![]() 中国は龍、韓国は虎、アメリカはワシ、ロシアはクマ ←日本は? |
ドイツ大統領夫妻が来日されているのにニュースになっていない件
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1667463725/
17 :名無しさん@涙目です。:2022/11/03(木) 17:26:29.60 ID:/Rwv9Mbb0.net
ドイツに大統領がいたの?メルケルは首相だったよね
63 :名無しさん@涙目です。:2022/11/03(木) 19:00:24.21 ID:c96fFrUj0.net
ドイツに大統領いるの今知ったわ
6 :名無しさん@涙目です。:2022/11/03(木) 17:24:07.37 ID:YiN+XO8Y0.net
大統領は飾りみたいなこと言われてたな
39 :名無しさん@涙目です。:2022/11/03(木) 17:36:06.75 ID:jL6Rj2+q0.net
フランスの逆
ドイツは首相に権力があり大統領はお飾り
フランスは大統領に権力があり首相はその部下
14 :名無しさん@涙目です。:2022/11/03(木) 17:26:11.46 ID:zXFat3YF0.net
大統領と首相が別に存在するってのがよくわからない
46 :名無しさん@涙目です。:2022/11/03(木) 17:41:05.26 ID:0C8YbgeQ0.net
>>14
大統領:共和国の国家元首
→役割は国による
首相:閣僚(大臣)の筆頭
→行政のトップ(取りまとめ役)
日本では「内閣総理大臣」がこれに当たる
代表取締役と総務部長(あるいは平取兼務で取締役総務部長)みたいな?
23 :名無しさん@涙目です。:2022/11/03(木) 17:28:18.94 ID:OnWUZP390.net
>>14
権威と権力の強制分離
一体化すると独裁者が誕生する
日本だと天皇陛下が絶対権威なので昔から独裁者が出ない先人の知恵
32 :名無しさん@涙目です。:2022/11/03(木) 17:31:58.47 ID:ODimyHYP0.net
>>14
日本やイギリスのような議院内閣制で、君主のところが大統領になってるのがドイツやイタリア型
軍事外交、対外代表権を持ってるフランス、ロシア、韓国などはまた別なやり方
そして大統領が行政権の長をやってるアメリカ型
おおざっぱにいって大統領制は三種類ある
関連‐多数決は必ずしも公平であるとは言い切れないよな
漫画主人公「日本を大統領制にしてほしい!いや、ならなくてはこの国はもう死ぬだけだ!」 ←オススメ
王政復古しそうな国
細川護煕内閣ってマスコミのゴリ押しでできた内閣の最初かもしれないな
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1667463725/
17 :名無しさん@涙目です。:2022/11/03(木) 17:26:29.60 ID:/Rwv9Mbb0.net
ドイツに大統領がいたの?メルケルは首相だったよね
63 :名無しさん@涙目です。:2022/11/03(木) 19:00:24.21 ID:c96fFrUj0.net
ドイツに大統領いるの今知ったわ
6 :名無しさん@涙目です。:2022/11/03(木) 17:24:07.37 ID:YiN+XO8Y0.net
大統領は飾りみたいなこと言われてたな
39 :名無しさん@涙目です。:2022/11/03(木) 17:36:06.75 ID:jL6Rj2+q0.net
フランスの逆
ドイツは首相に権力があり大統領はお飾り
フランスは大統領に権力があり首相はその部下
14 :名無しさん@涙目です。:2022/11/03(木) 17:26:11.46 ID:zXFat3YF0.net
大統領と首相が別に存在するってのがよくわからない
46 :名無しさん@涙目です。:2022/11/03(木) 17:41:05.26 ID:0C8YbgeQ0.net
>>14
大統領:共和国の国家元首
→役割は国による
首相:閣僚(大臣)の筆頭
→行政のトップ(取りまとめ役)
日本では「内閣総理大臣」がこれに当たる
代表取締役と総務部長(あるいは平取兼務で取締役総務部長)みたいな?
23 :名無しさん@涙目です。:2022/11/03(木) 17:28:18.94 ID:OnWUZP390.net
>>14
権威と権力の強制分離
一体化すると独裁者が誕生する
日本だと天皇陛下が絶対権威なので昔から独裁者が出ない先人の知恵
32 :名無しさん@涙目です。:2022/11/03(木) 17:31:58.47 ID:ODimyHYP0.net
>>14
日本やイギリスのような議院内閣制で、君主のところが大統領になってるのがドイツやイタリア型
軍事外交、対外代表権を持ってるフランス、ロシア、韓国などはまた別なやり方
そして大統領が行政権の長をやってるアメリカ型
おおざっぱにいって大統領制は三種類ある
関連‐多数決は必ずしも公平であるとは言い切れないよな
漫画主人公「日本を大統領制にしてほしい!いや、ならなくてはこの国はもう死ぬだけだ!」 ←オススメ
王政復古しそうな国
細川護煕内閣ってマスコミのゴリ押しでできた内閣の最初かもしれないな
学校では教えてくれない世界の政治 (SBビジュアル新書)
posted with AmaQuick at 2022.11.06
コンデックス情報研究所(編集), 串田 誠一(監修)
SBクリエイティブ (2018-08-06T00:00:00.000Z)

SBクリエイティブ (2018-08-06T00:00:00.000Z)

- 関連記事
-
-
官憲(警察官や公務員)の対応が丁寧になったのっていつ頃だろう? 2017/12/15
-
鉛筆の木の部分と芯を別々に削る鉛筆削り 2015/03/07
-
江戸時代、関所を通るのは大変だった、みたいな話聞くじゃん? 2015/07/14
-
今は幼少期からマック、ガスト等々外食漬けだから舌が完全に感化されている 2021/09/24
-
正体不明車両が走り回ってるという目撃情報が最近各地からボチボチ上がってきてる 2014/07/06
-
最近の自衛隊の船だと砲は先頭付近に一基しか無いよね。なぜ? 2021/01/26
-
【ハンカチコード】ゲイやSMグループで使われるサイン 2021/03/12
-
整形って、顔打ったり、衝撃受けたらほんとに崩れるの?? 2012/10/25
-
鯨肉とかいう美味いかマズいかで意見が真っ二つに分かれる食い物 2020/10/05
-
武田勝頼が可哀想になってくる9の事柄 2016/02/05
-
![]() お前らの知ってる韓国の偉人 【拳銃】リボルバーVSオートマチック ヴィーガン用ハンバーグ、ヴィーガン用ソーセージ←これ 恩赦によって死刑囚が世に放たれる漫画描きたい |
★オススメリンク
|
Echo Studio (エコースタジオ) Echo史上最高音質のスマートスピーカー with Dolby Atmos & Alexa|グレーシャーホワイト posted with AmaQuick at 2023.01.20 Amazon Amazon (2022-10-20T00:00:01Z) ![]() |
★オススメリンク
|
436311:名も無き修羅:2022/11/07(月) 08:27
>>32
フランス型とアメリカ型、違うんか
難しいわ
フランス型とアメリカ型、違うんか
難しいわ
436312:名も無き修羅:2022/11/07(月) 08:38
一番有名な大統領がアメリカだから混乱するのも無理はない
436315:名も無き修羅:2022/11/07(月) 09:17
政治外交経済その他を、
1人で何とかしようったって無理って話だわな。
そのうえで、家庭の問題や一族のゴタゴタまで背負うって、
そりゃ、分けないと無理だ。
1人で何とかしようったって無理って話だわな。
そのうえで、家庭の問題や一族のゴタゴタまで背負うって、
そりゃ、分けないと無理だ。
436316:名無しさん:2022/11/07(月) 09:22
大統領に政治の実権(大統領選挙で当選)がある国は
大統領は大まかな方針と「 外交 」と首相の任免、首相は内政。
実権のない国(ドイツ、オーストリア、インド・・)の大統領は、議会が決めた議員(多數党の党首)の首相の任命・解散の承認とセレモニーへの出席。大統領は、議員歴の長い議員が選出される。
大統領は大まかな方針と「 外交 」と首相の任免、首相は内政。
実権のない国(ドイツ、オーストリア、インド・・)の大統領は、議会が決めた議員(多數党の党首)の首相の任命・解散の承認とセレモニーへの出席。大統領は、議員歴の長い議員が選出される。
436317:名も無き修羅:2022/11/07(月) 09:47
立法と行政、代表権の有る無しの組み合わせとか、基本は国ごとに違うって事か。
436320:名も無き修羅:2022/11/07(月) 10:01
大統領と君主が併存する例はないと思う
つまり、大統領は君主のかわりである
つまり、大統領は君主のかわりである
436321:名も無き修羅:2022/11/07(月) 10:04
ドイツは皇帝(カイザー)制を廃止したが、やっぱりあった方が安定するということで大統領制にしたとどこかで読んだことがある。
436322:名も無き修羅:2022/11/07(月) 10:12
ドイツは第一次大戦後に
ウィルヘルム二世が退位して共和国になったが、
ヒトラー政権になっても初めのうちは
元軍人のヒンデンブルクが大統領をやっていた。
それがいなくなってヒトラー首相が
大統領を兼任したので、総統と名乗るようになった。
関白太政大臣が太閤になったような話である。
ウィルヘルム二世が退位して共和国になったが、
ヒトラー政権になっても初めのうちは
元軍人のヒンデンブルクが大統領をやっていた。
それがいなくなってヒトラー首相が
大統領を兼任したので、総統と名乗るようになった。
関白太政大臣が太閤になったような話である。
436323:名も無き修羅:2022/11/07(月) 10:15
イスラエルは? と思って調べたら大統領おったんやな
436326:名も無き修羅:2022/11/07(月) 10:36
韓国にも首相いるよね
436327:名も無き修羅:2022/11/07(月) 10:47
首相+大統領=総統、ってとこが何かかっこいいよね
実際はヤバいけど
実際はヤバいけど
436328:名も無き修羅:2022/11/07(月) 11:04
君主の代わり、となると日本国大統領は新たに日本国、つまり新日本を建国しないと立てられないんだな。猪木ももういない…
436350:名も無き修羅:2022/11/07(月) 15:35
権力の一極集中に対する抑止は多ければ多いに越したことはない
436377:名も無き修羅:2022/11/07(月) 18:42
日本にも天皇と首相がおるやん
436383:名も無き修羅:2022/11/07(月) 20:17
アメリカ大統領の権限って強いよな
唯一本人が新たな法を提案できないが
リンカーンの奴隷解放宣言も
実質奴隷を認めていた合衆国憲法を変更する解釈だったので与党からも
非難が相次いだくらいだし
唯一本人が新たな法を提案できないが
リンカーンの奴隷解放宣言も
実質奴隷を認めていた合衆国憲法を変更する解釈だったので与党からも
非難が相次いだくらいだし
436437:名も無き修羅:2022/11/08(火) 15:46
>>23って歴史知らんのか
436440:名も無き修羅:2022/11/08(火) 16:24
色々あるのに全部和訳を大統領でくくったのがおかしい説
436457:名も無き修羅:2022/11/08(火) 23:01
>>436383
アメリカは大統領の権限控えめでしょ
州知事の力が強いんだから
フランスレベルの強権がなければ独裁とは言えないし
アメリカは大統領の権限控えめでしょ
州知事の力が強いんだから
フランスレベルの強権がなければ独裁とは言えないし