1週間で勝手に痩せていく体になるすごい方法
 AV女優とAV男優が同居する話。
 単体女優 AVに捧げた16年
 同人AV女優 貧困女子とアダルト格差

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
ブッダからのクイズ、これどっちが正解だと思う?


昭和を感じる物を貼っていくスレ
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1669506648/


1 :名無し:22/11/27(日) 08:50:48 ID:sM9r1

99jc3.jpg

ファンシーケース


2:名無し:22/11/27(日) 08:52:13 ID:o4dJ1
実家にあったわ


15:名無し:22/11/27(日) 09:02:18 ID:TI6i2
>>1
あー今見ないなー
何でやろ



3:名無し:22/11/27(日) 08:52:43 ID:sM9r2

99jc4.jpg


4:名無し:22/11/27(日) 08:53:52 ID:o4dJ2
>>3
上手く上がらなかった記憶




    



5:名無し:22/11/27(日) 08:54:51 ID:sM9r3

99jc5.jpg

ゴミ箱


11:名無し:22/11/27(日) 09:00:32 ID:Rp5E5
>>5
まだうちにあるわ



6:名無し:22/11/27(日) 08:55:44 ID:sM9r3

99jc6.jpg

カセットテープケース
昭和の人はタバコのブランド名が書いてあるものをおしゃれだと思っていた



7:名無し:22/11/27(日) 08:56:37 ID:o4dJ1
わかる
ラークとかセブンスターもあったな



8:名無し:22/11/27(日) 08:57:05 ID:MRqU4
このカバン

99jc15.jpg


9:名無し:22/11/27(日) 08:58:53 ID:o4dJ4
>>8
スポルディングの持ってたわ



10:名無し:22/11/27(日) 08:59:48 ID:sM9r1

99jc7.jpg

これを知ってるJ民はもう少ないやろな


12:名無し:22/11/27(日) 09:00:37 ID:o4dJ5
>>10
なんやっけこれ?
切って貼るんか



13:名無し:22/11/27(日) 09:01:22 ID:sM9r1
>>12
ビデオやカセットのラベルに夢中になって転写したインスタントレタリングやないか



16:名無し:22/11/27(日) 09:02:43 ID:TI6i6
>>12
切らない
押すと転写される



17:名無し:22/11/27(日) 09:03:18 ID:sM9r3

99jc8.jpg

ドアノブカバー


19:名無し:22/11/27(日) 09:04:35 ID:Xf3x4
>>17
すべるんだよな〜



18:名無し:22/11/27(日) 09:03:38 ID:TI6i2
>>17
電話カバーもあったな



21:名無し:22/11/27(日) 09:05:09 ID:o4dJ1
>>18
実家黒電話だった時にカバーしてたわ
あと受話器の口のところに良い匂いするやつ



24:名無し:22/11/27(日) 09:05:50 ID:TI6i1
>>21
昔の黒電話って電気いらんから
震災の時重宝するんよな



25:名無し:22/11/27(日) 09:06:57 ID:10CZ7
>>24
あれって電気いらんのか、すげえ



20:名無し:22/11/27(日) 09:04:42 ID:TI6i6
あと卓上に白いレース(おかんの手製)
当時は馬鹿にしてたけど
今思うと凄い技術や



23:名無し:22/11/27(日) 09:05:32 ID:2her5
リアスピーカーはここ!

99jc16.jpg


26:名無し:22/11/27(日) 09:07:06 ID:sM9r6

99jc9.jpg

電車の栓抜き
灰皿もついてた



27:名無し:22/11/27(日) 09:07:32 ID:TI6i1
>>26
栓抜きは知らんかった
灰皿は普通にあったな



30:名無し:22/11/27(日) 09:09:16 ID:sM9r2

99jc10.jpg

○○君いますか?
あ、ちょっと待ってね
オルゴール音♪~



33:名無し:22/11/27(日) 09:10:38 ID:TI6i9
>>30
お洒落



31:名無し:22/11/27(日) 09:09:51 ID:9eul7
>>30
上級家庭だわ



32:名無し:22/11/27(日) 09:09:55 ID:o4dJ7
懐かしすぎるw


34:名無し:22/11/27(日) 09:11:02 ID:sM9r8

99jc11.jpg

うちのはもっと長かったが


37:名無し:22/11/27(日) 09:12:03 ID:TI6i9
>>34
あったあった
長いのが



35:名無し:22/11/27(日) 09:11:48 ID:o4dJ3
>>34
急いで通ると顔に当たって痛いねん



41:名無し:22/11/27(日) 09:14:39 ID:sM9r1

99jc12.jpg

みんな持ってたWラジカセ


44:名無し:22/11/27(日) 09:16:26 ID:o4dJ11
>>41
オートリバースやんけ
ひっくり返さなくていいやつや



45:名無し:22/11/27(日) 09:16:26 ID:TI6i1
>>41
わいの持ってたのはCDも再生できるやつで
めっちゃデカかった



49:名無し:22/11/27(日) 09:18:24 ID:sM9r1

99jc13.jpg

男の子はこういうの好きだった


52:名無し:22/11/27(日) 09:19:47 ID:TI6i1
>>49
全く分からん
もしかして筆入?



58:名無し:22/11/27(日) 09:20:53 ID:o4dJ4
>>52
筆箱やな
いっぱい機能ついてた



69:名無し:22/11/27(日) 09:25:13 ID:sM9r1

99jc14.jpg


76:名無し:22/11/27(日) 09:26:43 ID:TI6i1
>>69
可愛い



138:名無し:22/11/27(日) 10:16:22 ID:oCrK
>>69
今なめねこ復活しとんで



125:名無し:22/11/27(日) 09:49:16 ID:Vhqo35

99jc17.jpg


126:名無し:22/11/27(日) 09:49:26 ID:TI6i1
>>125
階段で遊んだわ



112:名無し:22/11/27(日) 09:43:50 ID:D0P71
あれやろデパートの屋上に遊園地
夕食は最上階のレストランで爪楊枝の旗が刺さったチキンライスにオレンジのゼリー



116:名無し:22/11/27(日) 09:44:37 ID:fP2K10
>>112
噴水みたいなジュース自販機があった



129:名無し:22/11/27(日) 09:51:54 ID:Xf3x36
くしゃおじさんとエマニエルぼうや


127:名無し:22/11/27(日) 09:51:11 ID:9JVe5
昭和か 何もかもが懐かしい




関連‐【画像】ここら辺の時代って最高だったよな。戻りたい ←オススメ
    昭和レトロと言われると確かに昭和生まれでも古過ぎる事が多いな
    その昔、ファミコンの接続は難しかったという風潮
    リメイクしてほしい昭和アニメ


関連記事
管理人オススメ記事
【昼メシの流儀】韓国料理って辛いのしかないのかな?
お前ら他人が握ったおにぎりとか躊躇なく食える?
【邦キチ】インド映画ってどうなん?
ロードバイクは自転車に高い金をかける方が偉い世界なの?

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク

機動警察パトレイバー the Movie 1+2 SET Blu-ray (期間限定生産)
押井 守(監督)
バンダイナムコフィルムワークス
2023-08-10T00:00:01Z



★オススメリンク
コメント
438244:名も無き修羅:2022/11/27(日) 16:10
>>1のファンシーケースは、調べたらAMAZONで今でも購入できる。
勿論デザインは違うけど。
驚いたのは、30〜40年前と値段が変わらない事。
今も昔も¥4000〜5000位だった。

438245:名も無き修羅:2022/11/27(日) 16:22
昔の電話は通話相手の電話機に電気飛ばして呼び鈴鳴らしたりする構造なんだっけ

438254:名も無き修羅:2022/11/27(日) 18:10
前、昭和レトロ(90年代)特集
ってネット記事見て、全部平成だ!ってなったわ

438255:名も無き修羅:2022/11/27(日) 18:34
スーパー筆箱は平成だろ
昭和は像が踏んでも壊れないやつ

438256:名も無き修羅:2022/11/27(日) 18:54
>>438245
それじゃやっぱり電気要るやん

438257:名も無き修羅:2022/11/27(日) 19:49
電話線が電線の役割も兼ねてるから電源はいらんよ
っていうかそもそもコンセント自体が黒電話にはない

438258:名も無き修羅:2022/11/27(日) 19:52
黒電話自体にコンセント付いてないから電気要らないと思ったんちゃうか
プッシュ回線では使えんしな

438259:名も無き修羅:2022/11/27(日) 19:55
⊃統一教会新法を骨抜きにした創価学会のカネと権力<二世たちの告発>
週刊文春 12月1日号

2022年11月24日 発売 / 定価450円(税込)

438260:名も無き修羅:2022/11/27(日) 21:00
がまかつの竿袋見ろ
昭和っぽいデザイン

438263:名も無き修羅:2022/11/27(日) 21:22
短パンに長靴下
おかっぱ頭と坊ちゃんがり

438266:名も無き修三:2022/11/27(日) 22:33
車のスピーカーの画像 それよりリアウイングが気になる ものすごくデカいのか?

438267:名も無き修羅:2022/11/27(日) 23:28
電話線で電気供給してたから、通常の電力線が停電してても使えた。

438268:名も無き修羅:2022/11/27(日) 23:34
ピアノブームもすごかった
続くかどうかわからない子供のためにあんな高価なしかもデカブツを買ってた親って何者?

438270:名も無き修羅:2022/11/28(月) 01:24
>>438255
いや昭和から有った
てか平成になってもキッズはアレ使ってたのかw

438274:名も無き修羅:2022/11/28(月) 03:51
ファンシーケースは親戚の家でしか見たことないけど
なぜかあの中で着替えるものだと子供の頃に勘違いしていた
大人になってからそんな必要ないことに気づいた

438275:名も無き修羅:2022/11/28(月) 03:54
タバコのグッツがいろいろあったということは、昭和はそれだけタバコの影響力が強かったんだな、と思う。

438276:名も無き修羅:2022/11/28(月) 03:56
ドアノブカバーやジャラジャラののれんを見ると、ミニマリストなんか糞食らえって感じだな

438278:名も無き修羅:2022/11/28(月) 06:32
やっすい中華製のファンシーケース買うと
周りのカバー部分がすぐボロボロになって骨組みだけになるよ

438292:名も無き修羅:2022/11/28(月) 10:33
おれが高校で拾ったラジカセもリバース機能がついてたんだけど
ヘッドが回転しなくなっていてリバースすると逆再生になったな
いわゆる故障だけど、アレはアレで面白かった

438301:名も無き修羅:2022/11/28(月) 12:14
土曜日の夜は始まったばかり
とepoや山下達郎の曲に乗せて歌っていたあの頃…
俺たちひょうきん族の思い出

438308: :2022/11/28(月) 12:50
昭和を一括りにするな定期的

438322:名も無き修羅:2022/11/28(月) 14:48
世代じゃないけどばあちゃんちには色々あったな。

438323:名も無き修羅:2022/11/28(月) 14:55
多段式筆箱は昭和50年代からあったで
ギミックが増えれば増えるほど、一つ一つのスペースが小さくなって
物が入れられなくなるジレンマに陥ってたな

438371:名も無き修羅:2022/11/29(火) 09:27
何もかもみな懐かしい・・・


オートリバースといえば、カセットが物理的にリバースするやつがあったなw

438373:名も無き修羅:2022/11/29(火) 09:34
あの頃にはもう戻れない・・・

438527:名も無き修羅:2022/11/30(水) 17:53
>>438258
プッシュ回線でも電話しか機能がないような電話なら
今でも電話線からの給電だけで電話できるぞ
コードレスやナンバーディスプレイついてるような奴はダメだけど

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top