ユー。 ジャニーズの性加害を告発して
 伝説のAV女優~黄金時代を築いた女神たち~
 漫画村の真相 出過ぎた杭は打たれない

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
飲食店で過去に最悪だった出来事教えて


フェミニスト「ITは元々女の仕事だったのに男に奪われた」
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1693499889/


1 :名無し:23/09/01(金) 01:38:09 ID:8fvX

99ic46.jpg

99ic47.jpg

なぜ速攻でバレる嘘をついてしまうのか


2: 名無し:23/09/01(金) 01:38:33 ID:8fvX

99ic48.jpg


3: 名無し:23/09/01(金) 01:39:13 ID:1HWm
どうせネタ垢やろこんなん


4: 名無し:23/09/01(金) 01:39:30 ID:HOFt
まあ昔女のパンチャーがめちゃくちゃ多かったのはガチ


5: 名無し:23/09/01(金) 01:40:07 ID:qX3q
キーパンといえば、ナウなヤングの憧れの仕事やったな


10: 名無し:23/09/01(金) 01:43:24 ID:pFi2
もしかしてIT系ってパソコンカタカタやるだけの仕事だと思われてる?


6: 名無し:23/09/01(金) 01:40:29 ID:EyOO
COBOLの主要開発者は女性らしいで

グレース・ホッパー - Wikipedia


7: 名無し:23/09/01(金) 01:40:45 ID:qX3q
でもCOBOLババアとか結構いるし
プログラマーにも意外と女おったやろ



9: 名無し:23/09/01(金) 01:42:06 ID:8fvX
>>7
ソースにキーパンの画像使ってる時点で…



14: 名無し:23/09/01(金) 01:45:16 ID:EhB1
>>7
COBOLは商業高校でやるケースあるらしいから他の言語と比べて相対的に多いんじゃないかな



8: 名無し:23/09/01(金) 01:41:28 ID:HOFt
>>7
おばちゃんエンジニアはだいたい強者



12: 名無し:23/09/01(金) 01:43:48 ID:EyOO
でもCOBOL以外で女性の開発者知らんわ
博識J民教えて



13: 名無し:23/09/01(金) 01:44:36 ID:1BSO
>>12
今アツいリサ・スーじゃあかんか


リサ・スー - Wikipedia


15: 名無し:23/09/01(金) 01:45:54 ID:EyOO
>>13
この人すごいなIBMの副社長やってたんや



16: 名無し:23/09/01(金) 01:47:04 ID:EyOO
でもFORTRANとかB言語開発したのも男なんよな
あんまり女性主体だったイメージがない



19: 名無し:23/09/01(金) 01:48:55 ID:EhB1
>>16
おそらくネタ元の人はデータ入力をプログラミングと勘違いしてるんだと思う



20: 名無し:23/09/01(金) 01:49:24 ID:EyOO
>>19
アチャー😝



26: 名無し:23/09/01(金) 01:54:36 ID:EyOO
というか理系に女性が少なすぎる😣


27: 名無し:23/09/01(金) 01:55:23 ID:RPSa
データ入力は今も女がよくしてるやん


28: 名無し:23/09/01(金) 07:03:19 ID:VyIy
タイピストの画像出してきてたらもっと面白かった


18: 名無し:23/09/01(金) 01:48:40 ID:XXnI
女の仕事とか男の仕事とかいう考え方が前時代的なステレオタイプやで
やりたい人がやればいいじゃない



11: 名無し:23/09/01(金) 01:43:26 ID:1BSO
電車で女性が座ってて
駅で降りたあとおっさんがそこに座っても
男に奪われたっていってそう




関連‐フェミニスト 「出産したら逮捕される国ってなんなん」 →炎上 ←オススメ
   フェミニスト「セクハラを恐れて女性を避けることもセクハラです」
   【定期】フェミニストさん、またアホな難癖をつけ炎上
   【正論】フェミニスト「性犯罪を全て死刑にすれば、性犯罪は激減する」


暴走するジェンダーフリー (WAC BUNKO 347)
橋本 琴絵(著)
ワック
2021-08-28T00:00:01Z
5つ星のうち4.2
関連記事


    


管理人オススメ記事
漫画「私は目覚めたんだ。」「やっと起きたんだ。」「脳が目覚めた。」
一流の漫画家はただの買い物シーンも面白くできる
【邦キチ】お前らも子供の頃「ドラえもん映画」を観に行ったよね
仕事でメモ取る時はスマホじゃ駄目みたいな風潮あるけど

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク

映画『THE FIRST SLAM DUNK』LIMITED EDITION(初回生産限定) [4K ULTRA HD Blu-ray]
井上雄彦(原著), 井上雄彦(脚本), 井上雄彦(監督), 仲村宗悟(出演)
TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D)
2024-02-28T00:00:01Z




★オススメリンク
コメント
  1.     2023/09/07(木) 16:16
    馬鹿自慢する馬鹿wこれがエンジニアにみえるんだから脳みそないね

  2. 名も無き修羅 2023/09/07(木) 16:19
    まぁ釣りだろうけど
    とりあえずフェミニスト()は稼げる肉体労働を男から奪ってみろよ

  3. 名も無き修羅 2023/09/07(木) 16:33
    フェミニストってかわいそう(頭が)

  4. 名も無き修羅 2023/09/07(木) 16:33
    事務のデータ入力作業と変わらん作業を「プログラミングだ!」って言ってるってこと

  5. 名も無き修羅 2023/09/07(木) 16:38
    例え事実だったとしても女性が優秀だったら男性にとってかわられてないんだよなあ…

  6. 名も無き修羅 2023/09/07(木) 16:44
    仮に女の仕事だとしても後から来たはずの男さんに代わられるってことは女さんが無能しかいなかったのでは?

  7. 名も無き修羅 2023/09/07(木) 17:14
    ホントね、こういうヤツこそ男女平等の敵と知れ

  8. 名も無き修羅 2023/09/07(木) 17:14
    ジャストシステムも開発者は女性やね

  9. 名も無き修羅 2023/09/07(木) 17:23
    職業選択の自由があるんだよ
    普遍化してどんどんIT土方化しブラックになり逃げ出したってのが正しい

  10. 名も無き修羅 2023/09/07(木) 17:32
    Adaとかか

  11. 774@本舗 2023/09/07(木) 17:40
    んじゃ返すわ

    女性だけのITプログラム系会社起こして
    女性だけのIT販売系会社起こして
    ブラックIT土方進行に耐えられる女性だけ募集すればいいじゃん

    男女平等雇用法違反だけどな

  12. 名も無き修羅 2023/09/07(木) 17:49
    メンバメイコボルスミ11

  13. 名も無き修羅 2023/09/07(木) 18:01
    はんだ付けも女性の仕事でしたね

  14. 名も無き修羅 2023/09/07(木) 18:07
    自動車産業はアメリカが開発したのに、日本に盗られた!って言ってるのと一緒。
    同じ土俵で勝負して、負けただけ。

  15. 名も無き修羅 2023/09/07(木) 18:28
    電話の交換手やバスの車掌も女性が多かったね。
    男が作った機械に仕事を奪われたガーなんて言われそう。

  16. 名も無き修羅 2023/09/07(木) 19:01
    交換手なら女性が多かったろうなぁ
    あれも一種のITのはしりよね、まぁ皮肉だが

  17. 名も無き修羅 2023/09/07(木) 19:18
    PCの事務作業はほぼ女が独占していて、女しか採用されんだろ。そしてその傍らで男は現場作業送りよ。
    ちなみに女だって戦前は、丸太を担いで運んだり、石材を引いたりしてたんだぞ。
    現代の女は楽な仕事に甘えすぎだ。

  18. 名も無き修羅 2023/09/07(木) 19:19
    そもそもがその手の新興職って戦時中で男の働き手が戦地に行ったことで発生した不足人員を補充する目的で誕生したんじゃなかったっけ?

  19. 名も無き修羅 2023/09/07(木) 19:28
    おまえらが望んだ男女平等じゃん

  20. 774@本舗 2023/09/07(木) 19:45
    はんだごて根本持ってそう

  21. 名も無き修羅 2023/09/07(木) 20:16
    PC普及以前は組込系が主流だった時点でさあw
    絶対タイピストと勘違いしてるよね

  22. 名も無き修羅 2023/09/07(木) 20:17
    Twitter見てきたけどネタ垢くさい

  23. 名も無き修羅 2023/09/07(木) 21:49
    それただの打ち込みなんじゃ…

  24. 名も無き修羅 2023/09/07(木) 22:09
    これって現在で言えばエクセルとかワードに決められた数字を打ち込む程度の作業だろ
    ITとは言えない

  25. 名も無き修羅 2023/09/07(木) 22:10
    ITとは何か、分かってないんだろうな
    気の毒に

  26.   2023/09/07(木) 22:35
    陰謀論者みたいなIQの人も多いんかな?

  27. 774@本舗 2023/09/07(木) 22:55
    コンピュータは軍事目的に発明されたから最初は軍での運用が主だった
    で、コンピュータが軍から社会への普及のキッカケは、米ソ冷戦時代の月着陸競争だった。そしてNASAは元米軍組織で、最初は女性軽視の性格が強かった
    だからロケット開発や宇宙飛行士などの表舞台は男。コンピュータを駆使した軌道や高度の計算といった裏方は女性が多く起用された。彼女たちは女性軽視のNASAに反発して、共同ででコンピュータの勉強会をした
    で、アポロ計画が終わり、コンピュータに精通した女性たちが、アメリカ各部へ散っていった、というワケ
    本当に昔のITは女性職だったんだよ。その辺の経緯はアメリカ映画「ドリーム」にもなっている。ウソじゃない

  28. ななし 2023/09/07(木) 23:19
    キーパンチャーとプログラマーのやってることが明らかに違うのは子供でも分かるのに
    アンチ煽りの釣りだろ

  29. 名も無き修羅 2023/09/07(木) 23:40
    アメリカの話だけれど初期プログラマは計算手からの流用だから女性の仕事なのは正しい
    計算手が女性の仕事になったのは第二次世界大戦でアメリカの男性が戦地に行ったので女性を増やしたのが理由
    しかし他の仕事は戦争が終わって帰ってきた男性の職へとまた戻っていくのだけれど計算手は人が多数必要なのと結局は低賃金なのでそのまま女性の仕事であり続けた
    そこからプログラマへと転職した女性たちがいたということ

  30. のらねこ 2023/09/07(木) 23:51
    プログラミングの前の時代にはタイプライターで文字入力する仕事に女性が多く就いてたんよ。そこからパソコンの出現以降キーパンチャ-に鞍替えしてる人も。

    あとは465243:774@本舗さんの指摘するような歴史的経緯もあるね。コンピューターがどうこうだけじゃなく昔から手先仕事は女性のが多いわな。

  31. 774@本舗 2023/09/07(木) 23:58
    タイピングが特殊技能で代打ちしてた時代はあるけどITというか事務とか総務に近い気が・・・
    まあそれは置いておいて今のIT業界だって女性禁止ってのはないんだしプログラマーになればいいのでは?
    出来ることによって給料違うんだからSEやったりリーダーやったりすれば給料もいいぞ

  32.   2023/09/08(金) 00:19
    キーパーンチャーなんかうちの機械音痴のカーチャンでもやってたっての

  33. 名も無き修羅 2023/09/08(金) 00:43
    アイティーじゃなくてあ痛てぇ定期

  34. 名も無き修羅 2023/09/08(金) 03:03
    これは女性の仕事、あれは男性の仕事、とか言ってる時点でジェンダー平等とは正反対やん。言ってる奴は自己矛盾に気付かないのかねえ。

  35. 名も無き修羅 2023/09/08(金) 05:46
    システム運用のオペレーターとプログラム開発する人の違いとか知ってるのかな?

  36. 名も無き修羅 2023/09/08(金) 06:38
    単純作業のデータ入力がソースかよ
    データ入力みたいな単純作業を長時間できるの女はすごい
    でも論理思考必須のプログラミングや設計を
    女の仕事だったって言うのはさすがに無理筋

  37. 名も無き修羅 2023/09/08(金) 07:46
    まあ仮にこのおばかさんがくだらない勘違いをしていなかったとしても
    女性がしていた仕事を男性がするようになって問題があるわきゃないやん
    それこそが男女平等なわけで

  38. 名も無き修羅 2023/09/08(金) 10:15
    「家計を管理する専業主婦」っていう一番楽に稼げる職業を独占してんじゃん

  39. 名も無き修羅 2023/09/08(金) 10:17
    経理部で仕訳入力して財務諸表作ってた俺はプログラマーだったのか

  40. 名も無き修羅 2023/09/08(金) 11:45
    むしろ男女平等で先進的かつ平和な仕事だったのに目をつけられてかわいそう

  41. 名も無き修羅 2023/09/08(金) 14:52
    頭悪い人は誤解や勘違いの可能性より、そうあって欲しい可能性にしかあたま回らないからな。

  42. 名も無き修羅 2023/09/08(金) 16:53
    キーパンチャーは女性多いけど開発はほぼ男しかいなかったぞ
    PC導入されたときもほぼ男がメインで女は紙伝票をひたすらいじるか男に負けじとPCにかじりついているかの二択
    前者はおばさんが多かった印象

  43. 名も無き修羅 2023/09/08(金) 17:40
    ITは実力の世界だから別に差別とかしてないしな。
    女性で凄いと思った人は片手で余裕で数えられるぐらい。
    男はやばいの含めていっぱいいたが。

  44. 名も無き修羅 2023/09/08(金) 23:03
    フェミの言うことは基本的に矛盾だらけ

  45. 名も無き修羅 2023/09/08(金) 23:04
    俺タイピング早いぜ!
    AtoZを10秒で打てる!
    ・・・原田、お前元気でやってるか

  46. 名も無き修羅 2023/09/09(土) 19:14
    アニメだと凄腕SEは女性ばっかりだけど、
    あれは女性が実際はいないからインパクトがあるっていうことかな?

  47. じょん・すみす 2023/09/09(土) 20:53
    アポロ計画で、搭載コンピューターへのプログラミングは、おばあさんが
    手仕事で編みこんでいたのは小ネタ。
    今でいうROMに磁器コアメモリーが使われてたんだが、その磁器フェライトってリングに、おばあさんが
    手仕事で銅線を通していたんだ。

  48. 名も無き修羅 2023/09/13(水) 00:35
    ずっとやってきたなら一日の長があるはずなのに男様に取って代わられるって如何に能力がなかったかの証明だろうよ。

    こぞって乗っ取られてるなら、それまでその仕事してた女は何をしてきたの?
    乗っ取られるのが必然の能力しかなかったからやろ。

  49. 名も無き修羅 2023/09/15(金) 22:39
    ド阿呆w
    こういうのなら、せめてアポロのコンピュータ(人間の職業の方)の画像くらい持って来い

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top