![]() 医療漫画とかいう医者が患者を治すだけのワンパターンなジャンル |
588 :水先案名無い人:2010/08/02(月) 00:23:12 ID:IsvWhz3Q0
594 :水先案名無い人:2010/08/02(月) 00:44:48 ID:xfx5qa5J0
>>588
24時間生きていたならば
滅多なことがない限り死なないだろ
595 :水先案名無い人:2010/08/02(月) 01:03:27 ID:3kt8qlgk0
>>594
頭打ってたりするとその時は大丈夫そうでも
後から来る事があるぞ
596 :水先案名無い人:2010/08/02(月) 01:08:20 ID:4JGElsYZ0
正直そこまで徹底して調べれるほど警察も暇じゃjないと思うが。
599 :水先案名無い人:2010/08/02(月) 01:19:56 ID:JdhR16K70
>>588
死傷者数や事故発生件数は近年横ばいか減少傾向なので
真っ赤な嘘ってことも無いと思う
http://www.mlit.go.jp/jidosha/anzen/subcontents/statistics.html
607 :水先案名無い人:2010/08/02(月) 02:11:46 ID:s6neiqKu0
>>588
20年以上前から、24時間以内に死んだ人を交通事故死として統計をとっています。
途中で基準を変化させていっているのなら「操作」ですが、20年以上同じ定義
ですので、その書き込みはただの妄想です。
608 :水先案名無い人:2010/08/02(月) 02:52:09 ID:pe23EzpI0
>>607
この手の統計には疑いを持つのがネラーのデフォだからな。
鵜呑みにするよりかはいい。
明らかに間違った理解をしてると、必ず突っ込む人がいるからな。あなたのように。
しかし、操作では無いが、警察の犯罪統計は途中で基準が変わった前科がある
近年、軽犯罪を厳しく取り締まるように方針変更した結果
統計上犯罪認知件数が増えて、治安悪化と騒がしたことがあった。だから、内容をよく見た方がいい。
あと、これと似た話で、殺人事件は増えてないのに、行方不明者が年間十万人くらいいることから考えて
警察が認知してないだけで、行方不明者の多くは殺人の被害者なんじゃないかと
2chで騒がれたことがあった。
しかし、よく調べて見ると行方不明者の多くは、家出で、
後に無事見つかっていることがわかっている。
関連‐幼馴染と俺は結婚した
江戸時代でも交通事故は起きた
81歳のジジイがブレーキとアクセル踏み間違えて民家の玄関から突撃隣の晩ごはん
[PR]‐声優になりたい人の本―夢を届ける仕事をする!
【捏造】「食料自給率40%」は大嘘だった!!!!!
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1280643054/183
183 名前: 花屋(中国地方)[] 投稿日:2010/08/01(日) 19:44:17.06 ID:FEo6AK3u
"交通事故死減少"は真っ赤なウソ!?
ここ10年近く「交通事故死は減少中。一時は一万人超えていたのに、ついには5000人割れ!」なんて報道を目にすることありませんか?
実は、これらの数字は全くの嘘。あまりにヒドイために、警察庁の発表とは別に厚生労働省も「実際の死者数」を発表しているくらいです。たとえば、平成17年は警察庁の発表は6,871人だったのに対し、厚生労働省発表は1万飛んで28人。
このように、単に数字を減らすために「24時間以内に死んだ時だけ数に入れる」という操作を行っています。厚生労働省の「交通事故死」は、「事故後1年以内に亡くなった人」という定義なので、警察庁の発表と3,000?4,000人も異なるんですね。
・医療の進歩によって、なんとか1日(24時間)程度なら延命できるようになった。
・それ以降の死者は頬かむりして、数字に入れない。
という操作をして、激減を演出しています。
http://www.cyzo.com/2010/07/post_5061.html
594 :水先案名無い人:2010/08/02(月) 00:44:48 ID:xfx5qa5J0
>>588
24時間生きていたならば
滅多なことがない限り死なないだろ
595 :水先案名無い人:2010/08/02(月) 01:03:27 ID:3kt8qlgk0
>>594
頭打ってたりするとその時は大丈夫そうでも
後から来る事があるぞ
596 :水先案名無い人:2010/08/02(月) 01:08:20 ID:4JGElsYZ0
正直そこまで徹底して調べれるほど警察も暇じゃjないと思うが。
599 :水先案名無い人:2010/08/02(月) 01:19:56 ID:JdhR16K70
>>588
死傷者数や事故発生件数は近年横ばいか減少傾向なので
真っ赤な嘘ってことも無いと思う
http://www.mlit.go.jp/jidosha/anzen/subcontents/statistics.html
607 :水先案名無い人:2010/08/02(月) 02:11:46 ID:s6neiqKu0
>>588
20年以上前から、24時間以内に死んだ人を交通事故死として統計をとっています。
途中で基準を変化させていっているのなら「操作」ですが、20年以上同じ定義
ですので、その書き込みはただの妄想です。
608 :水先案名無い人:2010/08/02(月) 02:52:09 ID:pe23EzpI0
>>607
この手の統計には疑いを持つのがネラーのデフォだからな。
鵜呑みにするよりかはいい。
明らかに間違った理解をしてると、必ず突っ込む人がいるからな。あなたのように。
しかし、操作では無いが、警察の犯罪統計は途中で基準が変わった前科がある
近年、軽犯罪を厳しく取り締まるように方針変更した結果
統計上犯罪認知件数が増えて、治安悪化と騒がしたことがあった。だから、内容をよく見た方がいい。
あと、これと似た話で、殺人事件は増えてないのに、行方不明者が年間十万人くらいいることから考えて
警察が認知してないだけで、行方不明者の多くは殺人の被害者なんじゃないかと
2chで騒がれたことがあった。
しかし、よく調べて見ると行方不明者の多くは、家出で、
後に無事見つかっていることがわかっている。
関連‐幼馴染と俺は結婚した
江戸時代でも交通事故は起きた
81歳のジジイがブレーキとアクセル踏み間違えて民家の玄関から突撃隣の晩ごはん
[PR]‐声優になりたい人の本―夢を届ける仕事をする!
加害者・被害者のための「交通事故」完全対応マニュアル―事故直後にやるべきことから示談交渉の進め方まで | |
![]() | 鈴木 清明 大和出版 2008-01 売り上げランキング : 79983 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
- 関連記事
-
-
化学調味料は石油から生成される←これ 2023/08/11
-
帝国陸海軍の名誉を貶め、天寿を全うしたトンデモ将校達 2020/06/22
-
素手で戦った場合、どうにか相打ちに持ち込めるのがネコ科ならチーター 2017/07/02
-
「笑点」歴代色紋付 2018/10/29
-
内側に向けたピースは海外ではやっちゃいけない 2011/05/04
-
「ドイツ製は品質がいい」みたいな風潮 2015/10/06
-
プリングルス → プリングル「ズ」が正しい 2014/03/11
-
死刑に反対してる人達って何がそんなに嫌なんだ 2023/01/19
-
【都市政策】大阪はアメリカの悪いところが再現されてる 2013/08/13
-
安藤和津は犬養健(犬養毅の三男)の妾の子ということ 2017/07/03
-
![]() どうして邦画は韓国映画に勝てないのか サッカー日本代表さん、ワールドカップ予選の組分けが死の組になる テコンダー朴「正しい歴史認識では日本のおにぎりの起源は韓国のチュモクパプ」 【悲報】Amazonアカウント、停止される |
★オススメリンク
|
★オススメリンク
|
23062:名も無き修羅:2010/08/02(月) 10:18
まあ、なんでも鵜呑みにせず
疑ってみることが大事だよな。
疑ってみることが大事だよな。
23063:名も無き修羅:2010/08/02(月) 10:24
ジジババの運転怖い
マジ人間魚雷だわ
マジ人間魚雷だわ
23065:名も無き修羅:2010/08/02(月) 11:11
>・それ以降の死者は頬かむりして、数字に入れない。
「それ以降の死者も数字に入れたらどうなるか」というデータを
隠蔽してる以上、こんな記事信用出来る訳がない。
「それ以降の死者も数字に入れたらどうなるか」というデータを
隠蔽してる以上、こんな記事信用出来る訳がない。
23070:名も無き修羅:2010/08/02(月) 11:23
統計なんぞは元から眉唾だろ
そもそも個人レベルじゃ事故が減ろうが増えようが関係なく気を付けるしかない
自分や身内が死んだら取り返しがつかんもの
まあいい加減なことやってねえか監視する意識は必要だろうからとりあえず疑え
組織相手なら充分常識の範囲だろ
そもそも個人レベルじゃ事故が減ろうが増えようが関係なく気を付けるしかない
自分や身内が死んだら取り返しがつかんもの
まあいい加減なことやってねえか監視する意識は必要だろうからとりあえず疑え
組織相手なら充分常識の範囲だろ
23071:名も無き修羅:2010/08/02(月) 11:25
厚生省のほうに、事故後一年以内に死亡した人数のデータがあるはず
そっちは全然減ってないとか
そっちは全然減ってないとか
23072:創造力有る名無しさん:2010/08/02(月) 11:46
問題は警察がそういう細工をしていることよりも
警察のデータだけとりあげて「減ったよ!」って言ってるマスメディアのほうだろうね
警察のデータだけとりあげて「減ったよ!」って言ってるマスメディアのほうだろうね
23073:名も無き修羅:2010/08/02(月) 12:44
>事故後1年以内に亡くなった人
こっちのデータの方が問題な気がするんだがw
だって事故関係なくて死んだ人もカウントされてるんだろ?
交通事故が年間100万件としてうち1%が自然死するとしても1万人
こっちのデータの方が問題な気がするんだがw
だって事故関係なくて死んだ人もカウントされてるんだろ?
交通事故が年間100万件としてうち1%が自然死するとしても1万人
23075:名無しさん@ニュース2ちゃん:2010/08/02(月) 13:24
この記者がアホ、免許の講習で普通に交通死亡事故が減っている背景を教えてくれる。
23085:名も無き修羅:2010/08/02(月) 13:55
とりあえず警視庁の調査結果と警察庁の調査結果の違いがでかすぎるところを見直せよ。
23127:名も無き修羅:2010/08/02(月) 15:22
統計のトリックとかいうんなら、自動車台数や人口の推移を無視して
「昭和45年より事故は増えてます(キリッ」
とか言ってるのはなんなんだと。
「昭和45年より事故は増えてます(キリッ」
とか言ってるのはなんなんだと。
23130:名も無き修羅:2010/08/02(月) 15:37
24時間以降でも交通事故が原因なら交通死亡事故で、保険も降りるし(払わない保険会社もありそうだけど)、業務上過失致死等の罪状も変わらない。本当はどんな意図があるのかを考えた方がいいだろう。
免許の講習なんかでは自動車の性能が上がったからだなんて言っても、実際は軽自動車が増えてて相対的には安全になったと本当に言えるかあやしいし(トヨタが軽自動車の規格に文句つけたりして軽は薄っぺらいままだしね)、そもそも警察の取り締まりが事故を防止するためにやってると納得できる奴なんているか?
「統計」を見たら9割はウソだと思えって統計学者が言ってんだ
そう言えば「死亡事故ゼロ○○○日!」の記録のために、町長が重体患者が運び込まれた病院に必死に延命措置を懇願するっていう笑い話あったな
免許の講習なんかでは自動車の性能が上がったからだなんて言っても、実際は軽自動車が増えてて相対的には安全になったと本当に言えるかあやしいし(トヨタが軽自動車の規格に文句つけたりして軽は薄っぺらいままだしね)、そもそも警察の取り締まりが事故を防止するためにやってると納得できる奴なんているか?
「統計」を見たら9割はウソだと思えって統計学者が言ってんだ
そう言えば「死亡事故ゼロ○○○日!」の記録のために、町長が重体患者が運び込まれた病院に必死に延命措置を懇願するっていう笑い話あったな
23172:名も無き修羅:2010/08/02(月) 23:08
一昔前と比べてごらんよ.エアバッグはフロントは当たり前,サイドも選べるようになってる.ABSにESP….ハードウェアからみると,安全性は高まってるはず.
「統計でウソをつく法」という本は面白いよ.
っコンパティビリティ
「統計でウソをつく法」という本は面白いよ.
っコンパティビリティ
48129:名無しさん@ニュース2ちゃん:2011/02/13(日) 12:13
水を飲んで1年以内に死んだ人ならすごい数になるとおもうよ
ただそこで水が死因かどうかってのはまた考える必要があるよな
1週間ならまだしも
11ヶ月間無事で12ヶ月目に死ぬような事故の外傷って実際ありえるのか疑問
そんだけ長くカウントすりゃ1.5倍になるのも当然としか
ただそこで水が死因かどうかってのはまた考える必要があるよな
1週間ならまだしも
11ヶ月間無事で12ヶ月目に死ぬような事故の外傷って実際ありえるのか疑問
そんだけ長くカウントすりゃ1.5倍になるのも当然としか
349805:名も無き修羅:2020/08/15(土) 03:52
24時間以内というのは昔からエー??とは思ってた
424316:名も無き修羅:2022/07/20(水) 00:53
結論:
疑うのはいいが、疑う言説を鵜呑みにするのはマヌケ。
疑うのはいいが、疑う言説を鵜呑みにするのはマヌケ。