![]() 医療漫画とかいう医者が患者を治すだけのワンパターンなジャンル |
BS11 38629
http://hayabusa5.2ch.sc/test/read.cgi/livebs2/1685113744/
289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/27(土) 00:46:37.43 ID:JFeKppu1.net
相撲って本来はグーパンありだったの?
303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/27(土) 00:47:04.47 ID:6ODWglVP.net
>>289
本来というか昔はグーパンも蹴りもなんでもあり
312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/27(土) 00:47:45.29 ID:UUW6lyka.net
>>303
相撲は総合格闘だったのか・・・
320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/27(土) 00:48:23.82 ID:vBzIj9rm.net
>>303
グーパン危険だから張り手になったとかいう話だけど
張り手でも充分危険なんよね
357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/27(土) 00:49:32.01 ID:+wRKLDBt.net
>>312
史上初の天覧試合は野見宿禰が当麻蹴速を蹴り殺してる
参照-當麻蹶速と野見宿禰の天覧相撲
関連‐【大相撲】「行司軍配差し違え」は時代が時代なら切腹←これ
力道山刺殺事件ってお前ら若いからわからんやろ? ←オススメ
相撲は日本の国技←これ
大相撲はゆったりと観たいので、唯一の贅沢として4人用のマス席に1人で座ってるんだけど
http://hayabusa5.2ch.sc/test/read.cgi/livebs2/1685113744/
289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/27(土) 00:46:37.43 ID:JFeKppu1.net
相撲って本来はグーパンありだったの?
303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/27(土) 00:47:04.47 ID:6ODWglVP.net
>>289
本来というか昔はグーパンも蹴りもなんでもあり
312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/27(土) 00:47:45.29 ID:UUW6lyka.net
>>303
相撲は総合格闘だったのか・・・
320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/27(土) 00:48:23.82 ID:vBzIj9rm.net
>>303
グーパン危険だから張り手になったとかいう話だけど
張り手でも充分危険なんよね
357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/27(土) 00:49:32.01 ID:+wRKLDBt.net
>>312
史上初の天覧試合は野見宿禰が当麻蹴速を蹴り殺してる
参照-當麻蹶速と野見宿禰の天覧相撲
関連‐【大相撲】「行司軍配差し違え」は時代が時代なら切腹←これ
力道山刺殺事件ってお前ら若いからわからんやろ? ←オススメ
相撲は日本の国技←これ
大相撲はゆったりと観たいので、唯一の贅沢として4人用のマス席に1人で座ってるんだけど
すまひとらしむ 1 (ヤングアニマルコミックス)
posted with AmaQuick at 2023.05.29
いおり真(著), 来未(著)
白泉社
2021-03-29T00:00:00.000Z

白泉社
2021-03-29T00:00:00.000Z

- 関連記事
-
-
日本で死刑に失敗したのは一例だけ 2010/08/28
-
「動物の指」豆知識 2010/07/11
-
会計士がいまだに就職難なのはガチだよ 2012/11/25
-
日中戦争で「日本狼青」と呼ばれ恐れられた日本軍の軍用犬の伝説 2020/07/26
-
カンガルーのおいしい食べ方 2010/03/23
-
超常現象を科学的に検証するような主旨の本を読んだんだが 2020/09/26
-
銃刀法違反が気になってなかなか包丁を研ぎに行けない 2018/09/13
-
ところでアメリカのスロットってどういうやつなの? 2016/11/07
-
美人美男というのは、顔に違和感が無い、という事。つまり限りなく平均に近い顔 2020/11/27
-
昔の公務員や駅員って威張ってて態度悪いのいたよなあ 2016/06/25
-
![]() どうして邦画は韓国映画に勝てないのか サッカー日本代表さん、ワールドカップ予選の組分けが死の組になる テコンダー朴「正しい歴史認識では日本のおにぎりの起源は韓国のチュモクパプ」 【悲報】Amazonアカウント、停止される |
★オススメリンク
|
★オススメリンク
|
455512:名も無き修羅:2023/05/30(火) 13:04
医療が無い時代の打撃技はマジで死ぬのでだいたいどこの国でもレスリング的な組技の格闘技に収斂する。
455515:名も無き修羅:2023/05/30(火) 14:56
ちな相撲の起源は韓国のシルムな
455518:名も無き修羅:2023/05/30(火) 15:19
相手との組合を嫌い、相手の顎を肘で打ち抜く戦法だけで横綱にまで上り詰めた男、白鳳
455519:名も無き修羅:2023/05/30(火) 15:30
>> 455515 日本の相撲の始まりは古墳時代にまで遡り、また、同じような原始的な格闘競技はモンゴルや中国など世界各地に存在し、起源など知りようがない。
455521:名も無き修羅:2023/05/30(火) 15:51
張り手とぐーぱんの威力の違いってあるのか?
455522:名も無き修羅:2023/05/30(火) 16:08
※455515
肉体労働を極端に蔑む儒教国家で残ると思えん
肉体労働を極端に蔑む儒教国家で残ると思えん
455524:名も無き修羅:2023/05/30(火) 16:24
※455518
白鵬な、二度と間違えるな
白鵬な、二度と間違えるな
455527:名も無き修羅:2023/05/30(火) 16:29
※455521
そらもうあれよ
そらもうあれよ
455535:のらねこ:2023/05/30(火) 17:48
※455521
素手でボクシングやってテンプル撃ち抜いたら大体即死するそうな。鍛え上げた拳はマジで強いから。
素手でボクシングやってテンプル撃ち抜いたら大体即死するそうな。鍛え上げた拳はマジで強いから。
455549:名も無き修羅:2023/05/30(火) 21:46
※455521
ある
テンプルを打ち抜く、みぞおちや肝臓などの急所を打つなら面積が狭いぐーぱんが有利
ぐーぱん=拳、ナックルは指や掌、手首の関節がクッションになるので思い切り打つ!!なら張り手の方が強い
ある
テンプルを打ち抜く、みぞおちや肝臓などの急所を打つなら面積が狭いぐーぱんが有利
ぐーぱん=拳、ナックルは指や掌、手首の関節がクッションになるので思い切り打つ!!なら張り手の方が強い
455550:名も無き修羅:2023/05/30(火) 21:53
当麻蹴速は「蹴りの名人」という意味
クイックキックリーこと前田日明は現代の蹴速
クイックキックリーこと前田日明は現代の蹴速
455552:名も無き修羅:2023/05/30(火) 22:03
結局、古代相撲は現代の地下格闘と比べたらクソ雑魚ナメクジって先生は言いたかったの?
455559:名も無き修羅:2023/05/30(火) 23:39
確か江戸時代初期までは金的も目つぶしも何でもアリだったような。
実際それで30年ほど相撲禁止令が幕府から出されている。
ただ勧進で神社の修理費とか集めるようになって、それで
血なまぐさいのはどうかって事でルール化された。
実際それで30年ほど相撲禁止令が幕府から出されている。
ただ勧進で神社の修理費とか集めるようになって、それで
血なまぐさいのはどうかって事でルール化された。
455571:名も無き修羅:2023/05/31(水) 06:44
そりゃ、タケミナカタにつかみかかられたタケミカヅチが腕を剣に換装して撃破する話が相撲の起源だからな。パンチぐらい可愛いもんだ。
455572:名も無き修羅:2023/05/31(水) 07:45
国技言ったもん勝ちすぎ
455584:名も無き修羅:2023/05/31(水) 10:46
腹の肉抓ったりは駄目なんだっけ
455615:名も無き修羅:2023/05/31(水) 15:16
刃牙スレじゃないのか…
455631:名も無き修羅:2023/05/31(水) 19:12
相撲は「相互」に「なぐる」競技なんや。なぐる、撲ると読む。本来は何でもありでむしろ拳法に近い。中国では水滸伝で燕青が派手な蹴りで相撲で勝ったりしてるな
455779:名も無き力士:2023/06/02(金) 10:06
実は現代の大相撲でも、首から上へのハイキックを反則だと明言できる(禁止できる)ルールは無い。
455837:名も無き修羅:2023/06/03(土) 02:09
相撲の決まり手でも、撞木反り、居反りなどは、柔道やプロレスの技と同じ
ただし、使用頻度は低い
特に撞木反りは皆無に等しく、記録に残るのは1929年秋場所9日目に東前頭10枚目の常陸嶌朝治郎が西前頭14枚目の東関善三郎に対して決めた一番のみ
ただし、使用頻度は低い
特に撞木反りは皆無に等しく、記録に残るのは1929年秋場所9日目に東前頭10枚目の常陸嶌朝治郎が西前頭14枚目の東関善三郎に対して決めた一番のみ