![]() 【GIF】9秒も足を滑らせ人気になったおっさん |
29 : 文筆家(catv?):2010/07/13(火) 22:30:58.55 ID:5HRZYo0I
徳川幕府が続いた場合、軍はあくまで武士が中心で
近代化を進めようとする人材が少数派である以上
仮に徴兵制が実施されたとしても、軍の近代化は史実ほど進まない、
植民地化して弱体化した清にはかろうじて勝ったとしても
国が乱れているとはいえ、強大な軍事力を持ったロシアには
圧倒的な敗北で日本は列強の餌食になっていく、
列強の言いなりになる、幕府に対して、諸藩は不満を抱き
討幕運動が始まり江戸城開城で、大正維新が成功する
その後は、急速近代化を進めるが外交問題は史実より困難である為
60年くらいの遅れが出て、今頃は太平洋を舞台にした
日米戦争の真っ最中であるのではないだろうか
いずれにせよ、年代の差は出るものの日本はアメリカに負け
60年程度の遅れで史実を進むのだろう・・・
と言うことは、僕は太平洋の戦場で玉砕か特攻でアメリカ艦隊に突っ込むのか?
いや、戦争が大きくなる前にブッシュがイラクではなく日本に色々イチャモンをつけて
今のイラクの状態かもしれない
31 : AV監督(アラバマ州):2010/07/13(火) 22:32:06.82 ID:cTk0FFe/
でも地方自治体のトップが市長、知事じゃなくて殿様ってのは
なんか憧れる。
37 : 奇蹟のカーニバル(埼玉県):2010/07/13(火) 22:32:43.35 ID:xD1zlYgt
幕府政治のような軍事独裁政権をアメリカ様が許すわけ無いだろ。
50 : ツアープランナー(神奈川県):2010/07/13(火) 22:35:59.75 ID:/5GlSly6
年貢が大変で2chどこじゃないよ全く
関連‐歴史上有名人の身長
戦国時代の殿様と江戸時代の殿様はかなり違う
[PR]‐本当はエッチな日本人---これが江戸の時代のSEXライフだ
徳川幕府が続いた場合、軍はあくまで武士が中心で
近代化を進めようとする人材が少数派である以上
仮に徴兵制が実施されたとしても、軍の近代化は史実ほど進まない、
植民地化して弱体化した清にはかろうじて勝ったとしても
国が乱れているとはいえ、強大な軍事力を持ったロシアには
圧倒的な敗北で日本は列強の餌食になっていく、
列強の言いなりになる、幕府に対して、諸藩は不満を抱き
討幕運動が始まり江戸城開城で、大正維新が成功する
その後は、急速近代化を進めるが外交問題は史実より困難である為
60年くらいの遅れが出て、今頃は太平洋を舞台にした
日米戦争の真っ最中であるのではないだろうか
いずれにせよ、年代の差は出るものの日本はアメリカに負け
60年程度の遅れで史実を進むのだろう・・・
と言うことは、僕は太平洋の戦場で玉砕か特攻でアメリカ艦隊に突っ込むのか?
いや、戦争が大きくなる前にブッシュがイラクではなく日本に色々イチャモンをつけて
今のイラクの状態かもしれない
31 : AV監督(アラバマ州):2010/07/13(火) 22:32:06.82 ID:cTk0FFe/
でも地方自治体のトップが市長、知事じゃなくて殿様ってのは
なんか憧れる。
37 : 奇蹟のカーニバル(埼玉県):2010/07/13(火) 22:32:43.35 ID:xD1zlYgt
幕府政治のような軍事独裁政権をアメリカ様が許すわけ無いだろ。
50 : ツアープランナー(神奈川県):2010/07/13(火) 22:35:59.75 ID:/5GlSly6
年貢が大変で2chどこじゃないよ全く
関連‐歴史上有名人の身長
戦国時代の殿様と江戸時代の殿様はかなり違う
[PR]‐本当はエッチな日本人---これが江戸の時代のSEXライフだ
徳川将軍の意外なウラ事情(愛蔵版) | |
![]() | 中江 克己 PHP研究所 2007-12-07 売り上げランキング : 55926 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
- 関連記事
-
-
日本ツーリング予備知識 「廃棄する」について 2013/02/10
-
日本の若者と青森の若者の違い 2015/02/23
-
新海誠作品の特徴 2022/11/03
-
山上を英雄視するのは安重根を英雄にしてる韓国と同レベル 2022/09/17
-
【悲報】撮り鉄、またやらかす・・・ 2022/05/09
-
【医療ドラマ】おまいらがもし御世話になるならどの先生? 2017/10/18
-
【動画】田中聖の抜き打ち尿検査www 2022/07/04
-
昔からオレは「なぜ日本には運動能力の高い長身が少ないのだろう」と思っていた 2019/12/17
-
スポーツ選手「自分のプレーで見ている人に夢や希望や元気を与えたい」←これ 2019/08/08
-
美輪明宏「日本の芸能界にはいい男は一切、育たない」 2012/05/14
-
![]() 【島耕作】これってどっちの意見が正しいの? 買ってよかった物教えて。買う! 【悲報】江戸時代の銭湯、やりたい放題 ゴルゴ13のエピソードはたまに悲しい |
★オススメリンク
|
★オススメリンク
|
20641:ファーマー レベル40:2010/07/14(水) 08:07
青山智樹著「葵の太平洋戦争」
オススメ
オススメ
20642:名も無き修羅:2010/07/14(水) 08:26
>>37は冷戦時代のアメリカに対する皮肉だな
20643:pa:2010/07/14(水) 08:34
ぺりー提督および黒船来航から一ヶ月半ばに滅ぼさてor植民地じゃねww
20644:名も無き修羅:2010/07/14(水) 09:14
倒幕が20年遅れていたらアメリカの植民地になってたと思うよ。
20645:名無しさん@ニュース2ちゃん:2010/07/14(水) 09:19
続いていたら、いつかは革命が起きたろうな
攘夷派のほとんどはキチガイ集団だったから、
開国を決断した幕府の方が、
軍事面に関してはスムースに近代化を進めることができたろう
しかし、四民平等を打ち出した明治政府と異なり、
徳川体制は不平等社会だ
だから
廃藩置県などの行政区画や税収の一元化が進まず、
社会全体の発展が遅れただろう
もっとも
東アジアの島国だから、植民地化の危険は限りなく低かった
実際、攘夷派がバカやんなきゃ下関戦争も薩英戦争も存在しないし、
この二つの戦争で、
日本が莫大な賠償金をふんだくられることもなかった
狂信的な原理主義から出発した攘夷派は、
権力を手に入れると
これまた狂信的な洋化に転じた
官員が全員、洋服なのがその典型だ
だから、徳川体制が続いていたら、
それほど近代化は進まず
いつかは革命がやってきただろうが、
今のように欧米に対する異様なまでの劣等感はなかったんじゃねえかな
攘夷派のほとんどはキチガイ集団だったから、
開国を決断した幕府の方が、
軍事面に関してはスムースに近代化を進めることができたろう
しかし、四民平等を打ち出した明治政府と異なり、
徳川体制は不平等社会だ
だから
廃藩置県などの行政区画や税収の一元化が進まず、
社会全体の発展が遅れただろう
もっとも
東アジアの島国だから、植民地化の危険は限りなく低かった
実際、攘夷派がバカやんなきゃ下関戦争も薩英戦争も存在しないし、
この二つの戦争で、
日本が莫大な賠償金をふんだくられることもなかった
狂信的な原理主義から出発した攘夷派は、
権力を手に入れると
これまた狂信的な洋化に転じた
官員が全員、洋服なのがその典型だ
だから、徳川体制が続いていたら、
それほど近代化は進まず
いつかは革命がやってきただろうが、
今のように欧米に対する異様なまでの劣等感はなかったんじゃねえかな
20646:名無しさん@ニュース2ちゃん:2010/07/14(水) 09:25
連投になるが、アメリカの植民地ってわめくアホがいるが、
下関戦争について詳しく調べてみろ・・・
アメリカは日本からふんだくった賠償金を
「こんなもん欲しかったわけじゃねえから」
って全額返還してるぞ
黒船来航はあくまで通商と補給のためだ
あの国は、
第二次大戦後に超大国になるまでは、
アメリカ大陸以外では、筋をキチンと通した国だぞ
下関戦争について詳しく調べてみろ・・・
アメリカは日本からふんだくった賠償金を
「こんなもん欲しかったわけじゃねえから」
って全額返還してるぞ
黒船来航はあくまで通商と補給のためだ
あの国は、
第二次大戦後に超大国になるまでは、
アメリカ大陸以外では、筋をキチンと通した国だぞ
20648:名も無き修羅:2010/07/14(水) 09:52
漁場中継や物流中継としての開国は必須の圧力だったからよかったとして、何故政権交代がおきたのか。
外交的決定能力が欠落していた当時の幕府(家斉から家慶くらい?)が各国の藩主に判断協力を仰いだために、幕府の弱さが露見して、尊王志向になったからだろうか。
幕府だって、四民平等策が出せなかったわけじゃないだろうが(第一、身分制度といっても、養子での成り上がりとかもあったわけだしそこまで強固ではなかった)、結局、時代の失策の責任を取ることになったのがたまたま幕府全体だったってことだけなのじゃないか?
薩長土肥が尊王志向じゃなく、古来のような中央政権をとる目的だったら、別の幕府(軍事政権)が立ってた可能性もある。
勝麟太郎がもっと早く中央にいたら、また変わってたかもというのは、別の話。
外交的決定能力が欠落していた当時の幕府(家斉から家慶くらい?)が各国の藩主に判断協力を仰いだために、幕府の弱さが露見して、尊王志向になったからだろうか。
幕府だって、四民平等策が出せなかったわけじゃないだろうが(第一、身分制度といっても、養子での成り上がりとかもあったわけだしそこまで強固ではなかった)、結局、時代の失策の責任を取ることになったのがたまたま幕府全体だったってことだけなのじゃないか?
薩長土肥が尊王志向じゃなく、古来のような中央政権をとる目的だったら、別の幕府(軍事政権)が立ってた可能性もある。
勝麟太郎がもっと早く中央にいたら、また変わってたかもというのは、別の話。
20649:名も無き修羅:2010/07/14(水) 09:55
最終的には今とあんまり変わらないと思う。
20653:名も無き修羅:2010/07/14(水) 11:04
たしかに徳川幕府のような軍事独裁政権なら韓国なんかにも強気だったろうな
20746:名無しさん@ニュース2ちゃん:2010/07/14(水) 21:26
なんで清と戦争すんだよ、近代化が遅れるのなら清と戦争するきっかけがない
ロシアも朝鮮を保有して清国に南下するから日ロ戦争も起こらない
ロシアの南下に対して脅威に思う英米が日本の支援を行い近代化促進
ロシアの脅威が増大することで日米間は友好関係が築かれ日米かんでの戦争も起こらない
ロシアも朝鮮を保有して清国に南下するから日ロ戦争も起こらない
ロシアの南下に対して脅威に思う英米が日本の支援を行い近代化促進
ロシアの脅威が増大することで日米間は友好関係が築かれ日米かんでの戦争も起こらない
22803:名も無き修羅:2010/07/31(土) 10:11
実際、アメリカかフランス、イギリスの植民地になってたほうが良かったんじゃないかと思うことがある。
23449:名も無き修羅:2010/08/05(木) 00:57
それはない。