![]() ブッダからのクイズ、これどっちが正解だと思う? |
サバイバル系の漫画って一生懸命魚獲ろうとしてるけど
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1667803909/

1 :風吹けば名無し:2022/11/07(月) 15:51:49.23 ID:Nts+1pyC0
昆虫食べろや
3 :風吹けば名無し:2022/11/07(月) 15:52:42.43 ID:Nts+1pyC0
とりやすさ、栄養ともにコスパいいやろ
4 :風吹けば名無し:2022/11/07(月) 15:52:54.11 ID:yP74FwQiM
人間性は捨てたくない
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1667803909/

1 :風吹けば名無し:2022/11/07(月) 15:51:49.23 ID:Nts+1pyC0
昆虫食べろや
3 :風吹けば名無し:2022/11/07(月) 15:52:42.43 ID:Nts+1pyC0
とりやすさ、栄養ともにコスパいいやろ
4 :風吹けば名無し:2022/11/07(月) 15:52:54.11 ID:yP74FwQiM
人間性は捨てたくない
5 :風吹けば名無し:2022/11/07(月) 15:53:02.15 ID:ErrCVEmeM
不味いやんけ
2 :風吹けば名無し:2022/11/07(月) 15:52:29.67 ID:s8TO7WXR0
どうやって食べるんや?
7 :風吹けば名無し:2022/11/07(月) 15:53:21.41 ID:Nts+1pyC0
>>2
骨格割って肉食べるんやろ
12 :風吹けば名無し:2022/11/07(月) 15:54:54.17 ID:yvgOud8N0
>>7
カブトムシとかの甲虫は中身スカスカ
幼虫は中身は腐葉土で詰まってる
食える虫をまとまった数確保するにはかなり知識がいる
14 :風吹けば名無し:2022/11/07(月) 15:55:32.66 ID:Nts+1pyC0
>>12
そんなもんなんか
エアプですまんこ
45 :風吹けば名無し:2022/11/07(月) 16:30:36.14 ID:qSii0dFq0
>>12
昆虫食博士かよ
23 :風吹けば名無し:2022/11/07(月) 15:59:38.61 ID:NVD3YPoR0
幼虫のクソはケツから絞り出すか全部出すまで待ってから食うんだぞ
26 :風吹けば名無し:2022/11/07(月) 16:01:10.84 ID:WBDuXywz0
それは最終手段やろ
27 :風吹けば名無し:2022/11/07(月) 16:01:44.40 ID:JH+VP4/b0
セミとかは1匹で0.5口分くらいの肉が詰まっとるぞ
30 :風吹けば名無し:2022/11/07(月) 16:03:20.29 ID:55dC8/pM0
>>27
ライターで炙って羽とか足とか取って食うと結構いけるよな
エビみたいな味
9 :風吹けば名無し:2022/11/07(月) 15:54:12.19 ID:Uq2o2NKlr
サバイバルでも食うもんを選ぶ権利あるやろ
10 :風吹けば名無し:2022/11/07(月) 15:54:21.63 ID:rmw6G6BJ0
虫に寄生虫おるぞ。魚の方が寄生虫取るの簡単やん。
11 :風吹けば名無し:2022/11/07(月) 15:54:27.10 ID:ozIl/TSWp
サバイバル系って基本一般人が巻き込まれる感じだし虫食べよ!とはならんやろ
なんなら草とかキノコ知識ないと怖い
焼けば何とかなる魚がベターや
15 :風吹けば名無し:2022/11/07(月) 15:55:33.78 ID:2ifi14u70
コスパいいのは結局魚か小動物やろ
17 :風吹けば名無し:2022/11/07(月) 15:56:52.06 ID:CDf52hp40
まずい昆虫ジャリジャリ食ってタンパク質摂ってもメンタルいかれて死ぬぞ
22 :風吹けば名無し:2022/11/07(月) 15:59:31.44 ID:JVWJTZqkF
体壊したら元に戻せんからお魚食べるやで~🤗
24 :風吹けば名無し:2022/11/07(月) 16:00:36.87 ID:UbQr/4Aq0
魚なんかが食えない時に昆虫を食うだけで魚の方が優先やぞ
25 :風吹けば名無し:2022/11/07(月) 16:00:48.18 ID:ugbJHuuDd
ベアさんのおすすめは蛇
長い棒で殺せるし捌きやすい上に皮は水筒にもなる優れモノ
37 :風吹けば名無し:2022/11/07(月) 16:12:00.28 ID:bXXRuz/ad
遭難2週間を蟻をひたすら指でつまんで食い続けて救助までこぎ着けた人おったよな
42 :風吹けば名無し:2022/11/07(月) 16:19:07.45 ID:PmWmHvhz0
虫が流行らないのは単純にコスパクソだからだよな
人類の叡智の一つである畜産はともかく魚介は取って焼くだけでうまくて栄養とれんのおかしい
43 :風吹けば名無し:2022/11/07(月) 16:21:14.81 ID:7+Me9syJa
虫とってそのまま食べるYouTuberおるよな
44 :風吹けば名無し:2022/11/07(月) 16:29:24.63 ID:EPNSaOgS0
食用虫の養殖がもっと普及したらエビカニと同じ扱いになるんやろうか
48 :風吹けば名無し:2022/11/07(月) 16:35:08.62 ID:bXXRuz/ad
>>44
養殖出来て美味い虫とか絶対おるはずなのに
長い畜産の歴史でなんで虫は流行らんのやろ
47 :風吹けば名無し:2022/11/07(月) 16:34:05.86 ID:bqH8koHda
平時でも蜂の子とイナゴ以外は抵抗あるやろ
49 :風吹けば名無し:2022/11/07(月) 16:35:57.52 ID:9wTa63zS0
>>47
ざざむしは普通にうまい
50 :風吹けば名無し:2022/11/07(月) 16:45:42.98 ID:EhSroggs0
イナゴは濃い味付けでギリギリ食えた
18 :風吹けば名無し:2022/11/07(月) 15:57:27.63 ID:55dC8/pM0
遭難した人間がミミズ食って生き延びた事例もある
中国ではミミズは漢方薬の原料になる
19 :風吹けば名無し:2022/11/07(月) 15:58:17.63 ID:Yjd/ZVPt0
>>18
さいとうたかおのサバイバル漫画でやってたな



35 :風吹けば名無し:2022/11/07(月) 16:10:52.34 ID:JVWJTZqkF
サバイバルの打ち切りエンドきらい😭
関連‐【サバイバル漫画】サバイバル術を学び、有事に備えよう ←オススメ
いくらグルメなお前らでもさすがにハチノコは食ったことないだろ?
グルメなJ民ならイナゴくらい食べたことあるだろ?
のび太って実はサバイバル能力高いし機転も利くよな
さいとう・たかを(著)
リイド社 (2013-09-20T00:00:00.000Z)

リイド社 (2013-09-20T00:00:00.000Z)

- 関連記事
-
-
自信が欲しい・・・自信が・・・・・・ 2012/04/29
-
水島漫画に出てくる女はブスの大安売り状態 2015/09/12
-
バトル漫画で萎える展開 2023/03/22
-
お前らいざという時、こんな風に火を起こしたりできるの? 2021/05/11
-
サザエさんでセクロスしたいキャラ 2011/12/14
-
「侍ジャイアンツ」のアニメに宮崎駿が関わっていたこと 2013/11/16
-
F91ってガンダムじゃないの? 2022/12/21
-
【戦争漫画】ロシアのおっ母さんがひどすぎる 2020/10/14
-
【おこだわり】喫茶店で飲むアイスミルクの美味さは異常www 2020/08/22
-
磯野家姉弟でサザエだけ年が離れてる理由 2010/11/05
-
![]() 【昼メシの流儀】韓国料理って辛いのしかないのかな? お前ら他人が握ったおにぎりとか躊躇なく食える? 【邦キチ】インド映画ってどうなん? ロードバイクは自転車に高い金をかける方が偉い世界なの? |
★オススメリンク
|
機動警察パトレイバー the Movie 1+2 SET Blu-ray (期間限定生産) posted with AmaQuick at 2023.05.13 押井 守(監督) バンダイナムコフィルムワークス 2023-08-10T00:00:01Z |
★オススメリンク
|
436554:名も無き修羅:2022/11/10(木) 16:22
サバイバルって有名な漫画だけど連載打ち切り終了なの?
436556:名も無き修羅:2022/11/10(木) 16:49
何でもかんでも全部描写する必要無かろう
あの終わり方でいいんじゃよ
あの終わり方でいいんじゃよ
436558:名も無き修羅:2022/11/10(木) 17:17
食える虫探すより魚釣った方が効率良さそう
436560:名も無き修羅:2022/11/10(木) 17:37
海に面しているなら虫より魚の方が楽だろ
436561:名も無き修羅:2022/11/10(木) 17:46
サバイバルは打ち切りじゃないだろ
あれを打ち切りというのは読解力がなさ過ぎる
あれを打ち切りというのは読解力がなさ過ぎる
436562:名も無き修羅:2022/11/10(木) 17:56
虫を捕ってそれを餌に魚を釣ればいい
436563:名も無き修羅:2022/11/10(木) 18:08
虫は簡単に取れるけど量が少ないだろ
そして一気に量が取れる虫は大体危険
そして一気に量が取れる虫は大体危険
436565:名も無き修羅:2022/11/10(木) 18:39
やや尻切れトンボな感じはあったな
しっかりとしたハッピーエンドまで見たかった所。
しっかりとしたハッピーエンドまで見たかった所。
436566:名も無き修羅:2022/11/10(木) 18:42
芋虫タイプ以外は肉がそんなにないのよ、虫って。
436572:名も無き修羅:2022/11/10(木) 19:06
うろ覚えだけど、主人公は友達と山に行ってたら災害に巻き込まれたはずだけど、友達に関して言及してたっけ?
436575:名も無き修羅:2022/11/10(木) 19:49
一応最初の方は言及してたはず。
生きるのに大変すぎて最初くらいしか思い出さないけど
生きるのに大変すぎて最初くらいしか思い出さないけど
436577:名も無き修羅:2022/11/10(木) 19:54
魚は針と糸を作るのが大変だけど、貝なら拾うだけ。 だから貝塚があるんじゃないの? 日本だけかな?
436581:名も無き修羅:2022/11/10(木) 21:54
最初はガチでサバイバルしててよかったが
他の人間が出てきてからがつまらん
他の人間が出てきてからがつまらん
436582:名も無き修羅:2022/11/10(木) 22:06
大雑把に言うと「あそこにママン達がいるんだ・・・完」
だから会える手前だからもやるのはしょうがない
年齢が高いブレイクダウンのが好みだったな
だから会える手前だからもやるのはしょうがない
年齢が高いブレイクダウンのが好みだったな
436583:名も無き修羅:2022/11/10(木) 22:11
人類全体で見ると昆虫食を全くしない文明の方が珍しいんだよな
436585:名も無き修羅:2022/11/10(木) 22:35
ミミズだけじゃなく毛虫も食ってたよな
436586:名も無き修羅:2022/11/10(木) 22:37
虫ばっか食う漫画とかそれこそ10週で打ち切りだろ海山川と都市部と舞台変えてそこで手に入る物を食うのがサバイバルだろ
436587:名も無き修羅:2022/11/10(木) 22:42
畜産的な意味ではミツバチが限界。
436588:名も無き修羅:2022/11/10(木) 22:58
座臥記はネットでただで読めるぞ
読むのに知識が必要だけど
読むのに知識が必要だけど
436589:名も無き修羅:2022/11/10(木) 23:21
むしろ人気あったから
無理やり話を引き伸ばして
結果やたらと他人に会うから
全然サバイバルじゃなくなってたやん
無理やり話を引き伸ばして
結果やたらと他人に会うから
全然サバイバルじゃなくなってたやん
436590:名も無き修羅:2022/11/10(木) 23:26
お腹壊しちゃうかもしれないだろ
慣れてないし知識もないし、こんな状況じゃ食中毒なんて命とり
慣れてないし知識もないし、こんな状況じゃ食中毒なんて命とり
436592:名も無き修羅:2022/11/10(木) 23:51
基本的に虫は食糧には成りえないからな
満腹になるほどの虫を集めるエネルギーを回収できるほどのカロリーが無い
基本的に虫は脂質や糖分などのエネルギーが少ない
タンパク質だけ取ってても餓死するだけ
ハナっから植物から糖分摂ってた方が良い
満腹になるほどの虫を集めるエネルギーを回収できるほどのカロリーが無い
基本的に虫は脂質や糖分などのエネルギーが少ない
タンパク質だけ取ってても餓死するだけ
ハナっから植物から糖分摂ってた方が良い
436593:名も無き修羅:2022/11/10(木) 23:53
虫と魚だと、虫の方が変なもん食ってる可能性高いしなあ…
ある程度わかりやすく内臓があって、それを取り除けば何とかなる魚の方がずっと安全だろう
ある程度わかりやすく内臓があって、それを取り除けば何とかなる魚の方がずっと安全だろう
436594:名も無き修羅:2022/11/11(金) 00:39
サバイバル系のユーチュブや漫画、小説読み漁ってきたけど野山に放り出されて2週間生きれる自信ないわ
まず火が起こせん
まず火が起こせん
436595:名も無き修羅:2022/11/11(金) 00:53
虫の寄生虫と毒対策と量集めるの考えると最初の手段には取れないだろ
436597:名も無き修羅:2022/11/11(金) 02:36
「俺はうどんを食うんだー」
ミミズバーガーを作成して食べた人によると鉄臭いらしい
「ウゲッこのうどん腐ってる」
ミミズバーガーを作成して食べた人によると鉄臭いらしい
「ウゲッこのうどん腐ってる」
436598:名も無き修羅:2022/11/11(金) 03:19
虫とか食える部分少ないし、大量の虫の下ごしらえだけで気が滅入りそう…
虫食うなら葛食うわ
そこらへんに邪魔なくらい生えてるし
虫食うなら葛食うわ
そこらへんに邪魔なくらい生えてるし
436599:名も無き修羅:2022/11/11(金) 05:03
川魚ならガッチン漁法で獲ればいいのに。
誰も規制しないんだからいいだろ。
誰も規制しないんだからいいだろ。
436600:名も無き修羅:2022/11/11(金) 06:00
彼岸島で急に文明社会が復活してる展開はちょっとサバイバルっぽいなと思った
436605:名も無き修羅:2022/11/11(金) 08:35
>>436599
まぁ極限サバイバル状態ならそれがお手軽よな
まぁ極限サバイバル状態ならそれがお手軽よな
436616:774@本舗:2022/11/11(金) 10:13
魚なんかよりも貝類やカニが先やろ
岩場でも砂浜でも貝類はそれなりに居る。
ただし二枚貝は貝毒を持ってる場合が有るんで(季節に関係なく)賭けや
岩場でも砂浜でも貝類はそれなりに居る。
ただし二枚貝は貝毒を持ってる場合が有るんで(季節に関係なく)賭けや
436626:名も無き修羅:2022/11/11(金) 12:03
独裁者の帝国は無理ありすぎ
ビーフステーキとかどこから持ってくるんだよ
ビーフステーキとかどこから持ってくるんだよ
436639:名も無き修羅:2022/11/11(金) 13:05
自然環境下で、探索発見捕獲に必要なカロリーと、それを食って得られるカロリーの収支が
長期に渡ってプラスになりえる昆虫ってそれほど多くないからこそ
人類史において昆虫食が比較的マイナーなんだと思う。
網がないと更に捕獲難易度上がるだろうし、たまたま見つければラッキーくらいの食材では?
来たる地球規模の食糧危機に向けて昆虫食の普及を、とか言ってる人たちも居るけど
養殖するにしても将来の技術発展や規模効果次第ではあるだろうけど
今のところ鶏肉の方がマシなのではという感じ
長期に渡ってプラスになりえる昆虫ってそれほど多くないからこそ
人類史において昆虫食が比較的マイナーなんだと思う。
網がないと更に捕獲難易度上がるだろうし、たまたま見つければラッキーくらいの食材では?
来たる地球規模の食糧危機に向けて昆虫食の普及を、とか言ってる人たちも居るけど
養殖するにしても将来の技術発展や規模効果次第ではあるだろうけど
今のところ鶏肉の方がマシなのではという感じ
436650:名も無き修羅:2022/11/11(金) 14:00
昆虫や魚よりカエルとかザリガニの方が楽に取れておいしい
436651:名も無き修羅:2022/11/11(金) 14:13
虫は素人には毒や寄生虫の有無が分からないのが怖い
同じ虫でも毒草食って有毒かもしれないとか、蜂みたいに親虫に攻撃される危険があるのも得られる量にリスクが釣り合わんだろ
同じ虫でも毒草食って有毒かもしれないとか、蜂みたいに親虫に攻撃される危険があるのも得られる量にリスクが釣り合わんだろ
436654:名無しさん:2022/11/11(金) 14:49
大量に捕れそうなのは毛虫ぐらい、集めて火で焼けば毛も焼けるから食べるのに支障はない
時期によっては全くいないけどさ
まともに食えるの草食の奴らぐらいだよ。腐食系はかなりキツいで
時期によっては全くいないけどさ
まともに食えるの草食の奴らぐらいだよ。腐食系はかなりキツいで
436691:名も無き修羅:2022/11/11(金) 18:01
※436639
実際に海外のベンチャーが昆虫の養殖をやってたが想定より全く収量が少なかったらしい
鶏肉や豚肉の方が効率が良いという結果で、計画はとん挫してしまった
理由は色々あるが、昆虫は共食いがあるし、中身がスカスカだし、肝心のプロテインも
ほとんどがキチン質なので人間が消化できるタンパクじゃ無いから栄養的価値も
あまり無かったという散々な結果だった
あと、現在ビルゲイツなどが推進している昆虫食も危険な寄生虫や病原体の汚染が
高確率で確認されており、長期的に見ていい結果にはならないだろう
実際に海外のベンチャーが昆虫の養殖をやってたが想定より全く収量が少なかったらしい
鶏肉や豚肉の方が効率が良いという結果で、計画はとん挫してしまった
理由は色々あるが、昆虫は共食いがあるし、中身がスカスカだし、肝心のプロテインも
ほとんどがキチン質なので人間が消化できるタンパクじゃ無いから栄養的価値も
あまり無かったという散々な結果だった
あと、現在ビルゲイツなどが推進している昆虫食も危険な寄生虫や病原体の汚染が
高確率で確認されており、長期的に見ていい結果にはならないだろう
436702:名も無き修羅:2022/11/11(金) 18:48
そもそもそんなに昆虫食に可能性があるなら
とっくに人間の食文化でメイン張っとるわな
とっくに人間の食文化でメイン張っとるわな
436721:名も無き修羅:2022/11/11(金) 20:54
生で食うわけじゃないんだから寄生虫はあまり気にしなくていいぞ
害無害問わず寄生虫自体を気にするなら、スーパーで売ってるじゃがいもやニンジンなんかの根菜には100%虫がついてるからな^^
害無害問わず寄生虫自体を気にするなら、スーパーで売ってるじゃがいもやニンジンなんかの根菜には100%虫がついてるからな^^
436734:名も無き修羅:2022/11/11(金) 22:58
トンネルの中で教授?がナメクジ食べてたけど、栄養云々の前に危険過ぎるだろ
436761:名も無き修羅:2022/11/12(土) 01:26
ミズアブとかゴミで大量に湧くタイプじゃないと収量少ないんだよ
それでも集めるの大変だし
それでも集めるの大変だし
436796:名も無き修羅:2022/11/12(土) 12:29
虫なんて美味しくねぇからな
カミキリムシの幼虫やイナゴやセミが都合よくいるわけねぇし
カミキリムシの幼虫やイナゴやセミが都合よくいるわけねぇし
436840:名も無き修羅:2022/11/12(土) 19:57
美味いといえばハチの子なんだがサバイバルの状況でハチの巣に突撃するのは危険すぎるしな
437087:名も無き修羅:2022/11/14(月) 19:48
ムシは生存カロリー確保するのにそれなりの量が必要なので。
ムシを数十匹捕まえるより魚1~2匹吊る方がカンタンなのは当然。俺だって魚釣るわ。
ムシを数十匹捕まえるより魚1~2匹吊る方がカンタンなのは当然。俺だって魚釣るわ。
437497:名も無き修羅:2022/11/19(土) 08:22
ハチの子も捕るのは大変なんだよな
餌(何かの肉)を用意してハチが来たら目印が付いた餌を持たせてそれを追いかける
そして巣を見つけたら地面に埋まってるそれを掘り出してって…
物凄い手間がかかる
素直に魚捕った方が良い
餌(何かの肉)を用意してハチが来たら目印が付いた餌を持たせてそれを追いかける
そして巣を見つけたら地面に埋まってるそれを掘り出してって…
物凄い手間がかかる
素直に魚捕った方が良い