![]() 【GIF】9秒も足を滑らせ人気になったおっさん |
2chにある無駄な知識を集めるスレ150
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/gline/1279204042/
394 :水先案名無い人:2010/07/20(火) 20:32:15 ID:7D2tvDSC0
サングラスを買う時にはタグをしっかり見ること
品名に「サングラス」又は「偏光サングラス」と書いてある物は光学的にほぼ問題無し(稀にレンズがキツくて歪んでる場合もあるが•••)
「ファッション用グラス」と書いてある物は光学的に問題があっても販売出来るので
知らずに買うと、度無しなのに疲れるとか、見辛いなどと言ったことが起きる場合がある
420 :水先案名無い人:2010/07/21(水) 01:27:37 ID:Bp260P5l0
>>403
グラサンは、ちゃんと紫外線対策してるやつじゃないと
光量だけ抑えて瞳孔拡大させて紫外線通すから
普通より目に悪いらしい
関連‐【画像】サングラス美人さん、またも我々を欺くwww ←オススメ
タモリって歩いててバレないのかな?
「ピンホールメガネ」とかいう視力向上アイテム
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/gline/1279204042/
394 :水先案名無い人:2010/07/20(火) 20:32:15 ID:7D2tvDSC0
サングラスを買う時にはタグをしっかり見ること
品名に「サングラス」又は「偏光サングラス」と書いてある物は光学的にほぼ問題無し(稀にレンズがキツくて歪んでる場合もあるが•••)
「ファッション用グラス」と書いてある物は光学的に問題があっても販売出来るので
知らずに買うと、度無しなのに疲れるとか、見辛いなどと言ったことが起きる場合がある
420 :水先案名無い人:2010/07/21(水) 01:27:37 ID:Bp260P5l0
>>403
グラサンは、ちゃんと紫外線対策してるやつじゃないと
光量だけ抑えて瞳孔拡大させて紫外線通すから
普通より目に悪いらしい
関連‐【画像】サングラス美人さん、またも我々を欺くwww ←オススメ
タモリって歩いててバレないのかな?
「ピンホールメガネ」とかいう視力向上アイテム
[Glazata] 偏光スポーツサングラス 変色調光偏光グラス 昼夜兼用・超軽量メタル UV400 紫外線カット ドライブ/野球/自転車/夜釣り/ランニング/ゴルフ/運転「ブラック」
posted with AmaQuick at 2023.09.19
Glazata


- 関連記事
-
-
【旅行】その地方の乗り放題切符で適当に電車乗りまくるだけで十分楽しい 2016/10/03
-
脚延長手術に詳しい俺が添削 2020/10/07
-
これから斬る相手に敬語使うのって、日本独特なのかな 2015/01/24
-
俺の見てる青はお前にとっても同じ青なのか? 2018/02/05
-
中国の気球だけど、よくアメリカ本土に侵入出来たよね 2023/02/16
-
映画「プライベート・ライアン」はどれだけの人が「ライアンの私生活」と勘違いしたんだろう? 2019/08/21
-
高樹沙耶逮捕による「相棒」再放送不可リスト 2016/10/27
-
寛永通宝は明治に入ってからも使われていて正式に廃止されたのは、なんと昭和28年 2021/10/25
-
「ポケットにヒマワリの種を入れておけ、お前の骸から花が咲く」←これ 2022/03/01
-
谷亮子ってなんで「柔ちゃん」って言われてるのか不思議 2021/02/28
-
![]() 【島耕作】これってどっちの意見が正しいの? 買ってよかった物教えて。買う! 【悲報】江戸時代の銭湯、やりたい放題 ゴルゴ13のエピソードはたまに悲しい |
★オススメリンク
|
★オススメリンク
|
21526:名も無き修羅:2010/07/21(水) 13:44
深夜番組の通販で売ってるイーグルアイズってのがほしいんだが体験者語ってくれ
21528:名も無き修羅:2010/07/21(水) 13:58
なるほど、気をつけよう。
21529:名も無き修羅:2010/07/21(水) 14:16
今はちゃんとしたメガネ屋では目に悪いという理由で色が濃いサングラスは売ってない。
ファッション用ってのはそんだけヤバイもの。
ファッション用ってのはそんだけヤバイもの。
21530: :2010/07/21(水) 14:27
>>420が全て
21531:名も無き修羅:2010/07/21(水) 14:45
昔ビーチリゾートでバイトしてたとき超ドケチで身なりにもまったく無頓着な先輩がいたんだけど、その人が新人が来るたびに「サングラスだけは絶対にケチったらダメだ、高くてもしっかり紫外線防いでくれるやつを買え」と大真面目に助言していたのを思い出した。
21532:名も無き修羅:2010/07/21(水) 15:00
とりあえず、レイバン選んだら大丈夫かな?
21533:名も無き修羅:2010/07/21(水) 15:08
>>※1
語ってやろうか?
最初はちょっと違和感を感じるけど使い慣れると普通のサングラスより断然いいよ。視界も非常にクリア。あと緑系がよりはっきり見える気がするね。うちは1つ購入して自動車に予備のサングラスとして常時積んである。完全に目を覆うタイプのやつ買ってしまって普段つけて歩きづらいんだよね見た目で(笑 次は普通のタイプを購入予定。
語ってやろうか?
最初はちょっと違和感を感じるけど使い慣れると普通のサングラスより断然いいよ。視界も非常にクリア。あと緑系がよりはっきり見える気がするね。うちは1つ購入して自動車に予備のサングラスとして常時積んである。完全に目を覆うタイプのやつ買ってしまって普段つけて歩きづらいんだよね見た目で(笑 次は普通のタイプを購入予定。
21534:名も無き修羅:2010/07/21(水) 15:10
語ってやろうか?()
21535:名も無き修羅:2010/07/21(水) 15:12
△ ¥ ▲
( ㊤ 皿 ㊤) がしゃーん
( )
/│ 肉 │\ がしゃーん
< \____/ >
┃ ┃
= =
3ゲットロボだよ
自動で3ゲットしてくれるすごいやつだよ
( ㊤ 皿 ㊤) がしゃーん
( )
/│ 肉 │\ がしゃーん
< \____/ >
┃ ┃
= =
3ゲットロボだよ
自動で3ゲットしてくれるすごいやつだよ
21540: :2010/07/21(水) 16:44
でっていう
白人の青い目は紫外線に弱く、強い日差しの下では時としてサングラスを必要とする。
日本人の黒い瞳にはサングラスは必要ない、100%ファッションとしてかけるものだよ
白人の青い目は紫外線に弱く、強い日差しの下では時としてサングラスを必要とする。
日本人の黒い瞳にはサングラスは必要ない、100%ファッションとしてかけるものだよ
21541:名無しさん@ニュース2ちゃん:2010/07/21(水) 16:52
緑内障の怖さを知らんのかw
人種関係無いぞw
皮膚も眼球も紫外線から守るに越したことはない。
人種関係無いぞw
皮膚も眼球も紫外線から守るに越したことはない。
21542:名も無き修羅:2010/07/21(水) 16:54
※1
車乗るとき使ってるけど非常に良い。
サングラスつけたまま違和感なく細かい字を読めたのはアレがはじめて
車乗るとき使ってるけど非常に良い。
サングラスつけたまま違和感なく細かい字を読めたのはアレがはじめて
21543:名も無き修羅:2010/07/21(水) 16:59
黒い瞳にグラサン要らないってことはないよ
紫外線は怖いからね、年をとってから影響が出てくるとか
まあ、何も考えずにファッション目的の人も多いだろうけど
紫外線は怖いからね、年をとってから影響が出てくるとか
まあ、何も考えずにファッション目的の人も多いだろうけど
21547: :2010/07/21(水) 17:23
スマン、勘違いしてた。
青い瞳の外人は黒目の日本人より太陽の光が2倍眩しく感じるからサングラスを着用する人が多いみたい。
青い瞳の外人は黒目の日本人より太陽の光が2倍眩しく感じるからサングラスを着用する人が多いみたい。
21559:名も無き修羅:2010/07/21(水) 19:04
よっつ↑のひと・・・
うわあ
うわあ
21560:名無しのお兄ちゃん:2010/07/21(水) 19:19
常時立ちくらみみたいな体調になった時期があって、
白い物が全部浮き上がるみたいな状態でまぶしくなっちゃって、
その時にサングラス物凄く重宝した
白い物が全部浮き上がるみたいな状態でまぶしくなっちゃって、
その時にサングラス物凄く重宝した
21623:名無しさん@ニュース2ちゃん:2010/07/22(木) 06:27
※7※12
体験談サンクス
グラス8000円ぐらいのゴッツイのから、2万円台のまで色々あって迷うんだよな。
何回も検索してるのに、今初めて見つけた公式サイトを見てきたら、
コンピュータ使用時のなんてのもあるんだな。これ欲しいぞ。
体験談サンクス
グラス8000円ぐらいのゴッツイのから、2万円台のまで色々あって迷うんだよな。
何回も検索してるのに、今初めて見つけた公式サイトを見てきたら、
コンピュータ使用時のなんてのもあるんだな。これ欲しいぞ。
87298:vcvc:2012/01/30(月) 22:06
※21540
知ったかしたい年頃なのかもしれないが間違いを偉そうに述べないようにな
知ったかしたい年頃なのかもしれないが間違いを偉そうに述べないようにな
95294:名も無き修羅:2012/04/23(月) 15:50
外国人は眩しければサングラスする人が多い
日本人は眩しくてもサングラスしない人が多い
どういうこっちゃ
日本人は眩しくてもサングラスしない人が多い
どういうこっちゃ