ユー。 ジャニーズの性加害を告発して
 伝説のAV女優~黄金時代を築いた女神たち~
 漫画村の真相 出過ぎた杭は打たれない

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
飲食店で過去に最悪だった出来事教えて


943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 17:47:52
「言葉」です。
ほんのちょっと前まではこうだった、という変わり果てた言葉を並べてみました。
ウィンドウズと言えば「建物についている窓のことでした」
マウスと言えば「小動物のネズミのことでした」
キーボードと言えば「電子ピアノのことでした」
メモリーと言えば「愛する人と作るものでした」
ウェブと言えば「クモの巣のことでした」
ハードドライブと言えば「長距離の運転のことでした」
ドライバーと言えば「当然運転手のことでした」
プログラムと言えば「演劇やコンサートの予定のことでした」
バイトと言えば「時間給でお仕事することでした」
ウィルスと言えば「微生物の一種のことでした」
圧縮と言えば「ゴミを小さくする方法でした」
解凍と言えば「冷凍ものを溶かすことでした」
エントリーと言えば「競技や大会で名前を登録することでした」
RAMと言えば「羊のことでした」
カットと言えば「ハサミを使ってすることでした」
ペーストと言えば「肉や魚を練った食品のことでした」
ドロップと言えば「缶に入ったキャンディのことでした」
ソフトと言えば「柔らかいことでした」
ハードと言えば「きついとか固いことでした」
ノートと言えば「帳面のことでした」
メールと言えば「郵便やさんが届けてくれる手紙のことでした」
掲示板と言えば「画びょうを突き刺す板のことでした」
マックと言えば「マクドナルドのことでした」
アップルと言えば「果物のことでした」
サーバーと言えば「スポーツで最初にボールを打つ人のことでした」
2ちゃんねると言えば「地方によってはNHK番組のことでした」
スタートボタンと言えば「終了するときに押すボタンではありませんでした」
アマゾンと言えば「ペルーのアンデス山脈からの大河のことでした」
フォルダとかファイルと言えば「大半は紙で出来ていました」
ショートカットと言えば「短く切った髪形のことでした」
あまりの変わりように、愕然としました・
「2ちゃんねるで見たメモリーたっぷりのノートをアマゾンでゲットしたのに、ウィルスに侵されてドライバーが動かない・・・・」
いつから日本語はこんなに難しくなったのでしょうかね。




関連‐叔母から預かった九官鳥
    おまいらの性に対する態度
    幼馴染で同じ塾に通う女子
    べジータの話は説得力がある
    簡単に「劣化」とかほざく奴って
関連記事


    


管理人オススメ記事
漫画「私は目覚めたんだ。」「やっと起きたんだ。」「脳が目覚めた。」
一流の漫画家はただの買い物シーンも面白くできる
【邦キチ】お前らも子供の頃「ドラえもん映画」を観に行ったよね
仕事でメモ取る時はスマホじゃ駄目みたいな風潮あるけど

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク

映画『THE FIRST SLAM DUNK』LIMITED EDITION(初回生産限定) [4K ULTRA HD Blu-ray]
井上雄彦(原著), 井上雄彦(脚本), 井上雄彦(監督), 仲村宗悟(出演)
TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D)
2024-02-28T00:00:01Z




★オススメリンク
コメント
  1. 名も無き修羅 2010/02/13(土) 15:46
    何言ってんだ
    アマゾンと言えば大切断だろ

  2. 名も無き修羅 2010/02/13(土) 15:48
    変わってはいない
    追加されただけや

  3. 名も無き修羅 2010/02/13(土) 16:19
    馬鹿じゃねーの

  4. 名も無き修羅 2010/02/13(土) 17:22
    マジレスw

  5. 名も無き修羅 2010/02/13(土) 17:45
    以下、平安貴族が現代日本語の乱れについて嘆きます

  6. 名も無き修羅 2010/02/13(土) 17:56
    この話題はいとをかし

  7. 愛車は774RR 2010/02/13(土) 18:15
    ↑お前偉いよ

  8. 名も無き修羅 2010/02/13(土) 19:37
    ハードドライブってなんだよw

  9. 名も無き修羅 2010/02/13(土) 19:57
    「友愛」や「責任」・・・ですかね。

  10. 名も無き修羅 2010/02/13(土) 20:43
    元ネタに付け足した部分が面白くない

  11.   2010/02/13(土) 21:59
    日本語がおかしいよな?
    未だ元の読み方も使うのに 変わり果てた とは言わんと思うけど

  12. 名も無き修羅 2011/07/20(水) 17:15
    ウイルスは微生物じゃない
    定義によっては生きてすらない

  13. 名も無き修羅 2011/09/26(月) 08:04
    日本人にとってはカタカナ語が増えただけで何も変わってないだろ
    むしろ言葉を借りてるだけの実情のほうがどうかと思うけど

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top