![]() テコンダー朴作者「水星の魔女はポリコレガンダムなのか?」 |
20 名も無き被検体774号+ 2010/09/05(日) 00:15:41.41 ID:ipnW/kII0
「別に一生オタクでもいいしw」
残念ながら、一生オタクで居続けるのは並大抵のことではありません。
お子さんがいるのならば一緒にライダーやプリキュアを観たり、玩具にちょっとした
ディテールアップを施してあげたりと、30代40代になってもなおオタパパであり続ける
ことも可能でしょう。
しかし、毒男の場合は勝手が違います。
40歳を過ぎてもオタクで居続けられるのは、オタク関連職の者を除けば、天性とでも
いうべきものを備えたごく一握りのオタクのみ。
なぜなら、熱意や好奇心、そして「楽しむ力」というものはある程度の年齢以降、
大きく減退してゆくからです。気力と感性、といってもよいでしょう。
好きなものをいつまでも好きなままでいられるというのは、実は希有な「才能」なのです。
それはおそらく、厨二病を中年期までこじらせ続けるぐらい難しいことでしょう。
「居るには居るがごく一部」。そういう世界です。
積みゲー、積みプラ、録り溜めたまま放置されている番組などが増えていませんか?
消化する時間がまったくないわけではないのに、どうも面倒臭くて手を付けられない……
というかそれ以前の問題として、積み上げられたそれらを「消化」すべきものとしてとらえている。
それがオタク力低下の兆候です。
やがて買わずにスルーするものが多くなり、重い腰をあげて着手してもラスボス手前でRPGを
投げ出したり、続きを観なくなったり、ミリ単位でポーズを調整することもなく素立ちで飾ったり、
本編を観ないで5分程度のMADばかりつまみ食いしたり、「廉価版が出たら」「中古に出回ったら」
「攻略本が出たら」と言ってるうちに数年経ったりというケースがどんどん増えてきます。
つづく
36 :水先案名無い人:2010/09/27(月) 20:14:46 ID:dxC4Se5f0
21 名も無き被検体774号+ 2010/09/05(日) 00:17:06.40 ID:ipnW/kII0
そして数年後、自分が「現役」だった頃とは流行が入れ替わっていることに気がつきます。
デザインやノリが、どうも自分の好みとズレている。コンテンツやアイテムの入手経路も、
自分の時代には当たり前だったものが「情弱w」呼ばわりされていてなんとなく敷居が高い。
最新のものがことごとく肌に合わない……。
若い世代に「お前らわかってない」と嘆き、懐古厨呼ばわりされますが、実のところそれほど
懐古しまくってるわけでもありません。
サルのように観まくっていたアニメも、「機会があれば全話観かえしたい」と言いながら、
ごくたまに動画サイトでOP/EDだけを観る程度です。
ゲームは年に1?2本、中古や廉価DL版をさらりとプレイする程度。
抜きまくった二次嫁たちは、HDDの中で顧みられることもなく眠り続けています。
最新のキャラで抜いたりはしていますが、抜くだけ抜いても本編をチェックするところまでは行かず、
嫁と呼べるほどの思い入れをもてません。
現在の流行に乗れず、昔好きだったものもどこか色褪せて見えるようになります。
限られたごく一部のオタクを除いて、みんなこうなってゆくのです。残念なことに。
周囲の人々は年齢とともに嗜好が変わり、年相応の気力と感性によって、それらを享受している
ことでしょう。
では、40歳前後になっても10代20代の頃から嗜好が変わらず、かといってそれらを楽しむための
気力や感性だけが衰退してしまった場合は?
悲惨なものです。心のチンコが勃たなくなってしまった状態です。
いずれ勃たなくなるのに、それが解らず「エロさえあれば」と言い続けているのです。
心のチンコが勃たなくなったところで、ようやく人生半分。残りの半生、どう過ごしますか?
39 :水先案名無い人:2010/09/27(月) 20:27:02 ID:g2Oe1kZE0
>>36
> 周囲の人々は年齢とともに嗜好が変わり、年相応の気力と感性によって、それらを享受している
> ことでしょう。
普通の40代は何を趣味にしてるんだろう?
40 :水先案名無い人:2010/09/27(月) 20:37:51 ID:2cVghlm+0
将棋、囲碁、麻雀、ギャンブル、酒
盆栽、家庭農園、DIY、そば打ち、プラモ(城、戦艦)、運動(ジム通い、ウォーキングなど)
あたりがオヤジくさい趣味かねぇ
42 :水先案名無い人:2010/09/27(月) 20:55:47 ID:ioqfQD7v0
>>39
普通に一部の趣味を移り変えて行ってるよ。何も問題ない。
釣りもいいし、非電源のボードゲームも面白い。
仲間内と温泉旅行に行くのもいいね。旅館の女将に
「あらみんなお連れさんはいないの?」とか言われるけどw
若い頃より気力も体力も衰えたけど、金でカバーできるから
若い頃より趣味のジャンルが広がったなー
萌えの対象も増えたからそっちの範囲も広がったなーw
43 :水先案名無い人:2010/09/27(月) 21:31:39 ID:JGzt6mAA0
昔、盆栽やら囲碁やら波平がやっているようなじじくさい趣味は波平が若いころ流行っていたからだってレスがあったな。
つまり今の40代が30年前に流行っていたりしたものが、趣味の入り口になってるんじゃないか?
1970?80年にかけて何があったかは知らないが、新しく何かを覚えたらはじめたりって結構労力いるしな。
44 :水先案名無い人:2010/09/27(月) 21:38:56 ID:tiFfU+YP0
いつの時代だって若者は刺激を求めるものだろ
盆栽なんか流行るかなぁ?
あれはいつの時代もジジイがやってて、若者は「年寄りくせェw」と思うんだけど
年取ってくると良さがわかる、そういうもんじゃないの?
45 :水先案名無い人:2010/09/27(月) 21:43:54 ID:odQontsj0
別に今でもガーデニングとかやっているのは多いし、
若い人間が園芸とかやらない訳でもないぞ。
着物だって今売っているのが地味なモノばかりなのは
そういうのを好む層しか買わないからであって、
若者も着ていた頃はど派手な色遣いのもあったそうだ。
趣味力 (生活人新書) | |
![]() | 秋元 康 NHK出版 2003-04-11 売り上げランキング : 101613 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
- 関連記事
-
-
逮捕っていきなりなの? 2010/09/06
-
子供減ってんのになんで保育園が足りないんだろうな 2018/09/12
-
寿司屋で「お愛想」と言う言葉は使うべきじゃない 2013/12/18
-
男性向けのいわゆる「男の娘」ってどの辺が元祖なんだろう 2012/10/02
-
勃 起 豆 知 識 2012/08/11
-
「ピンホールメガネ」とかいう視力向上アイテム 2018/03/03
-
ア ナ ル に 中 出 し す る と お 腹 こ わ す ら し い 2013/01/20
-
【都市政策】大阪はアメリカの悪いところが再現されてる 2013/08/13
-
カンガルーのおいしい食べ方 2010/03/23
-
沖縄の言葉は別言語? 2011/08/08
-
![]() 今年の流行語大賞、「憧れるのはやめましょう:大谷翔平」に決まりそう 【ビフォーアフター】やっぱメイクってすげえや・・・ってなる画像 昔はアニメ制作側の「アニメにしてやってるんだ」という上から目線のスタンスが当たり前だったようだね お前らこれで問題がデカくなってバラエティやドラマからジャニーズアイドル消えてもええんか? |
★オススメリンク
|
機動警察パトレイバー the Movie 1+2 SET Blu-ray (期間限定生産) posted with AmaQuick at 2023.05.13 押井 守(監督) バンダイナムコフィルムワークス 2023-08-10T00:00:01Z |
★オススメリンク
|
止めるも始めるも自由だ
無理する事はないけどな
通報したり締め出したり糾弾したりして社会がそれを許さないだろ
というか、困るのはそういうのを気にする奴らだけ。
だけど古い絵のようなエロゲが今でもたまにでるからそういう需要もあるのかなと。
満足しないことが長く楽しむコツだと俺は思う
のめり込んでる奴は周りのことなんてどうでもいいって思ってるしな
…神経が図太くなり、人目が気にならなくなるからもうもうもう
大抵邪魔なんだけど
という仮定を聞いたことがあるが、本当かもな。
言われる方が異常だろ
オサーン同士で旅行に行っても会社関係の何かとしか思われないのが普通
今はともかく、半世紀ほど前まで女は忙しすぎて暇がなかった
毒男のように玩具で遊ぶ暇も金も自由もないんだから、
オタクになりようが無い