ユー。 ジャニーズの性加害を告発して
 伝説のAV女優~黄金時代を築いた女神たち~
 漫画村の真相 出過ぎた杭は打たれない

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
【悲報】呪術廻戦の真人さん、ガチで人気がなさすぎる


お前らが笑ったコピーをぺーinバイク板 369
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1694914583/


131 :774RR :2023/09/21(木) 17:24:09.31 ID:y6MftiML0
スマホが普及する前は公衆電話からツイート(あっ、ポストかw)していたんだねえ
貴重な映像です





132 :774RR :2023/09/21(木) 17:40:36.25 ID:prGekMoh0
>>131
あと2分ってのにツイート、いやポストやっとる場合かw



134 :774RR :2023/09/21(木) 18:19:19.07 ID:5kmojYAW0
>>131
画面下が微妙に揺れているのがビデオテープっぽくて上手い



133 :774RR :2023/09/21(木) 18:17:35.45 ID:wAIFU2hX0
昭和感の映像ってこんなものかなって思うが
平成感ってどんなだろうか



135 :774RR :2023/09/21(木) 18:20:56.69 ID:5kmojYAW0
>>133




137 :774RR :2023/09/21(木) 19:11:30.56 ID:ynfjOhRi0
>>135
めっちゃ高画質だからまたパロディネタかと思ったら違うんだな



185 :774RR :2023/09/22(金) 19:11:44.90 ID:cH4fYcOF0
>>135
1992(平成4)年か
携帯電話やネットが普及してない以外は今とほとんど変わらないなあ




関連‐「昔はよかった」「当時はいい時代だった」は本当なのか?
   1990年代とかいう最高に素晴らしい時代www
   【懐古画像】昭和を感じる物を貼っていくスレ ←オススメ
   50年前の銀座数寄屋橋交差点のカラー写真


平成史全記録
平成史全記録
posted with AmaQuick at 2023.09.22
毎日新聞出版平成史編集室(著)
毎日新聞出版
2019-06-29T00:00:01Z
5つ星のうち3.7
関連記事


    


管理人オススメ記事
漫画「私は目覚めたんだ。」「やっと起きたんだ。」「脳が目覚めた。」
一流の漫画家はただの買い物シーンも面白くできる
【邦キチ】お前らも子供の頃「ドラえもん映画」を観に行ったよね
仕事でメモ取る時はスマホじゃ駄目みたいな風潮あるけど

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク

映画『THE FIRST SLAM DUNK』LIMITED EDITION(初回生産限定) [4K ULTRA HD Blu-ray]
井上雄彦(原著), 井上雄彦(脚本), 井上雄彦(監督), 仲村宗悟(出演)
TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D)
2024-02-28T00:00:01Z




★オススメリンク
コメント
  1. 名も無き修羅 2023/09/23(土) 08:17
    電電公団はネタなのかマジなのか

  2. 名も無き修羅 2023/09/23(土) 08:44
    昭和の公衆電話にしては綺麗過ぎるわ
    ビデオテープっぽくすりゃ昭和になると思うなよ
    昭和はもっと全体的に汚い

  3. 名も無き修羅 2023/09/23(土) 09:30
    こういったフェイク動画が伝言ゲーム的に伝わっていって真実として認知されて、マンデラ効果になるってワケか。

  4. 名も無き修羅 2023/09/23(土) 09:30
    ※466699
    昭和は長いからな
    一口に昭和といっても色々時代がある

  5. 名も無き修羅 2023/09/23(土) 09:43
    1992年といえば私がまだ35歳と若い部類に入る頃でしたね
    バブルが弾けてすぐの頃でしたから街も人々も活気に溢れていました

  6. 名も無き修羅 2023/09/23(土) 09:49
    ネタ定期😂

  7. 名も無き修羅 2023/09/23(土) 09:50
    ネタ定期😂
    ろうがいサーバー

  8. 名も無き修羅 2023/09/23(土) 11:48
    おもろく作られてるな

  9. 名も無き修羅 2023/09/23(土) 14:54
    すごいな
    話し方とかも昔っぽいw

  10. 名も無き修羅 2023/09/23(土) 15:53
    平成初期から地味に変わっている部分はLED照明・ライトか。

    21世紀初頭でも「自転車のライトは車の運転手とかの相手に自分の存在をアピールするためにあるんだ、照らせないから役に立たないとかフカしてんじゃねえカス」と必要以上に罵りあっていたが、今じゃ自転車のLEDライトさえ眩しい。

  11. 名も無き修羅 2023/09/23(土) 18:26
    手が込んでてよくできてる
    面白くはない

  12. 名も無き修羅 2023/09/23(土) 18:58
    昭和60年代ならこんな感じだったかも

  13. 名も無き修羅 2023/09/24(日) 00:13
    さっぷ

  14. 名も無き修羅 2023/09/24(日) 08:54
    電話なのにポストとはこれいかに

  15. 名も無き修羅 2023/09/24(日) 10:16
    ネタをネタと分からない人にインターネットは難しい
    マジレスおじさん湧くのは草

  16. 名も無き修羅 2023/09/25(月) 01:09
    良くできてるけど電話ボックスが現代なのが残念なポイント
    ここは赤電話のジャンク品とかで撮影して欲しかった

  17. 名も無き修羅 2023/10/23(月) 18:19
    電話ボックスは流石に仕方ないだろう
    用意するのが大変すぎる

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top