fc2ブログ

 1週間で勝手に痩せていく体になるすごい方法
 AV女優とAV男優が同居する話。
 単体女優 AVに捧げた16年
 同人AV女優 貧困女子とアダルト格差

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
テコンダー朴作者「水星の魔女はポリコレガンダムなのか?」


740 :水先案名無い人:2010/05/28(金) 12:13:04 ID:pAGYxELw0

258 名前:名乗る程の者ではござらん[age] 投稿日:2010/05/28(金) 08:31:59 ID:???
東野英治郎の麻呂 六条三位(蜷川幸雄)

「だまりゃ!その方ら麿をなんと心得る!
恐れ多くも帝より三位の位を賜わり中納言まで勤めたこの麿に
指一本でも手を触れればどのようなことになるのか分かっておるのか!
麿は徳川の家来ではない!帝の臣じゃ!その麿に向かって狼藉を働けば朝敵じゃ!
謀反人!逆賊!と呼ばれても言い訳はできまいが!」

西村晃の麻呂 一条三位(菅貫太郎)

「だまりゃ!麿は、恐れ多くも帝から三位の位を賜り、中納言を務めた身じゃ!
すなわち帝の臣であって、徳川の家来ではおじゃらぬ!
その麿の屋敷内で狼藉を働くとは言語道断!
このこと直ちに帝に言上し、きっと公儀に掛けおうてくれるゆえ、心しておじゃれ!」

里見浩太朗の麻呂 近衛少将(渋谷哲平)

「笑わせるな!何が水戸や、何が徳川や!片腹痛いわ!麻呂は帝の家来ぞ!
 田舎侍にとやこう言われる覚えはないわ!控えるのはそっちや!」



セリフだけ比較しても、最近の水戸黄門が糞化してるのは明らか



741 :水先案名無い人:2010/05/28(金) 12:33:29 ID:s3tpAkxx0
恒例の、悪役の正体が黄門より上位の公家で、
印籠が効かないので事前に帝に詔を戴くやつか。

糞化しているのは水戸黄門だけじゃない。大河なんかもそう。

スイーツに「帝より三位の位を賜わり中納言まで勤めたこの麿に」とか言っても
分かってもらえないのさ。黄門の位がどのくらいなのかはおろか
江戸時代って将軍と天皇ってどっちが偉いの?レベルだから。



742 :水先案名無い人:2010/05/28(金) 12:35:03 ID:3lhHmaMZ0
一億総白痴化、って懐かしい言葉が現実になってきたな


743 :水先案名無い人:2010/05/28(金) 12:39:24 ID:MBqjQVo6P
スイーツは水戸黄門見ないだろw





関連記事‐【水戸黄門】歴代助さん格さん一覧
       歴史上有名人の身長
       江戸時代でも交通事故は起きた
関連記事


    


管理人オススメ記事
今年の流行語大賞、「憧れるのはやめましょう:大谷翔平」に決まりそう
【ビフォーアフター】やっぱメイクってすげえや・・・ってなる画像
昔はアニメ制作側の「アニメにしてやってるんだ」という上から目線のスタンスが当たり前だったようだね
お前らこれで問題がデカくなってバラエティやドラマからジャニーズアイドル消えてもええんか?

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク

機動警察パトレイバー the Movie 1+2 SET Blu-ray (期間限定生産)
押井 守(監督)
バンダイナムコフィルムワークス
2023-08-10T00:00:01Z



★オススメリンク
コメント
16401:名も無き修羅:2010/05/30(日) 06:37
どの層をターゲットにしてんだよw

16402:名も無き修羅:2010/05/30(日) 06:53
>スイーツは水戸黄門見ないだろw
真理w

16404:名も無き修羅:2010/05/30(日) 07:38
まぁ、正式に副将軍って地位もなかったわけだし、適当でいいんじゃないでしょうか。

16405:名も無き修羅:2010/05/30(日) 08:10
情けないことだが、三位の位を賜り中納言まで勤め…と言われてもピンと来ない。
軍隊や警察みたいに一本化された階級表でもあれば分かりやすいんだけど。

16406:名無し中毒:2010/05/30(日) 08:15
時代とともに変わっていくもんでしょ

16407:名も無き修羅:2010/05/30(日) 08:25
もうTV向け時代劇は大河以外廃止でいいよ
藤沢周平や池波正太郎作品もストック尽きてるし。

16410:名も無き修羅:2010/05/30(日) 08:34
三位の位を賜り中納言まで勤め…とか言われたら絶句して一生その人の前では頭を上げないほど畏敬の念と恐怖に支配されるけどなぁー。

16411:名も無き修羅:2010/05/30(日) 08:52
意味分かんなくても
時代がかった言い回しって
それだけで耳に心地よいことあるよね

16412: :2010/05/30(日) 09:06
テレビ向けに洗練されてきてるとか。
小説とかと同じノリで長文を話されると、文字がない分わかりづらいから。

16413:名も無き修羅:2010/05/30(日) 09:18
  「だまりゃ!その方ら麿をなんと心得る!
  恐れ多くも帝より三位の位を賜わり中納言まで勤めたこの麿に
  指一本でも手を触れればどの./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
\ 向かって狼藉を働けば朝敵じ|  うるさい黙れ   |と呼ばれても言い訳はできま /
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_______/ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                           ∨      (゚д゚ )
                          <⌒/ヽ-、__ノヽノ |
                        /<_/____/ < <

16416:名も無き修羅:2010/05/30(日) 09:46
でもこの頃の公家なんか徳川に比べたら力も金も全然ないんじゃないの?それとも江戸時代前期だからまだ権勢あるのかな?

16417:名も無き修羅:2010/05/30(日) 09:54
TBSのことだから、(挑戦国王)>(天皇)みたいな台詞もそのうちあるだろうな

16420:名も無き修羅:2010/05/30(日) 10:29
徳川将軍が15代全員が朝廷から官位を受けていたってことを忘れてはならん。皆従一位とか正二位という位と太政大臣、左大臣、右大臣という職を賜っていた。
つまり朝廷から全国統治の仕事を任されているという形を取っているわけ。
だから「麿の方が官位は上じゃ」と言われたら引き下がるしかない。

16425:名も無き修羅:2010/05/30(日) 11:50
黄門様も先の中納言じゃなかったっけ? 従三位だから確かに麿よりは下だけど。あれ権中納言だったっけ。

16446:名も無き修羅:2010/05/30(日) 15:54
わかんなくてもなんとなく言わせとけば「おお、なんか偉そう」って思えるだろうになあ。

全部ひらがなで書かせておいて、
最近の子どもは漢字を知らんとなげくようなもんだ。

16455:名も無き修羅:2010/05/30(日) 18:46
もうリメイクせずにひたすら昔の水戸黄門を再放送し続けて欲しい。

16477:名無しちん:2010/05/31(月) 00:13
里見~あんたじゃ無いんだよ
俺が求めてるのはクソジジイの
黄門様なんだよ~~

16483:名も無き修羅:2010/05/31(月) 01:01
いま民主主義だからお前ら全員日本一偉いんだぜ。

16499:774:2010/05/31(月) 05:23
老人のレベルが滅茶苦茶落ちてるんだよ。
昔は戦前の教育を受けた層が「老人」だったんだが、今は戦中戦後の混乱期にあまり教育を受けられなかった層や、GHQの洗脳売国教育を受けた層が「老人」だから。

16502:のほほんな名無しさん:2010/05/31(月) 09:00
 日本語が判らないのが増えすぎたんでしょうね。
 麿が公家言葉を使わない(使えない)って見る意味が無いよね
 台詞回しを見て、舞台の状況が見えてこない、完全にこの話の要点が消えてる。
 オチの無い落語を聞くようなものだね

16506:名も無き修羅:2010/05/31(月) 10:08
※11
政治的権力はなくても(ある種の「宗教的」な)権威はあったんだろ
今の皇室と一緒で

16555:名も無き修羅:2010/05/31(月) 20:19
ぐぐったら水戸黄門は近衛中将じゃないか
少将より上じゃん

16920:名も無き修羅:2010/06/04(金) 10:21
レッツゴーヤングの常連だった渋谷哲平が
水戸黄門に出たことのほうが驚く。

17424:名も無き修羅:2010/06/08(火) 15:21
某韓国ドラマで朝鮮王がずっと「王様」と呼ばれていたのが不快だった。
番宣によれば、「陛下」ではわかりにくいから意図的に変えたそうだ。

しかし仮にも立憲君主国の日本に住む者が、
「陛下」がわかりにくいとはなあ。

18900:*:2010/06/28(月) 23:17
>麿が公家言葉を使わない(使えない)って見る意味が無いよね

何を言ってるんだか。

元スレにある3つの台詞のどれも
公家言葉でもなんでもないぞ。

それらしく聞こえる言葉づかいをしてるだけだ。
中国人が「~アル」と言ってるレベルの台詞。

20935:名も無き修羅:2010/07/16(金) 12:35
この辺の話は
朝廷に実権がなく幕府が強かった時期にあって
御三家でありながら朝廷重視の水戸学を成立させた
光圀の話ならではの構成で二重に面白いんだよな

実際のところこの時期官位がどんなに高くても
幕府の御三家レベルの方が政治的には強かった時期だろうな

28501:名も無き修羅:2010/09/08(水) 08:49
>>17424
ご指摘はもっともなんだが、おそらく貴兄が知らないことがある。
朝鮮国王は「陛下」ではない。漢字表記すると公式に「国王殿下」と呼ばれた。
李氏朝鮮は公式に中華王朝の属国であり、儒教世界に於いては「陛下」は基本的に中華の皇帝のみを指す。
中華皇帝の勅使を土下座して迎えねばならない朝鮮王ごときが「陛下」を名乗るのは僭越であり、ありえない話。

まあよほど「国王殿下」という表現を使いたくなかったんだろうな。

58664:名も無き修羅:2011/05/16(月) 01:47
ねらーもスイーツかw

59551:名も無き修羅:2011/05/24(火) 09:59
親が夕方の水戸黄門再放送を毎日録画して観てるんだが
確かに里見さん辺りから明らかに監督や脚本が変わってるよな
下っ端が悪代官との話し合いのときにしれっと袂に賄賂忍ばせてたのが
悪代官のほうから「例のものは持ってきたか」みたいにわざわざ口頭で示さないといけなくなってる
あとお銀のときは普通に見れたのにおえんの芝居が見てらんないのはどういうつもりだ

147856:名も無き修羅:2013/12/27(金) 17:59
昔の水戸黄門では弥七とかがこっそり渡す善玉のお殿様への書き付けに
送り主として排名の梅里ってしたためてたんだよな
それで小学生だった私が父に「どうしてあれで黄門様からの手紙だって分かるの」って聞いたら
「それ位知ってないとお殿様はやってられない」と教わったっけ
今の黄門様にはそういう奥ゆかしさが欠けてきた気がする

214013:名も無き修羅:2016/02/08(月) 19:36
劣化したのはスイーツじゃなくて老人なんだよなあ
そもそもスイーツ、若い女は時代劇なんぞ見ない
高齢者層の質が年々下った結果がこれ

238292:芸ニューの名無し:2016/11/27(日) 07:12
サダハルって奴、何年粘着してんだよキメエww

376637:名も無き修羅:2021/04/16(金) 02:04
説明台詞が省略されるって事は受け手側により高い知識と教養が必要とされるって事なんだけど…それに別にいわゆる芝居がかった台詞ってのがリアリティあるのかって言えばそんな事はないのだし…まあ実際のリアリティなど知らないから実際のところはわからんけどさ

398977:名も無き修羅:2021/11/18(木) 10:40
今や大河ですら戦国武将に「戦のない世の中にしたい」とか言わせているからな。
戦が無くなればお前らの領地は増えないし部下は出世の手段を失うだろ。
秀吉が朝鮮に派兵したのもそれが一因だし家康も大名たちの牙を抜くのに苦労したというし。

現在の価値観を戦国時代に無理矢理当てはめるな。

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top