![]() 【GIF】9秒も足を滑らせ人気になったおっさん |
433 : クリップ(不明なsoftbank):2010/04/06(火) 17:06:45.09 ID:Q/G6FwNN
■「墓が足りない」
現在、都市部に住む高齢世帯は口々にこうつぶやいているという。実は、団塊世代の退職ラッシュや
高齢世帯の増加により、首都圏で「墓難民」が急増しているのだ。
日本の年間死亡者数は、2003年に55年ぶりに100万人を突破し、今後は5年毎に10万人ペースで
増加して行く見通しだ。2035年には、軽く160万人を突破する。特に東京都では、毎年死亡者が
莫大な数に上ることに加え、「田舎にある先祖代々の墓を都内へ改装したい」という人も増えている。
ところが現在、東京都が運営する都立霊園はわずか8カ所しかない。増加の一途を辿る需要に行政の
対応が追いつかず、慢性的な墓不足が続いているのが現状だ。
しかも、都立霊園には「原則として生前に申し込むことができない」という制約もあり、公募時の抽選
倍率はハネ上がっている。青山、多磨、小平、八王子などの都立霊園では年に1回公募を実施しているが、
抽選倍率が20?50倍に達することも珍しくない。「5年以上応募し続けているのに墓が手に入らない」と
嘆く人はザラだ。
首尾よく抽選に当たったとしても、高齢者にとっては「価格」も悩みのタネとなる。たった1?2平方mの
区画でも、平均的な費用は、墓地の使用料が30万?60万円、毎年の管理料が1000?7000円、墓石代
200万?400万円もかかるから、バカにならない。
■首都圏なら軽く数百万円!高い使用料が拍車をかける墓の供給難
とりわけ地価に連動して価格が決まる「使用料」は、人気の高い霊園で高騰を続けている。都内有数の
高地価エリアである青山霊園を例に取れば、1平方mあたりの使用料は、なんと300万円以上。「比較的
手ごろ」と言われている多磨霊園や小平霊園でも、50万円以上は軽くかかるのだ。
都立霊園の抽選になかなか当たらない高齢者については、生前墓の申し込みが可能な民営霊園や、
お寺が運営する寺院墓地を物色する向きも少なくない。だが、管理状況がよい民営霊園の抽選倍率や
使用料は、都立霊園と同等、もしくはそれ以上となってしまう場合が多い。
434 : クリップ(不明なsoftbank):2010/04/06(火) 17:06:46.54 ID:Q/G6FwNN
全国の霊園と提携して墓地分譲を手がけているのは、多くの場合、石材業者(いわゆる「墓石屋さん」)である。
その石材業界では「全国の霊園周辺で約2万店がしのぎを削り、最大手でもシェアが1?2%程度しかない」
(大手葬儀店)といわれる「超過当競争」が続いており、墓石の低価格販売に拍車がかかっている。
彼らの多くは、比較的コストが安い中国に続々と進出して、現地で原石の買い付けや加工までを行ない、
低価格品の製造に明け暮れている。いまや日本の墓石の9割方は中国産だというから、驚きだ。
しかし、「5割引きなどの格安価格で壊れ易い墓石を売りつける悪徳業者も横行しており、墓石にかかわる
トラブルは年間1000件を超えている」(石材店の業界団体代表)。定年退職で焦る「墓難民」は、こうした
業者にかかればイチコロだ。
今後も都心の墓不足は深刻になることはあっても、解消されることはない。「用地不足が続いているため、
今のところ霊園の大幅な拡張や新規設置の予定はない」(東京都)からだ。東京都は、多磨霊園や八柱
霊園内にコンパクトな「壁型埋蔵墓地」や「ロッカー式墓所」を設けるなどの対策を講じているが、しょせんは
焼け石に水である。
そればかりではない。墓どころか火葬場さえも足りないのだ。現在、火葬場は東京23区にわずか9カ所、
市部や離島を加えても26カ所しかない。
「数年前に区営斎場の設置案が持ち上がったが、区議会の猛反対によって頓挫してしまった」と肩を
落とすのは、都内有数の高齢者比率に頭を悩ませる東京都足立区役所の関係者。斎場(火葬場)の
増設を求める声は日に日に募っているが、いざ近隣に建設されるとなると、「縁起が悪い」「環境が
悪くなる」と猛反対する住民が多いのだ。都内はどこもこんな調子だから、火葬場の増設は遅々として
進まない。
物価上昇や後期高齢者医療制度改革により、高齢者の生活は苦しくなる一方だ。その上、「終の棲家」を
確保することさえままならないとあっては、まさに死んでも死に切れない。
2008年07月16日(ダイヤモンド・オンライン 小尾拓也)
【日本】葬式の平均費用、日本231万円、イギリス12万円、ドイツ19万円、韓国37万円、アメリカ44万円
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1270535285/
関連記事‐よしもと男前・ブサイク&べっぴん・ぶちゃいくランキング
1-1のクリボーだけど何か質問ある?
【画像】世界15ヶ国の家族の1週間分の食料、食費を比較
■「墓が足りない」
現在、都市部に住む高齢世帯は口々にこうつぶやいているという。実は、団塊世代の退職ラッシュや
高齢世帯の増加により、首都圏で「墓難民」が急増しているのだ。
日本の年間死亡者数は、2003年に55年ぶりに100万人を突破し、今後は5年毎に10万人ペースで
増加して行く見通しだ。2035年には、軽く160万人を突破する。特に東京都では、毎年死亡者が
莫大な数に上ることに加え、「田舎にある先祖代々の墓を都内へ改装したい」という人も増えている。
ところが現在、東京都が運営する都立霊園はわずか8カ所しかない。増加の一途を辿る需要に行政の
対応が追いつかず、慢性的な墓不足が続いているのが現状だ。
しかも、都立霊園には「原則として生前に申し込むことができない」という制約もあり、公募時の抽選
倍率はハネ上がっている。青山、多磨、小平、八王子などの都立霊園では年に1回公募を実施しているが、
抽選倍率が20?50倍に達することも珍しくない。「5年以上応募し続けているのに墓が手に入らない」と
嘆く人はザラだ。
首尾よく抽選に当たったとしても、高齢者にとっては「価格」も悩みのタネとなる。たった1?2平方mの
区画でも、平均的な費用は、墓地の使用料が30万?60万円、毎年の管理料が1000?7000円、墓石代
200万?400万円もかかるから、バカにならない。
■首都圏なら軽く数百万円!高い使用料が拍車をかける墓の供給難
とりわけ地価に連動して価格が決まる「使用料」は、人気の高い霊園で高騰を続けている。都内有数の
高地価エリアである青山霊園を例に取れば、1平方mあたりの使用料は、なんと300万円以上。「比較的
手ごろ」と言われている多磨霊園や小平霊園でも、50万円以上は軽くかかるのだ。
都立霊園の抽選になかなか当たらない高齢者については、生前墓の申し込みが可能な民営霊園や、
お寺が運営する寺院墓地を物色する向きも少なくない。だが、管理状況がよい民営霊園の抽選倍率や
使用料は、都立霊園と同等、もしくはそれ以上となってしまう場合が多い。
434 : クリップ(不明なsoftbank):2010/04/06(火) 17:06:46.54 ID:Q/G6FwNN
全国の霊園と提携して墓地分譲を手がけているのは、多くの場合、石材業者(いわゆる「墓石屋さん」)である。
その石材業界では「全国の霊園周辺で約2万店がしのぎを削り、最大手でもシェアが1?2%程度しかない」
(大手葬儀店)といわれる「超過当競争」が続いており、墓石の低価格販売に拍車がかかっている。
彼らの多くは、比較的コストが安い中国に続々と進出して、現地で原石の買い付けや加工までを行ない、
低価格品の製造に明け暮れている。いまや日本の墓石の9割方は中国産だというから、驚きだ。
しかし、「5割引きなどの格安価格で壊れ易い墓石を売りつける悪徳業者も横行しており、墓石にかかわる
トラブルは年間1000件を超えている」(石材店の業界団体代表)。定年退職で焦る「墓難民」は、こうした
業者にかかればイチコロだ。
今後も都心の墓不足は深刻になることはあっても、解消されることはない。「用地不足が続いているため、
今のところ霊園の大幅な拡張や新規設置の予定はない」(東京都)からだ。東京都は、多磨霊園や八柱
霊園内にコンパクトな「壁型埋蔵墓地」や「ロッカー式墓所」を設けるなどの対策を講じているが、しょせんは
焼け石に水である。
そればかりではない。墓どころか火葬場さえも足りないのだ。現在、火葬場は東京23区にわずか9カ所、
市部や離島を加えても26カ所しかない。
「数年前に区営斎場の設置案が持ち上がったが、区議会の猛反対によって頓挫してしまった」と肩を
落とすのは、都内有数の高齢者比率に頭を悩ませる東京都足立区役所の関係者。斎場(火葬場)の
増設を求める声は日に日に募っているが、いざ近隣に建設されるとなると、「縁起が悪い」「環境が
悪くなる」と猛反対する住民が多いのだ。都内はどこもこんな調子だから、火葬場の増設は遅々として
進まない。
物価上昇や後期高齢者医療制度改革により、高齢者の生活は苦しくなる一方だ。その上、「終の棲家」を
確保することさえままならないとあっては、まさに死んでも死に切れない。
2008年07月16日(ダイヤモンド・オンライン 小尾拓也)
【日本】葬式の平均費用、日本231万円、イギリス12万円、ドイツ19万円、韓国37万円、アメリカ44万円
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1270535285/
関連記事‐よしもと男前・ブサイク&べっぴん・ぶちゃいくランキング
1-1のクリボーだけど何か質問ある?
【画像】世界15ヶ国の家族の1週間分の食料、食費を比較
- 関連記事
-
-
武豊って羽生イチロー並みに何か実績残してるか? 2011/08/07
-
「8時だョ!全員集合」の手間と金のかかり方は今考えると異常 2013/03/18
-
さいたま市が何で平仮名かマジレスすると 2020/03/06
-
【ディズニー】チップとデールの簡単な見分け方 2015/10/16
-
Amazon、63時間の超特大ビッグセール「タイムセール祭り」開催www 2022/06/18
-
ツンデレは息長いよなぁ 2010/11/18
-
宝塚音楽学校は不純異性交遊は禁止だが同性愛については禁止していない 2018/03/31
-
沖田総司がイケメン(美少年)という設定 2017/02/09
-
【図解】「Dレーション」とかいう米軍が採用した軍用チョコレートwwwwww 2023/05/12
-
【筋肉と脂肪】筋肉って重いんだな…勉強になった 2013/04/08
-
![]() 【島耕作】これってどっちの意見が正しいの? 買ってよかった物教えて。買う! 【悲報】江戸時代の銭湯、やりたい放題 ゴルゴ13のエピソードはたまに悲しい |
★オススメリンク
|
★オススメリンク
|
12036:名も無き修羅:2010/04/07(水) 15:05
本山納骨まじおすすめ
12038:名も無き修羅:2010/04/07(水) 15:43
納骨堂でいいだろ
いちいち死後のことまで気にして馬鹿高い墓を買う必要はない
いちいち死後のことまで気にして馬鹿高い墓を買う必要はない
12039:名も無き修羅:2010/04/07(水) 16:03
お墓は節目や祝いの時に建てるもんじゃろ。そんならお寺がええ、お寺にせにゃいかん!
12040:名も無き修羅:2010/04/07(水) 16:27
墓離れすればいいじゃん
12041:名も無き修羅:2010/04/07(水) 16:28
火葬場反対霊園反対で、いざ自分らがお世話になりそうになると墓がないって喚くのか
12043::2010/04/07(水) 16:41
このコメントは管理人のみ閲覧できます
12044:名も無き修羅:2010/04/07(水) 16:42
若者の墓離れが深刻だな
12046:名も無き修羅:2010/04/07(水) 16:57
墓ばっか
12047: :2010/04/07(水) 17:08
墓難民だがなんだか知らないけど親兄弟と合同にしてもらえばいいんじゃないのか?
12048:名も無き修羅:2010/04/07(水) 17:22
改装じゃなくて改葬な。
12050:名も無き修羅:2010/04/07(水) 17:34
墓場の隣に住んでるが結局死んだ人間より生きた人間のほうが怖いと悟った。
墓の前でつかみ合いの喧嘩する奴が半年に1回くらい現れる。
墓の前でつかみ合いの喧嘩する奴が半年に1回くらい現れる。
12051:名も無き修羅:2010/04/07(水) 18:41
田舎の墓でいいんじゃないか
12078:名も無き修羅:2010/04/08(木) 02:58
はかない話だなぁ。
12133:名も無き修羅:2010/04/08(木) 17:39
年寄りの墓離れ←New!!