![]() 中国は龍、韓国は虎、アメリカはワシ、ロシアはクマ ←日本は? |
【悲報】アポロ計画の月面着陸、やっぱりフェイク映像だった
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1668740996/
98 :それでも動く名無し:2022/11/18(金) 12:24:12.40 ID:ut65pENT0
当時のアポロのコンピューターはファミコンと同レベル
わかるか?ファミコンだぞ
あのショボいゲーム機と同じレベル
124 :それでも動く名無し:2022/11/18(金) 12:26:30.47 ID:TsoUUHsi0
仮にファミコンレベルで月行けるんやったら今のコンピューターは太陽系完全に調査完了しとるレベルやん
火星に生命が!?とかやっとる今の科学者アホやろ
138 :それでも動く名無し:2022/11/18(金) 12:27:41.21 ID:xFZwuwNga
>>124
時間の問題なんやで光速でも遅すぎる
光速を可視化するとこんなに遅いんや
(※クリックで再生)

https://video.twimg.com/ext_tw_video/1178674134319939585/pu/vid/1280x720/7WGoY_zN4zgb-jgt.mp4
201 :それでも動く名無し:2022/11/18(金) 12:34:33.37 ID:oHh+82Ht0
>>138
プレイステーションのロードより遅くて草
関連‐アポロ有人月面着陸を裏付ける客観的・間接的証拠 ←オススメ
月面に着陸出来なかったアポロ13は映画化されたけど、着陸できた奴は何で映画化されないの?
韓国は宇宙飛行士はいないんだよな → ただ乗せてもらっただけなら1人居る
陰謀論チャート
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1668740996/
98 :それでも動く名無し:2022/11/18(金) 12:24:12.40 ID:ut65pENT0
当時のアポロのコンピューターはファミコンと同レベル
わかるか?ファミコンだぞ
あのショボいゲーム機と同じレベル
124 :それでも動く名無し:2022/11/18(金) 12:26:30.47 ID:TsoUUHsi0
仮にファミコンレベルで月行けるんやったら今のコンピューターは太陽系完全に調査完了しとるレベルやん
火星に生命が!?とかやっとる今の科学者アホやろ
138 :それでも動く名無し:2022/11/18(金) 12:27:41.21 ID:xFZwuwNga
>>124
時間の問題なんやで光速でも遅すぎる
光速を可視化するとこんなに遅いんや
(※クリックで再生)

https://video.twimg.com/ext_tw_video/1178674134319939585/pu/vid/1280x720/7WGoY_zN4zgb-jgt.mp4
201 :それでも動く名無し:2022/11/18(金) 12:34:33.37 ID:oHh+82Ht0
>>138
プレイステーションのロードより遅くて草
関連‐アポロ有人月面着陸を裏付ける客観的・間接的証拠 ←オススメ
月面に着陸出来なかったアポロ13は映画化されたけど、着陸できた奴は何で映画化されないの?
韓国は宇宙飛行士はいないんだよな → ただ乗せてもらっただけなら1人居る
陰謀論チャート
宇宙兄弟(41) (モーニングコミックス)
posted with AmaQuick at 2022.11.18
小山宙哉(著)
講談社 (2022-05-23T00:00:00.000Z)

講談社 (2022-05-23T00:00:00.000Z)

- 関連記事
-
-
マーケットプライスの1円商品ってどう考えても出品者の損な気がするんだけど 2012/11/29
-
須く(すべからく)は誤用率100%だよな 2022/12/12
-
免許返納高齢者を無料で墓まで 仙台の霊園がサービス 2019/08/12
-
映画「幸福の黄色いハンカチ」での出所した直後の島勇作(高倉健)の食事シーン 2014/11/25
-
丈夫で簡単、使いやすい!「多機能より温め専門」という使い方ならこの電子レンジがおすすめ 2017/02/13
-
ロシア人には「親の名前+ビッチ」をミドルネームにする決まりがあるそうです 2014/11/08
-
城島健司の1日 2018/03/29
-
アメリカのアニメ見るとアジア系の肌の色はグレー掛かってる時がある 2016/08/13
-
靭帯って何で切れるんだろ。バッジオなんて普通に歩いてて切れたよな 2012/11/09
-
ブスの語源って何? 2013/06/26
-
![]() お前らの知ってる韓国の偉人 【拳銃】リボルバーVSオートマチック ヴィーガン用ハンバーグ、ヴィーガン用ソーセージ←これ 恩赦によって死刑囚が世に放たれる漫画描きたい |
★オススメリンク
|
Echo Studio (エコースタジオ) Echo史上最高音質のスマートスピーカー with Dolby Atmos & Alexa|グレーシャーホワイト posted with AmaQuick at 2023.01.20 Amazon Amazon (2022-10-20T00:00:01Z) ![]() |
★オススメリンク
|
437499:名も無き修羅:2022/11/19(土) 08:44
この宇宙は光速が遅くなりまくった宇宙だって三体の公式二次創作で読んだ
437501:名も無き修羅:2022/11/19(土) 08:51
> 三体の公式二次創作
聖●書?
聖●書?
437503:名も無き修羅:2022/11/19(土) 09:33
宇宙戦争の結果として次元数と光速が減り続けているというのは衝撃的でしたね~ > 三体
437504:名も無き修羅:2022/11/19(土) 09:33
実は、許容誤差が結構大きかったと言うのがオチ。
はやぶさの技師さんから言わせるとお遊びレベルなんだとか。
はやぶさの技師さんから言わせるとお遊びレベルなんだとか。
437506:名も無き修羅:2022/11/19(土) 10:46
ファミコンレベルって言うけど、当時枯れた(バグフィックスがほぼ完全に終わっていてエラーを起こさない)状態のコンピュータを厳選した結果だから技術的に簡易だった訳じゃない
437507:名も無き修羅:2022/11/19(土) 10:52
コンピュータが貧弱でも当時の頭脳エリート達が人海戦術でサポートしてたわけだからね
437508:名も無き修羅:2022/11/19(土) 11:06
国家の威信を掛けた事業で使用された→最新最速のコンピュータ
というイメージはしてしまうよね
というイメージはしてしまうよね
437509:名も無き修羅:2022/11/19(土) 11:19
光が遅すぎるせいで夜空が暗いのはむしろOK
437510:名も無き修羅:2022/11/19(土) 11:34
コンピュータがどれだけ優れていたって燃料その他が超科学の産物になるわけじゃねえんだ、なんでそんなこともわからねえんだ。
437511:名も無き修羅:2022/11/19(土) 11:42
ある一面(コンピュータの速度)だけで、物事(科学技術)全般を語ろうとする愚か者の典型例だな
437512:名も無き修羅:2022/11/19(土) 11:53
やる事に見合った性能のコンピューターがあれば事足りるってだけの話だろ
コンピューターの性能が上がれば何でもできるようになるわけじゃない
コンピューターの性能が上がれば何でもできるようになるわけじゃない
437513:名も無き修羅:2022/11/19(土) 12:01
※437510
化学ロケットって言い方もすっかりされなくなったけど
推進機関はV2ロケットから根本のところは変わって無いんだよな。
振出しに戻るを繰り返しているのが今のロケット開発の現実だし。
化学ロケットって言い方もすっかりされなくなったけど
推進機関はV2ロケットから根本のところは変わって無いんだよな。
振出しに戻るを繰り返しているのが今のロケット開発の現実だし。
437520:名も無き修羅:2022/11/19(土) 13:05
〇〇まで光速で何秒みたいなのは知識としてあったけど
映像化すると遅っそてなるな
映像化すると遅っそてなるな
437522:名も無き修羅:2022/11/19(土) 13:12
コンピュータの性能が百倍になったらロケットの速度も百倍になるとか思ってるのか
すげぇバカなんだな…
すげぇバカなんだな…
437527:名も無き修羅:2022/11/19(土) 14:09
こういうアホが「アポロは月面着陸してない」とか言い出すんだろうな
437532:名も無き修羅:2022/11/19(土) 15:12
光はスタートから光速として、質量ゼロだから加速不要としても、じゃあ質量があると加速なしで何故一気に最高速へ到達しないのだ? 禅問答じゃないが、逆戻り考察して、なぜ光は加速しないのに光速まで加速してるのだ?
437575:名も無き修羅:2022/11/19(土) 19:30
地上のコンピュータと技術者のサポートが十分あるから
アポロ自体はファミコン並みでも問題なかったのよ
アポロ自体はファミコン並みでも問題なかったのよ
437579:名も無き修羅:2022/11/19(土) 19:47
探査機といえども、環境に応じたすっげえ複雑な計算処理とかは必ずしも必要な訳ではない。
センサーから受け取った数値を元にアクチュエータにどんな電流を送るか指示する、コンピュータの役割はそれだけ。
センサーから受け取った数値を元にアクチュエータにどんな電流を送るか指示する、コンピュータの役割はそれだけ。
437583:名も無き修羅:2022/11/19(土) 21:16
ロシアのICBMとかふざけてんのか!っていうくらい古いコンピューターで制御されてるらしいからな
それでもちゃんと当たる(多分)
それでもちゃんと当たる(多分)
437593:名も無き修羅:2022/11/19(土) 23:49
アホだなー
当時の操縦はマニュアルだぞ
コンピューターはサポートでしかない
当時の操縦はマニュアルだぞ
コンピューターはサポートでしかない
437606:名も無き修羅:2022/11/20(日) 07:34
弾道計算もそうだが、周回軌道の乗り移りの計算なんて手計算でも出来るしな、計算尺ならもっと早い
437679:名も無き修羅:2022/11/20(日) 20:28
そろそろ光より早いの探さない?
437694:名も無き修羅:2022/11/21(月) 01:00
観測できない、光ではない何かが存在していると思う
でもこの世界からは観測できない
量子力学やってるとそう感じる
でもこの世界からは観測できない
量子力学やってるとそう感じる
437902:名無しさん:2022/11/23(水) 15:03
今と比べて相対的に貧弱なだけで制御はできるんだ。
フルカラーはもちろんいろなんて必要ないし音楽が流れて動画を見る必要も無い。まして、イルカが飛び跳ねる必要も無いんだから。
フルカラーはもちろんいろなんて必要ないし音楽が流れて動画を見る必要も無い。まして、イルカが飛び跳ねる必要も無いんだから。
437988: :2022/11/24(木) 12:50
当時のアポロのコンピューターがファミコンと同レベルだったのは、高密度な回路は宇宙線でエラーを起こすからやぞ。亡命に使われたミグ25の回路が原爆戦争を前提にした真空管回路だったのは有名な話。