![]() ブッダからのクイズ、これどっちが正解だと思う? |
【社会】“本人の意思不明”脳死患者の臓器、家族の承諾のみで提供 承諾への経緯は「家族の意向で」非公表
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282368466/
42 名無しさん@十一周年 sage New! 2010/08/21(土) 23:54:47 ID:NT4HbTDa0
成人での長期脳死例はないんじゃなかったっけ
たいていは1週間程度で心臓死に至るはず
52 名無しさん@十一周年 New! 2010/08/22(日) 01:26:04 ID:LPgd5wtqO
>>42
え?長期の植物状態あるっしょ
54 名無しさん@十一周年 New! 2010/08/22(日) 01:27:41 ID:Vee7fjsI0
>>52
植物状態と脳死は全くの別物だよ
簡単な区別の仕方は自発呼吸があるかないか
55 名無しさん@十一周年 New! 2010/08/22(日) 01:32:19 ID:LPgd5wtqO
>>54
自発呼吸してると…植物?脳死は呼吸出来ないということ?
56 名無しさん@十一周年 sage New! 2010/08/22(日) 01:34:38 ID:ZxydqyqI0
>>55
そゆこと。
57 名無しさん@十一周年 New! 2010/08/22(日) 01:37:16 ID:LPgd5wtqO
>>56
なるほど。Thanks!
58 名無しさん@十一周年 sage New! 2010/08/22(日) 01:41:22 ID:3zlyXpl40
>>57
余計な心配だとは思うけど、「脳死は自発呼吸が無い」は正しいが、
「自発呼吸が無いから脳死だ」は間違いですから。 一応念のため。
202 :水先案名無い人:2010/08/23(月) 06:35:45 ID:oaQNWYzo0
脳死になると呼吸器つけてれば生きとるように見えるけど、脳みそ腐って耳からたれるとか何とかとおかんが言ってた。
長期も減ったくれもない罠。
203 :水先案名無い人:2010/08/23(月) 07:49:59 ID:NEJpDX6GP
>>202
それはさすがに迷信だw
脳が死んでも免疫が生きていれば腐ることはない
脳が腐る位なら先に四肢から腐るわw
ちなみに高濃度の酸素吸入させるから急速に老化(酸化)して
一番脆い脳がスポンジ状になることは多々あるとのこと(養老猛の本にあった)
だから酸素吸入すると植物状態から脳死に移行しやすいんだってさ
もし植物状態からの復活を望むなら高濃度の酸素吸入だけは拒否しろと言っていた
関連‐よくあるパターンですが、すべて嘘です
脳死といってもいろんな段階がある
[PR]‐世界が100人のAV女優だったら
脳死・臓器移植の本当の話 (PHP新書) | |
![]() | 小松 美彦 PHP研究所 2004-05 売り上げランキング : 3051 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
- 関連記事
-
-
顔が脂性なのをどうにかしたい 2013/10/01
-
いいとものテレフォンショッキングがスタートした当初の主旨 2013/12/31
-
同時進行ができないのは男性に多いよね 2014/08/24
-
【W杯開催国】危険な街ヨハネスブルグの恐ろしさ 2010/03/27
-
米軍の准将ってどのくらい偉いのん? 2011/04/07
-
死刑執行のボタンを押すという仕事 2017/07/30
-
そもそも一卵性の双子はどんなメカニズムで発生するの? 2013/04/28
-
座高検査が廃止になった理由 2016/10/19
-
天皇がずっと重く崇敬されてきた訳でもない 2010/12/25
-
ウォシュレットの洗浄時間の目安は10秒 2020/01/02
-
![]() 【昼メシの流儀】韓国料理って辛いのしかないのかな? お前ら他人が握ったおにぎりとか躊躇なく食える? 【邦キチ】インド映画ってどうなん? ロードバイクは自転車に高い金をかける方が偉い世界なの? |
★オススメリンク
|
機動警察パトレイバー the Movie 1+2 SET Blu-ray (期間限定生産) posted with AmaQuick at 2023.05.13 押井 守(監督) バンダイナムコフィルムワークス 2023-08-10T00:00:01Z |
★オススメリンク
|
経営学部だけど習った
日本での脳死は大脳死+脳幹死=全脳死。
脳死を人の死とすると…
脳死状態の首刎ねる→死体損壊
植物状態の首刎ねる→殺人
…じゃ、脳死と植物状態の違いって何?って感じで。
あと尊厳死のときにも勉強するよ。
ちなみに植物状態は、眠っているのに近い状態だから、
自発呼吸あり
音や光に反応する
たまに喋る(うめき声みたいな感じ)
時々目覚める
…と聞いた。
実際に臨床現場で判定する場合には、そう明瞭に区別できないのが
問題なんだよな
一度目の判定で脳死と判定されても、
のちに容体が回復して自発呼吸や脳幹反射が復活し
植物状態にまで戻る例も多々ある
このような「脳幹の機能が一時的に停止している、重体の植物状態の患者」と
真の脳死状態の患者を区別するには
現状、インターバルを置いて二回脳死判定を行うという方策しかない
ことほどさように、
脳が不可逆的に停止しているということを外から確認するのは難しい
だから植物状態だろうがこん睡状態だろうが、
ドナーカードに丸つけてれば臓器を引っこ抜かれるのです
なんだなぁと思うことは多々ある。
たとえば道端で、誰がどう見ても死んでいる死体を発見しても、
最終的に医師が確認しないと死体と確定できないとか聞いた。
事件性のある遺体を「どうみても死んでいたので火葬して埋葬しました」とか勝手にされたら困るだろ
どっちでも遺族は絶望
救いがないとはこのことだ