ユー。 ジャニーズの性加害を告発して
 暗殺の日本近現代史
 漫画村の真相 出過ぎた杭は打たれない
 怪獣人間の手懐け方

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
医療漫画とかいう医者が患者を治すだけのワンパターンなジャンル


「昔はよかった」「当時はいい時代だった」は本当なのか?
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1674862736/


99iw18.jpg


1 :名無し:23/01/28(土) 08:38:56 ID:FHc01
老人の決まり文句やん


4:名無し:23/01/28(土) 08:40:06 ID:tGk11
30年前まで実際いい国やったで


6:名無し:23/01/28(土) 08:40:29 ID:nL6o1
金回りが良かった


10:名無し:23/01/28(土) 08:42:00 ID:PzjH1
バブルは味わってみたかった


16:名無し:23/01/28(土) 08:42:54 ID:9pjI2
昔と言うのは美化されるもんや


18:名無し:23/01/28(土) 08:43:01 ID:qOzn1
昔の生活に戻れるか?って言ったら無理やろ


17:名無し:23/01/28(土) 08:42:57 ID:nL6o2
スマホもウォシュレットもない時代の方がいいわけないやろ



    



11:名無しさん:23/01/28(土) 08:42:07 ID:0ESU1
昔はいい時代じゃない
おかず探すのに金も時間もかかる



24:名無しさん:23/01/28(土) 08:44:14 ID:vVOk2
>>11
平成初期のエロ本の雰囲気なんか好き



7:名無しさん:23/01/28(土) 08:40:35 ID:ZVo22
分野による。ちなみにロリコンにとっては昔のほうが良い時代だった


25:名無しさん:23/01/28(土) 08:44:17 ID:PzjH1
パリーグの試合見れへんやん


9:名無しさん:23/01/28(土) 08:41:24 ID:FHc01

99iw15.png


19:名無しさん:23/01/28(土) 08:43:23 ID:SrQn2
>>9
高齢者がディスコで踊り狂ってる間に
次の世代に負債と無関心政治押し付けたぐう畜バブル世代



34:名無しさん:23/01/28(土) 08:46:32 ID:nL6o1
昔は良かったと懐かしむ輩が食い荒らした後始末を今の世代がやっとるんやろが


27:名無しさん:23/01/28(土) 08:44:57 ID:FHc03
>「昔はよかった」

昔の自分は良かったってことじゃないんか



26:名無しさん:23/01/28(土) 08:44:44 ID:qheY2
そらそやろ
自分自身が昔の方がええんやから



31:名無しさん:23/01/28(土) 08:45:36 ID:wfFb2
自分が若かっただけ


43:名無しさん:23/01/28(土) 08:49:37 ID:FHc07
ただの思い出補正と年齢マウントじゃねえの?半端もんの武勇伝に近い
聞いてて価値がない意味がない時間の無駄の極み



30:名無しさん:23/01/28(土) 08:45:29 ID:m2cO1
少なくともワイは今しか知らんから昔の話されてもはえ〜としかならん


36:名無しさん:23/01/28(土) 08:47:28 ID:bgyw6
秩序のある世の中であればあるほど幸せかと言われればそうでは無いからね
国として豊かになっても全員が幸せになる訳じゃない



38:名無しさん:23/01/28(土) 08:48:14 ID:FHc02

99iw16.jpg


40:名無しさん:23/01/28(土) 08:48:34 ID:Q5AN2
>>38
だれやねんこのシバターみたいなやつ



46:名無しさん:23/01/28(土) 08:50:26 ID:9h1C3
シバター正論で草


65:名無しさん:23/01/28(土) 08:57:33 ID:ERLj1
良かったものだけフィルタリングして昔は良かったって言ってるんだから当然


39:名無しさん:23/01/28(土) 08:48:21 ID:wfFb4
テレビは面白かったと思う


41:名無しさん:23/01/28(土) 08:49:10 ID:9pjI3
ヤニカス「昔は良かったで 電車や飛行機 病院でもタバコ吸えたし」


44:名無しさん:23/01/28(土) 08:49:43 ID:tGk12
>>41
なつい
そう言えば病院でも吸えてたな



463:名無しさん:23/01/28(土) 09:45:16 ID:nL6o2
今じゃ考えられんけど給料は毎月手渡しでもらってたな


50:名無しさん:23/01/28(土) 08:53:03 ID:4ilV1
バブル期を体験したかった
ディスコ行ったら無料でボディコンねーちゃんの
パンツ見れるんやろ?



58:名無しさん:23/01/28(土) 08:56:25 ID:3HT32
スマホがない時代とか嫌だ


61:名無しさん:23/01/28(土) 08:56:47 ID:4ilV1
>>58
せめてガラケーは欲しいよね



281:名無しさん:23/01/28(土) 09:28:18 ID:FHc010
ワイが20年前に使ってた携帯N504iSや
背面の小さい画面から時間やメールのチェックができたんやで


2001-01.jpg


287:名無しさん:23/01/28(土) 09:29:22 ID:eZxg21
未だにガラケー使ってるの特撮ヒーローくらいになったな


52:名無しさん:23/01/28(土) 08:53:28 ID:wfFb2
今みたいにSNS見てコンプレックス拗らせることもないし、経済も良くなる方向だから、明るい話題が多かったかもね
でも若い頃を美化してるのが強いやろうね



87:名無しさん:23/01/28(土) 09:03:38 ID:o9ES2
ガキの頃(中高)にSNSがなくてよかったとは心底思う


149:名無しさん:23/01/28(土) 09:12:06 ID:OQCP5
澄んだ水で魚は暮らせないからな
多少濁ってないと
昔より今の方が間違いなく水はすんでるが
だからといって暮らしやすいかどうかは分からんよな



181:名無しさん:23/01/28(土) 09:16:27 ID:ELLI6
昔の方が良かった部分もある
昔の方が社会のスキマって奴があったから自由に出来た
その分犯罪もあったけど



178:名無しさん:23/01/28(土) 09:16:05 ID:0gJ013
今なんてどうやってもカメラに映る社会やからな


196:名無しさん:23/01/28(土) 09:18:09 ID:uLXc11
でもなんだかんだ平和やしワイは今の方が生きやすいわ
昔の映像見てると街中に普通にゴミ落ちてるし治安悪いしあんま魅力感じない



54:名無しさん:23/01/28(土) 08:54:51 ID:PzjH4
今でもコロナ前は良かったなあと思うしそんな感じやろ


56:名無しさん:23/01/28(土) 08:55:54 ID:4ilV1
>>54
ほんまそれな



55:名無しさん:23/01/28(土) 08:55:39 ID:nL6o3
でもどの時代でも「昔は良かった」って言ってるやついるだろそりゃ


60:名無しさん:23/01/28(土) 08:56:45 ID:FHc04
>>55
室町時代に書かれたと言われる「徒然草」にも載ってる「昔はよかった」



100:名無しさん:23/01/28(土) 09:05:22 ID:dnpr3
セットで「今の若者は~~」と、ついてくる


102:名無しさん:23/01/28(土) 09:05:41 ID:nxWo2
>>100
もはや人類普遍の伝統芸や





関連‐【画像】ここら辺の時代って最高だったよな。戻りたい ←オススメ
    1990年代とかいう最高に素晴らしい時代www
    これが平成11年の団地の居間だ!←言うほど平成か?
    【懐古画像】昭和を感じる物を貼っていくスレ


関連記事
管理人オススメ記事
どうして邦画は韓国映画に勝てないのか
サッカー日本代表さん、ワールドカップ予選の組分けが死の組になる
テコンダー朴「正しい歴史認識では日本のおにぎりの起源は韓国のチュモクパプ」
【悲報】Amazonアカウント、停止される

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク



★オススメリンク
コメント
443878:名も無き修羅:2023/01/28(土) 16:41
(自分にとって都合が)良かったよ

443879:名も無き修羅:2023/01/28(土) 16:43
「せしめる」という言葉がポジティブに使われていた時代
普通にクソだよ

443880:名も無き修羅:2023/01/28(土) 16:55
新しい価値観や環境に適応するのは大変だから
(適応できてた)昔(の環境)はよかった、って事だよ
歳行けば行くほど適応は困難になるので、老人の常套句になるのだ

443881:  :2023/01/28(土) 17:02
昔のいい部分と今の悪い部分を比べるから、当然昔が良かったとなる
逆にすると今がいいのは当然
〇〇の部分については昔のほうが良かったというのが全文になることが多い
基本的な国語力があればそのくらいは解るはず

443882:名も無き修羅:2023/01/28(土) 17:10
今みたいに冷笑主義こじらせたルサンチマンだらけのネット民が圧倒的マイノリティだからそれだけでも相当マシだろ
バカでもプロバイダ契約とかの手続きをせずにネット利用できるようになった弊害

443883:名も無き修羅:2023/01/28(土) 17:16
だから自分が子供で守られてたからさ爺ちゃん婆ちゃんの孫への愛は深いんよ

443884:名も無き修羅:2023/01/28(土) 17:21
だって昔と違って
疲れやすいし、太りやすいし、肌は水をはじかないし、抜け毛がヤバイし、脂っこいと厳しいし、チンの感度が低いし、

昔は良かったなぁ・・・

443885:名も無き修羅:2023/01/28(土) 17:21
少なくとも大学の科学研究環境は20年前のほうが良かった
研究者1人あたりの研究費は今の2倍くらい
学部全体の予算もだいぶ潤沢で今より研究室の数はずっと多くて博士号持ちのための研究ポストも多かった
そのおかげか20年前は日本の科学研究業績は世界2位
現在は世界10位

また、20年前は日本の大学は世界大学ランキングで上位に入る大学が多く、旧帝や旧官立大はほとんどが100位以内に入ってたけど現在は東大と京大が辛うじて200位くらいで他は300位以下

443887:名も無き修羅:2023/01/28(土) 17:26
退職金はバブル期やその直後くらいのほうがずっと高かったな
中堅企業の出世できなかった窓際平社員ですら2000万円くらいもらえるのが普通だった
それプラス年金もずっと多かったのでサラリーマンなら貯金なんてしなくても老後の心配は特殊な事情がない限りはほぼ必要なかった

443888:名も無き修羅:2023/01/28(土) 17:33
少なくとも経済的には昔(高度経済成長期後期~バブル期、バブル崩壊直後の10年くらい)のほうが今よりずっと良好だった

まあ社会全体が乱暴でパワハラセクハラが激しく治安も悪くて犯罪が今よりずっと多い、公害などの大企業の横暴も今より酷い、社会のレールから外れた人は人生の建て直しが困難、女性は今よりまともな仕事に就くことが難しくて結婚できなかったら悲惨、
福祉政策が未熟で今よりも生活保護が受けられない貧困層が多数いてホームレスも多かったなどなど
今よりも悪い面もいっぱいあったので単純にどっちが良かったかは言いにくいが

443889:名も無き修羅:2023/01/28(土) 17:38
日本の経常収支としては
貿易摩擦によるバッシングがうるさかったイケイケ時代より
海外子会社からの配当だけで黒字安定の今のほうが気楽だけどな

443890:名も無き修羅:2023/01/28(土) 17:45
最近の若い者はも嘘
親に守って貰えた子供時代より水準の低い人間関係、例えば底辺の職場にいるとそこで会う若者の水準が低い、つまり自分の水準が下がってることに気づいていないだけ
もしくは情報に毒されているか

443894:名も無き修羅:2023/01/28(土) 18:04
昔は良かったって、自分が若かっただけじゃん。もう2度と戻って来ないよ。

443898:名も無き修羅:2023/01/28(土) 18:29
比べる対象が昔とか他国とかになるだけで「日本は素晴らしい環境だ(だから一言でも不平不満を言うな、嫌なら一切何も改善しようとすることなくこの世から出て行け)」って奴らが跳梁跋扈してるのが良い世の中だとはなぁ…

443899:名も無き修羅:2023/01/28(土) 18:51
昔はよかった。今もいい。明日もきっといい。

443900:名も無き修羅:2023/01/28(土) 18:55
昔は良かったと思うのは当たり前ではある
だって若い自分がいるんだから
結局若さが最大の資産だからな

443901:名も無き修羅:2023/01/28(土) 18:59
検索情報の質のピークは五年前くらいじゃね。
今はネット検索では、本当に必要な情報が中々入らなくなったし。

443902:名も無き修羅:2023/01/28(土) 19:03
思い出補正だけど楽しかったよ

あと自分が小中学生の頃にSNSが無くて本当に良かったと心から思うわ

443903:名も無き修羅:2023/01/28(土) 19:25
こち亀でもあったね

443906:名も無き修羅:2023/01/28(土) 19:29
古代エジプトからある定期

443907:名も無き修羅:2023/01/28(土) 19:30
一応記事中の漫画はラーメンハゲのやつな

443908:名も無き修羅:2023/01/28(土) 19:33
人をだましてふみつぶしてウハウハしてるやつにとっては天国
ケーサツも音声データ等々の証拠を門前払い、怪我も「先方はしらない」で終了、したいになったらしにんが悪い

443909:名も無き修羅:2023/01/28(土) 19:36
コロナでイベントやら飲み会やら激減してくれて実に良い世の中になった

443911:名も無き修羅:2023/01/28(土) 19:54
少なくとも景気は良かったよ。
田舎の中卒でも東京や大阪の大企業に正社員で就職出来て、年功序列で終身雇用でリストラもされず倒産もせず、定年まで勤めて退職金も年金もガッポリ貰って。
女は専業主婦が当たり前でテレビの前で寝っ転がってせんべいボリボリ齧ってるだけだったし。育児なんか保育園や幼稚園に丸投げだし、子供の教育も学校の教師に丸投げ。家事は機械化されてスイッチ押すだけになってたし、料理なんかスーパーのお惣菜や冷凍食品やレトルト食品だし、昭和の主婦ってマジで何やってたんやろな

443912:名も無き修羅:2023/01/28(土) 19:54
良かった事しか覚えていないという幸福

443913:名も無き修羅:2023/01/28(土) 19:59
今と違って色々自由だった。
憲法にも何々の自由って色々あるやろ。
テレビも変な規制とかなかった
服装ひとつ見ても昔の方が多様性があった

443914:名も無き修羅:2023/01/28(土) 20:04
youtubeで金曜ロードショーのテーマを聴くと、昔に帰りたいなあと思う。

443915:名も無き修羅:2023/01/28(土) 20:07
サザエさんみたいなおっちょこちょいのアホでも普通に結婚して主婦になってた時代。ちびまる子とかクレしんとかも大人も子供もアホだらけやろ。それでもあれが普通だし許されてた。

443916:名も無き修羅:2023/01/28(土) 20:08
少なくとも郵便貯金の利息はうらやましい。

443917:名無しさん:2023/01/28(土) 20:13
今の方が相対的には良いと思うけどね
社会システムは洗練されているし、公共機関も便利。ネットもあるし滅茶苦茶便利。
税金がーとか給料が上がらないーとかいってるけど、同じ金で買えるものが今と昔では品質が全然違う。
考えてみろよスーパーファミコンに1万円出してた頃に、今の無料スマホゲー見せてみろ。子供たちは腰抜かすぞ?これが無料で遊べる????ってなるわ

バブルに夢見てるのは当時の無能と今の若造だけだろ。そもそもバブルだって地方には何の関係もなかったし、時間的にも一瞬だけの謳歌。あんなもんに憧れてるのは頭がおかしい。
あのころと比べて今が不幸だと嘆くなら、実際に行って後悔して来いって思う
あの頃幸せに思えたのは「知らなかった」からだよ。
世の中にあふれる不幸や凄惨な事件も今みたいに情報が入らなかった。
地獄のような事件が各地で起きてても「知らない」から皆幸せだったんだよ。
セレブの暮らしぶりも知らなかなった。今は凡人がセレブの生活をSNSで知ってしまい、それと比べて自分が不幸だと勝手に思い込む。今の生活で分相応なのにな。

443918:名も無き修羅:2023/01/28(土) 20:15
24時間戦えますかとか普通にCM流してるような時代だよ
その分稼げただろうし家のことは妻に丸投げできたけど

443919:名も無き修羅:2023/01/28(土) 20:19
そりゃ自分が若かった時代は何でもキラキラしてたろうよ

443920:名も無き修羅:2023/01/28(土) 20:21
東京以外はお見合い結婚が普通だった。顔の悪い人でもお見合いでそれなりに結婚出来てた。セクハラなんて言葉もなかった。都会はナンパとかいって見ず知らずの女子に声掛けるのが流行ってた。今だと声掛け事案。ストーカーなんて言葉もなくてそれは求愛行動っことで片付けられてた。今だとストーカーは事案。空気読めない人はKYの2文字で片付けられてた。空気読めないだけで発達障害者扱いなんてことはなかった

443921:名も無き修羅:2023/01/28(土) 20:31
マスゴミは毎日事件や事故ばかり放送してたし、新聞読んだりニュース見てた人なら世の中事件や事故ばっかりやなってことぐらいは知ってたやろ
バブル世代は田舎でも就活は楽勝だった。バブル世代はバブルの恩恵受けてないとか平気で嘘を吐く。バブル世代ってあれが普通だと思い込んでるし、子供にバブルって何?って聞かれても説明できないバカばっかりやん。脳味噌バブルで止まってるし脳天気なだけ

443922:名も無き修羅:2023/01/28(土) 20:36
昔の子供向けのマンガでさえ必ず超絶金持ちキャラが1人は登場してたし、世の中には大金持ちって人種がいるんだってことぐらいは田舎の子供でも知ってた。
何でもネットのせいにしてんじゃねえよボケが

443923: :2023/01/28(土) 20:37
バブル世代はあのギラギラした若さと情熱再びやし
団塊世代はがんばればがんばるほど金も付いて来た時代やし
氷河期世代達はておくれじゃなくてやり直しが出来るからええやろ

443924:名も無き修羅:2023/01/28(土) 20:44
観光地に行くと旅館とかの案内所が有るのよね

443925:名も無き修羅:2023/01/28(土) 20:47
残業したら残業代がきちんと出てた時代。
サービス残業が当たり前の時代がそんなに良い時代か?
全国の学校で頭の良い奴をターゲットにイジメ流行らせて、それでも受験戦争戦って、やっと大学合格して、それなのに大学生は就職先もない時代がそんなに良い時代か?
街中ホームレスだらけの時代がそんなに良い時代か?
テレビCMもサラ金と朝鮮玉入れのCMしかしてない時代がそんなに良い時代か?
どこもハケンだらけで正社員がいない時代がそんなにいい時代か?

443926:名も無き修羅:2023/01/28(土) 20:51
やり直しなんかないやろ
日本は敗者復活戦はない
氷河期世代を見捨てて放送禁止用語にしてテレビのニュースしか見ないような奴は氷河期って言葉も知らんやろ
氷河期世代をターゲットに30年も集団ストーカーして。まだころしたらんのか

443927:名も無き修羅:2023/01/28(土) 20:53
毎日毎日リストラされた人がホームから飛び込んでしょっちゅう電車が止まる時代が良い時代なんか?

443928:名も無き修羅:2023/01/28(土) 21:00
ネトウヨみたいなアホがいないだけ今よりはマシだわな

443929:それはね:2023/01/28(土) 21:02
住めば都と似た感覚なだけだよ。

443930:名も無き修羅:2023/01/28(土) 21:07
昔は良かったねといつも口にしながら生きていくのは本当に嫌だから

443931:名も無き修羅:2023/01/28(土) 21:16
50銭あれば、電車に乗って活動写真見に行って、親子丼食べて、土産に餅を買って帰る事が出来た時代もあった

443934:名も無き修羅:2023/01/28(土) 21:38
ワイの親世代だと物価上昇以上に給与が上昇した
ワイが子供の頃は高金利で銀行に金預けとくと増えた
昔の良かったとこと今の良かったとこは違うんや

443939:名も無き修羅:2023/01/28(土) 22:06
良い部分も悪い部分もあるけど
思い出だからいい部分を取り上げてるだけ

443940:名も無き修羅:2023/01/28(土) 22:33
443928
お前みたいなブサヨは当時からいたんか?

443942:名も無き修羅:2023/01/28(土) 23:02
自分が下り坂なのを勝手に外界に投影して愚痴るのが老害の老害たる所以だな

443943:名も無き修羅:2023/01/28(土) 23:04
しかし監視カメラやドラレコで晒されても悪い奴は減らないねぇ
むかしの古新聞なんか読むと結構犯罪事件は多いので
子供だから知らなかっただけかもね

443945:名も無き修羅:2023/01/28(土) 23:41
昔は良かったというのは今の時代についてこれなくなったからだろう。
そりゃ慣れてる方がいいに決まってるからな。
レトロゲーの方が面白かったという奴と同じ

443946:名も無き修羅:2023/01/28(土) 23:57
スマホは正直なくてもええわ
いつかかってくるかもしれん電話待ち続けるのはストレスでしかない
その意味では昔のほうがよかった

443948:名も無き修羅:2023/01/29(日) 00:55
所得が倍々に上がったからだろ
預金金利も高かったしな

443949:名も無き修羅:2023/01/29(日) 00:59
東京全部買える金があればアメリカ全部の土地が買えた時代。ニューヨークにも日本企業の看板だらけだった時代なんだっけ

未来への希望という意味では昔の方が確かに良かったかもな。今はもう日本が全世界で一位になる未来とかみえないもんな

443950:名も無き修羅:2023/01/29(日) 01:11
今と昔を知る側からすれば判別できるけど
今しか知らない若者には判らんよなぁ
そんな状況で、昔のほうが良かったと言われちゃあ
悔しさから無根拠でも否定したくもなる

でもまぁ、昔も今も知る人間として
今の若者が可哀そうに思えるぐらいに
今のダメさは酷い
政治も経済もそうだし、人の発言や行動まで自由度が制限されてるし

443951:名も無き修羅:2023/01/29(日) 01:45
若かった自分が良かったなーってことだって聞いた

443952:名も無き修羅:2023/01/29(日) 01:50
その台詞言ってる時は昔のいいところだけを思い出して言ってるから
言ってる本人にとっては本当のことだよ

443953:名も無き修羅:2023/01/29(日) 02:25
今生きてる子供たちは今が
良いわけだ。と言う事はいつも良いんですねハイ答え

443957:名も無き修羅:2023/01/29(日) 04:07
国力が下り坂なのはデータで出ちゃってるから、客観的な目のみで見て、
思い出補正とか当事者補正がかかってるのはむしろ今の方

443958:名も無き修羅:2023/01/29(日) 04:12
個人が感じる幸福って採点基準ならバブルのころの方が幸せだろ多分

443959:名も無き修羅:2023/01/29(日) 06:58
>443958
洗脳みたいなもんだろ。

443960:名も無き修羅:2023/01/29(日) 06:59
>443957
キミが言ってる国力って何?

443961:名も無き修羅:2023/01/29(日) 07:06
#443940
ネトウヨに反応してて草
君みたいに引っかかるアホのことだよ

443962:名も無き修羅:2023/01/29(日) 07:50
443961
効いてて草

443966:名も無き修羅:2023/01/29(日) 09:25
おじさんとしては「昔はよかったのにこんな時代になってしまって申し訳ない」という感覚だったが、不幸じゃないならそれでよかったです。安心しました。

443969:名も無き修羅:2023/01/29(日) 09:29
韓国人のおじいさん「日帝時代の方が良かった」

443972:名も無き修羅:2023/01/29(日) 10:45
443962
効いてて草

443978:名も無き修羅:2023/01/29(日) 11:54
掲示板のやり取りも
十年くらい前がピークの様な気がする。
コピ返しも、少しはユーモア成分入れてたし。

443986:名も無き修羅:2023/01/29(日) 12:47
生き延びてこられたから現代と相対的に良い時代だというだけで
今死にそうなんやろ

443989:名も無き修羅:2023/01/29(日) 13:14
老人・中年からしたら
昔はみんな若かったからそれだけでも
その時代を肯定できるんやないか?
女の子にもモテたし、何やっても疲れないし、責任もなかっただろうしね。

444008:名無しさん:2023/01/29(日) 16:09
まあ、戦中戦後を思い出して昔は良かったとは思わないけどね~。

444017:名も無き修羅:2023/01/29(日) 16:50
無秩序で好き放題出来た時代がよかったって言ってるだけ

444049:名も無き修羅:2023/01/30(月) 00:32
ほぼ同じ作りのクソアニメ全盛期の今よりは
挑戦的な作品が乱立してた昔のクソアニメ時代の方がマシだった

444051:名も無き修羅:2023/01/30(月) 02:31
それは昔(学生時代)は背負う物も無いし何も考えなくて何不自由なく生活できてたからだろ

444052:名も無き修羅:2023/01/30(月) 02:31
経済的にいい時代を経験した奴らが当時の基準でものを語るのが本当に腹が立つ

444080:名も無き修羅:2023/01/30(月) 10:04
laphroaig10yoが2,000円弱で買えたころは本当に良かったなあ

444087:名も無き修羅:2023/01/30(月) 11:01
男が働いて女が家事育児を担当していた時代の方が子供も多くて世の中上手く周ってた

444090:名も無き修羅:2023/01/30(月) 11:10
昔はって自分にとって好きにできたって意味だろ

444115:名も無き修羅:2023/01/30(月) 16:13
少なくとも今の方が日本の真の敵、身中の虫は隠しきれずに露呈してきてるから
その意味では今の方がいいかもな・・・
在日・パヨ・親中の蟲とかなw

444182:名も無き修羅:2023/01/31(火) 09:01
ドブはあったしバキュームカーはくさかった
だが消費税は無かったし大金持ってたら利息で暮らせた
良い点悪い点わかってて言ってんのにな
つなぽんみたいなのは与党工作員だろ
値上げ増税増負担、変わらないんじゃなく悪化してどんどん生き辛くなってるのに見えないふりしてる

444186:名も無き修羅:2023/01/31(火) 09:15
バブルとそれ以外の時代じゃ話が違うからな
昔の方が良かったことなんてほとんどないが、バブルだけは別
あんなに景気の良かった時代なら誰だって懐かしむだろう

444194:名も無き修羅:2023/01/31(火) 11:43
湾岸ミッドナイトでもあったやろ
「昔の車は楽しかったじゃなくて、その時の自分が楽しかっただと思いますよ」
「車は変わらず楽しいと思います」

444310:名も無き修羅:2023/02/01(水) 10:41
>444115>少なくとも今の方が日本の真の敵、身中の虫は隠しきれずに露呈してきてるから
>その意味では今の方がいいかもな・・・
>在日・パヨ・親中の蟲とかなw

壺ウヨの方が実は反日なのが明白なんだがな

派遣増格差拡大統一との癒着 
日本にとって多大な害なんだがそれをひたすら擁護する
矛盾し過ぎてて頭おかしい通り越してる

444400:名も無き修羅:2023/02/02(木) 12:15
経済はどんどん成長してたけど、そのためには何をしてもいいって社会だったし、仕事が楽だった訳ではないよ
世の中がガツガツしてて、ガツガツしたくなくても同僚より成績出せないと課長に追い込まれ、課長は課長で他の課より成績悪いと部長に追い込まれのループ(情報ツールも今より少なく営業職がたくさん必要で営業1課、2課みたいに人数が多かったし)
労基も全く機能してなくて、管理職は何人か部下を潰してないと一人前じゃない、部下が潰れないようなぬるい仕事するなって風潮
結局サビ残も多かったし(サビ残して多くの仕事を片付けると、残業分全部じゃないがボーナスで取り返せたけど)

447452: :2023/03/02(木) 14:37
普通乗用車が夏のボーナスで買えるくらい貰ってたからな
今は軽自動車の半分とかw

447738:名も無き修羅:2023/03/05(日) 02:34
昔は当事者としてアホなこといろんなことしてた。
今は足腰弱くなって気力も衰えてあんなバカなことはもうできん。
昔は良かった・・・

こう言いたいのを言葉を変えて言ってるだけやから気にするこたあない。
実際、体が固くなってケツ拭くのに一苦労なワシはウォシュレットなしでは生きていけんし、遠くのクソジジイとskypeやzoomで話し込んだり楽しめてるし、時代は今のほうが絶対にエエ



452867:名無しさん:2023/04/30(日) 04:21
昔の方がいいかは分からんけど少なくともチょン汚染された政府に増税ばかりの今の日本がいいとは思えないわな

453011:名も無き修羅:2023/05/01(月) 20:57
いやヤッパリ、日本という国家は加齢劣化してるよ。
ガタが来てるシステム多々だし。

453199:名も無き修羅:2023/05/04(木) 00:57
文科省と共産党とかコリア系が日本の地域社会を破壊する前は、どこへ行っても誰とでも気軽に話ができた
今の子供は可哀想だよ
親と同級生と先生くらいしか関りがない
これでまともな人間になれというのは酷な話
手かせ足かせに猿轡をして国際社会と戦っていかなければならない

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top