ユー。 ジャニーズの性加害を告発して
 暗殺の日本近現代史
 漫画村の真相 出過ぎた杭は打たれない
 怪獣人間の手懐け方

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
美味しんぼのとんかつ屋「学生さん、とんかつを毎日食いなよ」←これ深いよな


藤子F先生クラスの神話級漫画家でも自分の作品への批判はへこんだのかな
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1675489193/


1 :名無し:23/02/04(土) 14:39:53 ID:8E961

99iv6.jpg


2:名無し:23/02/04(土) 14:41:46 ID:Q4X31
21エモンは評価低くて何でかなって言ってたらしい


3:名無し:23/02/04(土) 14:42:12 ID:8E962
>>2
アニメにもなったのにな



4:名無し:23/02/04(土) 14:43:01 ID:Q4X32
>>3
それは連載終わってからかなり経ってからだし



5:名無し:23/02/04(土) 14:43:53 ID:8E961
というかドラえもんが強過ぎたってのもあるよな


10:名無し:23/02/04(土) 15:02:00 ID:8E964
21エモンが受けなかったのは主役がスネ夫系の顔だからじゃない?
アニメはのび太系の顔に寄っててすんなり受け入れられた


99iv7.jpg


11:名無し:23/02/04(土) 15:03:57 ID:Q4X35
21エモンって何か感情移入しにくいんだよな


12:名無し:23/02/04(土) 15:04:40 ID:8E961
21エモン面白かったけど対象年齢高めじゃねと思ったな
あと宇宙の怖さや広大さなどの年1回の大長編ドラえもんで差し込まれるたぐいのシリアスさを
連載物で頻繁に入れるのに好き嫌いがありそうに思う



7:名無し:23/02/04(土) 14:48:42 ID:Q4X33
F先生ぐらいになると他の漫画家への嫉妬なんてないんだろうな


8:名無し:23/02/04(土) 14:49:28 ID:8E961
>>7
手塚や石ノ森章太郎の異常な作画スピードに「は!?はあ!?」ってなって自分の遅さにショックを受けたとは聞いた



14:名無し:23/02/04(土) 15:25:23 ID:Q4X3
>>8
はえ~、どんな速さで描くんだろう
隣で神の仕事を見てみたい




関連‐まぁオレらが「藤子先生」「藤子作品」「藤子アニメ」っつったら両人ひっくるめてるよな ←オススメ
    藤子不二雄コンビが50代半ばまで組んでたことにびっくりした
    「キテレツ大百科」の生命への冒涜回
    パーマン1号とパー子の関係ってすごく良いよね ←オススメ


エスパー魔美(1) (てんとう虫コミックス)
藤子・F・不二雄(著)
小学館 (2017-02-28T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.5

21エモン(1) (てんとう虫コミックス)
藤子・F・不二雄(著)
小学館 (2018-07-27T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.7
関連記事


    


管理人オススメ記事
ジェンダーギャップ指数1位のアイスランドとかいう国www
邪馬台国って一体どこにあったんだ・・・・
お前ら刀削麵って食べたことある?美味いの?
【画像】白河ラーメン食ってきたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク



★オススメリンク
コメント
444853:名も無き修羅:2023/02/05(日) 09:28
週刊連載持ってると作画スピード速いのが物を言うんだろね
当時はデジタルでもないしコピペもできなかったろうし

444855:名も無き修羅:2023/02/05(日) 09:31
批判とは違うけど、ドラえもんの連載初期に人気が今ひとつで「もう少し人気が出てもいいのに…」とぼやいていた
というエピソードもあるしな

444856:名も無き修羅:2023/02/05(日) 09:39
21エモン面白いよなあ
SFしてるし皮肉も効いてるし
オチも好き

444858:774@本舗:2023/02/05(日) 10:01
手塚と石ノ森の描く早さの異常さは
まんが道でも何度か出てきてたな

444859:名も無き修羅:2023/02/05(日) 10:11
今みたいにネットが無く、批判をほとんど認識できないんじゃないかな

444860:名も無き修羅:2023/02/05(日) 10:42
>>444859

当時でも編集部にはファンレターが多数郵送されたよ。
まんが道でも、お二人が郵送されたファンレター読んでショックを受ける描写があるし。

444861:名も無き修羅:2023/02/05(日) 10:49
21エモンは途中からモンガーが喋るようになって可愛くなくなってしまった

444862:名も無き修羅:2023/02/05(日) 10:49
複数の連載をこなしてた時代ってすごいよな
今の売れっ子は一つのヒット作に人生をかけてるのに

444866:名も無き修羅:2023/02/05(日) 11:06
名前がドラえもんとかぶってパチ物感があったのが原因かと

444867:名も無き修羅:2023/02/05(日) 11:11
#444860
まんが道だっけ。ハムサラダくんだったような…?
あるいは同じエピソードがあるのか。

444868:名も無き修羅:2023/02/05(日) 11:12
>>444862
週刊、月刊を同時にこなしていたんだよね。当時は不思議に思わなかったんだけど、
かなり凄いことやってるよね。

444869:名も無き修羅:2023/02/05(日) 11:18
どう怒ったのかも見てみたいなあ

444872:名も無き修羅:2023/02/05(日) 11:37
>F先生ぐらいになると他の漫画家への嫉妬なんてないんだろうな

でも手塚先生の域になると嫉妬の(ry

444873:名も無き修羅:2023/02/05(日) 11:39
>>444862
その分1話にかける作画カロリーが段違いだから一概に比べられないと思う

ただ手を抜くときは抜き、それでも漫画としての完成度を落とさない技術を見せる昭和の大作家たちの技量は尊敬する
今の漫画家の中には空白恐怖症じゃないのかってぐらい書き込まれて却って読みづらくしてる人もいるし

444874:名も無き修羅:2023/02/05(日) 11:51
21エモンは貧乏ホテルとSFがうまくかみ合っていない感じがあった。
子供はスケールの大きな話や宇宙の話に盛り上がりたいのに
ことごとく貧乏ホテルの設定が現実の問題に引き戻すんだよね。
そして宇宙、宇宙人についても結構シリアスかつハードな
これまた現実的な問題やリアルを突き付けられるので、
作品自体が狭苦しく、制約に満ちた内容であったことは否めない。

作中で宇宙船を数機買える報酬をもらったこともあるわけだし、
無理やりな理屈で持ち主に返す話にではなく、
劇場版みたいに空飛ぶホテルを作ってしまえば、結構スケールのある話に
切り替えられた気もするのだが。

444875:名も無き修羅:2023/02/05(日) 11:55
人気の有無はともかくこの人の作品て穴が多過ぎてな。21エモンも当時は好きだったが今見ると「いやそうはならんやろ」ってツッコミが追い付かなくなる

444876:名も無き修羅:2023/02/05(日) 12:00
モジャ公とかいう21エモンの上位交換作についてはF先生何もないんか

444879:名も無き修羅:2023/02/05(日) 12:42
#444867
まんが道にも石ノ森の手の速さをみっちりナレーションで語るシーンがある

444886:名も無き修羅:2023/02/05(日) 14:25
>444872
手塚先生vs水木センセのバチバチ好き
受けた水木センセの肩透かしからの風刺漫画掲載でお返事とか

444888:名も無き修羅:2023/02/05(日) 15:24
マミパパの言い分は分かるんだけど、無敵で無責任なネット評論家様たちが
目につく様になったら丸々賛同はしかねるって気になった
黙らせた方が世の中の為になるって奴らは思ったよりも多い

444892:名も無き修羅:2023/02/05(日) 15:51
444888

漫画家さんたちにとっての批評とは編集部に寄せられる読者アンケートやファンレターだからね。
SNSや掲示板での罵詈雑言とは相当異なるし。

444894:名も無き修羅:2023/02/05(日) 16:27
明らかにSFが好きな人なんだよな、でもドラえもんでギリギリ許容される限界だったのだろう。SF方向に振り切って趣味全開にした作品は全部評価微妙だよ、エモンのみならずモジャ公とか短編集も発表当初は扱い微妙やで、後になって評価高まったけどそれでも大正義ドラえもんと比べたら売れ行きはザコや

444899:名も無き修羅:2023/02/05(日) 17:37
アニメの21エモンは面白かったよ
オチも奇麗に付いてたし
宇宙船が故障した時の救命ボートが酸素以外の成分を受ける特殊なフィルムを張ったオールで漕ぐ手漕ぎボートだったり子供心に面白く見てたわ

444901:名も無き修羅:2023/02/05(日) 18:02
>>444873:その分1話にかける作画カロリーが段違いだから一概に比べられないと思う

君は漫画家は画を描いているだけと思ってるのか?
打ち合わせや資料読み、なによりストーリー作りが時間がかかる。
毎回一話完結型って相当苦労するぞ。

444929:名も無き修羅:2023/02/05(日) 22:33
444866
21エモンの方が先なんだよなあ

21エモン:週刊少年サンデー1968年1号~
ドラえもん:小学館の雑誌(よいこ、幼稚園、小学1年生)1970年1月号~

444942:名無しさん:2023/02/06(月) 09:32
21エモン好きだったけどなあ
全身が黄金かと思ったら黄銅だった奴とか悪い大黒天みたいなのとか
頭に吸い付かれたら終わりな奴がすごく怖かった

444989:名も無き修羅:2023/02/06(月) 15:17
藤子F氏と小学館の連載群(少年サンデーの連載)はオバQ→パーマン→21エモン→ウメ星デンカという順番で、21エモンだけ(当時)アニメ化していないんだよね。(代わりに怪物くんが入った。)
前2作がTBS視聴率ランキングでいまだにベスト100に入っているところを見ると落差が激しい。やはり対象年齢設定が高すぎたように思う。

444998:名も無き修羅:2023/02/06(月) 16:02
手塚や石ノ森、永井豪なんかは面白いと思うのはあるけど藤子だけは一つもはまらんわ

445110:名無しさん:2023/02/07(火) 19:41
※444894
お前は美味しんぼの京極さんかw

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top