![]() 医療漫画とかいう医者が患者を治すだけのワンパターンなジャンル |
31 :水先案名無い人:2010/09/09(木) 21:50:40 ID:fDiekm9J0
33 :水先案名無い人:2010/09/09(木) 22:08:18 ID:jDxQJayM0
鼻が落ちてたらほんの少しは信じてやったかもなw>>31
梅毒は年々毒性が弱まっていってるらしいな。
こっちの謎解いてもらう方が無駄知識っぽい。
34 :水先案名無い人:2010/09/09(木) 22:12:27 ID:p+A2CD0b0
>>33
病原体が強力な毒で宿主を殺すと、病原体も一緒に死んでしまうので
徐々に毒性を落とす方向に進化して宿主との共存を目論む病原体もいるってことだヨ
36 :水先案名無い人:2010/09/09(木) 22:32:37 ID:GSklX0i40
強い梅毒は自覚症状キツくてすぐに病院で処理されるけど、
弱い梅毒は自覚症状軽いから結構放置されてその間に感染が拡がるとかじゃねぇの?
37 :水先案名無い人:2010/09/09(木) 22:36:48 ID:jMZsn6V1P
>>34
昔の強毒性梅毒だって即死ぬわけじゃないので感染させる時間は十分にあるよ。
だからこそ世界中に広がったんだし。
問題は衛生、医療環境の悪い発展途上国含めて世界中に広がった梅毒が
何で年々毒性が弱まってしまうのか?って事だよ。
強毒性インフルエンザみたいに耐性持てるわけじゃないしな。
強毒性だから最終的には死ぬし。
39 :水先案名無い人:2010/09/09(木) 22:56:44 ID:p+A2CD0b0
>>37
確かにすぐ死ぬわけじゃないけど、
初期の梅毒みたいに劇症で早く死ぬより
ゆるい症状で長年生かしておく方が、
感染のチャンスは多いでしょ?
病原体の生存という点から考えると後者の方が有利なわけで
徐々に後者に置き換わっていったと考えられるんじゃないかな?
あと、考えられるのは
毒性の強さと感染力がトレードオフの関係にあるんじゃないだろうか?
インフルエンザも、一般に高病原性は感染力が弱い場合が多いみたいだし
(必ずしもそうではない場合もあるけど)
41 :水先案名無い人:2010/09/09(木) 23:00:00 ID:ggKJCjwv0
ウイルスも多様化するが人間も多様化して対抗するのか
世代交代の速度が違いすぎていつか追いつかれそうだ
353 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2010/08/16(月) 21:33:54 ID:???
坂本竜馬は日本でいちばん有名な梅毒患者。
有名なあの写真で月代の額の部分が異常に広いのは梅毒の進行で髪が抜け落ちて
しまっているから。これ豆な
354 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2010/08/16(月) 21:34:37 ID:???
>>353
まじで!??
33 :水先案名無い人:2010/09/09(木) 22:08:18 ID:jDxQJayM0
鼻が落ちてたらほんの少しは信じてやったかもなw>>31
梅毒は年々毒性が弱まっていってるらしいな。
こっちの謎解いてもらう方が無駄知識っぽい。
34 :水先案名無い人:2010/09/09(木) 22:12:27 ID:p+A2CD0b0
>>33
病原体が強力な毒で宿主を殺すと、病原体も一緒に死んでしまうので
徐々に毒性を落とす方向に進化して宿主との共存を目論む病原体もいるってことだヨ
36 :水先案名無い人:2010/09/09(木) 22:32:37 ID:GSklX0i40
強い梅毒は自覚症状キツくてすぐに病院で処理されるけど、
弱い梅毒は自覚症状軽いから結構放置されてその間に感染が拡がるとかじゃねぇの?
37 :水先案名無い人:2010/09/09(木) 22:36:48 ID:jMZsn6V1P
>>34
昔の強毒性梅毒だって即死ぬわけじゃないので感染させる時間は十分にあるよ。
だからこそ世界中に広がったんだし。
問題は衛生、医療環境の悪い発展途上国含めて世界中に広がった梅毒が
何で年々毒性が弱まってしまうのか?って事だよ。
強毒性インフルエンザみたいに耐性持てるわけじゃないしな。
強毒性だから最終的には死ぬし。
39 :水先案名無い人:2010/09/09(木) 22:56:44 ID:p+A2CD0b0
>>37
確かにすぐ死ぬわけじゃないけど、
初期の梅毒みたいに劇症で早く死ぬより
ゆるい症状で長年生かしておく方が、
感染のチャンスは多いでしょ?
病原体の生存という点から考えると後者の方が有利なわけで
徐々に後者に置き換わっていったと考えられるんじゃないかな?
あと、考えられるのは
毒性の強さと感染力がトレードオフの関係にあるんじゃないだろうか?
インフルエンザも、一般に高病原性は感染力が弱い場合が多いみたいだし
(必ずしもそうではない場合もあるけど)
41 :水先案名無い人:2010/09/09(木) 23:00:00 ID:ggKJCjwv0
ウイルスも多様化するが人間も多様化して対抗するのか
世代交代の速度が違いすぎていつか追いつかれそうだ
【外付け特典付き】NHK大河ドラマ 龍馬伝 完全版 DVD BOX―1(season1)[DVD] | |
![]() | おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
- 関連記事
-
-
日本人が海外(球団・クラブチーム)で上手くやるには3つの方法がある 2017/02/17
-
ドリームラブチェアーあるホテルはいつか行ってみたいな 2019/01/08
-
和牛の血を引くオーストラリアなど外国産の牛肉「WAGYU」の問題 2014/06/25
-
谷亮子ってなんで「柔ちゃん」って言われてるのか不思議 2021/02/28
-
サーモスの超細長い弁当箱が箸や保冷バッグもセットですごく使い勝手良い 2023/03/15
-
モーツァルトが22歳の時、19歳の従姉妹に送った手紙 2010/03/22
-
昔の家電製品が叩けば治る、的な接触不良がよく起こったのは 2016/08/22
-
なんか船持ってない奴が多そうなんでプレジャーの真実を書いてやるわ 2014/09/07
-
喧嘩の強い芸能人No.1有力候補・渡瀬恒彦の武勇伝まとめ 2014/02/27
-
陰嚢湿疹、通称「イノシシ」と呼ばれるもの 2015/09/26
-
![]() どうして邦画は韓国映画に勝てないのか サッカー日本代表さん、ワールドカップ予選の組分けが死の組になる テコンダー朴「正しい歴史認識では日本のおにぎりの起源は韓国のチュモクパプ」 【悲報】Amazonアカウント、停止される |
★オススメリンク
|
★オススメリンク
|
28679:名も無き修羅:2010/09/10(金) 13:48
毒性が弱い=梅毒の寿命が長い
寿命の長い種のほうが勢力を拡大してるってことか
寿命の長い種のほうが勢力を拡大してるってことか
28680: :2010/09/10(金) 14:10
待ってくれ
結局坂本龍馬は梅毒だったのか?
結局坂本龍馬は梅毒だったのか?
28681:名も無き修羅:2010/09/10(金) 14:17
ちなみにエイズ患者の寿命が伸びてるのも、治療法の進歩もあるけどウィルス自体が弱毒化してると言われている
寄生虫も宿主を殺す類いのは人間との接触機会がまだ少ない種のものが多いぞ。回虫やサナダムシなんぞは栄養盗られる以外には重大な害はないし
寄生虫も宿主を殺す類いのは人間との接触機会がまだ少ない種のものが多いぞ。回虫やサナダムシなんぞは栄養盗られる以外には重大な害はないし
28682:名も無き修羅:2010/09/10(金) 14:18
嘘を嘘と(ry
28684:名も無き修羅:2010/09/10(金) 14:37
梅毒だとして、それがあんま知られてないんじゃ
日本で一番有名な梅毒患者の称号には相応しくないような
日本で一番有名な梅毒患者の称号には相応しくないような
28685:名も無き修羅:2010/09/10(金) 14:38
都市伝説レベルの話だが江戸時代の梅毒感染者は陰性含めたら江戸人口の50%だって
28687:名も無き修羅:2010/09/10(金) 14:53
竜馬=梅毒はうそだが、竜馬=水虫は本当。
湿度の高い日本でブーツなんか履いてたもんだから、即効ぐしゅぐしゅになったらしい。
湿度の高い日本でブーツなんか履いてたもんだから、即効ぐしゅぐしゅになったらしい。
28688:名も無き修羅:2010/09/10(金) 14:54
龍馬が梅毒だと言っていたのは親しくもない中江兆民ただ一人で、しかもその根拠が「若はげ」。
梅毒で髪は抜けないし都市伝説みたいなものかと。
ところで、奥さんだったお龍はどうだったんだろう?
梅毒で髪は抜けないし都市伝説みたいなものかと。
ところで、奥さんだったお龍はどうだったんだろう?
28689:名も無き修羅:2010/09/10(金) 14:55
だから進化に目的や意志はないとあれほど
28692:名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 15:12
じゃあ俺も梅毒かもな・・・童貞だけど
28696:名無しさん@ニュース2ちゃん:2010/09/10(金) 15:25
淋病の方の有名患者は徳川家康
28698:名も無き修羅:2010/09/10(金) 15:40
竜馬の額が異常に広いって・・・
そうかい
俺はどうせ禿だよ
そうかい
俺はどうせ禿だよ
28699:名無しさん@ニュース2ちゃん:2010/09/10(金) 15:52
進化に目的はないが生存に適したものは生き残る
宿主殺すような病原菌はそのうち死滅しちまうよ
宿主殺すような病原菌はそのうち死滅しちまうよ
28700: :2010/09/10(金) 16:05
竜馬は梅太郎だったのか
28715:名も無き修羅:2010/09/10(金) 18:17
毒性の強い菌→宿主毎死ぬ
毒性の弱い菌→宿主が死なずに感染を拡大
毒性の弱い菌の方が生存率が高いので毒性の強い菌を次第に圧倒って聞いたことがある。
ペストとかも黒死病と呼ばれていたころよりかなり弱体化していて現代のペストでは文献に残っているようなやばい状態にはならないそうな。
毒性の弱い菌→宿主が死なずに感染を拡大
毒性の弱い菌の方が生存率が高いので毒性の強い菌を次第に圧倒って聞いたことがある。
ペストとかも黒死病と呼ばれていたころよりかなり弱体化していて現代のペストでは文献に残っているようなやばい状態にはならないそうな。
28720:えん:2010/09/10(金) 19:28
てっきり石原裕次郎かと思った。
カルテにワ氏+って書いてあったとか。
カルテにワ氏+って書いてあったとか。
28739:名も無き修羅:2010/09/10(金) 22:00
ミトコンドリアもこんな感じで定着したんかもね
28742:名無しさん@ニュース2ちゃん:2010/09/10(金) 22:32
ちなみに竜馬が癖っ毛ってのも当時の資料には特に言及されてないらしいね
あの写真のせいで後に癖っ毛だったとされたらしいけど、あの写真の日の入り方とかを研究したらどうも早朝らしくボサボサなのは寝癖じゃないかと最近は言われてる
あの写真を撮った写真館は亀山社中があった長崎にあって、土佐系の人間が働いてたから亀山社中の面々は店主がいない間に土佐仲間に頼んで無料で撮影してもらっていたとか(そのため亀山社中のメンバーの写真が当時高価だったにも拘らず異常に残っている)
あの写真も店主が出かけたときに仲間が寝起きの竜馬を連れ出して撮影したんじゃないかとの説がある
あの写真のせいで後に癖っ毛だったとされたらしいけど、あの写真の日の入り方とかを研究したらどうも早朝らしくボサボサなのは寝癖じゃないかと最近は言われてる
あの写真を撮った写真館は亀山社中があった長崎にあって、土佐系の人間が働いてたから亀山社中の面々は店主がいない間に土佐仲間に頼んで無料で撮影してもらっていたとか(そのため亀山社中のメンバーの写真が当時高価だったにも拘らず異常に残っている)
あの写真も店主が出かけたときに仲間が寝起きの竜馬を連れ出して撮影したんじゃないかとの説がある
28758:名も無き修羅:2010/09/11(土) 01:30
とりあえずハゲは全部梅毒のせいにすればおkって事か
28759:名も無き修羅:2010/09/11(土) 01:41
加藤清正スレだと思ったのに
29444:名も無き修羅:2010/09/16(木) 01:27
石原裕次郎だとおもた
29564:名も無き修羅:2010/09/17(金) 06:57
梅毒なら加藤清正、浅野幸長、黒田孝高は外せないな。
29848:名も無き修羅:2010/09/19(日) 20:29
p+A2CD0b0
コイツみたいに現実では相手にされない馬鹿でも
知ったかぶれるのが2ちゃんだよな
コイツみたいに現実では相手にされない馬鹿でも
知ったかぶれるのが2ちゃんだよな
30553:名も無き修羅:2010/09/25(土) 09:19
宿主=地球
病原菌=人間
とおけば分かるっしょ。
病原菌=人間
とおけば分かるっしょ。
31821:名も無き修羅:2010/10/02(土) 22:34
嘘を嘘と以下略
32049:名無しさん@ニュース2ちゃん:2010/10/04(月) 14:34
米30553
最近エコだの何だの言い出して
地球に優しくwしようとするみたいに
病原菌が人間に優しくしようとか
共生とか考えてるとしたら可愛いなw
最近エコだの何だの言い出して
地球に優しくwしようとするみたいに
病原菌が人間に優しくしようとか
共生とか考えてるとしたら可愛いなw