![]() 【GIF】9秒も足を滑らせ人気になったおっさん |
あなたの知っているまったく役立たない雑学 三十
https://yuzuru.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1281971998/
111 :おさかなくわえた名無しさん:2010/08/31(火) 14:34:52 ID:s28Z/ycx
江戸時代における「勘当」は、現代のそれとはかなり違う。
戸籍から名前を消して親子関係を文字どおり消滅させられるもの。
この処置は町奉行所にきちんと届けられて「久離勘当帳」に記録されるので
勘当されたほうが何を言おうがどうにもならない法的効力があった。
この手続きは奉行所の帳面に記録されることから「帳付け」といった。
だがその勘当された子が改心して素行を改め、それを親が認めた場合は
しばしば勘当は取り消された。取り消しの手続きは帳付けを無効にするという意味で
「帳消し」と呼ばれた。現在も使う「帳消し」の語源。
112 :おさかなくわえた名無しさん:2010/08/31(火) 15:27:19 ID:bFFs0/x3
>>111
酒の席で使えそうって点で「役に立つ」雑学だねw
関連‐江戸時代、仇討ちは法律で認められていた ←オススメ
『斬り捨て御免』なんて江戸時代に無かった!!(殆ど)
江戸時代、関所を通るのは大変だった、みたいな話聞くじゃん?
江戸時代に富士山に登った大名が一人だけいる
https://yuzuru.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1281971998/
111 :おさかなくわえた名無しさん:2010/08/31(火) 14:34:52 ID:s28Z/ycx
江戸時代における「勘当」は、現代のそれとはかなり違う。
戸籍から名前を消して親子関係を文字どおり消滅させられるもの。
この処置は町奉行所にきちんと届けられて「久離勘当帳」に記録されるので
勘当されたほうが何を言おうがどうにもならない法的効力があった。
この手続きは奉行所の帳面に記録されることから「帳付け」といった。
だがその勘当された子が改心して素行を改め、それを親が認めた場合は
しばしば勘当は取り消された。取り消しの手続きは帳付けを無効にするという意味で
「帳消し」と呼ばれた。現在も使う「帳消し」の語源。
112 :おさかなくわえた名無しさん:2010/08/31(火) 15:27:19 ID:bFFs0/x3
>>111
酒の席で使えそうって点で「役に立つ」雑学だねw
関連‐江戸時代、仇討ちは法律で認められていた ←オススメ
『斬り捨て御免』なんて江戸時代に無かった!!(殆ど)
江戸時代、関所を通るのは大変だった、みたいな話聞くじゃん?
江戸時代に富士山に登った大名が一人だけいる
- 関連記事
-
-
クール系目薬は外人の日本土産の定番の一つらしいな。海外にはあまり無いらしい 2023/04/21
-
LED電球は蛍光灯と比べて無茶苦茶省エネというわけでもない 2013/04/25
-
バック・トゥ・ザ・フューチャーにはやたら日本製品が出てきた 2011/11/17
-
「住民票の原本」と「住民票の写し」は同じもの??? 2022/11/13
-
褌(フンドシ)の歴史、最古の記録は日本書紀 2011/09/03
-
クジラの脂肪、通称「おばけ」 2013/11/29
-
暑い季節に電車の中を自分の思い通りに涼しくする方法 2018/07/14
-
吸血ヒルが医療界で大活躍(グロ注意) 2010/07/31
-
スニーカーって新品保管でも、長期間経つと崩壊するってマニアがTVで言ってた 2022/11/08
-
テレビで気象予報士がこう言ってたんだけど、本当? 2012/05/02
-
![]() 【島耕作】これってどっちの意見が正しいの? 買ってよかった物教えて。買う! 【悲報】江戸時代の銭湯、やりたい放題 ゴルゴ13のエピソードはたまに悲しい |
★オススメリンク
|
★オススメリンク
|
27679:名無しさん@ニュース2ちゃん:2010/09/03(金) 07:03
誤用ってことかとおもったら、現代よりも厳しかったんですよってことか
27682:名も無き修羅:2010/09/03(金) 07:50
江戸時代は現代に比べてめちゃくちゃ厳しいところもあれば
半面思いもよらずゆるいところもあって面白いよな。
たった100年ちょっとでここまで変わるのか…って感じがする。
離婚の考え方も、江戸時代だと女性のほうが積極的だったみたいだな。
三行半(離婚届)は「夫につきつけられるもの」ではなくて
「不甲斐ない夫から奪い取るもの」だったらしい。
半面思いもよらずゆるいところもあって面白いよな。
たった100年ちょっとでここまで変わるのか…って感じがする。
離婚の考え方も、江戸時代だと女性のほうが積極的だったみたいだな。
三行半(離婚届)は「夫につきつけられるもの」ではなくて
「不甲斐ない夫から奪い取るもの」だったらしい。
27683:名も無き修羅:2010/09/03(金) 07:58
え?じゃぁ現代の勘当ってどういうことしてるの?
勘当=親子関係抹消じゃないの?
勘当=親子関係抹消じゃないの?
27684:名も無き修羅:2010/09/03(金) 08:38
現代の勘当は、戸籍から抜かれたりしないでしょ
27685:名も無き修羅:2010/09/03(金) 08:45
現代の勘当は親族間の取り決めって感じだけど、
昔の勘当は、今で言うところの法的な意味もあったってことだろう。
昔の勘当は、今で言うところの法的な意味もあったってことだろう。
27686:名も無き修羅:2010/09/03(金) 08:46
現代の勘当は単にわめいてるだけ
27687:名も無き修羅:2010/09/03(金) 08:48
現代では法的な意味での勘当は無いんじゃないの?
27690:名も無き修羅:2010/09/03(金) 10:01
離婚の考え方が積極的でも
離婚後の社会の扱いは昔のがひどかったんじゃね?
離婚後の社会の扱いは昔のがひどかったんじゃね?
27692:名無しさん@ニュース2ちゃん:2010/09/03(金) 10:17
>>27690
都市部なら独身男の方が多いから器量か気立てのどっちかが良ければ女は再婚相手に困らないし、大体は手に職持ってるから生活にあまり困らない
だから女やもめに花がさきゃ、男やもめに蛆が湧くとか言われる
都市部なら独身男の方が多いから器量か気立てのどっちかが良ければ女は再婚相手に困らないし、大体は手に職持ってるから生活にあまり困らない
だから女やもめに花がさきゃ、男やもめに蛆が湧くとか言われる
27693:名も無き修羅:2010/09/03(金) 10:18
ぐぐったら現代では戸籍上の縁は切れないんだな
27823:名も無き修羅:2010/09/03(金) 23:05
>>27690
日本の女の離婚後の扱いがひどかったのは、実は明治から戦後までの短い期間だぞ
江戸時代までは離婚なんて女側の不貞以外ではペナルティは一切無しだ
農村部でさえ貴重な労働力兼出稼ぎ役として優遇されてたし、
武家でもお家の都合での離縁ならやっぱり女にペナルティ無しだ
(勘違いされてるが武家は不貞にはうるさかったが、再婚自体には何の偏見も無かった)
特にバツイチ子持ちで離婚した女は家事の切り回しを心得ている上に、
子供が産める事を保証されてる優良物権扱い
高齢独身男の親が頭下げて縁談申し込みに行くほどだった
ちなみに離婚率は今以上で、バツ2バツ3当たり前の世界だったw
日本の女の離婚後の扱いがひどかったのは、実は明治から戦後までの短い期間だぞ
江戸時代までは離婚なんて女側の不貞以外ではペナルティは一切無しだ
農村部でさえ貴重な労働力兼出稼ぎ役として優遇されてたし、
武家でもお家の都合での離縁ならやっぱり女にペナルティ無しだ
(勘違いされてるが武家は不貞にはうるさかったが、再婚自体には何の偏見も無かった)
特にバツイチ子持ちで離婚した女は家事の切り回しを心得ている上に、
子供が産める事を保証されてる優良物権扱い
高齢独身男の親が頭下げて縁談申し込みに行くほどだった
ちなみに離婚率は今以上で、バツ2バツ3当たり前の世界だったw
28129:名も無き修羅:2010/09/05(日) 22:09
うそ臭いとおもってググってみたら半分は嘘か・・・
28189:名も無き修羅:2010/09/06(月) 07:54
親子であることで法的責任を連帯するケースとかあるからね。
前提となる法制度からして違う。
前提となる法制度からして違う。
258223:名も無き修羅:2017/09/01(金) 22:12
缶と銅を投げつけること・・・分かる人居る?
467416:名も無き修羅:2023/09/30(土) 14:03
>>27690
男余りで女は出戻り上等ぐらいのものって聞いたことあったけど、他のコメント見る限り正しそうだわ。
性についても今よりもっと奔放だったと聞きます。
バレれば死罪っぽいけどね。
男余りで女は出戻り上等ぐらいのものって聞いたことあったけど、他のコメント見る限り正しそうだわ。
性についても今よりもっと奔放だったと聞きます。
バレれば死罪っぽいけどね。