![]() 【悲報】呪術廻戦の真人さん、ガチで人気がなさすぎる |
448 :水先案名無い人:2010/07/31(土) 13:36:26 ID:/kSNr4VW0
489 :水先案名無い人:2010/07/31(土) 20:20:08 ID:jg7pJlYg0
>>448
山岡鉄舟イケメンだなおい
関連‐新撰組のイケメンって誰だっけ?
東郷平八郎は超絶イケメンだった【画像】
幕末志士の集合写真
[PR]‐幕末史
【幕末】古写真 2枚目【明治】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1208410658/447
447 :日本@名無史さん:2010/07/31(土) 13:34:04
山岡鉄舟(1836-1888)
幼少から神陰流、樫原流槍術、北辰一刀流を学び、武術に異常なほどの才能を示す。
浅利義明門下の剣客。維新後、一刀正伝無刀流(無刀流)の開祖となる。
幕臣として、清河八郎とともに浪士隊を結成。
江戸無血開城を決定した勝海舟と西郷隆盛の会談に先立ち、官軍の駐留する
駿府(現在の静岡市)に辿り着き、単身で西郷と面会する。
明治維新後は、静岡藩権大参事、茨城県参事、伊万里県権令、侍従、宮内大丞、宮内少輔を歴任した。
勝海舟、高橋泥舟と共に「幕末の三舟」と称される。
剣・禅・書の達人として知られる。
その行動力は、西郷をして「金もいらぬ、名誉もいらぬ、命もいらぬ人は始末に困るが、
そのような人でなければ天下の偉業は成し遂げられない」と賞賛させた。
身長六尺二寸(188センチ)、体重二十八貫(105キロ)と大柄な体格であった。
489 :水先案名無い人:2010/07/31(土) 20:20:08 ID:jg7pJlYg0
>>448
山岡鉄舟イケメンだなおい
関連‐新撰組のイケメンって誰だっけ?
東郷平八郎は超絶イケメンだった【画像】
幕末志士の集合写真
[PR]‐幕末史
鉄舟随感録 | |
![]() | 山岡 鉄舟 勝 海舟 安部 正人 国書刊行会 2001-05 売り上げランキング : 261493 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
- 関連記事
-
-
あーちゃんで画像検索すると本当に酷い 2011/02/05
-
青森県の見どころ【画像】 2013/04/17
-
ジョ・・ジョ・・・【画像】 2010/01/03
-
なにこのキャンピングカー!すげぇ ほしい!【動画】 2012/10/24
-
お前らにこういう青春はあったの?【画像】 2012/05/04
-
あの2人の不仲説は本当だった? 2009/07/19
-
フクラガエルが可愛すぎる【画像】 2010/08/17
-
レントゲンに写ったISSAのチンコの影【画像】 2011/04/30
-
近年の赤ちゃんの名づけの傾向としてはキラキラネームはほとんどなくなった 2021/12/24
-
大家族って結局ヤンキー血筋?【画像】 2010/09/14
-
![]() 漫画「私は目覚めたんだ。」「やっと起きたんだ。」「脳が目覚めた。」 一流の漫画家はただの買い物シーンも面白くできる 【邦キチ】お前らも子供の頃「ドラえもん映画」を観に行ったよね 仕事でメモ取る時はスマホじゃ駄目みたいな風潮あるけど |
★オススメリンク
|
映画『THE FIRST SLAM DUNK』LIMITED EDITION(初回生産限定) [4K ULTRA HD Blu-ray] posted with AmaQuick at 2023.10.29 井上雄彦(原著), 井上雄彦(脚本), 井上雄彦(監督), 仲村宗悟(出演) TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D) 2024-02-28T00:00:01Z |
★オススメリンク
|
- 名も無き修羅 2010/07/31(土) 21:03剣豪・・・?
- 名無し@おはようw 2010/07/31(土) 21:07イケメンっていうか男らしい顔だよな、いい男ぶりってのはこういうのを言うのかね。
少年漫画とかの幕末モノって実在人物を無理矢理華奢なイケメンにするけど元に近く筋骨たくましく男らしく描けばいいのに、和服はむしろ腹が張ってて短足な方が映える。 - 名も無き修羅 2010/07/31(土) 21:09俺の経験から察するにしゃぶりがいのありそうな
チンコ持ってそうな顔だな - 名も無き修羅 2010/07/31(土) 21:12ヲイwww
- 名も無き修羅 2010/07/31(土) 21:12188www
現代でも大男じゃないか - 名も無き修羅 2010/07/31(土) 21:33総合格闘技に出場できそうなほどの良い体格だな。
昔の日本人は小柄だと言われてるけどこれは凄い。 - 名も無き修羅 2010/07/31(土) 22:09この時代の人ってイケメン多いよね
キムタクみたいな顔の人とか昔の写真でよくみるよ - 名も無き修羅 2010/07/31(土) 22:14小柄なのは江戸になって肉禁止されてからでしょ。戦国とかは普通にデカイのいたらしいし
- 名も無き修羅 2010/07/31(土) 22:18小柄はあくまで平均値、白兵戦で強いといわれた連中は実はかなりデカイのが多い。そりゃ、回りが小さくて本人だけK1並なら無双できるわ、殺し合いなんだもの。
- 名も無き修羅 2010/07/31(土) 22:48ゴリさんってあだなつきそう
- 名も無き修羅 2010/07/31(土) 23:06記録によると写真当時の鉄舟は
身長6尺2寸(約188cm)、体重28貫(約105kg)の巨漢で、江戸成田を日帰りで往復する健脚を持ち、酒豪で「ボロ鉄」という渾名が付いていたそうな。
- 名も無き修羅 2010/07/31(土) 23:22イケメンという言葉の使い方が間違ってるような
- 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010/08/01(日) 00:02山岡ぁ!
- 名も無き修羅 2010/08/01(日) 00:06当時って確か平均160くらいでしょ?
ってことは現代に当てはめると2mか・・・
デケェェェェェェェ - 名も無き修羅 2010/08/02(月) 11:15イケメンじゃなくオトコマエだろう、これは。
- 2010/08/02(月) 15:04か、かっけぇww
- 名無し 2013/09/23(月) 19:50日本人が小柄って言うのはアングロサクソンや一部の黒人とくらべてだろ。
アジアでは大きいほうだよ。
ただ山岡の188はハッタリ臭いな当時はいい加減だからな、180チョい
っていうところだろ。