![]() 医療漫画とかいう医者が患者を治すだけのワンパターンなジャンル |
一流の漫画家はただの買い物シーンも面白くできる
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1694826477/
1 :名無し:23/09/16(土) 10:07:57 ID:OiPX1

3:名無し:23/09/16(土) 10:09:20 ID:40eN1
どう見てもただの買い物シーンではあるまい
4:名無し:23/09/16(土) 10:10:34 ID:7Kml2
買い物する場面で面白さって言うほど重要か?
5:名無し:23/09/16(土) 10:11:34 ID:40eN2
>>4
J助。遠慮しなさい
25:名無し:23/09/16(土) 10:51:45 ID:OiPX
>>5
へえ。
8:名無し:23/09/16(土) 10:15:55 ID:40eN1
ワイも一時間かけて5、60枚のエロ画像を吟味することあるからスレ画のやり取りはわかる
9:名無し:23/09/16(土) 10:16:53 ID:mr5c1
>>1
作品名おしえてくだちい
10:名無し:23/09/16(土) 10:19:15 ID:OiPX2
>>9
作者は、とみ新蔵
作品名は同じような時代劇の作風ばかりだから断定できかねまする
11:名無し:23/09/16(土) 10:22:07 ID:mr5c1
>>10
作者名さえわかれば十分
いやはやかたじけない
21:名無し:23/09/16(土) 10:28:38 ID:OiPX5
>>11
調べたところ、「柳生連也武芸帖」という作品名のようであります
24:名無し:23/09/16(土) 10:34:01 ID:mr5c
>>21
これは恐悦至極!まことにかたじけのうござる
22:名無し:23/09/16(土) 10:31:13 ID:40eN6
このラストは自分の刀を持っていない主人公を刺客が狙ってる流れっぽいね
12:名無し:23/09/16(土) 10:22:41 ID:BVk74
なんかごちゃごちゃしてそうなんやがええシーンなんか?
13:名無し:23/09/16(土) 10:22:44 ID:40eN1
そんなボロ刀使ってたんなら細かいこと気にすんなや
16:名無し:23/09/16(土) 10:23:32 ID:OiPX1
元の刀の方もここまでボロボロになって折れも曲がりもしてないってのがスゲーんだな
18:名無し:23/09/16(土) 10:25:04 ID:OiPX1
「ダメだ」じゃなく「私には使えません」というところに上品な気遣いが出ててカッコいい
14:名無し:23/09/16(土) 10:22:44 ID:SKu52
こういう買い物シーンの面白さを突き詰めようとしたジャンルがグルメものとかに繋がってくるのかな
19:名無し:23/09/16(土) 10:25:37 ID:5Uqg1
当人のこだわりが見えれば面白く見えるのかもね
孤独のグルメもそこだよな
23:名無し:23/09/16(土) 10:32:09 ID:40eN3
面白そうだな
なんかじっくり読んでみたくなった
関連‐真剣を使って巻き藁を斬る居合(抜刀)術はあまり意味がない ←オススメ
【歴史漫画】武士の世は厳しく、そして生きづらい【閲覧注意】
「えのころ飯」とかいう江戸時代に薩摩地方で食されていた料理www
【歴史漫画】幕末の武士による銃談議www
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1694826477/
1 :名無し:23/09/16(土) 10:07:57 ID:OiPX1

3:名無し:23/09/16(土) 10:09:20 ID:40eN1
どう見てもただの買い物シーンではあるまい
4:名無し:23/09/16(土) 10:10:34 ID:7Kml2
買い物する場面で面白さって言うほど重要か?
5:名無し:23/09/16(土) 10:11:34 ID:40eN2
>>4
J助。遠慮しなさい
25:名無し:23/09/16(土) 10:51:45 ID:OiPX
>>5
へえ。
8:名無し:23/09/16(土) 10:15:55 ID:40eN1
ワイも一時間かけて5、60枚のエロ画像を吟味することあるからスレ画のやり取りはわかる
9:名無し:23/09/16(土) 10:16:53 ID:mr5c1
>>1
作品名おしえてくだちい
10:名無し:23/09/16(土) 10:19:15 ID:OiPX2
>>9
作者は、とみ新蔵
作品名は同じような時代劇の作風ばかりだから断定できかねまする
11:名無し:23/09/16(土) 10:22:07 ID:mr5c1
>>10
作者名さえわかれば十分
いやはやかたじけない
21:名無し:23/09/16(土) 10:28:38 ID:OiPX5
>>11
調べたところ、「柳生連也武芸帖」という作品名のようであります
24:名無し:23/09/16(土) 10:34:01 ID:mr5c
>>21
これは恐悦至極!まことにかたじけのうござる
22:名無し:23/09/16(土) 10:31:13 ID:40eN6
このラストは自分の刀を持っていない主人公を刺客が狙ってる流れっぽいね
12:名無し:23/09/16(土) 10:22:41 ID:BVk74
なんかごちゃごちゃしてそうなんやがええシーンなんか?
13:名無し:23/09/16(土) 10:22:44 ID:40eN1
そんなボロ刀使ってたんなら細かいこと気にすんなや
16:名無し:23/09/16(土) 10:23:32 ID:OiPX1
元の刀の方もここまでボロボロになって折れも曲がりもしてないってのがスゲーんだな
18:名無し:23/09/16(土) 10:25:04 ID:OiPX1
「ダメだ」じゃなく「私には使えません」というところに上品な気遣いが出ててカッコいい
14:名無し:23/09/16(土) 10:22:44 ID:SKu52
こういう買い物シーンの面白さを突き詰めようとしたジャンルがグルメものとかに繋がってくるのかな
19:名無し:23/09/16(土) 10:25:37 ID:5Uqg1
当人のこだわりが見えれば面白く見えるのかもね
孤独のグルメもそこだよな
23:名無し:23/09/16(土) 10:32:09 ID:40eN3
面白そうだな
なんかじっくり読んでみたくなった
関連‐真剣を使って巻き藁を斬る居合(抜刀)術はあまり意味がない ←オススメ
【歴史漫画】武士の世は厳しく、そして生きづらい【閲覧注意】
「えのころ飯」とかいう江戸時代に薩摩地方で食されていた料理www
【歴史漫画】幕末の武士による銃談議www
柳生連也武芸帖 1巻 (SPコミックス)
posted with AmaQuick at 2023.09.16
とみ新蔵(著)
リイド社
2013-09-20T00:00:00.000Z

リイド社
2013-09-20T00:00:00.000Z

- 関連記事
-
-
他人を説教をする時に出る脳内の快楽物質はアレより気持ちの良いものらしい 2023/09/17
-
アニメではよくあるが自分の周りにはないこと 2009/07/13
-
漫画「もし俺が政治家ならば憲法改正はこうやるよ」 2019/08/30
-
課長島耕作に出てくる今野とかいう小悪党脇役www 2020/07/16
-
漫☆画太郎先生のオムニバス作品の1話「シムラからの年賀状」 2016/02/05
-
山岳ベース事件 内ゲバの末路www 2022/08/04
-
【ダイの大冒険】噛ませワニすぎるクロコダインの歴史 2014/02/24
-
バトルもの以外なら漫画やアニメの実写化は日本の方が100倍上 2011/02/20
-
【名探偵コナン】江戸川 コナン作画の変遷 2018/04/21
-
【呪術廻戦】このアイテム使ってるとこ見たい 2021/04/15
-
![]() どうして邦画は韓国映画に勝てないのか サッカー日本代表さん、ワールドカップ予選の組分けが死の組になる テコンダー朴「正しい歴史認識では日本のおにぎりの起源は韓国のチュモクパプ」 【悲報】Amazonアカウント、停止される |
★オススメリンク
|
★オススメリンク
|
466045:名も無き修羅:2023/09/16(土) 16:39
大袈裟じゃないから嫌な感じしないんだよな
しゃらくさいと感じる漫画は大体わざとらしく大袈裟だわ
子供をあやしてるんじゃないんだからこれくらい静かなのがいい
しゃらくさいと感じる漫画は大体わざとらしく大袈裟だわ
子供をあやしてるんじゃないんだからこれくらい静かなのがいい
466046:名も無き修羅:2023/09/16(土) 16:49
これをただの買い物シーンというのはどうかと思うが
面白いというか興味深いシーンであることは確か
面白いというか興味深いシーンであることは確か
466047:名も無き修羅:2023/09/16(土) 16:52
静かなやり取りの中に、その人物の品格や教養が滲み出てるから面白い
466050:名も無き修羅:2023/09/16(土) 17:01
この人の描くの面白いよね
宮本武蔵も黒田官兵衛も良かった
宮本武蔵も黒田官兵衛も良かった
466051:名も無き修羅:2023/09/16(土) 17:03
折角時間かけて選んだ刀なのに、
駄目にされてしまうんだよなぁ・・・
駄目にされてしまうんだよなぁ・・・
466053:名も無き修羅:2023/09/16(土) 17:19
江戸時代の人じゃあるまいし
何か古い時代劇パクったのがわからないほどのオタクだろう。
とにかく市川崑の木枯し紋次郎のデテールはすごかったな
濡らした紙を体に付けて防刃するとか
何か古い時代劇パクったのがわからないほどのオタクだろう。
とにかく市川崑の木枯し紋次郎のデテールはすごかったな
濡らした紙を体に付けて防刃するとか
466055:名も無き修羅:2023/09/16(土) 17:24
元のコメントがちょいちょい時代がかってて草
466057:名も無き修羅:2023/09/16(土) 17:34
刀は使い潰してナンボやろ
466058:名も無き修羅:2023/09/16(土) 17:56
江戸時代だったら刀を使い潰すなんてとんでもない。現代で言う車みたいな資産だから一生大事にする。
466059:名も無き修羅:2023/09/16(土) 18:25
とみ新蔵の漫画は地味に味わい深いよね
466062:名も無き修羅:2023/09/16(土) 18:40
見栄や示威のためでなく、本気で実戦に使うつもりであれば
命を預ける得物なんだからこのぐらいは拘るよね。
命を預ける得物なんだからこのぐらいは拘るよね。
466064:名も無き修羅:2023/09/16(土) 18:52
売る側の方も熱心なのが良いね
ただ売れば良いとかでもなく、
客の要望に応えようという熱意を感じる
ただ売れば良いとかでもなく、
客の要望に応えようという熱意を感じる
466065:名も無き修羅:2023/09/16(土) 19:06
カタナなんて百均でいいだろ
466067:名も無き修羅:2023/09/16(土) 19:14
466065
※助。遠慮しなさい
※助。遠慮しなさい
466068:名も無き修羅:2023/09/16(土) 19:15
一方、ただ普通の買い物を普通に描いただけのつまらない作品をパクられた!とあらぬ因縁をつけて何十人も焼き殺す凶悪犯もいると
才能の差ってのは残酷だねぇ
才能の差ってのは残酷だねぇ
466069:名も無き修羅:2023/09/16(土) 19:15
466067
へえ。
へえ。
466070:名も無き修羅:2023/09/16(土) 19:19
同作者の薩南示現流も好き
ネットだと肝練りで知られてるヤツ
ネットだと肝練りで知られてるヤツ
466072:名も無き修羅:2023/09/16(土) 20:06
この治助ですら店を任されてるそれなりの目利きってところがまたいいね
466073:名も無き修羅:2023/09/16(土) 20:08
元スレの作品世界に律した会話、ワラタ
466076:名も無き修羅:2023/09/16(土) 20:26
柳生連也武芸帖5巻完結だったわ
kindleでポチった
kindleでポチった
466077:774@本舗:2023/09/16(土) 20:27
買い物シーンでなく、使用する武器の吟味シーンだろ。重要じゃねーか
466078: :2023/09/16(土) 20:41
こち亀でも出すのかと思ったらw
466079:名も無き修羅:2023/09/16(土) 21:07
ゾロの刀を買うシーンが好き
466080:名も無き修羅:2023/09/16(土) 21:12
この空気、湯煙スナイパーに似ている
466081:名も無き修羅:2023/09/16(土) 21:16
剣豪がタイムトラベルするやつ好き
466082:名も無き修羅:2023/09/16(土) 21:23
店主も主人公が只者じゃないと見抜いて最後まで付き合うしどちらも真摯なのが良いわ
466085:名も無き修羅:2023/09/16(土) 21:34
お父さんは心配性のペットショップの話くらい持って来いよ
466089:名も無き修羅:2023/09/16(土) 22:26
こいつら100%じゃなかったけ?
キラキラ光る親父の頭と人間を販売してるところ死ぬほど笑ったわ
キラキラ光る親父の頭と人間を販売してるところ死ぬほど笑ったわ
466090:名も無き修羅:2023/09/16(土) 22:44
これ結構前に読んだわ
なんか道程捨てたりする流れが面白かった
なんか道程捨てたりする流れが面白かった
466093:名も無き修羅:2023/09/16(土) 23:05
そんなボロボロになるまで使えてるのに何が気が乗らないやねん
466094:名も無き修羅:2023/09/16(土) 23:48
本当に著名の刀じゃなくて、無名の人が真面目に打った刀を選ぶところがなんとも…
466095:名も無き修羅:2023/09/17(日) 00:42
刃こぼれしまくった刀を下取りに・・・
とあるが、買う側に何のメリットがあるのだろうか?
刃こぼれがひどくて研いでどうこうなるものでもないし、
刀身の鉄の再利用っていうのも溶かすと目減りして大して再利用できないらしいし
鍔とかくらいは再利用できるかな・・
もはや嫌がらせに近いような・・・w
とあるが、買う側に何のメリットがあるのだろうか?
刃こぼれがひどくて研いでどうこうなるものでもないし、
刀身の鉄の再利用っていうのも溶かすと目減りして大して再利用できないらしいし
鍔とかくらいは再利用できるかな・・
もはや嫌がらせに近いような・・・w
466097:名も無き修羅:2023/09/17(日) 01:11
ここだけ見ると結局幾らのお金を遣り取りしたのか出てないな
武士は買い物する時に値段聞いたりしないってことだろうか
最初にブランド品は買えない、みたいなこと言ってるからそんな高価な刀じゃないんだろうけど
武士は買い物する時に値段聞いたりしないってことだろうか
最初にブランド品は買えない、みたいなこと言ってるからそんな高価な刀じゃないんだろうけど
466098:名も無き修羅:2023/09/17(日) 02:02
平田さんの方が上だなぁ
惜しい人を亡くした
惜しい人を亡くした
466101:名も無き修羅:2023/09/17(日) 05:34
細かい点だが、買い手が2ページ目から急に丁寧語になったのちょっと気になった。
途中から人格が入れ替わったみたいに見えなくもない。
途中から人格が入れ替わったみたいに見えなくもない。
466103:名も無き修羅:2023/09/17(日) 06:50
兄貴の平田弘史が化け物だからね。
466104:名も無き修羅:2023/09/17(日) 07:19
466101
気位の高い人物じゃないから自分の言ってることが拘りだけど我儘なのが分かってるから相手に気を使ってるんだろ
そういう分別のある人物だということを表してるだけだと思う
気位の高い人物じゃないから自分の言ってることが拘りだけど我儘なのが分かってるから相手に気を使ってるんだろ
そういう分別のある人物だということを表してるだけだと思う
466106:名も無き修羅:2023/09/17(日) 08:34
466104 と 466101
いやそれよりも店側の主人が名乗りして応対しだしたんだから、礼を払うのは当然の仕儀と思われますが
いやそれよりも店側の主人が名乗りして応対しだしたんだから、礼を払うのは当然の仕儀と思われますが
466108:名も無き修羅:2023/09/17(日) 09:12
466106
良く読め
店主が出る前から言葉遣い変わり始めてるぞ
良く読め
店主が出る前から言葉遣い変わり始めてるぞ
466109:名も無き修羅:2023/09/17(日) 09:15
こういうの日本人ならでは
466122:名も無き修羅:2023/09/17(日) 10:52
柳生烈堂の手の者が夜中、店から刀を盗み出す
↓
砥師に刀が折れるように細工させ刀を元に戻す 砥師は口封じのため殺害
↓
翌日、連也が刀を受領して店を出た後襲撃、刀は折れるが脇差で撃退
↓
折れた刀を見た店主、同業者をあたっても代替品を渡すと約束 連也は砥師の家族へ見舞金を渡す
刀を引き渡すときに今一度検品すべきだった
↓
砥師に刀が折れるように細工させ刀を元に戻す 砥師は口封じのため殺害
↓
翌日、連也が刀を受領して店を出た後襲撃、刀は折れるが脇差で撃退
↓
折れた刀を見た店主、同業者をあたっても代替品を渡すと約束 連也は砥師の家族へ見舞金を渡す
刀を引き渡すときに今一度検品すべきだった
466126:名も無き修羅:2023/09/17(日) 11:35
刃こぼれってあちこち飛ぶから顔や腕に刺さるらしいな
466134:名も無き修羅:2023/09/17(日) 12:46
※466093
最後のコマで笠をかぶって物陰に隠れてる奴らが命を狙ってきたので、刀を新調して激戦に備えるシーンなんよ。
この後、奴らの手によって刀を見かけだけよいボロ刀にされたが、脇差で刺客を撃退してるのでやっぱり気が乗らなくても強いじゃねーかwというツッコミ所ではあるw
最後のコマで笠をかぶって物陰に隠れてる奴らが命を狙ってきたので、刀を新調して激戦に備えるシーンなんよ。
この後、奴らの手によって刀を見かけだけよいボロ刀にされたが、脇差で刺客を撃退してるのでやっぱり気が乗らなくても強いじゃねーかwというツッコミ所ではあるw
466140:名も無き修羅:2023/09/17(日) 13:10
とみ新蔵先生は
平田弘史先生の弟さんだな。
平田先生は「アキラ」の
筆文字ロゴでも有名だな。
まぁ天才兄弟漫画家だよな。
平田弘史先生の弟さんだな。
平田先生は「アキラ」の
筆文字ロゴでも有名だな。
まぁ天才兄弟漫画家だよな。
466148:名も無き修羅:2023/09/17(日) 14:00
※466134
ここで言ってる気がのらないは気が進まないとか気分がどうこうっていうアレじゃないぞ
この人の漫画では一貫して
切先までしっかり意識した太刀筋で振ることを気がのる、気がのった太刀筋であると表現してる
だから治助どんに言ったセリフは少しでも曲がったりネジレたりしていると剣先がブレるからうまくないんすよね~と言ってるんだな
ここで言ってる気がのらないは気が進まないとか気分がどうこうっていうアレじゃないぞ
この人の漫画では一貫して
切先までしっかり意識した太刀筋で振ることを気がのる、気がのった太刀筋であると表現してる
だから治助どんに言ったセリフは少しでも曲がったりネジレたりしていると剣先がブレるからうまくないんすよね~と言ってるんだな
466149:名も無き修羅:2023/09/17(日) 14:16
柳生連也武芸帖は、一度は読んどけ
「槍衾(やりぶすま)」がどれだけ強く、厄介かとか
主人公が圧倒的強キャラなのに、さらにその上を行くやつを出してくるその出し方とか
色々感心するぞ
「槍衾(やりぶすま)」がどれだけ強く、厄介かとか
主人公が圧倒的強キャラなのに、さらにその上を行くやつを出してくるその出し方とか
色々感心するぞ
466151:名も無き修羅:2023/09/17(日) 14:21
※466095
>買う側に何のメリットが
ただのへたくそじゃなく、凄腕なのに刃こぼれしまくるほど斬りまくってる、桁違いの手練れ
そういう人物が気に入ってくれる刀剣の店ってことになるんだぞ
そりゃどんなボロボロでも買い取るだろ
「大谷翔平が買いに来る野球用品店」ってものを想像してみればいい
>買う側に何のメリットが
ただのへたくそじゃなく、凄腕なのに刃こぼれしまくるほど斬りまくってる、桁違いの手練れ
そういう人物が気に入ってくれる刀剣の店ってことになるんだぞ
そりゃどんなボロボロでも買い取るだろ
「大谷翔平が買いに来る野球用品店」ってものを想像してみればいい
466165:名も無き修羅:2023/09/17(日) 16:34
刀の知識も腕もあるからボロ刀になるまで扱えるんやね
466178:名も無き修羅:2023/09/17(日) 17:48
この人刀剣乱舞とコラボってたよな
この絵で
この絵で
466179:名も無き修羅:2023/09/17(日) 17:55
スレでの
遠慮しなさい
へぇ
の流れで笑ってしまった
遠慮しなさい
へぇ
の流れで笑ってしまった
466210:名も無き修羅:2023/09/17(日) 22:17
むしろ買い物シーンでつまらない作品ってあるか?
孤独のグルメだって要は買い物だしな
弱者男性の鬱マンガとか持ってくるなよ
孤独のグルメだって要は買い物だしな
弱者男性の鬱マンガとか持ってくるなよ
466214:名も無き修羅:2023/09/17(日) 23:12
とみ新蔵の柳生連也斎のやつは代表作だけど尾張柳生以外を作中でくさしてて読んでるとだんだん面白くなくなってくんだよな
466216:名も無き修羅:2023/09/17(日) 23:41
この主人公、みんなが想ってる数倍剣術に長けています
466223:名も無き修羅:2023/09/18(月) 02:36
とみ先生は自身が剣術の研究者だから、剣術の所作がリアルなんよね
ただ、研究者のバイアスつう剣術寄りの見解が見られるのがね
刀(せいぜい2kg前後)と槍(4~5kg)では勝負にならないつうのを、無理やり刀でも勝てるつう辺りがね
さすがに刀で槍には勝てんて
ただ、研究者のバイアスつう剣術寄りの見解が見られるのがね
刀(せいぜい2kg前後)と槍(4~5kg)では勝負にならないつうのを、無理やり刀でも勝てるつう辺りがね
さすがに刀で槍には勝てんて
466224:名も無き修羅:2023/09/18(月) 02:43
※466122
折れるではなく曲がる だね
そして細工に関しては細工した本人が見ても分からないレベルなので
刀の引渡し前に検品しても気づかなかった可能性が高い
主人公なら何やら蘊蓄を言いながら見つけた可能性は無論ある
折れるではなく曲がる だね
そして細工に関しては細工した本人が見ても分からないレベルなので
刀の引渡し前に検品しても気づかなかった可能性が高い
主人公なら何やら蘊蓄を言いながら見つけた可能性は無論ある
466230:名も無き修羅:2023/09/18(月) 05:07
このエピソードは、『柳生連也武芸帖』(とみ新蔵) 第4巻 第21話「小転」(こまろばし)
常に命を狙われる状態の主人公ですが、なぜ命を狙われるのか?は1巻から続いているので、興味があればぜひ
常に命を狙われる状態の主人公ですが、なぜ命を狙われるのか?は1巻から続いているので、興味があればぜひ
466234:名も無き修羅:2023/09/18(月) 07:08
この作者さんは斬り合う場面で話の流れを邪魔しない程良い戦術解説を入れるのが上手い
466235:名も無き修羅:2023/09/18(月) 07:26
*466223
達人クラスになると槍よりも刀の方が強くなるって聞くね
槍の突きよりも刀の打ち落としの方が速くなるので槍側は打つ手がなくなって詰むらしい
達人クラスになると槍よりも刀の方が強くなるって聞くね
槍の突きよりも刀の打ち落としの方が速くなるので槍側は打つ手がなくなって詰むらしい
466260:名も無き修羅:2023/09/18(月) 10:46
ここまで刀を酷使するから「私には使えません」であって普通の武士なら十分使用に耐えるといった感じなんだろうな。
466264:名も無き修羅:2023/09/18(月) 11:19
この買い物シーンはなんかもやっとする。商人が刀を見せるのに抜き身で渡すか? 鞘に収めた状態で渡すだろ。
使い潰す刀なら安いのに限る。酷使するなら予備も含めて何本か買う。研ぎに出すんだって何週間かかかるわけだからローテーションを考えたら4、5本は欲しい。
使い潰す刀なら安いのに限る。酷使するなら予備も含めて何本か買う。研ぎに出すんだって何週間かかかるわけだからローテーションを考えたら4、5本は欲しい。
466311:名も無き修羅:2023/09/18(月) 18:04
ギター買うときのワイやんけ
466312:名も無き修羅:2023/09/18(月) 18:04
主人公も刀剣屋も刀に対して「真摯」だから見てて気持ちいいんだよな
466313:名も無き修羅:2023/09/18(月) 18:05
江戸時代にもなると刀を扱える武士が少なかったんだよね
情報元:もっこり半兵衛
情報元:もっこり半兵衛
466334:名も無き修羅:2023/09/18(月) 22:17
>>使い潰す刀なら安いのに限る。
安い刀は折れるか曲がる。こんな刃こぼれするような激戦を経験した剣士が、そんな安刀に命を預けられると?
>>ローテーションを考えたら4、5本は欲しい
刀なんて一財産なんだから、何本も用意できるはずないだろ。まして、この人は旅の途中なんだから、何本も持てるはずがない。
安い刀は折れるか曲がる。こんな刃こぼれするような激戦を経験した剣士が、そんな安刀に命を預けられると?
>>ローテーションを考えたら4、5本は欲しい
刀なんて一財産なんだから、何本も用意できるはずないだろ。まして、この人は旅の途中なんだから、何本も持てるはずがない。
466347:名も無き修羅:2023/09/19(火) 01:04
ちゃんと刀を返す時に、刃を自分に峰を相手に向けてるのも細かいな。
466374:名も無き修羅:2023/09/19(火) 10:37
>>466311
俺も同じことを思った
楽器屋でネックの反りフレットの処理ボディの重さ
デッドポイントの確認やロッドの残量チェックとかやってると
相手が若い店員さんだったら
だいたいこんな感じのやりとりになる
俺も同じことを思った
楽器屋でネックの反りフレットの処理ボディの重さ
デッドポイントの確認やロッドの残量チェックとかやってると
相手が若い店員さんだったら
だいたいこんな感じのやりとりになる
466395:名も無き修羅:2023/09/19(火) 14:13
>>466264
>この買い物シーンはなんかもやっとする。商人が刀を見せるのに抜き身で渡すか? 鞘に収めた状態で渡すだろ。
くだらない書きこみについて一言
「お前程度の人間が考えることくらい、お前よりはるかに大量の史料にあたって自分自身も色々武芸をおさめてる作者がわかってないわけないだろ」
書きこむ前に少しくらい考える習慣を身につけた方がいいと思うぞ
>この買い物シーンはなんかもやっとする。商人が刀を見せるのに抜き身で渡すか? 鞘に収めた状態で渡すだろ。
くだらない書きこみについて一言
「お前程度の人間が考えることくらい、お前よりはるかに大量の史料にあたって自分自身も色々武芸をおさめてる作者がわかってないわけないだろ」
書きこむ前に少しくらい考える習慣を身につけた方がいいと思うぞ