![]() 飲食店で過去に最悪だった出来事教えて |
しょうもない知識を披露するスレ 第48 幕
https://toro.2ch.sc/test/read.cgi/army/1697458464/
108 :名無し三等兵:2023/11/16(木) 01:30:49.76 ID:i1AWxgdJ.net
米海軍の原潜クルーは特別な事がない限り、1航海が60日ぐらいにしてあるんだったっけ?
原潜はほぼ半永久的に潜っていられるけど、人間はその生活に耐えられないって話だ。
米海軍が行った”潜航状態での地球1周”とか”潜航状態での北極海横断”なんかの
長期間潜航実験でわかったんだけど、60日以上の潜航ミッションだと
艦内の人間関係がかなり大変な事になる、とか言う話なんだ。
110 :名無し三等兵:2023/11/16(木) 12:07:06.45 ID:StxJbpeZ.net
>>108
アメリカではそうなったんだけどソ連ロシアの原潜はもっと潜る
追跡していたソ連原潜を大西洋でロストし90日後に太平洋に現れてやっと気づいた事がある
いい加減帰るだろという常識で追っていたから気が付かなかった
国民性の違いもあるがソ連=非人道的のイメージだけど娯楽を充実させたり色々工夫している
プールがあったり野菜育てたり猫も飼える
ソ連ロシアでは乗員規則で団結と士気向上の為と規定され今でも船乗り猫を乗せる
猫は通常1艦1匹までだがミサイル原潜は特別に方面艦隊旗艦や空母と同じ3匹が飼える
他の艦からやっかまれるがロシアの潜水艦乗りはこう反論する
現代の潜水艦にはネズミはいないが潜水艦では命に直結する二酸化炭素の増加やガス漏れに猫は敏感で
広い艦内を猫に巡回させていつもと違う行動を見て気づくことがあり実用性もちゃんとあるのだ
113 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 03:39:09.06 ID:Ze/yWZqf.net
ロシアの原潜には酒があるが、米国の原潜には酒が無い。
その辺の違いなんだろうか。
とは言う物の、米国の原潜に酒が無いと言う事は無いようで、何らかの褒賞と言う事で
オレンジジュースに薬用アルコールが入った物が供されたとか、ある日食堂に行ったら
テーブルにある筈の無い缶ビールが人数分置いてあったとか、そういう話も聞いた事が有るんですよ。
115 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 20:10:25.09 ID:oG1HEE6t.net
>>113
1914年に禁酒になったとはいえ外交使節たる軍艦なんで式典用の酒類、医療目的の酒は積まれている
医療目的に極度の緊張状態の緩和という項目があるので理由つけて艦長の裁量で振る舞われる
帰還したパイロットや任務を終え母港に向かう時、独立記念日など
艦長や艦の文化次第で厳しかったり緩かったりなんで色々
1980年からは長距離航海では一日ビール2本までokに海軍法が改正されている
ヒダルゴ海軍長官が認可したんだけど反対が多いのを見越し突然の発表で海軍内もびっくり
ヒダルゴ曰く、大戦中エンタープライズに情報将校で乗り込んでいた時の経験から
特攻機がエレベーターを突き破り格納庫に飛び込んだが運良くビール樽に突っ込み
爆発炎上が抑えられエンタープライズは救われた(45年5月14日の富安俊助中尉機)
だからビールは必要
118 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 09:59:58.48 ID:xokqfQ0o.net
>>108
しばらく前に、英海軍の原潜、本来なら60~70日のところ、150日以上の長期航海が常態化していて、
中には1年近く帰港できなかった艦もあるって報道されてたなあ。
ロシアのウクライナ侵攻以降、手持ちの艦をフル稼働させているから、どうしても1回の航海が長くなってしまうらしいが、
乗員の心身の健康がヤバいことになっているのではないかとも。
関連‐アメリカの軍艦に人名が多い理由
日本も空母を持つべきですね(真顔
日本も原子力潜水艦を保有するべきなの? ←オススメ
自衛隊の中で一番離婚率が高いのが潜水艦乗りとかいう都市伝説
https://toro.2ch.sc/test/read.cgi/army/1697458464/
108 :名無し三等兵:2023/11/16(木) 01:30:49.76 ID:i1AWxgdJ.net
米海軍の原潜クルーは特別な事がない限り、1航海が60日ぐらいにしてあるんだったっけ?
原潜はほぼ半永久的に潜っていられるけど、人間はその生活に耐えられないって話だ。
米海軍が行った”潜航状態での地球1周”とか”潜航状態での北極海横断”なんかの
長期間潜航実験でわかったんだけど、60日以上の潜航ミッションだと
艦内の人間関係がかなり大変な事になる、とか言う話なんだ。
110 :名無し三等兵:2023/11/16(木) 12:07:06.45 ID:StxJbpeZ.net
>>108
アメリカではそうなったんだけどソ連ロシアの原潜はもっと潜る
追跡していたソ連原潜を大西洋でロストし90日後に太平洋に現れてやっと気づいた事がある
いい加減帰るだろという常識で追っていたから気が付かなかった
国民性の違いもあるがソ連=非人道的のイメージだけど娯楽を充実させたり色々工夫している
プールがあったり野菜育てたり猫も飼える
ソ連ロシアでは乗員規則で団結と士気向上の為と規定され今でも船乗り猫を乗せる
猫は通常1艦1匹までだがミサイル原潜は特別に方面艦隊旗艦や空母と同じ3匹が飼える
他の艦からやっかまれるがロシアの潜水艦乗りはこう反論する
現代の潜水艦にはネズミはいないが潜水艦では命に直結する二酸化炭素の増加やガス漏れに猫は敏感で
広い艦内を猫に巡回させていつもと違う行動を見て気づくことがあり実用性もちゃんとあるのだ
113 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 03:39:09.06 ID:Ze/yWZqf.net
ロシアの原潜には酒があるが、米国の原潜には酒が無い。
その辺の違いなんだろうか。
とは言う物の、米国の原潜に酒が無いと言う事は無いようで、何らかの褒賞と言う事で
オレンジジュースに薬用アルコールが入った物が供されたとか、ある日食堂に行ったら
テーブルにある筈の無い缶ビールが人数分置いてあったとか、そういう話も聞いた事が有るんですよ。
115 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 20:10:25.09 ID:oG1HEE6t.net
>>113
1914年に禁酒になったとはいえ外交使節たる軍艦なんで式典用の酒類、医療目的の酒は積まれている
医療目的に極度の緊張状態の緩和という項目があるので理由つけて艦長の裁量で振る舞われる
帰還したパイロットや任務を終え母港に向かう時、独立記念日など
艦長や艦の文化次第で厳しかったり緩かったりなんで色々
1980年からは長距離航海では一日ビール2本までokに海軍法が改正されている
ヒダルゴ海軍長官が認可したんだけど反対が多いのを見越し突然の発表で海軍内もびっくり
ヒダルゴ曰く、大戦中エンタープライズに情報将校で乗り込んでいた時の経験から
特攻機がエレベーターを突き破り格納庫に飛び込んだが運良くビール樽に突っ込み
爆発炎上が抑えられエンタープライズは救われた(45年5月14日の富安俊助中尉機)
だからビールは必要
118 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 09:59:58.48 ID:xokqfQ0o.net
>>108
しばらく前に、英海軍の原潜、本来なら60~70日のところ、150日以上の長期航海が常態化していて、
中には1年近く帰港できなかった艦もあるって報道されてたなあ。
ロシアのウクライナ侵攻以降、手持ちの艦をフル稼働させているから、どうしても1回の航海が長くなってしまうらしいが、
乗員の心身の健康がヤバいことになっているのではないかとも。
関連‐アメリカの軍艦に人名が多い理由
日本も空母を持つべきですね(真顔
日本も原子力潜水艦を保有するべきなの? ←オススメ
自衛隊の中で一番離婚率が高いのが潜水艦乗りとかいう都市伝説
潜水艦のメカニズム完全ガイド[第2版]
posted with AmaQuick at 2023.11.19
佐野正(著)
秀和システム
2023-10-24T00:00:01Z

秀和システム
2023-10-24T00:00:01Z

- 関連記事
-
-
【熊本地震】民進党・岡田代表、政府対応について痛烈批判 2016/04/19
-
映画「プライベート・ライアン」はどれだけの人が「ライアンの私生活」と勘違いしたんだろう? 2019/08/21
-
「○○ビルヂング」っていうカンバン 2014/12/26
-
アニメイトで予約した商品をキャンセルした場合、内金は戻ってきますか? 2011/12/02
-
精巣がんって睾丸触ってわかるのか? 2014/10/05
-
中華料理を破壊したのは『味の素』と『キッコーマン醤油』 2010/04/02
-
パスタ食いながら「アルデンテだね」←これ 2015/04/21
-
元含むハロープロジェクトメンバーが絶対にAV堕ちしない理由 2017/12/18
-
【西遊記】猪八戒役が西田敏行から左とん平に代わったけどあれなんで? 2022/08/01
-
女芸人の本名一覧www 2020/06/02
-
![]() 漫画「私は目覚めたんだ。」「やっと起きたんだ。」「脳が目覚めた。」 一流の漫画家はただの買い物シーンも面白くできる 【邦キチ】お前らも子供の頃「ドラえもん映画」を観に行ったよね 仕事でメモ取る時はスマホじゃ駄目みたいな風潮あるけど |
★オススメリンク
|
映画『THE FIRST SLAM DUNK』LIMITED EDITION(初回生産限定) [4K ULTRA HD Blu-ray] posted with AmaQuick at 2023.10.29 井上雄彦(原著), 井上雄彦(脚本), 井上雄彦(監督), 仲村宗悟(出演) TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D) 2024-02-28T00:00:01Z |
★オススメリンク
|
- 名も無き修羅 2023/11/20(月) 08:37一方そのころ、
中国の潜水艦は沖縄近海で日本のソナーに引っかかりまくり、
中華鍋で調理してる音を拾われてるんじゃないかとまで言われた模様。 - 名も無き修羅 2023/11/20(月) 09:19アメリカ酒ダメなんだ
でも大麻とかは普通に許可されてそう - 名も無き修羅 2023/11/20(月) 09:28潜水艦では普通に暮らせると言っても海の中ゆえ特別な圧迫感みたいなものがあるのかな
日数が経つにつれ不安や恐怖を感じるのかもね
乗組員にしかわからないことだろうけど - 名も無き修羅 2023/11/20(月) 11:05オレの従兄弟は潜水艦乗りだったと降りてから聴いた
潜水艦乗りは飯の前と後、トイレの前と後、寝る前と後、とにかく何かする前と後に腕立て伏せするらしい
- 名も無き修羅 2023/11/20(月) 12:19宇宙飛行士の選抜試験で有名な「閉鎖環境テスト」を、選び抜かれたわけでもない一般人に無理矢理やらせてるようなものだからな
- 名も無き修羅 2023/11/20(月) 12:53藤子不二雄の「イヤなイヤなイヤな奴」を思い出してしまった
狭い世界でのメンタルコントロールは難事だよな - 名も無き修羅 2023/11/20(月) 14:44長期航海で猫のメンタルは大丈夫なんかな
- 名も無き修羅 2023/11/20(月) 17:30※7
猫は大丈夫やろ(適当) - 名も無き修羅 2023/11/20(月) 18:13なんJ民たちを潜水艦乗組員にしたら起こりそうなことスレありそう
- 名も無き修羅 2023/11/20(月) 18:29今ならVRで何とかなりそう
- 名も無き修羅 2023/11/20(月) 19:38火星に移民する場合の3年ほどの移動が無理と言われてて
コールドスリープするしかないってのは潜水艦で無理だからなのかなと思った - 名も無き修羅 2023/11/20(月) 20:14宇宙空間突っ走るのさ(ブライサンダーブライサンダー)
2001年宇宙の旅みたいな、何か月もかけて木星まで行く宇宙船だと圧迫感って感じるのかどうか。 - 名も無き修羅 2023/11/20(月) 21:05潜水艦が長期にわたって航海すると、乗組員の精神状態に異変が来るー
- 名も無き修羅 2023/11/20(月) 23:51海の中でこれなんだから宇宙開発は不可能な夢か
- 名も無き修羅 2023/11/21(火) 18:35韓国の潜水艦では航海中に唐辛子の配布があってみんなでバリバリ食べると韓国語の記事に書かれてた。乗員の精神と身体に良いとのこと。
- 名も無き修羅 2023/11/22(水) 13:46藤子不二雄のSF短編「イヤなイヤなイヤな奴」の様に「憎まれ屋」がいれば人間関係が維持できるかも
- 名も無き修羅 2023/12/02(土) 10:34性欲の強いゲイだけ乗せるというのはどうだろう
- 名も無き修羅 2023/12/02(土) 11:58原潜ってうるさくてでかいから、潜水艦としては一流ではない。