ユー。 ジャニーズの性加害を告発して
 暗殺の日本近現代史
 漫画村の真相 出過ぎた杭は打たれない
 怪獣人間の手懐け方

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
美味しんぼのとんかつ屋「学生さん、とんかつを毎日食いなよ」←これ深いよな


390 :水先案名無い人:2010/07/20(火) 17:28:14 ID:lunOaKWf0

結局ヘッドスライディングと普通に駆け抜けるのはどっちが速いんだよ?
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1279600609/


20 名前: 医師(アラバマ州)[] 投稿日:2010/07/20(火) 13:40:54.63 ID:KgLclFhn
100m走でヘッドスライディングする奴がいるか?
そういう事だ



36 名前: 発明家(兵庫県)[] 投稿日:2010/07/20(火) 13:43:38.29 ID:I1FP3JAI
>>20
100m走は手はカウントされない



391 :水先案名無い人:2010/07/20(火) 20:05:13 ID:NVmQGU2S0
陸上競技では、ゴールしたと見なされるのはトルソーがゴールラインに到達したとき
トルソーとは、だいたい肩から臀部辺りまでのこと
だから特に短距離では胸を突き出すような動作でフィニッシュすることがある





関連‐100m世界記録の変遷
    忍者??人間は水の上を走れる
    幼馴染で同じ塾に通う女子
[PR]‐戦国BASARA3



陸上競技 (できる! スポーツテクニック)
陸上競技 (できる! スポーツテクニック)高野 進

ポプラ社 2010-04-02
売り上げランキング : 59675


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

関連記事


    


管理人オススメ記事
ジェンダーギャップ指数1位のアイスランドとかいう国www
邪馬台国って一体どこにあったんだ・・・・
お前ら刀削麵って食べたことある?美味いの?
【画像】白河ラーメン食ってきたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク



★オススメリンク
コメント
21509:名も無き修羅:2010/07/21(水) 10:21
減速ほとんどせずにダイビングすればヘッスラの方が速いんじゃね?
相当勇気いるだろうしケガの確率も高そうだけど

膝ついてからズコーってなるヘッスラは何をしたいのかよくわからない
あれなら駆け抜けたほうが速そう

21510:名も無き修羅:2010/07/21(水) 10:30
てっきり野球の話かと・・・

21511:名も無き修羅:2010/07/21(水) 10:31
答えは出てる


203 :名無しさん@恐縮です:2010/07 /20(火) 11:39:48 ID:G3tr0TOAP
ちゃんと科学的に研究されてたような
ヘッスラが上手ければそっちの方が速い、具体的には飛び込む位置、角度、ベースに手がつくポイントまでが
一直線できっちり最短距離になってる場合。ただ大抵の人は下手だし怪我のリスク考えると…って結論だったかな


241 :名無しさん@恐縮です:2010/07 /20(火) 11:47:17 ID:1Vorzqsj0
プロなんだから派手に見えるヘッスラやるのもまたいいんじゃないの


279 :名無しさん@恐縮です:2010/07 /20(火) 11:54:11 ID:jp0l9k300
科学的には走り抜けたほうが速い。
だが野球はベースを踏まないといけないスポーツ。
トップスピードのまま歩幅を調整してベースを踏む動作というロスが必要になる。
この点、ヘッドスライディングはロスなく確実に手からベースタッチできる利点がある。
マサチューセッツ工科大の研究では両者を比較すると
ヘッドスライディングのほうがやや有利という研究結果が出ている。


292 :名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 11:59:48 ID:p8DLD9tI0
イチローは絶対にヘッドスライディングをしないが、それは怪我防止のためだそうな。
「ヘッドスライディングはかっこ悪いしアマチュアのやること」とも発言してる。

21512:名無しさん@ニュース2ちゃん:2010/07/21(水) 10:33
野球のルールよく知らないけど、1塁は1度触れたらセーフだから駆け抜けて、
2塁3塁は塁に触れていないとアウトにされるからスライディングすると思ってた。

21515:名も無き修羅:2010/07/21(水) 10:44
相手のタッチをかわすためにするものだと思ってたが

21516:名も無き修羅:2010/07/21(水) 10:50
駆け抜けるほうが速いに決まってんだろ

21517:名無しさん@ニュース2ちゃん:2010/07/21(水) 11:03
↑3
だいたい合ってる
スライディングはブレーキのための技術(+姿勢を低くして野手のタッチを避ける)

21520: :2010/07/21(水) 11:29
どう考えようとも駆け抜けたほうが速いに決まってる。
だから、1塁は高校野球でも駆け抜けるのが主流になってきてるだろ?

スライディングする理由は2つ。
・確実にベース上で止まれる。
・姿勢が低くなるのでタッチが難しくなる&落球を誘える

21521:名も無き修羅:2010/07/21(水) 11:51
ドカベンで山田がデブのヘッスラは
「塁審の同情を買える」と言ってたが、
それも強ち間違いではない気はするw

21523:名も無き修羅:2010/07/21(水) 11:59
上手いヘッスラのが速いに決まってんだろ。
高校で駆け抜けるのも怪我防止のため。そもそもヘッスラの練習なんてする高校まずないからな。

21537:名も無き修羅:2010/07/21(水) 15:28
ヘッスラのほうが速いよ。

よっぽど手前で滑らない限り減速なんてたかが知れてるし、走り抜けてたとしてもベース手前数メートルの加速なんてたかが知れてる。
うまく姿勢を変えて飛び込んだほうが体の長さを利用できて有利。

ただ、怪我しやすいからすべきじゃないけど。

21589:名も無き修羅:2010/07/21(水) 23:39
ホースアウトの状況が一番多いから半分くらいしか証明できてないよね

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top