fc2ブログ

 1週間で勝手に痩せていく体になるすごい方法
 AV女優とAV男優が同居する話。
 単体女優 AVに捧げた16年
 同人AV女優 貧困女子とアダルト格差

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
テコンダー朴作者「水星の魔女はポリコレガンダムなのか?」


サッカー日本代表なめられ過ぎワロタ  デンマーク「正直日本は眼中にない」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1274096081/


624 : ヒラメ→アマゴ(不明なsoftbank):2010/05/18(火) 01:06:59.24 ID:gQ+uje6l
日本がスポーツ全般で世界と競えない理由は部活動中心の育成だから。

・とにかく年間の公式試合が少ない
・トーナメント方式の大会が多く経験がほとんどつめない。
・3年間(実質2年間)試合にでない選手もいる。
・早ければ3年生の5月、6月に引退、高校、大学に上がる
 まで、約8ヶ月から9ヶ月何もしない時期がある。
(一番経験を積み成長する時期に何もしないなんてありえん)

これらのことだけでも部活動の弊害がどれだけのものかよくわかる。
しかも、スポーツというより興行と言った方が良いであろう野球がマスコミ
とタイアップして無駄に煽ってるため、マイナーな所には人が流れない。

よって・・・まず、部活動の改革
・部活動を廃止、地域にクラブをたくさん作る。(種別ごとではなく総合的なもの)
それができない場合、
・トーナメント方式からリーグ戦方式に変えること。
・各学年ごとのカテゴリーで公式試合を多く組む。
・3年の引退を無くす。

これだけで15年から20年で日本のスポーツ界はがらっと変わるはず。



643 : アカメ(神奈川県):2010/05/18(火) 01:35:09.66 ID:8ARy48T6
>>624
部活が矯正だからな。しかも教師が素人だし



646 : タイセイヨウダラ(catv?):2010/05/18(火) 01:41:52.44 ID:5h5yPbGT
>>624
欧米なら当然のことだな



653 : ワニトカゲギス(大阪府):2010/05/18(火) 01:50:16.17 ID:ZnpLziIT
>>624
小さい頃から個々の能力を育成するんじゃなくて
チームプレイを叩き込まれるってのもあると思う




関連‐キャプテン翼読んでサッカー始めた←わかる ←オススメ
    黒人ハーフとかいう最強のハイブリッド人種
    外国人留学生頼みの高校部活の現状
    でも全盛期の松岡は今の錦織より実力あったんでしょ?


新版 図解 スポーツトレーニングの基礎理論
西東社 (2014-02-07)
売り上げランキング: 182
関連記事


    


管理人オススメ記事
今年の流行語大賞、「憧れるのはやめましょう:大谷翔平」に決まりそう
【ビフォーアフター】やっぱメイクってすげえや・・・ってなる画像
昔はアニメ制作側の「アニメにしてやってるんだ」という上から目線のスタンスが当たり前だったようだね
お前らこれで問題がデカくなってバラエティやドラマからジャニーズアイドル消えてもええんか?

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク

機動警察パトレイバー the Movie 1+2 SET Blu-ray (期間限定生産)
押井 守(監督)
バンダイナムコフィルムワークス
2023-08-10T00:00:01Z



★オススメリンク
コメント
15152:名も無き修羅:2010/05/18(火) 14:14
日本がクリケット始めればいい

15153:名も無き修羅:2010/05/18(火) 14:16
チームワークなんて進学もしくは上級生が引退してメンバーが入れ替わったとき、また一から作り直さなきゃいかんからな。

15154:名も無き修羅:2010/05/18(火) 14:21
>スポーツ全般で世界と競えない

ぜんぱん…?
水泳は?スケートは?柔道は?
思いついた自説を押し通すために無茶苦茶言うなよ…

15155:名も無き修羅:2010/05/18(火) 14:21
部活・学校単位じゃないと出場できない試合が多いってのも問題だよな

15156:名も無き修羅:2010/05/18(火) 14:27
しかしトーナメント方式は見ていて燃える

15158: :2010/05/18(火) 14:39
色んな分野でトッププレイヤーは結構いると思うぞ。

15159:名も無き修羅:2010/05/18(火) 14:46
本当の理由は身長が低いからだと思う。
たいていのスポーツで身長がものを言う。
バスケ、バレーはもとより、サッカー、野球、陸上も。
逆に体操とか身長が低い方が有利なスポーツは強い。

15160:名も無き修羅:2010/05/18(火) 14:49
卓球が落ちぶれたのはタモリのせい

15161:名無し中毒:2010/05/18(火) 14:52
何か一つのことに全力で取り組むという姿勢がない。

15162: :2010/05/18(火) 14:59
個人競技だと日本人はストイックだから強いんだが、チームになるとどうにもパッとしない

15163:名も無き修羅:2010/05/18(火) 15:04
タモリ程度の人物の発言で落ちぶれるのなら、それまでだったということ。

15164:名も無き修羅:2010/05/18(火) 15:10
ずいぶん前だが、チームプレイばかりやっているから小中学生ぐらいまでは、強いけどそこから弱くなるときいたな
 
 

15165:名も無き修羅:2010/05/18(火) 15:25
人材の無駄使いっていう
やつだな

15166:名も無き修羅:2010/05/18(火) 15:29
部活動というものをやったことも無い人間が言いそうなことだな。

>・とにかく年間の公式試合が少ない

年間通して普通にある。

>・トーナメント方式の大会が多く経験がほとんどつめない。

練習試合を知らないのか?しかも、欧米もトーナメント中心だし…

>・3年間(実質2年間)試合にでない選手もいる。

ただ単に、そいつが弱いだけ。

>・早ければ3年生の5月、6月に引退、高校、大学に上がる
 まで、約8ヶ月から9ヶ月何もしない時期がある。
(一番経験を積み成長する時期に何もしないなんてありえん)

強い奴は、強制で続けさせられるし、やりたい奴も勝手に混ざってくる。

>・部活動を廃止、地域にクラブをたくさん作る。(種別ごとではなく総合的なもの)

そんな金・場所・専門家がどこにある?しかも、種別ごとに分けないと、むしろ、専門知識が欠けてしまう。

>・トーナメント方式からリーグ戦方式に変えること。

そうしたところで、どうにもならない。選手が疲労するだけ。時間もかかるし。そういったことにならない為に、 普段から、他校との練習試合がある。

>・各学年ごとのカテゴリーで公式試合を多く組む。

学年別の試合はあったはず。うろ覚えだけど。

>・3年の引退を無くす。

上にも書いたけど、続ける奴は、続ける。

日本が、スポーツ弱いのは、単純にもともとの能力差。部活のせいにするのは、お門違い。

15167:名も無き修羅:2010/05/18(火) 15:38
今は運動より学力優先

運動無意味とはいわんが、世界で競争するほど強くなる必要は無い
引退なくなったら勉強しない奴増えるだろ

15169:名も無き修羅:2010/05/18(火) 15:46
マジレスするとドーピング検査の国内基準が厳しいせい。
増田晶文の『果てなき渇望―ボディビルに憑かれた人々』によれば日本以外の国ではかなりゆるい基準で検査が行われていたりするらしい。
もちろん国際大会ではそういうわけにはいかないけど、国際大会までにドーピングしつつトレーニングを続けていれば、ドーピングしていない選手に対してかなりの優位に立てるよね。
最近のボディビルの国際大会では日本人は入賞すら難しいと言われてきたのだけれど(近年では肉体のバランスよりも純粋に筋肉の量だけが評価される傾向にあるため、筋肉の付き易い人種が有利)、日本人だってステを使えば良い線を狙えるということを山本義徳や山岸秀匡という選手が証明した。
決してステを推奨する気はないけど、正攻法は世界では通用しないということを肝に銘じておいた方がいいかもしれんよ。
因みに上記の山本選手は『果てなき渇望』の中で仮名だけどステユーザーとしてインタビューを受けているから興味のある人は読んでみてね。

15170: :2010/05/18(火) 15:46
部活の盛況さと国際競争力が反比例してる気はする

15173: :2010/05/18(火) 16:09
生まれ持った身体能力の差だろ。

でも女子マラソンなら競えてるだろ。
マラソンって言うのは結局最後には精神力がものをいうから。
半端な人間はたとえ身体能力で優れていても走りきれない。

15174:名も無き修羅:2010/05/18(火) 16:11
とりあえず「高校野球甲子園大会否定論」でググレ。

今何故か404になってるけど、キャッシュで読める。
野球に限らず部活動と歪んだアマチュアリズムが原因のひとつだと思う。

15175:名も無き修羅:2010/05/18(火) 16:12
>生まれ持った身体能力の差だろ。
あと欧米は自分たちが有利なようにルールを変えてくるしな
水泳とかスキーとかがとくにひどい

15176: :2010/05/18(火) 16:24
2chで書いてもどうにもならんよ。

15178:名も無き修羅:2010/05/18(火) 16:34
スポーツなんかクソの役にも立たねーんだから健康維持程度ていいんだよ
勉強しろ勉強

15179: :2010/05/18(火) 16:34
スポーツ漫画の面白さは世界一だけどな

15180:名も無き修羅:2010/05/18(火) 16:36
先輩・後輩システムも悪。

15181:名も無き修羅:2010/05/18(火) 16:55
そもそもスポーツで強い国になるメリットなんてほとんどないだろ

むしろスポーツなんて下らない遊びはバシバシ排除して、今よりもっともっと学力・勉強を重要視した世の中にしていくべき

今や国の力は全て文理問わずの学力が握ってるからな
ムキムキの超人だって科学や法律の前では無力

15183:名も無き修羅:2010/05/18(火) 16:59
ゴールデンプランのことか。
確かにドイツのゴールデンプランとかは日本も真似したらいいのにとは思うけど。
スポーツレベルの上昇だけじゃなくて、多くの人の運動不足の改善にも
役立つだろうし

15187:名も無き修羅:2010/05/18(火) 17:18
甲子園がなくなったら
日本の夏はどうなる?

15190:ねむいよ!ななしさん:2010/05/18(火) 17:35
学生の内はスポーツより勉強した方がいい

正直スポーツなんかに人生賭けるのはかなり分が悪いぞ

15196:名も無き修羅:2010/05/18(火) 17:53
っていうか、日本人は人種の壁を越えて良く頑張ってる方だと思うよ
普通に考えたら白人黒人相手にモンゴロイドが勝てるワケがない

15207:名も無き修羅:2010/05/18(火) 22:14
確かにいろんな種目やりたかったわ
滅茶苦茶楽しいだろうな
小学生なんか特にいいだろうな

15208:名も無き修羅:2010/05/18(火) 22:21
部活(笑)
サークル活動(笑)

素人に毛がはえた連中の集まりでしか無いんだよな

15209:名も無き修羅:2010/05/18(火) 22:23
日本アイスクリーム連名は確かいろんな運動させてるはず。だからヒギアスケートまた最近また強くなったとか

運動なくしたら脳の活性やらなんやらわからなくなるんじゃね?体動かしてるときは落ち込まないし
勉強も運動も両方頑張ればいい。灘高とかテニス強いらしいじゃん
安易にスポーツなくすとカス政府の事業仕分けみたいなことになりそう

エメットブラウンが西部時代で楽しむためにレクリエーションで走るって言ったらバカにされてたが

15231:名も無き修羅:2010/05/19(水) 04:46
1. 体育会系っつう考え方が莫迦だから
2. やりたい人間だけでやればいいのに、体育などで全員強制にするからスポーツへの反感が沸く
3. スポーツで国威発揚という時代はとっくに終わっている。時計の針を巻き戻そうとしても無理

ブラジルみたいにサッカーとコーヒー栽培しか能のない国にサッカーを任せればよい
何も日本がそんなところまで降りていく必要はない

15236:    :2010/05/19(水) 07:40
小手先の事を幼少期から叩き込んでるから弱いんだよ
チームワークなんて個々の能力あってこそのもんだし
そもそも強制する様なもんでもねぇだろ

15241:名無し:2010/05/19(水) 08:34
日本のスポーツ文化はガラパゴス化しすぎだからなww

ただ野球に人気が集中するのが原因とかいうけど、国際試合で勝てるような競技に人気が集まるのは当然だしな・・・

15247:*:2010/05/19(水) 12:06
>水泳は?スケートは?柔道は?

ぜんぜん知らずに言ってるんだろうが、
それらいずれもたまに出る優秀な選手に頼りっきりで、
根本的なところで育成の仕組みがなってない。

だから、たまに出てくる天才がいない時期は
無残な成績になってしまう。


15272::2010/05/19(水) 16:42
スポーツで食っていける環境が無いから
部活の延長線のような形でスポーツやって世界と戦えてる時点で奇跡
人口多くてよかったな

16978:名無しさん@ニュース2ちゃん:2010/06/04(金) 18:00
競技人口が多ければそれだけ上手い奴が出てくる確率がおおいだけ

17092:名も無き修羅:2010/06/05(土) 16:36
> ・トーナメント方式の大会が多く経験がほとんどつめない。
これはでかいよね。
トーナメントだと約半分のチームは一試合しかできないからね。経験もクソもない。
サッカーだとプリンスリーグとかやってるよね。

17631:名も無き修羅:2010/06/10(木) 21:54
偉そうにする糞うざい先輩がいるからな

17640:名も無き修羅:2010/06/10(木) 22:51
部活の弊害がこの妄説通りだとして、スポーツなんかで強いより、先進国であったほうがいい。
つうか、最強国であるアメリカだって「全般」で強くないじゃん。
日本が「全般」で弱いのが成り立つんなら、アメリカだってバスケとか一部だけが強いって強弁できるぞ。

17736:名も無き修羅:2010/06/17(木) 20:10
普通に世界を舞台に
活躍してる日本人スポーツ選手なんてたくさんいるじゃん
アホか

17737:名も無き修羅:2010/06/17(木) 22:23
スポーツ全体で捕らえたら化け物のように強いぞ、日本って

18118:名も無き修羅:2010/06/21(月) 17:14
>・とにかく年間の公式試合が少ない
公式戦が年に1回でも他校との練習試合はよくする

>・各学年ごとのカテゴリーで公式試合を多く組む。
一年生は新人戦という名前で試合ある

>・トーナメント方式からリーグ戦方式に変えること
競技によってはF1のようなポイント制もある

>・3年の引退を無くす。
スポーツで大学もしくは社会人行く奴は試合には出ないけど練習には参加してる


18119:名も無き修羅:2010/06/21(月) 17:20
>ブラジルみたいにサッカーとコーヒー栽培しか能のない国にサッカーを任せればよい

ブラジルは柔道、格闘技、F1、バレーボール、バスケットボール、競馬も強いんだが

18806:     :2010/06/28(月) 07:25
普通に競えている競技結構あるんだが…

18932:名も無き修羅:2010/06/29(火) 02:47
何か勘違いしてるやついるが、欧州ではどんなに下手くそでも試合出れるんだぞ!
つまり2軍・3軍のための公式戦が用意されてるんだ。

20327:名も無き修羅:2010/07/11(日) 18:17
確か「日本はバルサを超えられるか」みたいな名前のサイトで言ってたんだが、スペインの子供は毎週末にリーグ戦をやっているらしい。つまりプロと同じことを幼少からやっている。
人数が多ければもう1チーム(強いのと弱いの)作ればいいから控えは最小限に抑え、全員試合に出れる。日本みたいに部員100人で出れるのは20人みたいなことにはならない。
それから練習試合があるじゃないか、という意見があるが練習試合は所詮練習だから勝ち負けに対する執念みたいなものが希薄になる。記録に残る公式戦を毎週やる方がいいと思う。

20329:名も無き修羅:2010/07/11(日) 18:28
ちょっと言葉足らずだったかもしれんから付け足すけど毎週末のリーグ戦はプロと同じように一年通してやる。もちろんオフシーズンもあるからその間他のスポーツをやってもいいし、体力づくりをやってもいい。
野球も毎日試合してもいいと思うんだけどなあ。試合のための練習が多すぎると思うんだけど。

20330:名も無き修羅:2010/07/11(日) 18:28
確か「日本はバルサを超えられるか」みたいな名前のサイトで言ってたんだが、スペインの子供は毎週末にリーグ戦をやっているらしい。つまりプロと同じことを幼少からやっている。
人数が多ければもう1チーム(強いのと弱いの)作ればいいから控えは最小限に抑え、全員試合に出れる。日本みたいに部員100人で出れるのは20人みたいなことにはならない。
それから練習試合があるじゃないか、という意見があるが練習試合は所詮練習だから勝ち負けに対する執念みたいなものが希薄になる。記録に残る公式戦を毎週やる方がいいと思う。

21265:にゃ:2010/07/19(月) 06:13
とりあえずテニスでトップ10クラスが全くでないのは上背が無いのとオムニとかいう糞コートの所為
間違いない

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top