ユー。 ジャニーズの性加害を告発して
 暗殺の日本近現代史
 漫画村の真相 出過ぎた杭は打たれない
 怪獣人間の手懐け方

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
【GIF】9秒も足を滑らせ人気になったおっさん


昔の正月ってちゃんと「正月」って雰囲気で一杯だったよな
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1671758527/


1 :名無し:22/12/23(金) 10:22:07 ID:rTHM1



今は正月の特別感をあまり感じなくなってしまった


2:名無し:22/12/23(金) 10:23:13 ID:DPBL1
家の前の国旗とか門松を見かけなくなって久しい


3:名無し:22/12/23(金) 10:23:36 ID:rTHM1
しめ飾りぶら下げてる車もほぼ絶滅したなあ


6:名無し:22/12/23(金) 10:24:37 ID:rTHM1
デパートの初売りが5日くらいで
大体6日一杯までは世間に緩~い空気が流れている
あの頃の正月もまた好きだ



8:名無し:22/12/23(金) 10:25:44 ID:z9A92
やっぱ店もATMもやってるのが雰囲気壊してるわ


4:名無し:22/12/23(金) 10:23:42 ID:tZQr2
コンビニも乱立しすぎてるから話し合って休めばいいのに


9:名無し:22/12/23(金) 10:25:54 ID:DPBL2
ある程度戻っていいと思うというか最近スーパーとか閉まってるよな


14:名無し:22/12/23(金) 10:27:49 ID:5y8y1
>>9
1日は閉めるとこ多くなってきたな



11:名無し:22/12/23(金) 10:26:41 ID:rTHM3
>>9
コンビニとかも休んでええよな



12:名無し:22/12/23(金) 10:27:20 ID:DPBL1
昔お金おろせなくて死にかけたわ


16:名無し:22/12/23(金) 10:28:11 ID:rTHM2
コンビニも無かった昭和の頃は
年末年始に食い物が無いと大変だったようだな


99ja34.jpg


19:名無し:22/12/23(金) 10:29:05 ID:DvkP3
>>16
なんつー旗かかげてんだよwwwww



21:名無し:22/12/23(金) 10:30:17 ID:J90W2
中国の旧正月がまだそんな感じやな
一週間くらいほとんどの店閉まってるから買いだめし忘れたら
年中無休でやってる韓国系の店とか探すハメになる



31:名無し:22/12/23(金) 10:48:49 ID:dyzs
餅つきもせんしおせちも準備しないしな 門松ぐらいは置くけど


24:名無し:22/12/23(金) 10:34:58 ID:Iv0B4
これが文化の衰退やで


25:名無し:22/12/23(金) 10:35:46 ID:DPBL4
店が普通に開いてるしなぁ
日常と何ら変わらん



32:名無し:22/12/23(金) 10:52:19 ID:2g0i1
ワイは毎年大掃除するし年越しそば食べるし初詣行くしおせち食べるし門松置くで


33:名無し:22/12/23(金) 10:55:51 ID:EETa
ちょっとわかる
ただ門松とかしめ飾りとか高いし面倒だからって買わないんだよなあ



35:名無し:22/12/23(金) 11:09:26 ID:DPBL
年末年始のイベントをちゃんとやるの良いね
正月気分を味わうということは大事や




関連‐おせち料理苦手民って一定数いるよね ←オススメ
    こち亀で両さんが商才を活かす回って面白いよな
    正月や祝日に国旗掲揚する家を見かけなくなった
    【刑務所メシ】受刑者も正月は腹一杯食えて太るらしい


チェンソーマン 13 (ジャンプコミックスDIGITAL)
藤本タツキ(著)
集英社 (2023-01-04T00:00:00.000Z)

関連記事


    


管理人オススメ記事
【島耕作】これってどっちの意見が正しいの?
買ってよかった物教えて。買う!
【悲報】江戸時代の銭湯、やりたい放題
ゴルゴ13のエピソードはたまに悲しい

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク



★オススメリンク
コメント
440687:名も無き修羅:2022/12/23(金) 17:35
空気のメリハリって大事よね
延々と活動してる社会にいると精神や感情が弱っていって
そこにいる人間からは新しいものが生み出されにくくなると思うわ

440690:  :2022/12/23(金) 18:41
コンビニとかスーパーが休まなくなって、次々いろんな商売が元日からやりだして、当初は珍しかったがどんどん特別感が消えていった
現在ではただ年が明けただけで平日と変わりなし
自分たちで正月の特別感を潰しておきながら、正月のものを買えとしつこく宣伝する

440691:福助:2022/12/23(金) 18:42
好きだけど嫌いこの複雑な感情
年末の糞忙しいの正月の所為
正月なんか無くなれ
でもしかし子供の時は良かったなお年玉貰えるし家族そろっていろいろやって・・
つまり子供のために文化はあるのか?わからん!

440692:名も無き修羅:2022/12/23(金) 18:57
車のフロントにも正月飾り付けてたよな。

440695:名も無き修羅:2022/12/23(金) 20:29
正月休みもない仕事してるけど正月感はちゃんと味わえてるよ
ないっていう人はどうなれば満足なん?

440697:名も無き修羅:2022/12/23(金) 20:44
90年頃、年末年始に東京で仕事したことあるけど、まだコンビニあんまりなくて餓死するかと思ったわ

440698:名も無き修羅:2022/12/23(金) 21:02
文化って地域の人の繋がりが密接でないと続かないからな
無縁社会と言われる位だし仕方がない
田舎なら古き良き風習は結構残ってるんじゃないの?

440700:名も無き修羅:2022/12/23(金) 21:28
やっぱスーパーが年始休まなくなったのが一番大きいと思うんだよな
スーパーでパートしてるのなんて大抵近所の主婦なんだから

440701:名も無き修羅:2022/12/23(金) 21:55
自分の中でちゃんと”正月”を作って過ごせばいいんじゃ

440702:名も無き修羅:2022/12/23(金) 22:13
そういやゲイラカイトとか毎年買ってたな
でも今は今の旬がきっとあるんだろうね。

440705:名も無き修羅:2022/12/23(金) 23:29
雰囲気だけ味合えばいいわ
餅食べて呑んで寝るだけじゃい
つまらねえなw

440707:名も無き修羅:2022/12/23(金) 23:50
スーパーもコンビニも開いてるしなんも不便ないからいつもと変わらんのよな
子供の頃は凧揚げとかトランプとかやりつつダラダラ過ごしてたんやが今は初詣くらいしか

440710:名も無き修羅:2022/12/24(土) 02:00
旗日に旗ささなくなったのは戦中派がこの世を去ったからじゃねえかな、とタイムスリップ小説の主人公が令和から昭和38年に飛ばされて述懐してたな。

440713:名も無き修羅:2022/12/24(土) 06:12
比較的近い所に親戚が集中してたんで、正月は(というか大晦日から)自分の家も含めて親戚中で大宴会の“はしご”をしてた
まずは大きい神社のある親戚の家に大晦日から押し寄せてみんなで酒盛り&宴会
年越しそばを食ったら夜中にゾロソロと近所の寺に除夜の鐘を突きに行き、その足でそのまま初詣
帰り道、うちの親父が自分たち兄弟と従兄弟たち数人の子供だけを引き連れて深夜営業のラーメン屋に連れて行ってくれたのが何より楽しみだった
それから家に帰って徹夜で麻雀、それ以外の親戚連中は敷き詰められた布団の上で雑魚寝
朝になったら「明けましておめでとうございます」のあいさつをして雑煮食ったらお節を肴に酒盛り開始
昼過ぎぐらいまで飲んで食って、ひと段落したら別の親戚の家に移動、そこでまた宴会&麻雀大会(子供たちはゲーム大会)
確か二日目か三日目くらいがうちの家での宴会だったが、それが終わったら何故か親戚中で「墓参り」に行ってた
それが“〆のイベント”となって、墓参りが終わったらみんな各自の家に帰っていく、ってのが毎年正月のパターンだった
後におふくろに聞いたら、毎年毎年お節だけじゃなく宴会のための料理や肴を用意するのが死ぬほど大変で、男連中がのんきに酒盛り&麻雀してる横で料理作ったり世話したり同時に片付けしたりで目が回るほど忙しかったと
事前の準備も含めていつも年末年始が近づくと憂鬱だった、二度としたくないと言ってた
自分たち子どもはメチャメチャ楽しみだったけど、母親や女性たちはまた別の思いを抱いていたんだと知って愕然としたもんだった

440715:名も無き修羅:2022/12/24(土) 07:43
車が全然走ってないから片側3車線の基幹道路の車道に落書きとかして遊んでたわ

440744:名も無き修羅:2022/12/24(土) 12:13
リベラルからみたら
変なことしてるのが文化
なので潰してしまおう
ウォークマンとTVゲームと映画ビデオで自閉症作って壊しちまおう。
でも商店街で歌謡曲が流れてみんなで映画館で観て家で双六してたの楽しかったなぁ

440745:砂の女:2022/12/24(土) 12:24
幸福の共同体が文化??
だから部外者は極力排除!
なので特殊な風習があちこちで生まれる。そこへアメリカがクリスマスを押し付けに来るあるものは破壊され利用される

440752:名も無き修羅:2022/12/24(土) 13:35
お年玉は貰っても、おもちゃ屋や本屋、電気店も開いてないから
チラシやゲーム雑誌読んで悶々とする
そんな時間が今では愛おしいね

440761:名も無き修羅:2022/12/24(土) 14:51
年寄りが文句だけ言ってて草

440764:名も無き修羅:2022/12/24(土) 15:12
今年はキッズと凧揚げするよ
去年は羽子板で顔墨まみれにしてやったらキャッキャはしゃいでたわ

440772:名も無き修羅:2022/12/24(土) 17:07
言うほど正月にたこ焼き屋やってるか?

440777:名も無き修羅:2022/12/24(土) 18:56
440761
わかった
終りだよって書き込んでるの
年寄りだよな
自分自身も終わりそうだし
ハハハハ

440792:名も無き修羅:2022/12/24(土) 22:27
コンビニ、スーパー、デパート、外食産業は5日日まで休みにすれば良いのよ

440808:名も無き修羅:2022/12/25(日) 06:55
440772
初詣で屋台とかやってるしそこで買ってきたのでは?

440828:名も無き修羅:2022/12/25(日) 13:41
この漫画はなんて漫画や?
連チャンパパと同じ作者?

441009:  :2022/12/27(火) 11:42
門松もしめ縄も今あえてやったらインスタ映えとかすんのにな

441016:名も無き修羅:2022/12/27(火) 12:32
※440828
あだち勉物語だと思う

441387:名も無き修羅:2023/01/01(日) 08:31
昔の正月は楽しもう!って感じだったけど
今は別に普段から楽しいので、あえてそこまでやる必要がないというか

441402:名も無き修羅:2023/01/01(日) 12:55
正月はどこも開いてねえとか抜かしておきながら、そうしたらそうしたで過剰サービスだの正月の特別感がないだの、つくづく我侭だなw

お正月が一大イベントなのはキッズだけや。普通の大人はゆっくりする時間なんだよ。いつまではしゃいでいるつもりなんだ。

441414:名も無き修羅:2023/01/01(日) 15:21
昔は年末に障子の張替とかやってたなぁ。
「机の周りとか自分の部屋くらいちゃんとやりなさい」って言われてやってた覚えもある。
やたらと寒かった気もする。
全部終わっ手順番に風呂に入って家族で紅白見てたなぁ。
新しい年が来るって感じはかなり薄くなったと思う。

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top