![]() 中国は龍、韓国は虎、アメリカはワシ、ロシアはクマ ←日本は? |
【画像】今のクソガキ共、これを見たこと無くて渡されたらパニクるらしいw
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1667531265/
1 :風吹けば名無し:2022/11/04(金) 12:07:45.42 ID:jrnY75BX0
学校で何教えとるんやw

5 :風吹けば名無し:2022/11/04(金) 12:09:03.88 ID:k3Cwn1jsa
マジで見せたらパニクって泡吹いて倒れたwwww
2 :風吹けば名無し:2022/11/04(金) 12:08:37.06 ID:MvVq/YjCa
パニクりはせんやろ
3 :風吹けば名無し:2022/11/04(金) 12:08:58.31 ID:3+FRqdn7r
色でわかるやん
7 :風吹けば名無し:2022/11/04(金) 12:10:14.21 ID:F4wza4VUd
わざわざ色付いてるんやから察しろよ
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1667531265/
1 :風吹けば名無し:2022/11/04(金) 12:07:45.42 ID:jrnY75BX0
学校で何教えとるんやw

5 :風吹けば名無し:2022/11/04(金) 12:09:03.88 ID:k3Cwn1jsa
マジで見せたらパニクって泡吹いて倒れたwwww
2 :風吹けば名無し:2022/11/04(金) 12:08:37.06 ID:MvVq/YjCa
パニクりはせんやろ
3 :風吹けば名無し:2022/11/04(金) 12:08:58.31 ID:3+FRqdn7r
色でわかるやん
7 :風吹けば名無し:2022/11/04(金) 12:10:14.21 ID:F4wza4VUd
わざわざ色付いてるんやから察しろよ
4 :風吹けば名無し:2022/11/04(金) 12:09:03.08 ID:NX2IgUut0
今は一本だもんな
9 :風吹けば名無し:2022/11/04(金) 12:10:22.70 ID:hjrJ2QBHa
>>4
下手するともうHDMIもわからない世代に突入してるのでは?
78 :風吹けば名無し:2022/11/04(金) 12:40:35.52 ID:nrnLnDoD0
>>9
今はどんなケーブルなんや?
79 :風吹けば名無し:2022/11/04(金) 12:41:14.90 ID:wOLTUPFuM
>>78
type-c
80 :風吹けば名無し:2022/11/04(金) 12:41:32.75 ID:nWEd3aU60
>>78
映像もtypec出力の時代やろ
もしくは無線か
100 :風吹けば名無し:2022/11/04(金) 12:53:39.05 ID:YfkYPaima
>>78
またはDP
10 :風吹けば名無し:2022/11/04(金) 12:10:26.95 ID:ANT934r30
懐かしいな、存在自体忘れとったわ
6 :風吹けば名無し:2022/11/04(金) 12:10:08.26 ID:EjLhmcQqa
裂けるチーズみたいなぴりぴり裂けてあそんでぶらぶらにしとったで
12 :風吹けば名無し:2022/11/04(金) 12:10:44.29 ID:ZzckEWFr0
パニクるのは色盲くらいやろ
14 :風吹けば名無し:2022/11/04(金) 12:12:48.41 ID:suGMZ7jBp
黄色が白に見えるタイプの色盲には罠かもな
15 :風吹けば名無し:2022/11/04(金) 12:13:00.44 ID:kF7t+VUja
赤があるのはリッチ
17 :風吹けば名無し:2022/11/04(金) 12:13:35.17 ID:+kORh/1LM
クソガキに渡したら鼻に刺しとったわ
20 :風吹けば名無し:2022/11/04(金) 12:13:44.25 ID:cC3Btdqs0
普通接触甘くなったところに10円挟むよね
21 :風吹けば名無し:2022/11/04(金) 12:13:46.97 ID:wRFthHe10
イッチにとってはこれが分かることが誇りなんや誉めてやって欲しい
38 :風吹けば名無し:2022/11/04(金) 12:21:52.73 ID:pmGiROXJd
会社のプロジェクターが何気にまだこれやわ
後輩「同じ色に差せばいいんですかね?」
ワイ「そうだよ(他に何があんねん、馬鹿か?)」
という心温まる会話してるわ
27 :風吹けば名無し:2022/11/04(金) 12:16:22.19 ID:jiQg5/CV0
Z世代の実験で調理器具にメリケンサックまぜたら
疑いもせずパスタはかるのにつかってたの好き
33 :風吹けば名無し:2022/11/04(金) 12:20:13.33 ID:XjasMva/0
今のクソガキ
ドブを知らないらしい ソース水ダウ
92 :風吹けば名無し:2022/11/04(金) 12:45:55.99 ID:KLBZFMLO0
爺ちゃん世代の配線やんけこれ
75 :風吹けば名無し:2022/11/04(金) 12:39:24.70 ID:tnLkTDNm0
すぐ接触悪くなるゴミやん
29 :風吹けば名無し:2022/11/04(金) 12:17:40.09 ID:q4Dpp9ACd
今時のガキは映像が出なくなったら根本のところをぐにゃぐにゃして映るところを探す苦労も知らんのやろなぁ
32 :風吹けば名無し:2022/11/04(金) 12:19:35.99 ID:gHScjqaPa
>>29
映らなくなったらディスクを水洗いしたりする苦悩も知らんのやろな
42 :風吹けば名無し:2022/11/04(金) 12:23:12.75 ID:2sFJwxznd
なんで昔の人は今みたいに一本にしなかったんだろ?
3本より1本の方が便利なのは明らかなのに馬鹿だったんかな
45 :風吹けば名無し:2022/11/04(金) 12:24:26.42 ID:nWEd3aU60
>>42
一つにまとめるとノイズが乗るから
34 :風吹けば名無し:2022/11/04(金) 12:20:30.49 ID:OhiDErAH0
D端子とかいう負の遺産
35 :風吹けば名無し:2022/11/04(金) 12:21:01.33 ID:XjasMva/0
>>34
意外と綺麗に映るよな
ps2とかHDMIレベルに
37 :風吹けば名無し:2022/11/04(金) 12:21:34.50 ID:cC3Btdqs0
>>34
S端子やぞ
43 :風吹けば名無し:2022/11/04(金) 12:24:06.98 ID:wYwFRv72p
S端子も上下あるから取り付けめんどいんだよな
39 :風吹けば名無し:2022/11/04(金) 12:21:58.33 ID:nWEd3aU60
この辺の端子全部嫌い

76 :風吹けば名無し:2022/11/04(金) 12:39:33.57 ID:5XKyVjan0
>>39
わかる
会社のノートPCにHDMIとD-Subしかなくてモニター側はD-Sub、DP、DVIなんだけど、Type-CからDP出して出力してるわ
47 :風吹けば名無し:2022/11/04(金) 12:25:21.26 ID:wXYSfO320
3色ケーブル知らない世代って20前半あたりからか?
55 :風吹けば名無し:2022/11/04(金) 12:28:19.15 ID:OLaNTWW80
>>47
高校生あたりだろ
wiiはこれだし
48 :風吹けば名無し:2022/11/04(金) 12:25:28.52 ID:/fcH2RAB0
赤白←片側の音声
黄色←映像全部
黄色の負担大きすぎやろってずっと思ってる
52 :風吹けば名無し:2022/11/04(金) 12:27:16.49 ID:K/vpkM6id
>>48
大体黄色が最初に死ぬよな
スーファミ世代の家には買いかえた線が無駄にある
56 :風吹けば名無し:2022/11/04(金) 12:28:21.64 ID:qx8/7sM00
今のテレビってこの穴ないよな?
昔のゲームとかって出来なくね?
58 :風吹けば名無し:2022/11/04(金) 12:29:40.02 ID:vVsvbdlf0
>>56
HDMI変換アダプターあるぞ
63 :風吹けば名無し:2022/11/04(金) 12:32:16.84 ID:wXYSfO320
変換アダプタのHDMI接続でPS2とかやると当時と比べて綺麗で感動する
65 :風吹けば名無し:2022/11/04(金) 12:34:03.66 ID:j2WzzHAo0
ファミコンの時は生の配線(ワイヤーの束みたいの)をなんかネジみたいな部分にグリグリ巻いて接続してたよな
96 :風吹けば名無し:2022/11/04(金) 12:52:12.52 ID:jRg/ekGS0
>>65
アンテナ線につなぐんやったか
85 :風吹けば名無し:2022/11/04(金) 12:43:13.26 ID:IRUZ2NPC0
>>65
なつかし
101 :風吹けば名無し:2022/11/04(金) 12:54:00.01 ID:p2P40kCx0
RF端子のアンテナ線切らないようにプラスチック切る技術

81 :風吹けば名無し:2022/11/04(金) 12:41:57.11 ID:MH1ZnjB9d
普通友達の家で遊ぶ時に予備の端子を持って行って英雄になるよね
今の子供はこういう成功体験できてないから可哀想
だからやることなすこと自信がないんやろな
102 :風吹けば名無し:2022/11/04(金) 12:54:14.59 ID:IRUZ2NPC0
ゲームボーイの通信ケーブルとかも持ってる奴が重宝されてた気がする
70 :風吹けば名無し:2022/11/04(金) 12:36:13.88 ID:1bcjNtqR0
反応しないから間に消しゴム挟んで使うぞ
今のガッキに言ったら笑われそう😢
関連‐その昔、ファミコンの接続は難しかったという風潮 ←オススメ
久しぶりに実家に帰って、今年21歳と19歳の甥っ子と話をしてたら
これが平成11年の団地の居間だ!←言うほど平成か?
VHSとかいう最強の記録媒体wwwwwww
- 関連記事
-
-
滋賀県の教育委員会がクズすぎる件 2012/07/05
-
「菅野って何で嫌われてんの?」と聞かれて 2013/05/12
-
【悲報】男子大学生、忍び込んだ住宅に学生証と定期券を落とし御用 2016/10/08
-
ポーランド政府観光局、日本のテレビ局の取材姿勢に遺憾 2018/06/28
-
女児に「おしっこ飲ませて」と声をかけた初心者 2010/10/17
-
【悲報】上原亜衣さん、AV女優であることを家族にバラされる… 2016/09/14
-
暇だから世界のカブトムシとかの画像貼ってく(20枚) 2014/04/12
-
【悲報】沖縄の警察さん、刃物を持った市民に拳銃を使用してしまう 2022/07/07
-
巨大コウモリの魅力 2019/12/18
-
ライオン「赤ちゃんライオンうめぇ」 2019/08/10
-
![]() お前らの知ってる韓国の偉人 【拳銃】リボルバーVSオートマチック ヴィーガン用ハンバーグ、ヴィーガン用ソーセージ←これ 恩赦によって死刑囚が世に放たれる漫画描きたい |
★オススメリンク
|
Echo Studio (エコースタジオ) Echo史上最高音質のスマートスピーカー with Dolby Atmos & Alexa|グレーシャーホワイト posted with AmaQuick at 2023.01.20 Amazon Amazon (2022-10-20T00:00:01Z) ![]() |
★オススメリンク
|
436077:名も無き修羅:2022/11/04(金) 16:46
20代の後輩がMD知らない世代だった・・・
436080:名も無き修羅:2022/11/04(金) 17:09
AVアンプとかだと一応まだこの端子使えるのよな
436081:名も無き修羅:2022/11/04(金) 17:11
いい歳して偽関西弁で馴れ合いながら草ぼうぼうとか人生終わるにも程がある
436082:名も無き修羅:2022/11/04(金) 17:11
むしろ音楽業界じゃバリバリの現役rcaケーブルくん
音質求めて自作してます。
音質求めて自作してます。
436083:名も無き修羅:2022/11/04(金) 17:16
そら使わない物渡されても
使えないでしょ
使えないでしょ
436092:名も無き修羅:2022/11/04(金) 18:42
VHFからRCAにした時の感動
436093:名も無き修羅:2022/11/04(金) 18:49
HDMI出てきた時マジで感動したわ
436094:名も無き修羅:2022/11/04(金) 18:49
十年前はフロッピーディスクねたが鉄板だったけど、RCAがネタになる時代が来たか。
自分も年取るわけだ。
自分も年取るわけだ。
436097:名も無き修羅:2022/11/04(金) 19:23
ピンプラグはそんな珍しくないような
まあ、黄色は映像だよって言われたら「?」ってなるかもしれないけどw
まあ、黄色は映像だよって言われたら「?」ってなるかもしれないけどw
436099:名も無き修羅:2022/11/04(金) 20:04
RCA端子っていうアースより先に信号線が繋がって盛大にノイズを出す鬼っ子パーツや
436101:名も無き修羅:2022/11/04(金) 20:19
刺すとこが2穴しかないとか色付いてないとかでパニックになったな
436102:名も無き修羅:2022/11/04(金) 20:21
自分も誰かに教えてもらったことを忘れて、こんな当たり前のことも出来ないなんて、と笑うような人間にだけはなりたくないな
436104:名も無き修羅:2022/11/04(金) 20:40
家庭用はHDMIにほぼ置き換わった感あるけど
RCA端子自体はまだ搭載されてる機器多いから
見たこと無いって若い人はそもそもこういった機器の
接続自体をやった経験がないんだろう
RCA端子自体はまだ搭載されてる機器多いから
見たこと無いって若い人はそもそもこういった機器の
接続自体をやった経験がないんだろう
436111:名も無き修羅:2022/11/04(金) 21:25
S端子付きだと天下取れたよな
436112:名も無き修羅:2022/11/04(金) 21:53
つまんねえノリ
436115:名も無き修羅:2022/11/04(金) 23:03
同じ色同士挿せばいいというユーザビリティの良さは評価ポイントやろ
436118:名も無き修羅:2022/11/05(土) 01:09
HDMIがクッソ楽で感動したわ
コンポジはめんどくさい
コンポジはめんどくさい
436121:名も無き修羅:2022/11/05(土) 02:47
鉛筆、カセットテープはもはや古代遺跡か
436123:名も無き修羅:2022/11/05(土) 06:44
S端子にするとスーパーファミコンの画像がくっきりきれいになって感動したことはまだ覚えてる。
436127:名も無き修羅:2022/11/05(土) 07:43
ブルーレイレコーダーの裏面見たら
HDMIとRCAの2種だった
以前の機種はS端子、D端子もついてた
液晶TVだとHDMI、D端子、RCA、PC用のアナログRGB
HDMIとRCAの2種だった
以前の機種はS端子、D端子もついてた
液晶TVだとHDMI、D端子、RCA、PC用のアナログRGB
436137:名も無き修羅:2022/11/05(土) 08:42
>>436102
映像・音声端子の接続なんか他人から教わるか?
生まれてから物心つくまで人として当たり前の知見を重ねてたらいきなり現物渡されても直感で解るレベルだろ。
映像・音声端子の接続なんか他人から教わるか?
生まれてから物心つくまで人として当たり前の知見を重ねてたらいきなり現物渡されても直感で解るレベルだろ。
436143:名も無き修羅:2022/11/05(土) 09:11
うちのディスプレイ、BNCなんだけどw
436158:名も無き修羅:2022/11/05(土) 10:28
ジジイ子供の頃に泡吹いて倒れた経験ありそう
436222:名も無き修羅:2022/11/05(土) 21:08
これが実際に役立つ場面は、古い機器を使う以外に何があるだろうか… と思う一方、その古い機器を使う場面が意外に多くてなあ。
436257:名も無き修羅:2022/11/06(日) 10:36
コンポーネント端子……
436329:名も無き修羅:2022/11/07(月) 11:20
S端子()