ユー。 ジャニーズの性加害を告発して
 暗殺の日本近現代史
 漫画村の真相 出過ぎた杭は打たれない
 怪獣人間の手懐け方

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
【GIF】9秒も足を滑らせ人気になったおっさん


【ワッチョイ】2chにある無駄な知識を集めるスレ323
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/gline/1673070198/


932 :水先案名無い人:2023/03/17(金) 22:16:27.34 ID:kzbO5Bn70

名探偵ポワロ(14)「コーンワルの毒殺事件」 ★1
http://hayabusa2.2ch.sc/test/read.cgi/livebs/1662548406/


615 :衛星放送名無しさん:2022/09/07(水) 21:44:22.32 ID:yMS4C3ii0.net
うさぎって繁殖力すごいらしいけど
次世代の食糧候補にならないよね



642 :衛星放送名無しさん:2022/09/07(水) 21:45:42.25 ID:RK42CFvF0.net
>>615
古代から綿々と食料にされているけどね



632 :衛星放送名無しさん:2022/09/07(水) 21:45:19.37 ID:ELx5KWOV0.net
>>615
幾ら巨きく育てても
豚牛ほど肉がとれないからでは



634 :衛星放送名無しさん:2022/09/07(水) 21:45:22.58 ID:F1bOwRnG0.net
>>615
今となってはあまりおいしくもないらしい
亡き父が田舎の子供時代ではウサギおいしだったらしいが



657 :衛星放送名無しさん:2022/09/07(水) 21:46:06.89 ID:ELx5KWOV0.net
>>634
タヌキやクマ肉の臭みにくらべたら
ウサギは食いやすかったらしい



697 :衛星放送名無しさん:2022/09/07(水) 21:47:50.59 ID:RK42CFvF0.net
>>634
脂肪分がほとんどないらしい
山で食料がなくて捕まえやすいウサギばかり食ってたら
タンパク質過剰で逆に体がおかしくなって死ぬそうだ



941 :水先案名無い人:2023/03/18(土) 13:31:17.32 ID:dUwtO+ISr
>>932
マッチョ向け食材じゃね?



936 :水先案名無い人:2023/03/17(金) 22:59:41.44 ID:DITR7ouoM
タンパク質中毒、ウサギ飢餓って言葉があるくらいだからな

タンパク質中毒とは、摂取カロリーの大半を脂肪が少ない赤身肉で賄うことにより、脂肪の摂取量が足りない食事が原因で惹き起こされる急性の栄養失調を指す。 「ウサギ飢餓」「カリブー飢餓」「脂肪飢餓」とも呼ばれる。

タンパク質中毒 - Wikipedia



937 :水先案名無い人:2023/03/17(金) 23:23:28.63 ID:LRyEWG3v0
>>936
勉強になったわ




関連‐海外ヴィーガン女「日本人はうさぎを食う野蛮人。そういう歌がある」
    ファンタジーでは良くウサギとっ捕まえて食ってるけどウサギ肉料理なんてあんまないな
    「山賊ダイアリー リアル猟師奮闘記」とかいう漫画wwwwwwwwwww ←オススメ
    「ゴールデンカムイ」に出てきた料理の中で一番食べてみたいのは?


山賊ダイアリー(1) (イブニングコミックス)
岡本健太郎(著)
講談社 (2011-12-22T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.5
関連記事


    


管理人オススメ記事
【島耕作】これってどっちの意見が正しいの?
買ってよかった物教えて。買う!
【悲報】江戸時代の銭湯、やりたい放題
ゴルゴ13のエピソードはたまに悲しい

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク



★オススメリンク
コメント
449156:名も無き修羅:2023/03/19(日) 08:52
かわいいウサギ食べるのは野蛮
時代に即していない

449157:名無しさん:2023/03/19(日) 09:03
あいつらウンコ垂れ流しだし
それほど可愛くはないよな

449158:名も無き修羅:2023/03/19(日) 09:16
志を果たしていつの日にか帰らん
山は青きふるさと水は清きふるさと

449159:名も無き修羅:2023/03/19(日) 09:26
どうせ売れなくて廃業になって、うさぎを逃して害獣(外来種)になるんだからやめとけ。

うさぎは農地を荒らす害獣だからいらない。

449160:名も無き修羅:2023/03/19(日) 09:27
うさぎは可食部少なくて育てるメリットないぞ。

449162:名も無き修羅:2023/03/19(日) 09:33
ベネズエラの二の舞になるぞ

449163:名も無き修羅:2023/03/19(日) 09:36
何事もほどほどが一番
これからはこれだ!って一極集中は碌なことにならん
公害って原因は大体そうだしスギやヒノキの花粉まみれになったのもそう
米至上主義でそれだけ作ってた時代は飢饉連発
これからは原発だ太陽光だとかもそう
偏らず並行して色々やっていきましょうね

449164:名も無き修羅:2023/03/19(日) 09:39
動物性タンパク質を家庭で生産するには鶏が優秀らしいな
育てる→卵を取る→産まなくなったら食べる→卵を育てる
幼稚園でも育てられるお手軽さ
五月蝿いから田舎じゃなきゃダメだろうけど

449165:名も無き修羅:2023/03/19(日) 10:03
なんか肉味の綿みたいな感触で美味しくなかった

449167:名も無き修羅:2023/03/19(日) 10:16
やっぱ豚よ

449168:名も無き修羅:2023/03/19(日) 10:27
なぜウサギを追うんだい?
なぜコブナを釣るんだい?
あとはわかるよな

449169:名も無き修羅:2023/03/19(日) 10:28
フランスではふつうに食べるので屠畜動画もYouTubeにいくらでもあるが
見ていると、やっぱり可食部が少ないなあって思ってコスパが悪いと感じる

449170:名も無き修羅:2023/03/19(日) 10:29
最も効率がいいのが鶏
それで結論は出てるんだよね
でも世界経済フォーラムの連中は何としても昆虫食をゴリ押ししたいんだよ
で、マスゴミや世界経済フォーラムに汚染された企業や政府は
昆虫食をゴリ押しするために世界中の豚舎や鶏舎をぶっ壊しているのが現状
世界経済フォーラムを叩き潰さない限り昆虫食の流れは止まらんよ

449171:名も無き修羅:2023/03/19(日) 10:48
あの程度で増えるというなら鶏でいい

449173:名も無き修羅:2023/03/19(日) 11:24
可愛くて殺せなくなるやつね

449174:774@本舗:2023/03/19(日) 11:51
増えるに主点を置くならネズミで良いと思うがな
管理と衛生面がとても面倒で、しくじるとめっちゃ危険だが

449177:名も無き修羅:2023/03/19(日) 11:57
鳩ってカエル肉の味がするらしいね

449178:名無し:2023/03/19(日) 12:00
※449168
それ子供の頃の思い出を歌っているからな。
子供が狩りで追っかけていたわけじゃなかろう。

449179:名も無き修羅:2023/03/19(日) 12:27
>>449156
「兎肉は世界各地でも古くから食されていますが、特にフランス、スペイン、イタリア、中国では今でも兎肉は一般的に食べられています。
 特に中国・四川はシチューや角煮、BBQなどに使われ、世界で最も兎肉を食べられている地域とされているそうです。」

449181:名も無き修羅:2023/03/19(日) 12:48
ベネズエラでは食糧危機対策に国民にウサギを配ったらみんながペットにしてしまい効果を発揮しなかった
北朝鮮では食糧危機対策にウサギを入手したら増やす前に食べ尽くしてしまったので効果を発揮しなかった

449182:モエーズウイッシュ:2023/03/19(日) 13:07
まさにリアル“ご注文はうさぎですか?”

449191:名も無き修羅:2023/03/19(日) 14:01
それなりの味でいいなら鶏良いな。
実家の田舎にいた頃飼ってたが、
適当に野菜の切れ端とかあげてるだけで、
立派に育ったw

商品レベルにする場合は、
色々と大変なのだろうけどね

449193:名も無き修羅:2023/03/19(日) 14:13
らしい、ばっかりで草

449195:名も無き修羅:2023/03/19(日) 14:36
いろんな構想を述べる人がいるけど、
培養肉ができたら効率の面では最強だろう。
高級牛肉のステーキなど美食を求めなければ
食肉はすべて培養肉になるかもしれない。

449196:名も無き修羅:2023/03/19(日) 14:47
らしいらしいうるせえんだよ

449198:名も無き修羅:2023/03/19(日) 15:01
日本ではなじみが薄いけど、それなりに家畜として飼われてるで

449204:名も無き修羅:2023/03/19(日) 15:53
そりゃウサギだけ食べてたら身体壊すだろうけど、ウサギの占める割合増やして他の主な食料の消費を減らすくらいはできんかな

449208:名も無き修羅:2023/03/19(日) 16:23
兎を1羽2羽と数える理由って有名じゃないんか今は
「兎美味しい彼の山」ってネタにされるくらい共通認識だったが昔は

449222:名も無き修羅:2023/03/19(日) 19:28
同じマンションの友達がウサギ飼っててうちに連れてきたら帰った後ウンコが落ちてたわ
当時はウサギのウンコ知らなくてなんだこのポロポロしたのはって手でつまんでたら親に怒られた

449227:名も無き修羅:2023/03/19(日) 20:32
兎飢餓<眉唾

449231:名も無き修羅:2023/03/19(日) 20:53
大食いのわりに可食部が少なかったりで、ウサギを食用として失敗した国は一杯あるからな。

449233:  :2023/03/19(日) 20:55
意外とカロリーが低いとか聞くが

449247:名も無き修羅:2023/03/20(月) 00:14
鳥フルが怖いっつっても鶏の方が経済動物として優秀なんでしょ
何かの手違いで自然に放棄されたらオーストラリアみたく大繁殖して生態系に影響ありそうだし

肉自体は結着性が強くて昔はハムとかの加工品の「繋ぎ」に使われたりしてたそうな
でも臭みが有るらしくて、ポジション的には羊肉みたいなもんだったんじゃないかしらね

449254:名も無き修羅:2023/03/20(月) 01:11
育てやすくて美味くて安全ならとっくに食用になってるよねってことだな

449259:名も無き修羅:2023/03/20(月) 04:23
ニワトリの方が効率いい

余裕があれば山羊とかもいいんじゃね

449262:名も無き修羅:2023/03/20(月) 06:13
北朝鮮で一時期うさぎ飼育義務になってたなぁ…

あとうさぎ飢餓はほんとにうさぎだけしか食ってないとかじゃなけりゃ起こらんよ…
現代の色々食べる食生活ならまず起こらんわ

449264:名も無き修羅:2023/03/20(月) 08:02
コオロギよりはずっとましだと思う。
柵で廃棄畑を囲むことが出来れば、そこに放り込んで草刈り管理兼養殖みたいな。草を食いつくすとかになっても
そうなれば畑として貸し出せるし、柵がついていれば害獣除けにも重宝するし。少なくても中山間補助金出て柵代にはなる

449265:名も無き修羅:2023/03/20(月) 08:04
培養肉は増やすには胎児のホルモンが必要らしくて、命を無駄にしてる感が凄い。それなら結局、普通に育てたのを食べた方が良いんじゃ?と思った。

449266:名も無き修羅:2023/03/20(月) 08:06
うさぎおいしかのやま
こぶなつりしかのかわ
ゆめはいまもめぐりて
わすれがたきふるさと

449267:名も無き修羅:2023/03/20(月) 08:16
ウサギのステーキなる物は一度食べてみたいと思っている
日本じゃ食べれる場所は限られてるし普通の牛ステーキとより高いだけどな

449275:名も無き修羅:2023/03/20(月) 09:51
北朝鮮が増やしやすいからって国ぐるみで大型ウサギ飼育しようとしたけど、中型犬くらいのデカさだから意外とエサ必要で言うほどコスパよくにないから止めたんだっけ

449276:774@本舗:2023/03/20(月) 10:10
鶏肉の味、ってのは、大体脂肪がほぼ無いパサパサ肉の事
摂り過ぎると栄養失調になるから程々にね

449282:名も無き修羅:2023/03/20(月) 11:22
うさぎ追いし、ってのは捕まえて食うためだし、東北の某高校では今でも山でウサギを捕える行事がある。これは今では食わないが、かつては食ってたんだろうな。
歴史的に見て世界中でウサギ類は家畜化、または狩猟対象とされてるが愛玩用ではなく食肉及び毛皮利用が目的だ。もっと注目されてもいい動物だと思う

449284:名も無き修羅:2023/03/20(月) 12:45
ペット化するから無理

449327:名も無き修羅:2023/03/20(月) 17:17
#449275
そもそもあんな軍事化偏重の政治で起きた食糧危機を賄えるスーパー家畜がいるなら世界中それ食ってるだろうがwって話だよ。
ファンタジーの世界じゃあるまいし、未熟な技術でかけたコスト以上に成長する動物がいるわきゃない。

449380:名も無き修羅:2023/03/21(火) 02:45
ニワトリさんをメインに海藻やその他の海洋資源を食べよう

449417:名も無き修羅:2023/03/21(火) 14:09
昔オーストラリアでそんな問題なかったっけ?増えすぎて農地が荒らされて大変なことになったとか

449597:名も無き修羅:2023/03/23(木) 10:19
アフリカマイマイやザリガニ、ブラックバス食えよ

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top