![]() 美味しんぼのとんかつ屋「学生さん、とんかつを毎日食いなよ」←これ深いよな |
料理漫画の主人公さん核心を突いてしまう😭
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1665044133/
1 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 17:15:33.74 ID:eL0cfQPgM.net
はい

2 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 17:15:55.07 ID:FGkuL8U20.net
は?
3 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 17:16:16.51 ID:tj/xlQ+e0.net
舐めすぎ
5 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 17:16:45.30 ID:WXcIEwtaa.net
あるぞ
4 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 17:16:24.96 ID:mC6o9cf3M.net
完全に興味ない事はないやろ
あんまり興味ないだけや
9 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 17:18:15.01 ID:cjBrpAB90.net
値段>味やな
11 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 17:18:43.20 ID:rcdkw+w5M.net
よくわからんが料理漫画で言わせちゃアカンやろ
16 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 17:21:08.19 ID:oZr85ieF0.net
ミスター味っ子2嫌いじゃないよ少なくとも将太の寿司2よりは
22 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 17:23:01.36 ID:Y5AsKT8+M.net
これが成長したミスター味っ子だとわかる人少そう
23 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 17:23:39.57 ID:iL4GnPXpd.net
寺沢大介の画風変わりすぎやろ
17 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 17:21:40.91 ID:knxBkqi20.net
ミスター味っ子も将太の寿司も続編で話がでかくなると面白くなくなるんだよな
後者の場合は最初から世界がテーマだからまだマシやったけど前者は外食産業のカリスマ社長とか出てきてクッソつまらなくなったし
20 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 17:22:58.17 ID:XnmFUVo8a.net
>>17
なんなら味っ子は原作よりアニメの方が好き
27 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 17:25:27.66 ID:s2KG/SpHd.net
原作にはあの激カワな幼なじみおらんのやっけ?
28 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 17:26:18.20 ID:8NzTh63FM.net
>>27
あんだけ堂々とアニメに出てるのに原作にいないのビビるよな
13 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 17:20:11.52 ID:vTk4MGyH0.net
少なくとも丁寧に作ったとか良い材料を使ったとかを大半の人が評価するかっていうと
うまけりゃどうでもいい
14 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 17:20:39.01 ID:mDHGI6ee0.net
ルネッサンス情熱してそう
18 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 17:22:12.94 ID:mT6D9oAxM.net
少なくともそれなりの味は求めるよな
メチャクチャな美味は求めんが
26 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 17:24:57.71 ID:kVd3weg10.net
100点満点中60点超えてりゃ黙って食う
29 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 17:26:34.01 ID:p+jPxpGu0.net
ほとんどの人はコンビニ弁当やファストフードで満足
45 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 17:35:21.58 ID:F1fR2QAqM.net
逆にコンビニ飯が食えないぐらいのグルメ舌になったら生きるの辛そうよな
60 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 17:43:06.53 ID:Z9WivJV8M.net
料理漫画の登場人物みたいにアホほど気にせんだけやろ
そこそこ美味くて安いものを求めてるんやで
関連‐グルメ漫画で得た知識を披露するスレ ←オススメ
【ミスター味っ子】せんべいとトマトの味噌汁www
グルメ漫画「タケノコをコンクリートに一晩置いておくとアクが抜ける!」
【悲報】ミスター味っ子さん、アイスクリーム対決でとんでもないものをお出ししてしまう…
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1665044133/
1 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 17:15:33.74 ID:eL0cfQPgM.net
はい

2 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 17:15:55.07 ID:FGkuL8U20.net
は?
3 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 17:16:16.51 ID:tj/xlQ+e0.net
舐めすぎ
5 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 17:16:45.30 ID:WXcIEwtaa.net
あるぞ
4 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 17:16:24.96 ID:mC6o9cf3M.net
完全に興味ない事はないやろ
あんまり興味ないだけや
9 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 17:18:15.01 ID:cjBrpAB90.net
値段>味やな
11 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 17:18:43.20 ID:rcdkw+w5M.net
よくわからんが料理漫画で言わせちゃアカンやろ
16 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 17:21:08.19 ID:oZr85ieF0.net
ミスター味っ子2嫌いじゃないよ少なくとも将太の寿司2よりは
22 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 17:23:01.36 ID:Y5AsKT8+M.net
これが成長したミスター味っ子だとわかる人少そう
23 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 17:23:39.57 ID:iL4GnPXpd.net
寺沢大介の画風変わりすぎやろ
17 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 17:21:40.91 ID:knxBkqi20.net
ミスター味っ子も将太の寿司も続編で話がでかくなると面白くなくなるんだよな
後者の場合は最初から世界がテーマだからまだマシやったけど前者は外食産業のカリスマ社長とか出てきてクッソつまらなくなったし
20 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 17:22:58.17 ID:XnmFUVo8a.net
>>17
なんなら味っ子は原作よりアニメの方が好き
27 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 17:25:27.66 ID:s2KG/SpHd.net
原作にはあの激カワな幼なじみおらんのやっけ?
28 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 17:26:18.20 ID:8NzTh63FM.net
>>27
あんだけ堂々とアニメに出てるのに原作にいないのビビるよな
13 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 17:20:11.52 ID:vTk4MGyH0.net
少なくとも丁寧に作ったとか良い材料を使ったとかを大半の人が評価するかっていうと
うまけりゃどうでもいい
14 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 17:20:39.01 ID:mDHGI6ee0.net
ルネッサンス情熱してそう
18 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 17:22:12.94 ID:mT6D9oAxM.net
少なくともそれなりの味は求めるよな
メチャクチャな美味は求めんが
26 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 17:24:57.71 ID:kVd3weg10.net
100点満点中60点超えてりゃ黙って食う
29 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 17:26:34.01 ID:p+jPxpGu0.net
ほとんどの人はコンビニ弁当やファストフードで満足
45 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 17:35:21.58 ID:F1fR2QAqM.net
逆にコンビニ飯が食えないぐらいのグルメ舌になったら生きるの辛そうよな
60 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 17:43:06.53 ID:Z9WivJV8M.net
料理漫画の登場人物みたいにアホほど気にせんだけやろ
そこそこ美味くて安いものを求めてるんやで
関連‐グルメ漫画で得た知識を披露するスレ ←オススメ
【ミスター味っ子】せんべいとトマトの味噌汁www
グルメ漫画「タケノコをコンクリートに一晩置いておくとアクが抜ける!」
【悲報】ミスター味っ子さん、アイスクリーム対決でとんでもないものをお出ししてしまう…
ミスター味っ子II(13) (イブニングコミックス)
posted with AmaQuick at 2022.11.23
寺沢大介(著)
講談社 (2012-02-23T00:00:00.000Z)

講談社 (2012-02-23T00:00:00.000Z)

- 関連記事
-
-
漫画主人公「そういえば今年、冷やし中華食べてないな」 2019/07/16
-
グルメなお前らは食パンに色んなもん載せて食べてるんやろな 2021/02/20
-
グルメ漫画「へェー冷麺って焼肉屋にあるんですか。知らんかったわ」 2019/06/25
-
グルメ漫画「言うまでもなく無化調で塩ラーメンを作るのは非常に難しい」 2019/06/28
-
めしぬま、インドカレーを食べる 2020/12/01
-
グルメ漫画「お客様は神様などではありません。」 2019/01/20
-
格闘料理人ムサシとかいうグルメ漫画www 2015/09/10
-
職人「日本人の心もプラスチックに変わっちまったのかなぁ」 2021/11/29
-
グルメ漫画「ワカコ酒」を見てると1人居酒屋行ってしまいそうになる 2017/10/17
-
漫画で見る底辺のすき焼きの食い方 2014/10/20
-
![]() ジェンダーギャップ指数1位のアイスランドとかいう国www 邪馬台国って一体どこにあったんだ・・・・ お前ら刀削麵って食べたことある?美味いの? 【画像】白河ラーメン食ってきたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww |
★オススメリンク
|
★オススメリンク
|
437904:名も無き修羅:2022/11/23(水) 16:39
大半の人、にはアフリカとか中東とかの食うに食えない人も含まれるだろうしなぁ
絶対数で言うならそら地球人口の大半だわ
絶対数で言うならそら地球人口の大半だわ
437905:名も無き修羅:2022/11/23(水) 16:54
437904
この次のページで言ってることだがそういう人達がいることはそうなんだが豊かな国においても事情はまるで同じ
この次のページで言ってることだがそういう人達がいることはそうなんだが豊かな国においても事情はまるで同じ
437908:名も無き修羅:2022/11/23(水) 17:15
喰いタンの主人公も安い人工イクラは美味しくてたくさん食べられるから好きって言ってたし
美味しんぼ以降のグルメ漫画界には超一流素材じゃなきゃ美味しくないという美味しんぼへのアンチテーゼがあるんだろうか
まぁ庶民の日常のメシは安くてほどほどの味で腹が膨れれば十分だし美味しんぼは異常者の集団だ
っぱ孤独のグルメよ
美味しんぼ以降のグルメ漫画界には超一流素材じゃなきゃ美味しくないという美味しんぼへのアンチテーゼがあるんだろうか
まぁ庶民の日常のメシは安くてほどほどの味で腹が膨れれば十分だし美味しんぼは異常者の集団だ
っぱ孤独のグルメよ
437909:名も無き修羅:2022/11/23(水) 18:00
孤独のグルメのヒット以降、手間暇かけた料理よりも
庶民感覚で行ける店や作れる料理の方が多数派になっちゃったから
旧来型のグルメ漫画もこんな本音をぶっちゃけるように
庶民感覚で行ける店や作れる料理の方が多数派になっちゃったから
旧来型のグルメ漫画もこんな本音をぶっちゃけるように
437910:名も無き修羅:2022/11/23(水) 18:03
味は求めてるんだよ
ただそれが「塩いっぱい使ってた方が美味い」とか、「贅沢品の砂糖がたくさん使われてるから美味い」とか、「化学調味料で旨味数倍」とか「脂ギトギトコッテリ最高」とか、世界の大半の人間の味覚はそういう単純刺激で満足してるのが現状
ただそれが「塩いっぱい使ってた方が美味い」とか、「贅沢品の砂糖がたくさん使われてるから美味い」とか、「化学調味料で旨味数倍」とか「脂ギトギトコッテリ最高」とか、世界の大半の人間の味覚はそういう単純刺激で満足してるのが現状
437912:名も無き修羅:2022/11/23(水) 18:15
437908
美味しんぼが連載された頃は本当にグルメブームでもありながら食の危機でもあったんだよ
今でこそ、オーガニック野菜やら、健康や味を売りにした色々な食材を選べるけど、あの時代は全て大安売りのニセモノ食材が本物を淘汰しつつあった
安い大量消費のニセモノ食材にみんなが飛びついて、本物は高くて売れない
売れないから採算を取るために更に高く設定しないとやっていけない
負の悪循環に陥ってた
グルメブームに乗って、そこに警鐘を鳴らした功績は実際にでかいと思うよ
個人的には美味しんぼがなかったら、今これだけ選べる選択肢はなかったと思う
美味しんぼが連載された頃は本当にグルメブームでもありながら食の危機でもあったんだよ
今でこそ、オーガニック野菜やら、健康や味を売りにした色々な食材を選べるけど、あの時代は全て大安売りのニセモノ食材が本物を淘汰しつつあった
安い大量消費のニセモノ食材にみんなが飛びついて、本物は高くて売れない
売れないから採算を取るために更に高く設定しないとやっていけない
負の悪循環に陥ってた
グルメブームに乗って、そこに警鐘を鳴らした功績は実際にでかいと思うよ
個人的には美味しんぼがなかったら、今これだけ選べる選択肢はなかったと思う
437913:名も無き修羅:2022/11/23(水) 18:22
信者脳ワロス
437914:名も無き修羅:2022/11/23(水) 18:43
じゃあ不味いもん食うかっていわれりゃ食う訳ねぇじゃん
少なくとも旨いと思うもんを食うのが普通
ご丁寧に作られた高級料理よりジャンクフードの方が旨いと思うのを興味がないとかイキっちゃってそう
悪いな
人類が旨く食う為に開発してきた調味料使う方がうめぇんだよ
希少価値だけで人類の叡智に勝てると思うな
少なくとも旨いと思うもんを食うのが普通
ご丁寧に作られた高級料理よりジャンクフードの方が旨いと思うのを興味がないとかイキっちゃってそう
悪いな
人類が旨く食う為に開発してきた調味料使う方がうめぇんだよ
希少価値だけで人類の叡智に勝てると思うな
437915:名も無き修羅:2022/11/23(水) 18:46
プロほどそれは思うよね
「なんでこの味が分からねえんだ」って
「なんでこの味が分からねえんだ」って
437917:名も無き修羅:2022/11/23(水) 19:01
一定以上のおいしさがあれば、それ以上の味にはってことなら、正しいと思う
最低限のおいしさにも興味がないというのなら、間違っているとは思う
最低限のおいしさにも興味がないというのなら、間違っているとは思う
437918:名も無き修羅:2022/11/23(水) 19:20
※437912
その結論は過大評価のしすぎです。
現在我々が色々な食材を選べるのは、ネットと流通網の発展のおかげです。
その結論は過大評価のしすぎです。
現在我々が色々な食材を選べるのは、ネットと流通網の発展のおかげです。
437922:名も無き修羅:2022/11/23(水) 19:49
求めてないわけじゃないけども
そこまで高得点の料理じゃなくていい
あと百点満点の料理を出す場所とか気後れしちゃう
そこまで高得点の料理じゃなくていい
あと百点満点の料理を出す場所とか気後れしちゃう
437923:名も無き修羅:2022/11/23(水) 20:09
このセリフ、もしもラーメンハゲが言っているシーンだったら見ている人の感想が全然違いそう。
まぁ要するにそういう事だ。
まぁ要するにそういう事だ。
437924:名も無き修羅:2022/11/23(水) 20:22
貧乏暮らしが永いから美味しいものを美味しいと感じなくなっちゃった
たぶんこれ自分だけじゃなくて日本人の大部分が陥ってると思うよ
たぶんこれ自分だけじゃなくて日本人の大部分が陥ってると思うよ
437925:名も無き修羅:2022/11/23(水) 20:28
※437924
それは君が味覚障害なだけでは?
医師の診断を受けて治療すべき
それは君が味覚障害なだけでは?
医師の診断を受けて治療すべき
437926:名も無き修羅:2022/11/23(水) 20:42
「美味しくない」が嫌なだけ
どこから美味しくないになるかが人それぞれ違うだけ
どこから美味しくないになるかが人それぞれ違うだけ
437928:名も無き修羅:2022/11/23(水) 21:01
食事は腹を満たし、喉の渇きをうるおせればそれで良いと言う考え方もあるけどね。
そこまで割り切れる人は大半どころか極少数派だけど。
そこまで割り切れる人は大半どころか極少数派だけど。
437929:名も無き修羅:2022/11/23(水) 21:10
食べたい思ったりめっちゃ美味いもんがそこにあったら旅行の目玉になったり遠出まで平気でするやろ
つまり味はそこまでの存在になりうるものであると言う事
興味無いはない
つまり味はそこまでの存在になりうるものであると言う事
興味無いはない
437930:名も無き修羅:2022/11/23(水) 21:40
一生くさやでも食ってろよ
437931:名も無き修羅:2022/11/23(水) 21:50
まずく無くて量があって安けりゃ普通に売れるわな
437932:名も無き修羅:2022/11/23(水) 21:56
誰しも美味しい物を食べたいが、払える対価も限られている。
それが時節に応じて違うだけ。
それが時節に応じて違うだけ。
437933:名も無き修羅:2022/11/23(水) 22:05
毎日手の込んだ美味しいものを食べたいかと言ったら食べたくない
437935:名も無き修羅:2022/11/23(水) 22:19
言っておくがよりどりみどり食べるものを選べる国なんて先進国くらいだぞ?
今日はスーパーでおさしみ買って、コーヒー飲んで、チョコ摘まんで~とか貴族だからな?
当たり前と思わないほうがいいかもよ
今日はスーパーでおさしみ買って、コーヒー飲んで、チョコ摘まんで~とか貴族だからな?
当たり前と思わないほうがいいかもよ
437936:のらねこ:2022/11/23(水) 22:25
何だってそうだよ。興味持って追求しようって思う時点で少数派。大半の人は「間に合えばそれでいい」だから不味いとか危ないとか極端に負の方向に振れん限りそれ以上はどうでもいいんよ。
100点満点のテストで30点が赤点なら赤点じゃなきゃそれでいいし、出席だけしてれば0点でも通るんだったら0点でもいいんよ。
100点満点のテストで30点が赤点なら赤点じゃなきゃそれでいいし、出席だけしてれば0点でも通るんだったら0点でもいいんよ。
437937:名も無き修羅:2022/11/23(水) 22:31
変な付加価値つけて家電製品を高額で売ろうとした平成の電機メーカー経営者にとって耳の痛いコメントが溢れているな。もっとも安売りできる時代でも環境でもなかったあたりどうすれば成功だったのか、成功したのか…
#437923
情報を食っているんだ!
#437923
情報を食っているんだ!
437938:名も無き修羅:2022/11/23(水) 22:38
この前のページから読んでいけば十分筋の通ったセリフなのに、ここだけ切り取るから皆が的外れなコメントしてるだけ。
ネット炎上の典型たる切り抜き方式。
ネット炎上の典型たる切り抜き方式。
437941:名も無き修羅:2022/11/24(木) 00:06
ここで文句を言ってる奴貧乏舌なだけやんけ。
ジャンクフード食いすぎて舌がバカになってるわ。
ジャンクフード食いすぎて舌がバカになってるわ。
437942:名も無き修羅:2022/11/24(木) 00:37
単純に美味いかまずいかはもちろん興味あるが、海原雄山レベルで味の違いを求めるよりは値段や利便性の方が重要、って事でしょ。
牛丼食いたいと思った人が、使う肉に松坂牛のシャトーブリアン選ぶかって話。
牛丼食いたいと思った人が、使う肉に松坂牛のシャトーブリアン選ぶかって話。
437944:名も無き修羅:2022/11/24(木) 00:51
「世界中の大半の人々」って括りだと
味以前に満足に食べられる環境に無いって話になる。
味以前に満足に食べられる環境に無いって話になる。
437948:名も無き修羅:2022/11/24(木) 04:31
美味いもの食うのは好きだけど食うことは別に好きじゃない
食わなくていい体なら面倒だし食いたくない、ぐらいの感覚だけど何でもそう
映画評論家は駄作も見てレビューしないといけないけど一般人はそんなことしない
面白い映画が好きなだけで別に映画が好き訳じゃないから
アニオタはアニメを見るのが仕事だけど面白いアニメしか見ないのは1000本見てようとただの客
普通の人は食べ物の味になんか興味ないよ
食わなくていい体なら面倒だし食いたくない、ぐらいの感覚だけど何でもそう
映画評論家は駄作も見てレビューしないといけないけど一般人はそんなことしない
面白い映画が好きなだけで別に映画が好き訳じゃないから
アニオタはアニメを見るのが仕事だけど面白いアニメしか見ないのは1000本見てようとただの客
普通の人は食べ物の味になんか興味ないよ
437949:名も無き修羅:2022/11/24(木) 05:05
そりゃお前らグルメ漫画キャラほどはないけどそんな当てつけみたいに言わんでいいやん…
437950:名も無き修羅:2022/11/24(木) 05:14
帰ったら飯作ってやるからな!
437951:名も無き修羅:2022/11/24(木) 05:57
>>437924
単に加齢ではないのか?
魯山人も晩年は「子供の頃にはあ親と食べた親子丼はもっと上手かった」とか述懐している。
成長と共に体も内臓も変化するから、昔旨かった物が食えなくなる
というのもある
逆に、子供の頃食えなかった物が大人になったら食えたりもする・・・ピーマンとか、トマトとか。
単に加齢ではないのか?
魯山人も晩年は「子供の頃にはあ親と食べた親子丼はもっと上手かった」とか述懐している。
成長と共に体も内臓も変化するから、昔旨かった物が食えなくなる
というのもある
逆に、子供の頃食えなかった物が大人になったら食えたりもする・・・ピーマンとか、トマトとか。
437959:名も無き修羅:2022/11/24(木) 09:25
チョコのおいしさなんて明治かロッテの板チョコが基準で、ヨーグルトの味は明治のブルガリアヨーグルトが基準、コーヒーはインスタント飲んでるくせに。
437960:名も無き修羅:2022/11/24(木) 09:27
そりゃ世界中の大半はな
周りの大半が日本人の中でそれ言ったら、そりゃ炎上必至だわな
周りの大半が日本人の中でそれ言ったら、そりゃ炎上必至だわな
437973:名も無き修羅:2022/11/24(木) 10:56
本物の食材が高いのは中抜きが過ぎるからだぞ
437976:名も無き修羅:2022/11/24(木) 11:29
そりゃあレシピ考えるだけで味の保証は一切しなくていいマンガで一財産築いた方なら
そういう結論にもなるでしょうよ
そういう結論にもなるでしょうよ
437978:名も無き修羅:2022/11/24(木) 11:57
なんかの漫画で言ってた
>>よく「オフクロが作ってくってくれたカレーが一番うまい」と言う方がいらっしゃるが、
>>そう言う自ら田舎者を強調するような露悪趣味はやめて欲しい
>>やはり田舎のバアさんよりプロが作ったカレーが美味いに決まってるのだ
>>はっきり言って、どうしようもない意固地な味覚とマザコン的思い込み以外の何物でもない
至言だ…
別の漫画では、ジャガイモやニンジンがゴロゴロ入った「お母さんのカレー」で食通を唸らせ、店を立て直す、なんてネタがあったが、しようもないオチだった・・・
>>よく「オフクロが作ってくってくれたカレーが一番うまい」と言う方がいらっしゃるが、
>>そう言う自ら田舎者を強調するような露悪趣味はやめて欲しい
>>やはり田舎のバアさんよりプロが作ったカレーが美味いに決まってるのだ
>>はっきり言って、どうしようもない意固地な味覚とマザコン的思い込み以外の何物でもない
至言だ…
別の漫画では、ジャガイモやニンジンがゴロゴロ入った「お母さんのカレー」で食通を唸らせ、店を立て直す、なんてネタがあったが、しようもないオチだった・・・
437992:名も無き修羅:2022/11/24(木) 13:33
※437978
人の味覚はそれぞれ異なることを無視した暴論だな
「プロが作った」で判断する権威主義的な味覚の持ち主は美味しんぼを好んで読んでそう
人の味覚はそれぞれ異なることを無視した暴論だな
「プロが作った」で判断する権威主義的な味覚の持ち主は美味しんぼを好んで読んでそう
437997:名も無き修羅:2022/11/24(木) 14:44
「プロが作った」と言うのは、「お金を貰う」=「責任を持つ」仕事だという事
「プロの料理」=「権威主義的な味覚」こそ他人の味覚を無視した暴論
「オフクロの料理が一番美味い」と強調してくる輩に意固地なマザコン的思い込みがいるのは事実
みんなで食べてる時とか、人の家で食事をする時とかでもオフクロの味が、故郷の味がとか…
それでいて自分では料理しない
親の側にもそういうのはいる
食事時の雑談でそういえば美味しい店があるって聞いたと言ったら、「文句があるなら食わなくていいよ!」と怒鳴られた
(で、その直後に、自分の娘とテレビに出ていた美味しい店の話で盛り上がってんだよ)
「プロの料理」=「権威主義的な味覚」こそ他人の味覚を無視した暴論
「オフクロの料理が一番美味い」と強調してくる輩に意固地なマザコン的思い込みがいるのは事実
みんなで食べてる時とか、人の家で食事をする時とかでもオフクロの味が、故郷の味がとか…
それでいて自分では料理しない
親の側にもそういうのはいる
食事時の雑談でそういえば美味しい店があるって聞いたと言ったら、「文句があるなら食わなくていいよ!」と怒鳴られた
(で、その直後に、自分の娘とテレビに出ていた美味しい店の話で盛り上がってんだよ)
438001:名も無き修羅:2022/11/24(木) 15:20
>>437997
言いたいことがとっ散らかり過ぎて、正直何を言ってるのかよくわからん
責任って味に関係あるか?
料理を作らないことが食べてるモノに対する評価に影響するか?
最後に至っては全く関係ない話で笑うしかない。何が言いたいの?
言いたいことがとっ散らかり過ぎて、正直何を言ってるのかよくわからん
責任って味に関係あるか?
料理を作らないことが食べてるモノに対する評価に影響するか?
最後に至っては全く関係ない話で笑うしかない。何が言いたいの?
438005:名も無き修羅:2022/11/24(木) 16:13
>>原作にはあの激カワな幼なじみおらんのやっけ?
1話(数コマ)ゲスト扱いで出てくれてる
1話(数コマ)ゲスト扱いで出てくれてる
438018:名も無き修羅:2022/11/24(木) 19:23
味に興味がないという真意がわからん
この一コマでは何が言いたいのかわからん
良い材料使った料理の違いのこと指してんのか?
なら料理人は材料の良さを100%ひきだしてんのかっていう
この一コマでは何が言いたいのかわからん
良い材料使った料理の違いのこと指してんのか?
なら料理人は材料の良さを100%ひきだしてんのかっていう
438026:名も無き修羅:2022/11/24(木) 21:03
>>438018
これが本作の主題なのよ
客とは安かろう悪かろうに飛び付くか情報を食べるもので味なんかろくに分かっちゃいない。そんな世界で料理人が創意工夫を凝らして美味しい料理を作ることに何の意味があるのか?…と
味に興味が無いってのは先進国でも同じでそれは作中で描かれている(金があってもテレビディナーばかり食べるアメリカ人など)
これが本作の主題なのよ
客とは安かろう悪かろうに飛び付くか情報を食べるもので味なんかろくに分かっちゃいない。そんな世界で料理人が創意工夫を凝らして美味しい料理を作ることに何の意味があるのか?…と
味に興味が無いってのは先進国でも同じでそれは作中で描かれている(金があってもテレビディナーばかり食べるアメリカ人など)
438028:名も無き修羅:2022/11/24(木) 22:04
時間を含んだコスト以上の味は求められてると思うけど一食に何万円も出したり1時間も並んだりは出来ないかな
438029:名も無き修羅:2022/11/24(木) 22:29
※437997
プロが作った=店経営において経済効率を重要視した素材と調理法って可能性を見落としてるんだよなぁ
専業主婦が家族の為に作るならプロより手を掛ける事だって出来るものだってあるんだよ
プロが作った=店経営において経済効率を重要視した素材と調理法って可能性を見落としてるんだよなぁ
専業主婦が家族の為に作るならプロより手を掛ける事だって出来るものだってあるんだよ
438034:名も無き修羅:2022/11/25(金) 00:48
※438029
専業主婦が家族の為に作る料理の方が、プロ=店より手の掛かったものと言うのなら、一生外食せず実家に引きこもって母親の手料理だけ食べてればいい
専業主婦が家族の為に作る料理の方が、プロ=店より手の掛かったものと言うのなら、一生外食せず実家に引きこもって母親の手料理だけ食べてればいい
438037:名も無き修羅:2022/11/25(金) 00:59
※437992
美味しんぼの海原雄山が至高のメニューで、おむすびとはプロの職人ではなく家庭の主婦の手で結ぶものである、と言ってた
美味しんぼの海原雄山が至高のメニューで、おむすびとはプロの職人ではなく家庭の主婦の手で結ぶものである、と言ってた
438040:名も無き修羅:2022/11/25(金) 01:57
美味しんぼ2ではコウロギがアニメ逆輸入で出てくるぞ(男だけど
438072:名も無き修羅:2022/11/25(金) 15:05
>437978
田舎の(他人の)バアさんのカレーが店のカレーより美味いわけはない
実家のバアさんの(食べる人の好みに合わせた)カレーが店のカレーより美味いかどうかは食った本人による、だけだろう
田舎の(他人の)バアさんのカレーが店のカレーより美味いわけはない
実家のバアさんの(食べる人の好みに合わせた)カレーが店のカレーより美味いかどうかは食った本人による、だけだろう
438122:名も無き修羅:2022/11/26(土) 05:00
スナックバス江の話であったな。
旨さも一定の水準まで達するとそれ以上は差異を感じなくなるというのが。
旨さも一定の水準まで達するとそれ以上は差異を感じなくなるというのが。
438173:名も無き修羅:2022/11/26(土) 14:55
古代ローマ人もワインに鉛入れて甘くするほど味にこだわってたのに漫画家風情が言いきっちゃうのスゴく滑稽
438180:名も無き修羅:2022/11/26(土) 16:45
陰でぱちもん悟空ってあだ名呼ばれてると知ったらコイツどうすんだろ
440369:名も無き修羅:2022/12/20(火) 09:37
外国人は日本人の様に今日は○○にしたから明日は××にしようなんて思わないってことも言ってたな。
毎日同じメニューを食っている所が大半だって。
毎日同じメニューを食っている所が大半だって。
440759:774@本舗:2022/12/24(土) 14:32
>438173>古代ローマ人もワインに鉛入れて甘くするほど味にこだわってたのに漫画家風情が言いきっちゃうのスゴく滑稽
それ 古代ローマのトップクラスの連中の話
古代ローマばかりじゃなく昔から味にこだわる上流階級は世界各地に存在した
でもそれは一部だけ 「腹が膨らめば味なんて適当でいい」という層の方が多い
日本は多彩な食に恵まれてるが世界的に観ると特異な環境であるという事も頭に入れておくべき
それ 古代ローマのトップクラスの連中の話
古代ローマばかりじゃなく昔から味にこだわる上流階級は世界各地に存在した
でもそれは一部だけ 「腹が膨らめば味なんて適当でいい」という層の方が多い
日本は多彩な食に恵まれてるが世界的に観ると特異な環境であるという事も頭に入れておくべき
442845:名も無き修羅:2023/01/18(水) 19:37
あぁ、確かにイギリス人と発展途上国は味を気にしないよな
「大半の人々」って言うなら、先進国の人口<発展途上国の人口なんやから間違ってないわw
「大半の人々」って言うなら、先進国の人口<発展途上国の人口なんやから間違ってないわw
449234:名も無き修羅:2023/03/19(日) 21:09
回転寿司で充分
チェーンのラーメン屋で充分
チェーンのラーメン屋で充分
454629:名も無き修羅:2023/05/20(土) 22:25
着実に面白くなっているラーメンハゲは偉大って事やな。