![]() 美味しんぼのとんかつ屋「学生さん、とんかつを毎日食いなよ」←これ深いよな |
1 : 乳棒(京都府):2010/02/06(土) 10:00:01.79 ID:XHs8yCV9
「季刊邪馬台国」の責任編集者の安本美典さんや俳優の苅谷俊介さんを迎えての古代史フォーラム「古代九州の謎に挑む‐日田の鉄鏡がひもとく古代九州の歴史」(西日本新聞社など後援)が11日午後1時から、日田市のパトリア日田で開かれる。
同市のダンワラ古墳から出土した国の重要文化財「金銀錯嵌珠龍文(さくがんしゅりゅうもん)鉄鏡」や、古代中国で権力の象徴だった帯金具「金錯鉄帯鉤(きんさくてったいこう)」の検証を通じ、参加者に邪馬台国や古代の日田に思いをはせてもらおうと企画された。
西日本新聞

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/150884
2 : 製図ペン(茨城県):2010/02/06(土) 10:00:26.03 ID:ZZ2y9LBW
俺の心の中に
3 : 石綿金網(三重県):2010/02/06(土) 10:00:43.09 ID:RKk2+YLx
君達の心の中さ
4 : マントルヒーター(アラバマ州):2010/02/06(土) 10:01:25.92 ID:HrY+Ik+2
ここまでスベリ無し
「季刊邪馬台国」の責任編集者の安本美典さんや俳優の苅谷俊介さんを迎えての古代史フォーラム「古代九州の謎に挑む‐日田の鉄鏡がひもとく古代九州の歴史」(西日本新聞社など後援)が11日午後1時から、日田市のパトリア日田で開かれる。
同市のダンワラ古墳から出土した国の重要文化財「金銀錯嵌珠龍文(さくがんしゅりゅうもん)鉄鏡」や、古代中国で権力の象徴だった帯金具「金錯鉄帯鉤(きんさくてったいこう)」の検証を通じ、参加者に邪馬台国や古代の日田に思いをはせてもらおうと企画された。
西日本新聞

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/150884
2 : 製図ペン(茨城県):2010/02/06(土) 10:00:26.03 ID:ZZ2y9LBW
俺の心の中に
3 : 石綿金網(三重県):2010/02/06(土) 10:00:43.09 ID:RKk2+YLx
君達の心の中さ
4 : マントルヒーター(アラバマ州):2010/02/06(土) 10:01:25.92 ID:HrY+Ik+2
ここまでスベリ無し
9 : 砥石(catv?):2010/02/06(土) 10:08:24.23 ID:NUY8xGo9
韓国とかいい出すやついそう
10 : 首輪(埼玉県):2010/02/06(土) 10:09:11.16 ID:q3elS0B5
韓国
11 : オートクレーブ(dion軍):2010/02/06(土) 10:09:43.75 ID:T0jMZT4j
ここで奈良県民の俺が颯爽と通過
12 : 二又アダプター(神奈川県):2010/02/06(土) 10:11:18.84 ID:BlhvNbmD
そんなものは存在しなかった
13 : 二又アダプター(神奈川県):2010/02/06(土) 10:11:29.56 ID:feew6qRT
ヤマタノオロチ→ヤマタ→邪馬台→邪馬台国
なら本州の荒神信仰が色濃く残るところだろうな
14 : パステル(愛知県):2010/02/06(土) 10:12:09.28 ID:5BJwS37N
そんなモノはない
ついでに卑弥呼なんて王様もいない
19 : スクリーントーン(茨城県):2010/02/06(土) 10:13:46.05 ID:OuoSpWAu
日本だろ
21 : 消しゴム(三重県):2010/02/06(土) 10:15:15.88 ID:G3xHOTA0
地球だろ
少し考えたらわかるだろ
27 : 指矩(沖縄県):2010/02/06(土) 10:26:59.16 ID:VgmY8HVu
>>1
ちゃんと画像晴れよ
【縄文vs弥生】


28 : 白金耳(東京都):2010/02/06(土) 10:28:38.35 ID:mTdwbe+r
>>27
僕は弥生ちゃん!
56 : 霧箱(三重県):2010/02/06(土) 11:41:32.36 ID:nzWGVpyL
>>27
弥生ちゃんの方、名前でググったら実は美人だった
33 : そろばん(アラバマ州):2010/02/06(土) 10:44:23.29 ID:/4oLLnNA
女王ヒミカ率いる邪馬台王国なら知ってる
36 : オシロスコープ(宮城県):2010/02/06(土) 10:47:26.51 ID:dB/rD5PW
邪馬台国の前身はムー文明
邪馬台国=ムー大陸
37 : がんもどき(アラバマ州):2010/02/06(土) 10:47:39.62 ID:N/GBcEhF
ぶっちゃけどこにもなかった
38 : 虫ピン(茨城県):2010/02/06(土) 10:49:44.33 ID:hm0xAaSP
どこでもいいよ。
日本のどこかにあったんだろ。
39 : ファイル(北海道):2010/02/06(土) 10:50:46.55 ID:4Tv9tFDH
どう見ても奈良だろ
40 : ドリルドライバー(大阪府):2010/02/06(土) 10:57:07.39 ID:pmawN5bH
もはや奈良で確定的。天皇陵は堺にもあるし。九州説否定。
41 : 三角架(兵庫県):2010/02/06(土) 11:00:34.04 ID:BHG9zon3
エジプト、邪馬台国
不思議発見の2大エース
つーかヤマタノオロチとかスサノオってほんとに居たのか?
神話って全部妄想で作ってるのか、何かそれらしくソースがあって作ったのかわからん
42 : 虫ピン(茨城県):2010/02/06(土) 11:02:52.26 ID:hm0xAaSP
>>41
マジレスすると、日本各地に大小様々なクニがあって、それぞれに神話があった。
国家統一した際に神話も統合された。
モデルになった出来事や人物はいたと思うが、神話統合した際に、大袈裟な話になったり
日本中旅する存在になったりした。
46 : 三角架(兵庫県):2010/02/06(土) 11:12:40.27 ID:BHG9zon3
>>42
なるほど。
ソースのない歴史は、1が100になるものだけど
神話も完全にないものを妄想で作ったのと
一応?実在して、それを100に膨らませてるのなら
意味合いがちょっと変わる品。
まぁ調べ様のない事だから、絶対にわからない話だし
神話は神話だな。
49 : コイル(埼玉県):2010/02/06(土) 11:18:56.59 ID:5JeNbR7q
クニとか片仮名で書かれると
50 : 魚群探知機(三重県):2010/02/06(土) 11:28:44.46 ID:3VK52NZo
何がクニだよ クンニしろオラァァァ!
51 : 虫ピン(茨城県):2010/02/06(土) 11:32:31.81 ID:hm0xAaSP
日本に仏教が入ってきて、アマテラスと大日如来が同一の存在と解釈されたように、
それぞれのクニの神話が統合されたことは想像に難くない。
52 : 釜(岡山県):2010/02/06(土) 11:35:02.31 ID:7K6EKU++
>>51
統合してるかなぁ?
別天津神として強制退場させられてる可能性もあるぞ。
天之御中主神とか創造神なのに影薄すぎ。
54 : 虫ピン(茨城県):2010/02/06(土) 11:37:37.29 ID:hm0xAaSP
>>52
統合した上での強制退場ってことも考えられる
60 : げんのう(千葉県):2010/02/06(土) 15:11:15.45 ID:w3ODeyXS
http://journal.mycom.co.jp/news/2003/03/28/03_09.jpg
三国志9だと北九州にあるぞ
61 : 錐(アラバマ州):2010/02/06(土) 15:12:37.63 ID:VFcjIDBH
邪馬台国はどこですか?
って本では岩手の八幡平を挙げてたな
なかなか新しい説で面白かった
62 : コイル(埼玉県):2010/02/06(土) 15:19:32.37 ID:5JeNbR7q
>>60
取説に「本作では九州説を採用しておりますが、弊社として一方の学説に?」とか断り書きがあるのかな
73 : 駒込ピペット(アラバマ州):2010/02/06(土) 23:06:29.60 ID:m1FjCJ1c
当時日本列島で絶大な権力を握っていたのは機内の勢力で
後ろ盾が欲しくて北九州の弱小国だった邪馬台国が大陸に媚びてただけだろ
そう考えればしっくりくるじゃん
74 : コイル(福岡県):2010/02/06(土) 23:33:26.16 ID:Oxmn3uc6
筑豊は地下浅く石炭が埋蔵しているから
邪馬台国の当時も石炭の存在を知っていて石炭を採掘していた
石炭を掘っても使い切れないし、大陸へ石炭を輸出していたはず
それで邪馬台国は大陸からも注目された
石炭の件は極秘中の極秘だから伝記にも記されていない
75 : 釣り針(長屋):2010/02/06(土) 23:34:01.85 ID:o8zGE6Mn
やまたい
さまたい
さいたま
76 : ロープ(アラバマ州):2010/02/06(土) 23:35:35.93 ID:VxNGiXou
>>75
なかなかのレスだ
31 : 魚群探知機(三重県):2010/02/06(土) 10:37:26.07 ID:3VK52NZo
____
,-‐''~´ |".、 ´''ー 、_
/ l | | | l、
.,- , 、 / .l. .l | | .! / ヽ. ..、 ,
__,L_L___l__L__ | .l l. .! .| / ./ `----イイ-‐'|‐/―l.
. | l.ノ ‐" |\ ヽ.| | .l .,'/ r',' 〃 .〃 |
.| l. ''、 .'イ |.! '´ ,┤.l ノ
| l l 'ヽ. ′ ./ ./ .| ,/
``ー--、_ .|、 .\ヽ、 ,r'./ ,r'| /
`''-、_ .| ヽ \ l 、________../// | _,-'"
``ト、 ヽ、´ | l .l .l ''´./ ,- | /
l \ \| |--ゝ | ./ /../
,'´ '' ヽ .f´'´ ̄~ ̄ | ./ ,/ .l.
| ' l、 | / ̄ ̄.l | |<´ |
ヽ .ヘ|,|_ .______,l'´ ,r'"
`-、 | .´ l ,イ
ヾ'-、_| |/./
ヽ、,''ー――‐‐' /
` ̄ ̄ ̄
79 : サインペン(アラバマ州):2010/02/07(日) 00:14:46.92 ID:HVSfdP8K
鋼鉄ジーグに封印されました
関連記事‐平安時代のセックス
もしも一日昭和に戻れるなら
枕草子=ブログの元祖
武士道とは
戦時中か!!
ティラノサウルスの手って何のためにあるの?
ブラキオサウルスの復元図なんかすごいぞ
- 関連記事
-
-
武将が「出家」とか「仏門に入る」って言うのが今一つよく理解出来てないんだが 2022/02/05
-
テレビドラマでも一般人の顔にボカシがかかること 2014/06/29
-
【家電】前はアースなんかいらんかったのよ 2014/01/16
-
オランダ人のデカさの秘訣 2011/11/04
-
セックスの上手さ=ピストンの速さだろ? 2015/07/19
-
銭湯の擬音にかぽーんって音を最初につけたのは誰だ 2013/11/02
-
眼帯している女の子がいたら 2010/12/03
-
【日米英露中】各国の平均寿命(男性)とリーダーの年齢(2022/2現在) 2022/03/04
-
映画「タイタニック」ヒロインのローズとかいう自分勝手な女www 2021/05/11
-
ダイソン掃除機も欠点はある 2010/05/31
-
![]() ジェンダーギャップ指数1位のアイスランドとかいう国www 邪馬台国って一体どこにあったんだ・・・・ お前ら刀削麵って食べたことある?美味いの? 【画像】白河ラーメン食ってきたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww |
★オススメリンク
|
★オススメリンク
|
7840:ほる:2010/02/07(日) 19:55
奈良で確定。
遺跡の規模や出てくる埋葬品の数から行って、奈良しかない。貧弱な遺跡しか出てきていない九州はあり得ない。
遺跡の規模や出てくる埋葬品の数から行って、奈良しかない。貧弱な遺跡しか出てきていない九州はあり得ない。
7841:名も無き修羅:2010/02/07(日) 20:15
↑いやそもそも、邪馬台国が大国でなかったとしたら
7842: :2010/02/07(日) 20:22
やまたいこく
やまと
響きが似てるから畿内説を推す
やまと
響きが似てるから畿内説を推す
7843: :2010/02/07(日) 20:24
一時期奈良は韓国語のナラ「国の意」から来てるから韓国人が作ったとかほざいてた韓国人の学者大人しくなったな
7846:名も無き修羅:2010/02/07(日) 22:12
歴史をすこしでもまともに学んだ人間なら知ってるだろうが、邪馬台国=近畿
いまだに九州説唱えてるのは、村おこししたい村会議員と商店主くらい
いまだに九州説唱えてるのは、村おこししたい村会議員と商店主くらい
7847:魁:2010/02/07(日) 22:19
根拠となっている魏志倭人伝は歴史書でも何でもなく当時のラノベなのである。
大体当時の中華は武力によって平定されているのに呪術で国を治めるなんて与太話を権力者が本気で信じたとでも?
大体当時の中華は武力によって平定されているのに呪術で国を治めるなんて与太話を権力者が本気で信じたとでも?
7848: :2010/02/07(日) 23:14
奈良って新しい都なイメージだけどなー
俺は島根じゃないかと思ってる
出てくる矛とか青銅器が大量で半端ない
あと出雲雲太だっけ?
とんでもなくでかい神殿があったらしいじゃん
俺は島根じゃないかと思ってる
出てくる矛とか青銅器が大量で半端ない
あと出雲雲太だっけ?
とんでもなくでかい神殿があったらしいじゃん
7852:名無し隊員さん:2010/02/08(月) 01:22
箸墓古墳とあの辺一体の調査が進んで状況証拠的に奈良決定
ただ九州説派が金印でなきゃ認めないって騒いでるだけ
※7荒神谷遺跡のことをいってるんだろうが恐らくそれはない
石見銀山でもわかるように昔から金属(玉鋼)がよくとれたんで製鉄を行っていたと思われる
武器製造地ってことで有力な土地だっただろうが卑弥呼が土地を治めるような大規模村も屋敷も出てきてない
ただ九州説派が金印でなきゃ認めないって騒いでるだけ
※7荒神谷遺跡のことをいってるんだろうが恐らくそれはない
石見銀山でもわかるように昔から金属(玉鋼)がよくとれたんで製鉄を行っていたと思われる
武器製造地ってことで有力な土地だっただろうが卑弥呼が土地を治めるような大規模村も屋敷も出てきてない
7867:名無し隊員さん:2010/02/08(月) 12:17
>>6
まあこの際卑弥呼だろうが何だろうがどうでもいいんだよ
当時日本を統べてた人物がいるわけ。そいつの住んでた所を皆探してんだよ。
あと中国にとっても相手の長が呪術師でも何でも構わないだろ
とにかくトップの使いであればそれでいいんだよ
古事記日本書紀と魏志倭人伝は同列には語れないところがあるぞ
中国が属国だと思ってるちっこい島国の創作をする意図がどこにある?
邪馬台国の場所等、不明確な記述はあるが当時日本をまとめてた誰かは確かにいたんだよ
まあこの際卑弥呼だろうが何だろうがどうでもいいんだよ
当時日本を統べてた人物がいるわけ。そいつの住んでた所を皆探してんだよ。
あと中国にとっても相手の長が呪術師でも何でも構わないだろ
とにかくトップの使いであればそれでいいんだよ
古事記日本書紀と魏志倭人伝は同列には語れないところがあるぞ
中国が属国だと思ってるちっこい島国の創作をする意図がどこにある?
邪馬台国の場所等、不明確な記述はあるが当時日本をまとめてた誰かは確かにいたんだよ
7869:せんとくん:2010/02/08(月) 12:45
九州から畿内へ遷都したんですよ。
7885:名も無き修羅:2010/02/08(月) 16:46
>大体当時の中華は武力によって平定されているのに呪術で国を治めるなんて与太話を権力者が本気で信じたとでも?
数十年前の黄巾の乱の記録はあっただろうし、
五斗米道が漢中を支配していたのも記憶に新しいわけで、
むしろすんなり理解できたんじゃないの?
数十年前の黄巾の乱の記録はあっただろうし、
五斗米道が漢中を支配していたのも記憶に新しいわけで、
むしろすんなり理解できたんじゃないの?
7891:名無し隊員さん:2010/02/08(月) 18:20
※7
平安京とはべつもんだぞw
平安京は奈良市
卑弥呼屋敷跡と考えられる遺跡が発掘された纒向古墳群は桜井市
平安京とはべつもんだぞw
平安京は奈良市
卑弥呼屋敷跡と考えられる遺跡が発掘された纒向古墳群は桜井市
10565:名も無き修羅:2010/03/24(水) 00:54
平安京は京都、奈良にあったのが平城京
魏志倭人伝って独立した一冊の書物ではなくて、陳寿が著した歴史書「三国志」の一編。魏が接触してたから魏書にまとめられていたんだろうね。
ちなみに三国志には魏書・呉書・蜀書の三つに分かれていて、郭嘉伝とか魏延伝というように人物別に書かれているよ。
邪馬台国があった当時の中国で使われていた地図は現在と異なっていて、日本は南に長く描かれていた。
邪馬台国への道順を現在の地図で辿ると海の中になるそうだけど、南に長かった事を考えると畿内説で確定だそうな。
魏志倭人伝って独立した一冊の書物ではなくて、陳寿が著した歴史書「三国志」の一編。魏が接触してたから魏書にまとめられていたんだろうね。
ちなみに三国志には魏書・呉書・蜀書の三つに分かれていて、郭嘉伝とか魏延伝というように人物別に書かれているよ。
邪馬台国があった当時の中国で使われていた地図は現在と異なっていて、日本は南に長く描かれていた。
邪馬台国への道順を現在の地図で辿ると海の中になるそうだけど、南に長かった事を考えると畿内説で確定だそうな。
12822:お砂糖:2010/04/16(金) 11:19
九州と畿内には、共通する地名が多い。
なぜかというと、九州から畿内に遷都したさい、同じ地名をつけたため。
なぜかというと、九州から畿内に遷都したさい、同じ地名をつけたため。
14226:名も無き修羅:2010/05/08(土) 10:29
魏志倭人伝を読んだら解るがほぼ100%九州
倭人伝に書いてある特産物(絹織物とか)や日用品(鉄製品とか)は奈良からは全くでないが北九州からは五万とでる。
倭人伝に書いてある特産物(絹織物とか)や日用品(鉄製品とか)は奈良からは全くでないが北九州からは五万とでる。
22020:名無しさん@ニュース2ちゃん:2010/07/25(日) 01:21
邪馬台国が畿内なら当時の列島を纏めていたクニで
九州なら小さな地方政権
卑弥呼がシャーマニズムを持って統治してるなら、信仰の対象を中心とした町並みか、もしくはその対象に向かって成立してるのでは?と考える
九州なら小さな地方政権
卑弥呼がシャーマニズムを持って統治してるなら、信仰の対象を中心とした町並みか、もしくはその対象に向かって成立してるのでは?と考える
29745:名も無き修羅:2010/09/18(土) 21:51
本来は邪馬台国=大和大国、卑弥呼=姫巫女だったんだろうな…
31830:名無しさん@ニュース2ちゃん:2010/10/03(日) 01:17
>>14226
って学者に言ったら、笑い飛ばされるか可哀相な人を見る目で見られるかだなw
って学者に言ったら、笑い飛ばされるか可哀相な人を見る目で見られるかだなw
58827:名無しだから恥ずかしくないもん!:2011/05/17(火) 15:18
もうめんどくさいから西日本に部分的に広がる国ってことでいいやって感じで俺の中では結論づいてる
それが一番平和だろ
それが一番平和だろ
59458: :2011/05/23(月) 03:33
どこにあったかという話の前に、
そもそも実在した証拠が無いんだけどな。
実在したということを確定したかのように語ってるけどさw
そもそも実在した証拠が無いんだけどな。
実在したということを確定したかのように語ってるけどさw
78526:ナナシスケープ2さん:2011/11/01(火) 11:16
卑弥呼=アマテラスでその当時は邪馬台国は九州、神武東征で奈良に遷都、と俺は思ってます。
165689:名も無き修羅:2014/08/14(木) 01:09
俺が知ってるいちばんオモシロイ説は星新一による「邪馬台国ハワイ説」
365514:名も無き修羅:2020/12/31(木) 10:25
尖閣諸島or台湾
431166:名も無き修羅:2022/09/20(火) 23:35
発見されてない以上
偽史和人伝による虚報説は消えない
殷は元は倭だった(契丹古伝)
偽史和人伝による虚報説は消えない
殷は元は倭だった(契丹古伝)
443690:774@本舗:2023/01/26(木) 21:10
邪馬台国以前に、「倭人」というのが中国資料で言ってるのは日本人とは限らないというのがある。中国大陸のちょっと南西…までいかないか。韓国の根本から西にだいぶいったあたりの中国大陸でも、理屈が通るらしい