![]() 飲食店で過去に最悪だった出来事教えて |
NHK教育を見て66041倍楽しいクリスマスケーキ
http://hayabusa2.2ch.sc/test/read.cgi/liveetv/1671451557/

628 :NHK名無し講座:2022/12/19(月) 21:33:42.56 ID:DhjODfFb.net
しかしこの茶道っていうのは見れば見るほど何が面白いのかさっぱりわからないなぁ
637 :NHK名無し講座:2022/12/19(月) 21:34:19.52 ID:3yJvT9Dj.net
>>628
もっと普通に飲ませてくれってなる
671 :NHK名無し講座:2022/12/19(月) 21:37:03.06 ID:Dwh1+YKz.net
>>637
「気にせず普通に飲んでくださるのが一番ですよ」
と言いつつ作法で雁字搦め
691 :NHK名無し講座:2022/12/19(月) 21:38:45.42 ID:mcraM58c.net
>>671
教養が見え隠れするマウントとりだからな茶道
706 :NHK名無し講座:2022/12/19(月) 21:40:22.34 ID:Gw7UXr+f.net
>>671
でも所作が自然に丁寧になったので習っててよかったなあと今は思う
694 :NHK名無し講座:2022/12/19(月) 21:39:04.54 ID:X46QIdL+.net
茶道やってる人って何が楽しいの?
709 :NHK名無し講座:2022/12/19(月) 21:40:45.31 ID:mcraM58c.net
>>694
ルールに従って動くのとに快楽があるんじゃないかな
無になれるとか
695 :NHK名無し講座:2022/12/19(月) 21:39:07.10 ID:BlHCGALs.net
お茶会の8割は茶器自慢な印象
698 :NHK名無し講座:2022/12/19(月) 21:39:29.83 ID:3yJvT9Dj.net
>>695
呼ばれる側は着物自慢だな
720 :NHK名無し講座:2022/12/19(月) 21:42:30.40 ID:ODW/clui.net
でもお迎えする方大変で、毎回違った季節の掛け軸かけてお花活けて茶器用意して部屋丸ごと季節のもので揃えるから、いざ行くと楽しいんだよ
今回はどんな掛け軸やお花、茶器や小物が用意されてるんだろうってわくわくするの
735 :NHK名無し講座:2022/12/19(月) 21:44:58.37 ID:ODW/clui.net
茶会は植物とか鳥とか好きな人なら楽しめる
季節のキャラグッズだらけだから
関連‐韓国メディア「茶道は朝鮮半島に影響を受けた 漢字と仏教も韓国から来た」と報じる
【4択クイズ】京都人にすすめられたコーヒー 飲んでいいのは? ←オススメ
吉良上野介とかいうマナー講師www
スタバ「京都にスタバ出店するンゴw」京都人「景観崩したらあきまへんで」
http://hayabusa2.2ch.sc/test/read.cgi/liveetv/1671451557/

628 :NHK名無し講座:2022/12/19(月) 21:33:42.56 ID:DhjODfFb.net
しかしこの茶道っていうのは見れば見るほど何が面白いのかさっぱりわからないなぁ
637 :NHK名無し講座:2022/12/19(月) 21:34:19.52 ID:3yJvT9Dj.net
>>628
もっと普通に飲ませてくれってなる
671 :NHK名無し講座:2022/12/19(月) 21:37:03.06 ID:Dwh1+YKz.net
>>637
「気にせず普通に飲んでくださるのが一番ですよ」
と言いつつ作法で雁字搦め
691 :NHK名無し講座:2022/12/19(月) 21:38:45.42 ID:mcraM58c.net
>>671
教養が見え隠れするマウントとりだからな茶道
706 :NHK名無し講座:2022/12/19(月) 21:40:22.34 ID:Gw7UXr+f.net
>>671
でも所作が自然に丁寧になったので習っててよかったなあと今は思う
694 :NHK名無し講座:2022/12/19(月) 21:39:04.54 ID:X46QIdL+.net
茶道やってる人って何が楽しいの?
709 :NHK名無し講座:2022/12/19(月) 21:40:45.31 ID:mcraM58c.net
>>694
ルールに従って動くのとに快楽があるんじゃないかな
無になれるとか
695 :NHK名無し講座:2022/12/19(月) 21:39:07.10 ID:BlHCGALs.net
お茶会の8割は茶器自慢な印象
698 :NHK名無し講座:2022/12/19(月) 21:39:29.83 ID:3yJvT9Dj.net
>>695
呼ばれる側は着物自慢だな
720 :NHK名無し講座:2022/12/19(月) 21:42:30.40 ID:ODW/clui.net
でもお迎えする方大変で、毎回違った季節の掛け軸かけてお花活けて茶器用意して部屋丸ごと季節のもので揃えるから、いざ行くと楽しいんだよ
今回はどんな掛け軸やお花、茶器や小物が用意されてるんだろうってわくわくするの
735 :NHK名無し講座:2022/12/19(月) 21:44:58.37 ID:ODW/clui.net
茶会は植物とか鳥とか好きな人なら楽しめる
季節のキャラグッズだらけだから
関連‐韓国メディア「茶道は朝鮮半島に影響を受けた 漢字と仏教も韓国から来た」と報じる
【4択クイズ】京都人にすすめられたコーヒー 飲んでいいのは? ←オススメ
吉良上野介とかいうマナー講師www
スタバ「京都にスタバ出店するンゴw」京都人「景観崩したらあきまへんで」
茶の湯のじかん 1 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)
posted with AmaQuick at 2022.12.22
早川光(著), pikomaro(著), 木村宗慎(著)
集英社 (2019-03-19T00:00:00.000Z)

集英社 (2019-03-19T00:00:00.000Z)

- 関連記事
-
-
ランナーの乳首擦れ問題はベンチプレスと腕立てで解決できる 2022/04/29
-
昭和の母親神話って信じられんわ 2019/02/11
-
【映画】『バック・トゥ・ザ・フューチャー』再放送に猛批判!「カットし過ぎや」 2020/06/19
-
正しいヤンキーは弱者に手を出さない 2012/07/22
-
松本人志、近い将来の引退を宣言…「もう数年で辞めるよ」 2021/09/06
-
こんだけ集めれば最強の医療ドラマが出来上がる 2014/07/19
-
映像業界の反ルッキズムは定着しないと思うね 2023/05/03
-
昔、あんかけ焼きそば¥980をカードで払おうとして・・・ 2012/10/12
-
40代の美熟女芸能人 2013/07/02
-
【健康常識】なんでもかんでも0ならいいっていうものではありません 2012/07/07
-
![]() 漫画「私は目覚めたんだ。」「やっと起きたんだ。」「脳が目覚めた。」 一流の漫画家はただの買い物シーンも面白くできる 【邦キチ】お前らも子供の頃「ドラえもん映画」を観に行ったよね 仕事でメモ取る時はスマホじゃ駄目みたいな風潮あるけど |
★オススメリンク
|
映画『THE FIRST SLAM DUNK』LIMITED EDITION(初回生産限定) [4K ULTRA HD Blu-ray] posted with AmaQuick at 2023.10.29 井上雄彦(原著), 井上雄彦(脚本), 井上雄彦(監督), 仲村宗悟(出演) TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D) 2024-02-28T00:00:01Z |
★オススメリンク
|
- 名も無き修羅 2022/12/23(金) 08:27保育園の頃月一でお茶のお稽古とかいう時間あって
苦痛やった
唯一お茶菓子だけが救い - 名も無き修羅 2022/12/23(金) 08:33茶道の所作は武道から来てると聞いた
- 名も無き修羅 2022/12/23(金) 09:42茶道長年やってる人とかの所作は
やっぱひと目見て他と違うの分かるよ
まあ俺みたいな一般人には「違うな~」だけで終わるけどw
上級とかだとそういうのが重要なんだろう - 名も無き修羅 2022/12/23(金) 09:46成り立ちからするとマウント取り大会で正しい
へうげものとかだと露骨にそのへん描いてるよね - 名も無き修羅 2022/12/23(金) 10:06若い頃はそう思ってたがおっさんになってたまにやる分には結構面白いなと思うように成ったわ
- 名も無き修羅 2022/12/23(金) 10:15そりゃ戦国時代の流行最先端で、時の権力者が茶器を褒美にできるくらいの格を意図的にもたせたんだからさもあらん
- 名も無き修羅 2022/12/23(金) 10:39洗濯機も洗剤もない時代に和服を着てお茶を入れるからにはお湯を掬うときや茶をたてるときに飛沫を飛ばさないとか袖が当たらないようにする工夫が必要だった。なので現代でも茶道やってる人は日常の生活で服が汚れにくくなるから洗濯できないようなお高い服を着るような人は一通りやる。
- 名も無き修羅 2022/12/23(金) 10:55粗野なおっさんを縛り付けるための儀式だったし…
三好や織田が取り入れてなければ今の茶道もなかろうよ - 名も無き修羅 2022/12/23(金) 11:23趣味なんて皆そうだわな
スポーツも登山もプラモも撮り鉄も
何が - 名も無き修羅 2022/12/23(金) 11:25それ言ったらマナーなんてこの世から排除したって生きる上では何も困らんからな
教育でマナーを守ることを強いられたとは言え得たものも多いとも思うし
そういう意味ではそのマナーを突き詰めたこの茶道ってのはあながちバカにできないよね☆ - 名も無き修羅 2022/12/23(金) 11:28喉を潤すことが目的じゃないからな
- 名も無き修羅 2022/12/23(金) 11:46お茶にごすって漫画だと茶道の部長がカッコいいからその人に近づくためって感じだったな
憧れの部長の方は小学校の時茶道の先生に良い事言われて考え方が変わったから
この漫画だと精神をカッコよくするための道と見れる - 名も無き修羅 2022/12/23(金) 12:08美味しんぼだと茶器自慢する茶道のおっさんを非難してたな
あくまで相手へのもてなしが茶道の真髄だって - 名も無き修羅 2022/12/23(金) 12:26作法と言うプログラムを寸分の狂いもなく遅滞もせず行えることこそ至高と言う、
本来の茶道の意味を履き違えてしまった末路よな - 名も無き修羅 2022/12/23(金) 12:48茶道の道具は夜のプレイに色々使えるから一石二鳥だろう
- 名も無き修羅 2022/12/23(金) 13:05普段だらしないから、生活にメリハリが出るようになったわ。
禁欲しつつワガママにだ。 - 名も無き修羅 2022/12/23(金) 13:08作法が敷居が云々じゃなくてコネ作りとしての趣味
余裕ある人が多いから、何かしらの時に役立つマジで
こちら側もそれ相応の何かがないと相手にしてもらえんけどな - 名も無き修羅 2022/12/23(金) 13:50理解が及ばないものにいちいち噛みつくのって楽しいか?
- 名も無き修羅 2022/12/23(金) 13:57別に理解してくれとは言わんが、韓国茶道なんかと比べる時だけ、都合よく日本文化としてホルホルしないでくれよ。
- 名も無き修羅 2022/12/23(金) 14:02なんか見えないものと戦ってる人たち来た
- 名も無き修羅 2022/12/23(金) 15:24元々は、もう会えないかも知れない人に、最大限のおもてなしをするっていう感じだったんだよな。
そりゃお前、寝そべって菓子バリバリ喰いながら接待されるより、きちんと作法に則ってもてなしてくれた方が嬉しかっただろうよw - 名も無き修羅 2022/12/23(金) 15:33※440635
同時期に入ってきたキリスト教のミサの作法を参考にしてるとかいうのを見たな - ななし 2022/12/23(金) 15:53キモオタってなんでTVゲームが好きなの?何が楽しいの?
みたいなモンだろ。趣味なんざ他人に迷惑かけなけりゃ、後は自分が楽しければおっけーじゃん。 - 名も無き修羅 2022/12/23(金) 16:47金持ちの道楽。オレら貧乏人にはトンと縁のない世界だよ。一生縁なしw
- 名も無き修羅 2022/12/23(金) 16:48元々は禅僧の栄西が持ってきたお茶を、村田珠光が茶を喫してこういう楽しみもあるんだよとリラックスできる時間と空間を提供したもてなし
戦国時代に荒事ばっかりの武士も楽しめるように信長が利休と共に茶器の芸術性と武士の価値観を擦り合わせた
同時にみんなが楽しめる様に不作法をする輩を制するマナーもきちんと決めた
ところが戦がなくなったのでそもそも茶道は娯楽になる要素がなくなり作法で雁字搦めの面倒なイベント扱い
今ではコンカフェの方が原点の理念に近いとも言える - 名も無き修羅 2022/12/23(金) 16:51何なん言われても、同じ趣味の集まりだから興味ない人にはわかってもらえん。
茶室を訪れた時から自分ができる最高の運びができるか、動きによどみは無いかなど頭使えばいくつでも浮かぶし、考えなくてもそこそこは楽しめる。
ピタッとハマった時の快感はスポーツで点取った時の感覚みたいなもんだと思う。 - 名も無き修羅 2022/12/23(金) 18:39こち亀の両さんかよ
割とこち亀って茶道出てくるよね - 名も無き修羅 2022/12/23(金) 20:37まあ元々は密議するためのものであって、作法は後付けなんだけどね
- 名も無き修羅 2022/12/24(土) 10:55お茶飲んでお菓子食ってだけじゃなくて懐石やら歓談まで含めての茶道だからマナーや接待講座みたいなもんだよ
- 名も無き修羅 2022/12/25(日) 12:40不作法をなじるは主に非ず
不調法を詫びぬは客に非ず - 名も無き修羅 2022/12/25(日) 14:10空手の型みたいなもんかね?
- 名も無き修羅 2022/12/25(日) 19:25俺の推してるアイドルの娘は高校の部活で茶道部入ってたけど
理由はお菓子食えるからって言ってたよ - 名も無き修羅 2022/12/26(月) 08:49タモリ倶楽部のたまにあるマニアックな企画みたいなもんだろ
当時は娯楽が少ないから、どうでもいいことをとことん突き詰めて半分競技みたいにして面白がってたらいつの間にか歴史が出来上がってしまっていた、と