![]() 中国は龍、韓国は虎、アメリカはワシ、ロシアはクマ ←日本は? |
戦国自衛隊とかいう異世界無双の先駆けみたいな映画www
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1667615309/
1 :名無し:22/11/05(土) 11:28:29 ID:CnOi1

戦国自衛隊 (映画) - Wikipedia
いいよね
2:名無し:22/11/05(土) 11:29:27 ID:5abR1
この設定は当時は斬新だったよ
4:名無し:22/11/05(土) 11:29:53 ID:U0kC1
なお最後
3:名無し:22/11/05(土) 11:29:48 ID:CnOi1
今の流行りとは違ってちょっとしか無双できてないと言うか最後は歴史の修正力に負けて異物のほうが消え去る流れだった
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1667615309/
1 :名無し:22/11/05(土) 11:28:29 ID:CnOi1

戦国自衛隊 (映画) - Wikipedia
いいよね
2:名無し:22/11/05(土) 11:29:27 ID:5abR1
この設定は当時は斬新だったよ
4:名無し:22/11/05(土) 11:29:53 ID:U0kC1
なお最後
3:名無し:22/11/05(土) 11:29:48 ID:CnOi1
今の流行りとは違ってちょっとしか無双できてないと言うか最後は歴史の修正力に負けて異物のほうが消え去る流れだった
8:名無しさん:22/11/05(土) 11:33:29 ID:wOZ52
千葉ちゃんと夏八木勲のホモ映画やろ

9:名無しさん:22/11/05(土) 11:35:52 ID:5abR2
こういう話って大体主人公が歴史改変反対の穏健派だったりするが
千葉真一演じる伊庭三尉が率先して天下取りに行くのがちょっと怖い
10:名無しさん:22/11/05(土) 11:36:00 ID:CnOi3
戦車とかヘリコプターは兎も角
この時代の日本に車持ってっても走れるところは無さそうよね
原作では現地民にお金払って土木工事させてた設定だが
11:名無しさん:22/11/05(土) 11:37:07 ID:CnOi3
・モラル崩壊
・仲間割れ
・物資の欠乏
・盛り返す異世界人
・歴史をなぞってしまう
全部先にやられてる!
20:名無しさん:22/11/05(土) 11:49:32 ID:CnOi3

25:名無しさん:22/11/05(土) 11:57:13 ID:UQut9
武器弾薬が徐々に無くなって無力化するのが見てて悲しい
12:名無しさん:22/11/05(土) 11:39:02 ID:5abR4
限られた燃料物資弾薬で遠い異世界でサバイバルする作品ってイメージ
22:名無しさん:22/11/05(土) 11:52:20 ID:CnOi5
>>12
「タマ(弾丸)が無い!何でも良いから銃をくれ!?」
って戦場で泣き叫ぶシーンが悲壮感漂いリアルで良いよな
31:名無しさん:22/11/05(土) 12:04:16 ID:XGIB6
>>22
戦車の「燃料がもう無い!!」もやな
23:名無しさん:22/11/05(土) 11:54:35 ID:5abR8
>>22
転送された自衛隊がフルスペックじゃないからカチコミかけないといけない生々しさがあるんだよね
37:名無しさん:22/11/05(土) 12:12:05 ID:PKNN12
メンテも最低限しか出来ないし、燃料も弾薬も限られてるんじゃどのみち無双できる期間も短い間な
13:名無しさん:22/11/05(土) 11:40:07 ID:CnOi1
この前久々に見たけどキャストが豪華でビビる
17:名無しさん:22/11/05(土) 11:48:12 ID:CnOi2
飛んでるヘリに乗り込んでパイロット殺しちゃう真田広之のシーンとか怖かったわ

16:名無しさん:22/11/05(土) 11:46:38 ID:5abR5
ムッシュかまやつが現地の子供とかに優しくていいキャラ
21:名無しさん:22/11/05(土) 11:52:01 ID:pKC97
薬師丸ひろ子が槍で竜雷太をグサッ!
26:名無しさん:22/11/05(土) 11:58:21 ID:CnOi4
>>21
ワンカット出演なのに宣伝Vではやたら多用されていた角川娘

32:名無しさん:22/11/05(土) 12:06:07 ID:pKC97
>>26
薬師丸ひろ子は何役やろ?真田広之は勝頼やったっけ
36:名無しさん:22/11/05(土) 12:11:15 ID:CnOi1
>>32
少年武士役
対峙した竜雷太が「まだ子供じゃないか」と言って戦意を無くすが
竜を槍で刺殺した。竜の最後の台詞「戦国時代・・・」はあまりにも有名
42:名無しさん:22/11/05(土) 12:17:49 ID:pKC99
>>36
役名ないのは急遽ねじ込んだんかもなあ
29:名無しさん:22/11/05(土) 12:01:21 ID:CnOi5
曹どころか士長とか1士でもやたら高スペックで笑う
27:名無しさん:22/11/05(土) 11:58:40 ID:pKC96
哨戒艇のロケットランチャーの射程距離外にヘリの高度を上げる←分かる
ヘリから千葉ちゃんを吊るしてグリースガンで射撃←これ要る?
33:名無しさん:22/11/05(土) 12:06:34 ID:5abR7
>>27
渡瀬恒彦が離反組のリーダーだったけど渡瀬の役の階級もたかが士長なんだよな
34:名無しさん:22/11/05(土) 12:08:18 ID:pKC98
>>33
みんなキャラが濃いのよ
28:名無しさん:22/11/05(土) 12:00:33 ID:5abR10
ジョー山中のエンディングテーマ良かった
30:名無しさん:22/11/05(土) 12:03:29 ID:pKC91
>>28
寺に火を放ってる長尾景虎が寂しそう
38:名無しさん:22/11/05(土) 12:14:24 ID:CnOi9
アメリカもタイムスリップした米軍の映画作れやと思ったけど
そこまで歴史がなかった
39:名無しさん:22/11/05(土) 12:15:17 ID:pKC98
>>38
ファイナルカウントダウンやな
40:名無しさん:22/11/05(土) 12:15:50 ID:5abR2
>>38
西部劇の舞台に転送されたランボーとか
7:名無しさん:22/11/05(土) 11:31:28 ID:seYJ1
原作の方はシュミレーションゲームの感覚で読んだら楽しめるよ
新装版 戦国自衛隊 (角川文庫)posted with AmaQuick at 2022.11.05半村 良(著)
KADOKAWA (2011-12-25T00:00:00.000Z)
14:名無しさん:22/11/05(土) 11:41:57 ID:8eJR1
リメイクは江口だったな

戦国自衛隊1549 - Wikipedia
15:名無しさん:22/11/05(土) 11:45:56 ID:pKC94
リメイク監督は旧作観て「なんじゃこりゃ?」て思ったらしいけどソイツの作品がなんじゃこりゃやったわ
24:名無しさん:22/11/05(土) 11:56:43 ID:CnOi1
1549は悪く言われがちだけど小綺麗にまとまっててそんな悪い映画でもないと思うよ
本当の黒歴史はドラマ版の方だろ
戦国自衛隊・関ヶ原の戦い - Wikipedia
18:名無しさん:22/11/05(土) 11:48:51 ID:pKC91
旧作はニューシネマ時代の若者の群像劇やから天下取りっぽくないんよ
44:名無しさん:22/11/05(土) 12:29:48 ID:9zfs
何個かあるけど初代が一番好き
43:名無しさん:22/11/05(土) 12:28:45 ID:5abR1
戦国自衛隊面白かったなぁ
こういう頭空っぽにして楽しめる映画また観たいわ
関連‐現代の最新兵器で異世界無双するという妄想 ←オススメ
よく、現代人がタイムスリップして過去の時代で生きていくという漫画があるけど
逆に異世界から現実世界にやってくるという発想
異世界ものって何でほぼほぼ中世ヨーロッパ設定なの?
【Amazon.co.jp限定】戦国自衛隊 4Kデジタル修復 Ultra HD Blu-ray 【HDR版】 (4K Ultra HD Blu-ray+Blu-ray+特典Blu-ray+CD 計4枚組)(復刻版プレス付き) [Blu-ray]
posted with AmaQuick at 2022.11.05
斎藤光正(監督)
KADOKAWA (2022-10-28T00:00:01Z)

KADOKAWA (2022-10-28T00:00:01Z)

- 関連記事
-
-
大坂なおみさん「日本人は黒人差別をしない?私はされたよ」 2020/12/10
-
酒鬼薔薇事件当時の校長(ストリップ好き)が語る 2010/12/12
-
VHSとかいう最強の記録媒体wwwwwww 2014/11/16
-
「逮捕されればもう被災地行かなくて済む」とビデオ店で下半身露出した海自隊員逮捕 2011/04/21
-
保健の教科書「マスターベーションはいいこと!安心してしよう!」 2018/04/04
-
もしヒグマに遭遇したらどう対処したらいいんだろうか? 2022/05/03
-
【画像】小栗旬の幼少期wwwwww 2014/04/13
-
【画像】中南米の美少女wwwwww 2013/03/16
-
この広告のおばちゃんwwwwww 2015/09/11
-
嫁の顔めがけ即席麺を投げつけた男逮捕 2012/04/26
-
![]() お前らの知ってる韓国の偉人 【拳銃】リボルバーVSオートマチック ヴィーガン用ハンバーグ、ヴィーガン用ソーセージ←これ 恩赦によって死刑囚が世に放たれる漫画描きたい |
★オススメリンク
|
Echo Studio (エコースタジオ) Echo史上最高音質のスマートスピーカー with Dolby Atmos & Alexa|グレーシャーホワイト posted with AmaQuick at 2023.01.20 Amazon Amazon (2022-10-20T00:00:01Z) ![]() |
★オススメリンク
|
436183:名も無き修羅:2022/11/05(土) 16:28
田辺節雄氏のコミカライズも面白いぞ続編では北の某国に備えて日米が演習開始直前に核が爆発・・で移転してたな (自衛隊の装備もかなり多め)
前作との絡みもちょっと出てきたりするが・・
前作との絡みもちょっと出てきたりするが・・
436185:名も無き修羅:2022/11/05(土) 16:37
1549のDTS特別装備版ってDVDボックス持ってるけど本編は2回しか見てない
特典ディスクの自衛隊映像は10回以上見てる
特典ディスクの自衛隊映像は10回以上見てる
436187:名も無き修羅:2022/11/05(土) 16:45
>ヘリから千葉ちゃんを吊るしてグリースガンで射撃←これ要る?
「刑事マルティンベック」でも同じことしてるから、意外と世界的な手法かもな
「刑事マルティンベック」でも同じことしてるから、意外と世界的な手法かもな
436192:名も無き修羅:2022/11/05(土) 17:29
調べたらファイナルカウントダウンより一年早かった
436193:名も無き修羅:2022/11/05(土) 17:30
なんかエロイ場面無かったか?
家族で見ててすげー気まずかった
家族で見ててすげー気まずかった
436194:名も無き修羅:2022/11/05(土) 17:31
反町が小早川ぁー!って叫ぶ方しか知らない
436195:名も無き修羅:2022/11/05(土) 17:46
志茂田景樹のやつでしょと思ったら、それは戦国の長嶋巨人軍だった
436197:名も無き修羅:2022/11/05(土) 18:15
>436193
離反した数人が近くの漁村を襲って虐殺、連れ帰った女をレ〇プしてる場面がばっちりあった
離反した数人が近くの漁村を襲って虐殺、連れ帰った女をレ〇プしてる場面がばっちりあった
436198:名も無き修羅:2022/11/05(土) 18:17
先週ニコニコ見てたら関根勤らのコメンタリーで付きで放送してた。
初見だったがとにかくスケールでかくてダイナミックだった。タイムシフト視聴でまだ見られると思う
初見だったがとにかくスケールでかくてダイナミックだった。タイムシフト視聴でまだ見られると思う
436202:名も無き修羅:2022/11/05(土) 18:35
異世界無双の草分けって
マーク・トゥエインの「アーサー王宮廷のヤンキー」で19世紀にすでに出来上がってるからなー
バローズの火星シリーズですら戦前の作品だし
マーク・トゥエインの「アーサー王宮廷のヤンキー」で19世紀にすでに出来上がってるからなー
バローズの火星シリーズですら戦前の作品だし
436204:名も無き修羅:2022/11/05(土) 19:15
漫画版もなかなかなんじゃこりゃだよ
恐竜まで出てくるし
恐竜まで出てくるし
436206:名も無き修羅:2022/11/05(土) 19:27
日陰者扱いされていた自衛隊を「せめて小説の中くらいは大暴れさせてやりたかった」という作者の悲痛な思い
436209:名も無き修羅:2022/11/05(土) 19:38
リメイク版は半村良が原案扱い、福井晴敏が絡んでる辺りでお察し
436210:名無し:2022/11/05(土) 19:38
原作小説は、伝奇SFとして最後の一行がキレイに決まってる。
だけど、映像としては映画の終わり方の方が良かっただろうね。
だけど、映像としては映画の終わり方の方が良かっただろうね。
436211:名も無き修羅:2022/11/05(土) 19:43
初めて見たドラマ版の最後が鬱すぎて、そのあとに映画見たら普通にハッピーエンドの娯楽作品でびっくり
で、このまとめで元は昔の映画って知ってさらにびっくり
で、このまとめで元は昔の映画って知ってさらにびっくり
436212:名も無き修羅:2022/11/05(土) 19:53
すぐに燃料と弾が尽きるのは解ってるのにな
436213:名無しさん:2022/11/05(土) 19:56
リメイクがエロに見えた
436215:名も無き修羅:2022/11/05(土) 20:01
出てから5分もたたないうちに斬り殺される名優岸田森
436217:キルゴア中佐:2022/11/05(土) 20:19
33>渡瀬恒彦が離反組のリーダーだったけど渡瀬の役の階級もたかが士長なんだよ
伊庭三尉が矢野(渡瀬)らのクーデターを未遂で終わらせ、矢野は士長に降格された。
尚、草刈正雄の(百姓正吉)草刈りの場面「俺は忙しいんだよ!」は名シーンw
伊庭三尉が矢野(渡瀬)らのクーデターを未遂で終わらせ、矢野は士長に降格された。
尚、草刈正雄の(百姓正吉)草刈りの場面「俺は忙しいんだよ!」は名シーンw
436218:名も無き修羅:2022/11/05(土) 20:24
過去の人間が無能な案山子じゃないのがいい
436219:名も無き修羅:2022/11/05(土) 20:25
ヘリコプター操縦士役の方が上映1年後に事故でお亡くなりになっているんだよな。
436220:名も無き修羅:2022/11/05(土) 20:47
エロい場面は隊員さん達がたまっちゃってどうにか伝を伝ってヤラしてもらう場面かな? ただヤラしてもらうオネエサンが確か「絵沢のオカンbyダウンタウン」こと絵沢萌子さんで盛ってる隊員さんが佐藤蛾次郎さんだった記憶 なかなかの地獄絵図
草刈正雄さんは実際「復活の日」で忙しかったんだっけ?
テレビで観てていきなり出てきた薬師丸ひろ子にびっくりした思い出
燃料が残り少なくなった戦車を池だか沼だかに沈めてしまう場面はなぜか印象に残ってる
面白い映画だったけど長尾景虎(上杉謙信)の伝えられる性格をみるに「鉄砲か‼️」と備え付けの機関銃をぶっぱなすようなことやったかなぁ?と思ってしまう私
草刈正雄さんは実際「復活の日」で忙しかったんだっけ?
テレビで観てていきなり出てきた薬師丸ひろ子にびっくりした思い出
燃料が残り少なくなった戦車を池だか沼だかに沈めてしまう場面はなぜか印象に残ってる
面白い映画だったけど長尾景虎(上杉謙信)の伝えられる性格をみるに「鉄砲か‼️」と備え付けの機関銃をぶっぱなすようなことやったかなぁ?と思ってしまう私
436221:名も無き修羅:2022/11/05(土) 21:02
ボートで乱交してるシーンとヘリが落ちるシーンしか記憶に残らない映画
436227:名も無き修羅:2022/11/05(土) 21:49
この頃の真田広之は「飛び降り」アクションが印象に残ってるな
436228:名も無き修羅:2022/11/05(土) 21:59
記憶違いかもしれないけど
武器の無くなった自衛官が数頭の馬で囲まれてグルグル回られてそこでカット
多分あのあとなぶり殺しにされたんだろうな~ってシーンを思い出す
武器の無くなった自衛官が数頭の馬で囲まれてグルグル回られてそこでカット
多分あのあとなぶり殺しにされたんだろうな~ってシーンを思い出す
436229:名も無き修羅:2022/11/05(土) 22:21
兵站が現代と繋がって維持されている戦国自衛隊を作って欲しい。
436232:名も無き修羅:2022/11/05(土) 22:46
436229
GATEやん
GATEやん
436233:名も無き修羅:2022/11/05(土) 23:01
とりあえず忍者強スギィ!
436236:名も無き修羅:2022/11/06(日) 00:02
>>436202
自分の知ってる最古&典型的無双系作品の光瀬龍『夕ばえ作戦』が64年だけど、そういう時間軸歴史方向転生じゃなくて、地理的社会的方向のガリバー的転生で考えると、日本って戦前から南方諸島でマッチ擦って王様になる系のが多かったからな
自分の知ってる最古&典型的無双系作品の光瀬龍『夕ばえ作戦』が64年だけど、そういう時間軸歴史方向転生じゃなくて、地理的社会的方向のガリバー的転生で考えると、日本って戦前から南方諸島でマッチ擦って王様になる系のが多かったからな
436239:名も無き修羅:2022/11/06(日) 00:23
何かの縁でチラッとみてほとんど忘れていたけどスレ36のシーンだけ記憶に残ってた
あの少年兵薬師丸ひろ子だったんだ
必死に駆けずり回って生き残っていた眼鏡で小太りの隊員が
うっかり少年兵と目が合って我に返ったところを突き殺されるシーンだと記憶している
あの少年兵薬師丸ひろ子だったんだ
必死に駆けずり回って生き残っていた眼鏡で小太りの隊員が
うっかり少年兵と目が合って我に返ったところを突き殺されるシーンだと記憶している
436241:名も無き修羅:2022/11/06(日) 00:52
漫画で続編みたいなのがあったな、米軍は空母付きでタイムスリップ、自衛隊も装備は多めな上に弾薬も現地生産可能にしてた。
無論米軍とは敵対してたな、関ヶ原が無茶苦茶になってた。
無論米軍とは敵対してたな、関ヶ原が無茶苦茶になってた。
436254:名無しさん:2022/11/06(日) 10:20
>>436236
戦前の南方諸島は異世界じゃなくて半分国内ですよ。「内南洋」なんて言葉もある(あった)。海野十三の「科学冒険小説」とか読むといいよ
戦前の南方諸島は異世界じゃなくて半分国内ですよ。「内南洋」なんて言葉もある(あった)。海野十三の「科学冒険小説」とか読むといいよ
436260:名も無き修羅:2022/11/06(日) 11:12
>436241
ソレはコメ欄最初に出てる田辺節雄氏の作品だと思うが・・
自衛隊は輸送艦・米軍側は強襲揚陸艦(搭載してたシーハリアーが有り)に装備弾薬満載で演習開始と同時に
半島からの弾道ミサイルが核爆発を起こして時空転移する話だったな
最初の作品が74式戦車の時代だったが こっちでは90式になったり スティンガーミサイルが登場したりしている
さらに最新作だと 設定はガラリと変わり 作画も森秀樹(墨攻の作者)氏が担当している
魔王ノッブが10式戦車軍団に号令をかけたりカオス度もアップ!
ソレはコメ欄最初に出てる田辺節雄氏の作品だと思うが・・
自衛隊は輸送艦・米軍側は強襲揚陸艦(搭載してたシーハリアーが有り)に装備弾薬満載で演習開始と同時に
半島からの弾道ミサイルが核爆発を起こして時空転移する話だったな
最初の作品が74式戦車の時代だったが こっちでは90式になったり スティンガーミサイルが登場したりしている
さらに最新作だと 設定はガラリと変わり 作画も森秀樹(墨攻の作者)氏が担当している
魔王ノッブが10式戦車軍団に号令をかけたりカオス度もアップ!
436261:名も無き修羅:2022/11/06(日) 11:36
この頃はまだ何でも信長病じゃなかったなぁ
436263:名も無き修羅:2022/11/06(日) 11:58
全然無双出来てなかった気がする…
436270:名も無き修羅:2022/11/06(日) 13:17
>>436261
ネタばれになるので書かないが原作の小説一度読むことをお勧めする
ネタばれになるので書かないが原作の小説一度読むことをお勧めする
436276:名も無き修羅:2022/11/06(日) 15:38
幻魔大戦のビデオカセットが何故か戦国自衛隊とセット売りだったんだよな
店の抱き合わせとかじゃなくて角川公式の二本立てセット売り
せめてアニメとセットにしてくれって思った
店の抱き合わせとかじゃなくて角川公式の二本立てセット売り
せめてアニメとセットにしてくれって思った
436277:名も無き修羅:2022/11/06(日) 15:42
※436236
コミックリュウでコミカライズされて好きだったんだけど電書化されてないんだよね
アマにKindle化希望ボタンがあった頃にずっと希望出してたんだけど最近Kindle化希望ボタン無くなったし
コミックリュウでコミカライズされて好きだったんだけど電書化されてないんだよね
アマにKindle化希望ボタンがあった頃にずっと希望出してたんだけど最近Kindle化希望ボタン無くなったし
436278:名も無き修羅:2022/11/06(日) 15:43
装甲車が落とし穴に落ちると
周りの地面から忍者が出現
四方八方から手裏剣の嵐!
日本人ならたまらんでしょ
周りの地面から忍者が出現
四方八方から手裏剣の嵐!
日本人ならたまらんでしょ
436294:名も無き修羅:2022/11/06(日) 19:37
436212
最初の漫画版だと、物資集積所がタイムスリップした設定で、それなりに弾薬も燃料もあった。
最初の漫画版だと、物資集積所がタイムスリップした設定で、それなりに弾薬も燃料もあった。
436300:名も無き修羅:2022/11/06(日) 22:01
歌は良いんだよね。
436301:名も無き修羅:2022/11/06(日) 22:05
1529見てハマって、小説読んでこっちの方が面白いじゃんって思って、映画版見て後悔した
436303:名も無き修羅:2022/11/06(日) 22:11
あのハーフトラックは山中湖の軍用車両墓場みたいなキャンプ場で朽ち果ててるのを引き取られて修理されて復活してる。
436319:名も無き修羅:2022/11/07(月) 09:52
誰も、かわぐちかいじのジパングに言及しないんだな。あれも発展形だと思うけど。
436325:名も無き修羅:2022/11/07(月) 10:30
ジパングはどっちかというと当時山のようにでていた仮想戦記の流れ
436342:名無し:2022/11/07(月) 13:30
現代人がアッサリ〇されるのに恐怖を感じたわ。同じ日本人なのにこうも排除されるべき存在になっちゃうのかと。
436353:名も無き修羅:2022/11/07(月) 15:58
当時は斬新な設定だったんで、パクられないかと急いで書いた作品だっけ
436367:名も無き修羅:2022/11/07(月) 17:30
かなり後に 月刊ジャンプにアストロ球団の人が作画担当で コレのモロパク漫画描いてて悲しかったわ・・
何であんな原作で引き受けたんだろ
何であんな原作で引き受けたんだろ