![]() 中国は龍、韓国は虎、アメリカはワシ、ロシアはクマ ←日本は? |
マグロとかいう日本人には欠かせない魚www
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1665796902/
1 :名無し:22/10/15(土) 10:21:42 ID:adzR1

3:名無し:22/10/15(土) 10:23:37 ID:po8q1
でも女がマグロだと文句言うよね?
6:名無し:22/10/15(土) 10:24:29 ID:NsMs1
昔は大トロとかは捨ててたって話あるね
7:名無し:22/10/15(土) 10:24:30 ID:w8EM2
外人ップはマグロ食わないんやな
分かってない
9:名無し:22/10/15(土) 10:25:40 ID:a0AS1
海外ップはサーモン好きが多い印象
2:名無し:22/10/15(土) 10:23:30 ID:zCpL1
江戸時代にどうやって獲ってたんやろ
13:名無し:22/10/15(土) 10:26:19 ID:zCpL1
巻き上げ機も電気ショッカーもなくて一体どうやって・・・
18:名無し:22/10/15(土) 10:28:12 ID:adzR2
>>2
>>13
この画だと船から釣り竿で釣ってたっぽいね
22:名無し:22/10/15(土) 10:33:52 ID:zCpL4
>>18
釣り上げるの大変そう
鰹くらいの大きさならわかるけど
26:名無し:22/10/15(土) 10:38:19 ID:caeO1
>>22
海釣りしてると本マグロとかそこそこ掛かるで
たしか30キロ以下はリリースなんやけど
23:名無し:22/10/15(土) 10:35:52 ID:zCpL1
正月あたりにやるマグロ釣りの番組好き
毎年録画して見てる
8:名無し:22/10/15(土) 10:25:23 ID:AMfx1
脳天が一番うまいらしいな
ワイは食ったことないけど
10:名無し:22/10/15(土) 10:25:42 ID:DU6Y1
焼くより生の方が美味しい魚ってマグロくらいか?
11:名無し:22/10/15(土) 10:26:02 ID:1LEb3
海鮮丼や寿司じゃ無いと何故かマズイ
12:名無し:22/10/15(土) 10:26:14 ID:AMfx2
魚はだいたい生のがうまいじゃろ
15:名無し:22/10/15(土) 10:27:07 ID:2psh2
マグロより白身のほうが好きです…
17:名無し:22/10/15(土) 10:28:03 ID:AMfx1
脂が多いから美味いってのは間違いや
ワイは大トロより中トロのがすこや
21:名無し:22/10/15(土) 10:31:35 ID:uZ5k3
真っ赤な赤身が好きやわ
19:名無し:22/10/15(土) 10:29:12 ID:w8EM1
この前本マグロの赤身初めて食べたがビックリするほど美味かった
31:名無し:22/10/15(土) 10:47:49 ID:zCpL
無性にマグロ食いたくなってきた
寿司でも刺身でもいい
33:名無し:22/10/15(土) 10:59:07 ID:rl2d
くら寿司行こうかな
関連‐マグロはどんな部位も美味いまさにキング・オブ・フィッシュだね! ←オススメ
寿司漫画「マグロのトロは大正時代から寿司屋で出されていた」
マグロの一本釣りって面白そうだよな。やってみたい
【料理漫画】「新鮮な鰹は捨てる所無し」って言われてるらしいな
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1665796902/
1 :名無し:22/10/15(土) 10:21:42 ID:adzR1

3:名無し:22/10/15(土) 10:23:37 ID:po8q1
でも女がマグロだと文句言うよね?
6:名無し:22/10/15(土) 10:24:29 ID:NsMs1
昔は大トロとかは捨ててたって話あるね
7:名無し:22/10/15(土) 10:24:30 ID:w8EM2
外人ップはマグロ食わないんやな
分かってない
9:名無し:22/10/15(土) 10:25:40 ID:a0AS1
海外ップはサーモン好きが多い印象
2:名無し:22/10/15(土) 10:23:30 ID:zCpL1
江戸時代にどうやって獲ってたんやろ
13:名無し:22/10/15(土) 10:26:19 ID:zCpL1
巻き上げ機も電気ショッカーもなくて一体どうやって・・・
18:名無し:22/10/15(土) 10:28:12 ID:adzR2
>>2
>>13
この画だと船から釣り竿で釣ってたっぽいね
22:名無し:22/10/15(土) 10:33:52 ID:zCpL4
>>18
釣り上げるの大変そう
鰹くらいの大きさならわかるけど
26:名無し:22/10/15(土) 10:38:19 ID:caeO1
>>22
海釣りしてると本マグロとかそこそこ掛かるで
たしか30キロ以下はリリースなんやけど
23:名無し:22/10/15(土) 10:35:52 ID:zCpL1
正月あたりにやるマグロ釣りの番組好き
毎年録画して見てる
8:名無し:22/10/15(土) 10:25:23 ID:AMfx1
脳天が一番うまいらしいな
ワイは食ったことないけど
10:名無し:22/10/15(土) 10:25:42 ID:DU6Y1
焼くより生の方が美味しい魚ってマグロくらいか?
11:名無し:22/10/15(土) 10:26:02 ID:1LEb3
海鮮丼や寿司じゃ無いと何故かマズイ
12:名無し:22/10/15(土) 10:26:14 ID:AMfx2
魚はだいたい生のがうまいじゃろ
15:名無し:22/10/15(土) 10:27:07 ID:2psh2
マグロより白身のほうが好きです…
17:名無し:22/10/15(土) 10:28:03 ID:AMfx1
脂が多いから美味いってのは間違いや
ワイは大トロより中トロのがすこや
21:名無し:22/10/15(土) 10:31:35 ID:uZ5k3
真っ赤な赤身が好きやわ
19:名無し:22/10/15(土) 10:29:12 ID:w8EM1
この前本マグロの赤身初めて食べたがビックリするほど美味かった
31:名無し:22/10/15(土) 10:47:49 ID:zCpL
無性にマグロ食いたくなってきた
寿司でも刺身でもいい
33:名無し:22/10/15(土) 10:59:07 ID:rl2d
くら寿司行こうかな
関連‐マグロはどんな部位も美味いまさにキング・オブ・フィッシュだね! ←オススメ
寿司漫画「マグロのトロは大正時代から寿司屋で出されていた」
マグロの一本釣りって面白そうだよな。やってみたい
【料理漫画】「新鮮な鰹は捨てる所無し」って言われてるらしいな
将太の寿司2 World Stage(1) (イブニングコミックス)
posted with AmaQuick at 2022.10.15
寺沢大介(著)
講談社 (2014-03-20T00:00:00.000Z)

講談社 (2014-03-20T00:00:00.000Z)

- 関連記事
-
-
キャバ嬢「芸人さんなの?面白いことやって!」芸人「野球選手が来たらホームラン打ってと言うのか?」 2018/07/03
-
意味もなく欠損やら損壊する漫画が増えたな 2020/10/30
-
【画像】牛丼ガイジのような不快感のないさわやか節約漫画が連載される 2020/02/13
-
ワンピースとハンターってほぼ同時期に始まった記憶があるんだがどっちが早かったっけ? 2018/02/21
-
しまじろう世界では同じ畜生でも服を着ていなければケダモノ扱い 2015/05/28
-
女子高生「私はレプティリアン(人型爬虫類)」 2022/02/24
-
しょくぱんまんはピンチの時や回復はどうなってるの? 2010/02/26
-
徳弘正也漫画ってギャグの切れ味が凄いよな 2022/04/05
-
幼女「おじさんだいじょーぶ!?」 おじさん「なんて優しい子だ」 2013/05/20
-
【りゅうおうのおしごと!】金沢カレーの作り方 2020/05/10
-
![]() お前らの知ってる韓国の偉人 【拳銃】リボルバーVSオートマチック ヴィーガン用ハンバーグ、ヴィーガン用ソーセージ←これ 恩赦によって死刑囚が世に放たれる漫画描きたい |
★オススメリンク
|
Echo Studio (エコースタジオ) Echo史上最高音質のスマートスピーカー with Dolby Atmos & Alexa|グレーシャーホワイト posted with AmaQuick at 2023.01.20 Amazon Amazon (2022-10-20T00:00:01Z) ![]() |
★オススメリンク
|
433879:名も無き修羅:2022/10/15(土) 16:24
コールドチェーン輸送システムは
人類の至宝 まさに科学の勝利やね
人類の至宝 まさに科学の勝利やね
433884:名も無き修羅:2022/10/15(土) 17:03
みんな本当にマグロ好き?
もちろんトロは好きだけど、鉄火はあんまり・・・嫌いではないがわざわざ注文はしないなあ
トロが好きなんであってマグロが好きかと言われると・・・?
もちろんトロは好きだけど、鉄火はあんまり・・・嫌いではないがわざわざ注文はしないなあ
トロが好きなんであってマグロが好きかと言われると・・・?
433886:名も無き修羅:2022/10/15(土) 17:12
長崎県という
マグロ水揚げ日本一なのに消費量は全国最下位という奇特な地域。
鉄火巻きもマグロでなくハマチで食べてる。
マグロ水揚げ日本一なのに消費量は全国最下位という奇特な地域。
鉄火巻きもマグロでなくハマチで食べてる。
433887:名も無き修羅:2022/10/15(土) 17:23
ガキの頃にあんまり良くないマグロ食ったせいか、口の中に広がる血生臭さを思い出して嫌い。
外食で刺身出ると、隣のやつと白身か貝と交換している。
外食で刺身出ると、隣のやつと白身か貝と交換している。
433888:名も無き修羅:2022/10/15(土) 17:41
かつてマグロ漁の漁船は大漁だったときは、船に積みきれないから、という理由で船上で解体して高価なトロだけ取って、他の部分は海にポイポイ捨てていた
今でも、船倉が小さい漁船は大漁時には買値の安い小さな魚❨主に子供❩を海に捨てまくる。陸に戻った漁師は黙っているので、後で不漁になっても、中国の乱獲や韓国の密漁のせいにされる
今でも、船倉が小さい漁船は大漁時には買値の安い小さな魚❨主に子供❩を海に捨てまくる。陸に戻った漁師は黙っているので、後で不漁になっても、中国の乱獲や韓国の密漁のせいにされる
433889:名も無き修羅:2022/10/15(土) 17:50
すしネタとしてはいいけど刺身として食べるのなら他にももっと旨い魚があると思う。
自分はカツオのたたき派。
自分はカツオのたたき派。
433893:名も無き修羅:2022/10/15(土) 19:03
和歌山でマグロの心臓を珍味だからとすすめられて食ったけどドブの鯉の臭いがしたわ
433894:名も無き修羅:2022/10/15(土) 19:05
がいじんはマグロを喰わんと言うが、ツナってマグロやろ
433898:名も無き修羅:2022/10/15(土) 19:23
子供のころは小僧寿しの蝋細工みたなまぐろしか食った事なかった
イオンなんかの全国展開のスーパーができて並びだしたけど今でも刺身ではぶりが一番売れてる
だから日本人がまぐろ好きって実感がない
イオンなんかの全国展開のスーパーができて並びだしたけど今でも刺身ではぶりが一番売れてる
だから日本人がまぐろ好きって実感がない
433912:名も無き修羅:2022/10/15(土) 20:38
海外にマグロのうまさがバレたらとられちゃうぞ!ないしょなのだ!
433917:名も無き修羅:2022/10/15(土) 21:17
マグロの角煮好き!ご飯泥棒や!!
433918:名も無き修羅:2022/10/15(土) 21:21
トロ単品としては美味しいと思うけどあのねっとりとして甘味のある味は何にも合わないと思うんだがな
433919:名も無き修羅:2022/10/15(土) 21:25
>>433888
漁船乗ったこと無いでしょ
大漁の時に悠長にトロだけ選んで切ってる余裕なんて無いし切り取ったところで鮮度すぐ落ちるんだから港戻っても買いたたかれるか捨てる羽目になるだけ
船倉が小さい漁船は作業スペースも狭いから船の上で選別して捨てまくるようなことなんてほとんどできないし小さい魚でも高値が付くのは多いからより分けるのは港戻ってからする仕事
漁船乗ったこと無いでしょ
大漁の時に悠長にトロだけ選んで切ってる余裕なんて無いし切り取ったところで鮮度すぐ落ちるんだから港戻っても買いたたかれるか捨てる羽目になるだけ
船倉が小さい漁船は作業スペースも狭いから船の上で選別して捨てまくるようなことなんてほとんどできないし小さい魚でも高値が付くのは多いからより分けるのは港戻ってからする仕事
433920:名も無き修羅:2022/10/15(土) 21:37
美味いのがバレると値段上がるんだよ、カリフォルニアロールで満足させておけ
433925:名も無き修羅:2022/10/15(土) 22:45
※433919
だよね
※433888の話はトロだけ取って捨てるとかちょっと無理があると思ってた
船に積みきれないから船上で解体するってのも嘘臭いな。大漁ならそんな暇ない
だよね
※433888の話はトロだけ取って捨てるとかちょっと無理があると思ってた
船に積みきれないから船上で解体するってのも嘘臭いな。大漁ならそんな暇ない
433926:名も無き修羅:2022/10/15(土) 22:51
外国、中国とかにマグロのおいしさを教えた奴許さない
絶対にだ
絶対にだ
433927:名も無き修羅:2022/10/15(土) 22:54
※433884
真鯛とアジとハマチのほうが好き
トロも悪くないけどわざわざ注文するなら好きなもん行くわ
真鯛とアジとハマチのほうが好き
トロも悪くないけどわざわざ注文するなら好きなもん行くわ
433928:名も無き修羅:2022/10/15(土) 23:34
かっぱ寿司の100円大トロ期待しないで食べたらすげえ美味しかったな、そう何個もは飽きるけど
433934:名も無き修羅:2022/10/16(日) 00:28
なーんだ寺沢の漫画か
433936:名も無き修羅:2022/10/16(日) 00:56
※433925
多分アメリカの捕鯨船が鯨油だけ回収して他の部位は捨ててたって話あたりから思いついたんだろうな
冷凍装置積んでる母船と一緒の船団なら解体なんかせずに即冷凍処理だし
小型船なら鮮度落ちる前にとっとと港に戻って市場に卸さないと市場価値が落ちる
多分アメリカの捕鯨船が鯨油だけ回収して他の部位は捨ててたって話あたりから思いついたんだろうな
冷凍装置積んでる母船と一緒の船団なら解体なんかせずに即冷凍処理だし
小型船なら鮮度落ちる前にとっとと港に戻って市場に卸さないと市場価値が落ちる
433938:名も無き修羅:2022/10/16(日) 00:59
マグロは水銀の含有量が多いから
食べ過ぎないほうがいいよ
食べ過ぎないほうがいいよ
433939:名も無き修羅:2022/10/16(日) 01:01
サイズが大きい魚はメチル水銀が蓄積しやすいらしい
433955:名も無き修羅:2022/10/16(日) 06:09
正直言ってマグロは赤身の方が好き
433957:名も無き修羅:2022/10/16(日) 06:49
マグロの脳天は茨城千葉にあるせんどうってスーパーで時々売ってる。カットされていて割と安い。塩コショウで焼くだけでも結構おいしい。
具体的な部位は人間でいう後頭部あたり。
(マグロの頭の被り物を頭からすっぽりかぶったとして、後頭部~首らへんになる)
具体的な部位は人間でいう後頭部あたり。
(マグロの頭の被り物を頭からすっぽりかぶったとして、後頭部~首らへんになる)
433959:名も無き修羅:2022/10/16(日) 07:57
Fish Factory Vesselっちゅうのがあってな
船の中に工場があって魚を捌いちゃうんだよ
サイエンスチャンネルでやってたで
船の中に工場があって魚を捌いちゃうんだよ
サイエンスチャンネルでやってたで
433972:名も無き修羅:2022/10/16(日) 11:39
>>433959
アラスカオーシャン号ですかね。あれは漁船と言うより工場が海に浮いてるようなもので、
捌くだけじゃなく食品加工して箱詰めとかまでやっちゃう船です。
アラスカオーシャン号ですかね。あれは漁船と言うより工場が海に浮いてるようなもので、
捌くだけじゃなく食品加工して箱詰めとかまでやっちゃう船です。
433992:名も無き修羅:2022/10/16(日) 15:27
日本には資源がない、みたいにすりゃよかったのに
しゃーなしで廃棄されるマグロを低価格で買い取ったるわ戦略
しゃーなしで廃棄されるマグロを低価格で買い取ったるわ戦略
434097:774@本舗:2022/10/16(日) 22:24
指や歯の描き方で将太の寿司って分かるのある意味スゲー事だ
434132:名も無き修羅:2022/10/17(月) 08:41
マグロはツナ缶になって世界中で消費されてることも忘れないでくれ
434181:名も無き修羅:2022/10/17(月) 14:21
掛かっても揚げるのに苦労すると
身が焼けて真っ黒になってるから
マグロって言われるようになったとか
本当かどうかは知らんけど。
身が焼けて真っ黒になってるから
マグロって言われるようになったとか
本当かどうかは知らんけど。
434218:名も無き修羅:2022/10/17(月) 19:00
鮪って劣化するとホントに真っ黒。
今みたいに冷凍技術無い時は、黒くなった身を見る機会の方が多かっただろうし。
今みたいに冷凍技術無い時は、黒くなった身を見る機会の方が多かっただろうし。
434275:名無しさん:2022/10/18(火) 10:09
しかし江戸時代の江戸近郊だとクロマグロは殆どとれなかっろうな
何取れたんだろ
何取れたんだろ