![]() 中国は龍、韓国は虎、アメリカはワシ、ロシアはクマ ←日本は? |
何故有線イヤホン派が激減したのか 無線イヤホンが主流へ
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1664605075/

1 :名無しさん@涙目です。:2022/10/01(土) 15:17:55.61 ID:bhgC6qZO0.net
なんでだ
7 :名無しさん@涙目です。:2022/10/01(土) 15:19:23.06 ID:U2H74vZk0.net
iphoneにヘッドホン端子がないから
6 :名無しさん@涙目です。:2022/10/01(土) 15:19:16.74 ID:rUU4HUpo0.net
イヤホンジャック廃止→仕方なくワイヤレス→なんや便利やんか!→そのままワイヤレス
あとAirPodsつけてると今風だから
4 :名無しさん@涙目です。:2022/10/01(土) 15:18:55.05 ID:iZ6TaVkm0.net
駅のホームで落として駅員に嫌がらせするため
8 :名無しさん@涙目です。:2022/10/01(土) 15:20:01.46 ID:YPdhcy4K0.net
無線は出し入れ時に落とすで嫌
14 :名無しさん@涙目です。:2022/10/01(土) 15:20:37.61 ID:vt9jWPBy0.net
電話も有線より無線のが主流になったしな
やっぱりみんな線が嫌いなんだよ
16 :名無しさん@涙目です。:2022/10/01(土) 15:21:02.55 ID:0HK2JARj0.net
なお購入後早々に片方紛失する模様
17 :名無しさん@涙目です。:2022/10/01(土) 15:21:12.98 ID:WuldfeqD0.net
線が邪魔だし
分離イヤホンだと無くしちゃうから最近骨伝導に代えた
18 :名無しさん@涙目です。:2022/10/01(土) 15:21:19.55 ID:o1DbDLgV0.net
線が邪魔なのよ
首元やバッグの中で
21 :名無しさん@涙目です。:2022/10/01(土) 15:22:14.93 ID:+h0yjRW30.net
それを狙って各種デバイスからイヤホンジャックを無くしてるのさ
つまり全てはコントロールされてる
まあでも圧倒的に便利だわ歩く時とか走る時かも線が無いって本当素晴らしい
23 :名無しさん@涙目です。:2022/10/01(土) 15:22:34.13 ID:xoeC/T5j0.net
Amazonの安売りのせい
32 :名無しさん@涙目です。:2022/10/01(土) 15:24:14.24 ID:HxGL8KMS0.net
Ankerのが安価ーに買えるからな
https://www.amazon.co.jp/dp/B099K5YT5V/
24 :名無しさん@涙目です。:2022/10/01(土) 15:22:43.67 ID:zXSEBUs00.net
もうちょっと安定してきたらおれもそっちにいくと思うよ
やっぱ物理的に断線しないのは魅力だよね
31 :名無しさん@涙目です。:2022/10/01(土) 15:23:58.80 ID:/YwDL9Zo0.net
最近になってBluetoothイヤホン使い出したけど本当に切り替わってるか心配になり、一度外して本体から音出てないか確認してしまう
一度電車の中で切り換わってないの気が付かないで音楽聞いてた奴見てるだけに
40 :名無しさん@涙目です。:2022/10/01(土) 15:25:55.87 ID:FbOrZk010.net
>>31
それ
だから俺はイヤホンジャック付きモデルをあえて選んでる
39 :名無しさん@涙目です。:2022/10/01(土) 15:25:45.48 ID:5A/GAA2X0.net
一定レベル以上の無線はいまだにないやん
42 :名無しさん@涙目です。:2022/10/01(土) 15:26:40.49 ID:zXSEBUs00.net
外で聴くときなんかは音質それほど気にしないでしょ
どうせ他の音に気をつけないといけないし
ノイキャンなんて危ないからね
50 :名無しさん@涙目です。:2022/10/01(土) 15:28:55.33 ID:WyYf2Y9g0.net
外でスマホのラジコとか聴く用にダイソーの1000円のやつ買ってみたけどまぁまぁ良かった
線が無いってのはかなり便利だけど落としそうなので500円の左右が有線で繋がれてるのタイプやつでも良かったかも
51 :名無しさん@涙目です。:2022/10/01(土) 15:29:13.45 ID:2sVDrmkb0.net
有線はからまったり邪魔くさいってのもあるけど
線がこすれるゴワッゴワッという音が相当音質を悪くしてる
アクチブノイズキャンセラー付きの無線イヤホンだと駅とかかなりうるさいとこでもシーンとなるし
トータルで相当音質が向上してると言える
Anker以上の品に限るけどw
56 :名無しさん@涙目です。:2022/10/01(土) 15:30:12.35 ID:1fl4cJKM0.net
充電が面倒だから有線、安いし種類も豊富だし
58 :名無しさん@涙目です。:2022/10/01(土) 15:30:28.94 ID:fOQlAB3v0.net
無線だとイヤホンを分け合って聞くロマンが無くなるな
60 :名無しさん@涙目です。:2022/10/01(土) 15:31:22.77 ID:bjItuye20.net
>>58
なんで?
69 :名無しさん@涙目です。:2022/10/01(土) 15:33:53.58 ID:WyYf2Y9g0.net
>>60
線の長さ以上離れられない状況になれる
女子とそういうケースになってドキドキ出来ないだろ無線だと
59 :名無しさん@涙目です。:2022/10/01(土) 15:30:55.62 ID:zNqWDVNJ0.net
無線に慣れちゃうと
有線は上着脱いだりするとすぐ引っかかって落ちるからストレス溜まって音楽どころじゃなくなる
76 :名無しさん@涙目です。:2022/10/01(土) 15:35:23.49 ID:UnvvIX1i0.net
家は有線、外では無線
関連‐AV特化イヤホン無いのか? ←オススメ
ワイヤレスの骨伝導イヤホンは外音を遮断したくない環境では最強
「Nature Remo」とかいう外出先から家電をリモコン操作できるというスグレモノ
声のボリューム調節ができない人って何なの?
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1664605075/

1 :名無しさん@涙目です。:2022/10/01(土) 15:17:55.61 ID:bhgC6qZO0.net
なんでだ
7 :名無しさん@涙目です。:2022/10/01(土) 15:19:23.06 ID:U2H74vZk0.net
iphoneにヘッドホン端子がないから
6 :名無しさん@涙目です。:2022/10/01(土) 15:19:16.74 ID:rUU4HUpo0.net
イヤホンジャック廃止→仕方なくワイヤレス→なんや便利やんか!→そのままワイヤレス
あとAirPodsつけてると今風だから
4 :名無しさん@涙目です。:2022/10/01(土) 15:18:55.05 ID:iZ6TaVkm0.net
駅のホームで落として駅員に嫌がらせするため
8 :名無しさん@涙目です。:2022/10/01(土) 15:20:01.46 ID:YPdhcy4K0.net
無線は出し入れ時に落とすで嫌
14 :名無しさん@涙目です。:2022/10/01(土) 15:20:37.61 ID:vt9jWPBy0.net
電話も有線より無線のが主流になったしな
やっぱりみんな線が嫌いなんだよ
16 :名無しさん@涙目です。:2022/10/01(土) 15:21:02.55 ID:0HK2JARj0.net
なお購入後早々に片方紛失する模様
17 :名無しさん@涙目です。:2022/10/01(土) 15:21:12.98 ID:WuldfeqD0.net
線が邪魔だし
分離イヤホンだと無くしちゃうから最近骨伝導に代えた
18 :名無しさん@涙目です。:2022/10/01(土) 15:21:19.55 ID:o1DbDLgV0.net
線が邪魔なのよ
首元やバッグの中で
21 :名無しさん@涙目です。:2022/10/01(土) 15:22:14.93 ID:+h0yjRW30.net
それを狙って各種デバイスからイヤホンジャックを無くしてるのさ
つまり全てはコントロールされてる
まあでも圧倒的に便利だわ歩く時とか走る時かも線が無いって本当素晴らしい
23 :名無しさん@涙目です。:2022/10/01(土) 15:22:34.13 ID:xoeC/T5j0.net
Amazonの安売りのせい
32 :名無しさん@涙目です。:2022/10/01(土) 15:24:14.24 ID:HxGL8KMS0.net
Ankerのが安価ーに買えるからな
https://www.amazon.co.jp/dp/B099K5YT5V/
24 :名無しさん@涙目です。:2022/10/01(土) 15:22:43.67 ID:zXSEBUs00.net
もうちょっと安定してきたらおれもそっちにいくと思うよ
やっぱ物理的に断線しないのは魅力だよね
31 :名無しさん@涙目です。:2022/10/01(土) 15:23:58.80 ID:/YwDL9Zo0.net
最近になってBluetoothイヤホン使い出したけど本当に切り替わってるか心配になり、一度外して本体から音出てないか確認してしまう
一度電車の中で切り換わってないの気が付かないで音楽聞いてた奴見てるだけに
40 :名無しさん@涙目です。:2022/10/01(土) 15:25:55.87 ID:FbOrZk010.net
>>31
それ
だから俺はイヤホンジャック付きモデルをあえて選んでる
39 :名無しさん@涙目です。:2022/10/01(土) 15:25:45.48 ID:5A/GAA2X0.net
一定レベル以上の無線はいまだにないやん
42 :名無しさん@涙目です。:2022/10/01(土) 15:26:40.49 ID:zXSEBUs00.net
外で聴くときなんかは音質それほど気にしないでしょ
どうせ他の音に気をつけないといけないし
ノイキャンなんて危ないからね
50 :名無しさん@涙目です。:2022/10/01(土) 15:28:55.33 ID:WyYf2Y9g0.net
外でスマホのラジコとか聴く用にダイソーの1000円のやつ買ってみたけどまぁまぁ良かった
線が無いってのはかなり便利だけど落としそうなので500円の左右が有線で繋がれてるのタイプやつでも良かったかも
51 :名無しさん@涙目です。:2022/10/01(土) 15:29:13.45 ID:2sVDrmkb0.net
有線はからまったり邪魔くさいってのもあるけど
線がこすれるゴワッゴワッという音が相当音質を悪くしてる
アクチブノイズキャンセラー付きの無線イヤホンだと駅とかかなりうるさいとこでもシーンとなるし
トータルで相当音質が向上してると言える
Anker以上の品に限るけどw
56 :名無しさん@涙目です。:2022/10/01(土) 15:30:12.35 ID:1fl4cJKM0.net
充電が面倒だから有線、安いし種類も豊富だし
58 :名無しさん@涙目です。:2022/10/01(土) 15:30:28.94 ID:fOQlAB3v0.net
無線だとイヤホンを分け合って聞くロマンが無くなるな
60 :名無しさん@涙目です。:2022/10/01(土) 15:31:22.77 ID:bjItuye20.net
>>58
なんで?
69 :名無しさん@涙目です。:2022/10/01(土) 15:33:53.58 ID:WyYf2Y9g0.net
>>60
線の長さ以上離れられない状況になれる
女子とそういうケースになってドキドキ出来ないだろ無線だと
59 :名無しさん@涙目です。:2022/10/01(土) 15:30:55.62 ID:zNqWDVNJ0.net
無線に慣れちゃうと
有線は上着脱いだりするとすぐ引っかかって落ちるからストレス溜まって音楽どころじゃなくなる
76 :名無しさん@涙目です。:2022/10/01(土) 15:35:23.49 ID:UnvvIX1i0.net
家は有線、外では無線
関連‐AV特化イヤホン無いのか? ←オススメ
ワイヤレスの骨伝導イヤホンは外音を遮断したくない環境では最強
「Nature Remo」とかいう外出先から家電をリモコン操作できるというスグレモノ
声のボリューム調節ができない人って何なの?
- 関連記事
-
-
邦画がダメになった元凶は「製作委員会方式」 2022/04/07
-
報道ステーションで9つの政党の党首が集合して議論してたけど 2016/06/22
-
メール送信ボタンを押した瞬間、自分の脳の校正能力が一気に上がって後悔するよな 2016/10/21
-
昨日夜食べた小魚の小骨が喉に刺さってるんだが、どうしよう? 2013/05/08
-
東京パフォーマンスドール出身のAV嬢っていなかったっけ? 2011/11/30
-
【GIF】この30年でデスク周りから消えたもの 2021/02/06
-
imgur←これの読み方が分かれすぎwww 2020/03/06
-
台風の時にわざわざ傘広げて歩いてる奴って 2011/09/23
-
マン毛が濃い女性芸能人で打線 2016/10/05
-
ノンケが友達同士とかでチ●コとかキ●タマとか言ってるのがたまらなく好き 2012/09/14
-
![]() お前らの知ってる韓国の偉人 【拳銃】リボルバーVSオートマチック ヴィーガン用ハンバーグ、ヴィーガン用ソーセージ←これ 恩赦によって死刑囚が世に放たれる漫画描きたい |
★オススメリンク
|
Echo Studio (エコースタジオ) Echo史上最高音質のスマートスピーカー with Dolby Atmos & Alexa|グレーシャーホワイト posted with AmaQuick at 2023.01.20 Amazon Amazon (2022-10-20T00:00:01Z) ![]() |
★オススメリンク
|
432364:名も無き修羅:2022/10/02(日) 12:05
無線は落とすから着けない。マウスも。やっぱ有線こそ正義。有線サイコー!
432367:名も無き修羅:2022/10/02(日) 12:13
落とさないように左右紐で繋いで服のどこかに留めれるようにしたらいいだろ
432369:名も無き修羅:2022/10/02(日) 12:33
そもそも使っているウォークマンがblouetoothに対応していない。
432370:名も無き修羅:2022/10/02(日) 12:36
使ってるiPhoneガ
432371:名も無き修羅:2022/10/02(日) 12:37
コロナ始まってマスク生活になってから無線にした。有線好きだったけどもう慣れたわ
432377:名も無き修羅:2022/10/02(日) 13:14
ワイはベタ耳だから…
432384:名も無き修羅:2022/10/02(日) 14:03
無線イヤホン便利だけど、ジョギングはおろか外で使ってるだけでちょくちょく途切れるのが気になるんだよな
高いやつだとそうはならないんかね
高いやつだとそうはならないんかね
432385: :2022/10/02(日) 14:10
ポケットラジオでも使える無線モノラルイヤホンがあったら欲しい。
432389:名も無き修羅:2022/10/02(日) 14:50
トレンドはむしろ有線なんだけどな(笑)
おしゃれセレブは有線
おしゃれセレブは有線
432390:名も無き修羅:2022/10/02(日) 15:07
質と値段考えたら圧倒的に有線
432391: :2022/10/02(日) 15:08
なお、優先イコールセレブではない点に注意。
432395:名も無き修羅:2022/10/02(日) 16:34
無線は屋外では落としやすいが、室内で使うと有線より快適。
有線は安くて安定する。
有線は安くて安定する。
432397:名も無き修羅:2022/10/02(日) 16:52
大型店舗勤めしてる身内が
日に五個は落としものとして届くって言ってた
日に五個は落としものとして届くって言ってた
432398:名も無き修羅:2022/10/02(日) 16:54
外では有線つかってるわ。失くしやすい性格してるし、バッテリー要らずの信頼性も外向き。
家事してる時は無線が邪魔にもならんし使いやすい
家事してる時は無線が邪魔にもならんし使いやすい
432399:名も無き修羅:2022/10/02(日) 16:59
外では有線つかってるわ。失くしやすい性格してるし、バッテリー要らずの信頼性も外向き。
家事してる時は無線が邪魔にもならんし使いやすい
家事してる時は無線が邪魔にもならんし使いやすい
432405:名も無き修羅:2022/10/02(日) 17:17
試しに買ったら線が鬱陶しい事に気がついてしまうんだよな。端末に線引っ張られたりするし
ちょっと部屋で動く時、テーブルに置いたままでも物取りに行ったり出来るし。音質では負けててもじっくり音楽鑑賞する時でもないとけっこうやる事多いし
ちょっと部屋で動く時、テーブルに置いたままでも物取りに行ったり出来るし。音質では負けててもじっくり音楽鑑賞する時でもないとけっこうやる事多いし
432419:名も無き修羅:2022/10/02(日) 18:33
有線は引っかかったりするし。音質にこだわらなければ一度無線を味わうともう有線には戻れん。
ただ、AirPodsみたいなタイプは落とす自信があるから、首に引っかけるタイプ使ってる。
ただ、AirPodsみたいなタイプは落とす自信があるから、首に引っかけるタイプ使ってる。
432421:名も無き修羅:2022/10/02(日) 18:44
無線は音質がなぁ
432434:名も無き修羅:2022/10/02(日) 20:04
>>7で終わってた
432438:名も無き修羅:2022/10/02(日) 20:23
音質聞き分けられる耳持ってないくせに
432443:774@本舗:2022/10/02(日) 21:21
結局、Appleに負けたんじゃね
432453:名無しさん:2022/10/02(日) 22:43
有線は接点不良テロ起こすからな
無線でもやらかす奴いるけど、スピーカ防止アプリ入れときゃ起こる確率はコンマ以下だし
無線でもやらかす奴いるけど、スピーカ防止アプリ入れときゃ起こる確率はコンマ以下だし
432455:名も無き修羅:2022/10/02(日) 23:01
ワイ貧民
ダイソーで売ってないイヤホンに興味なし
ダイソーで売ってないイヤホンに興味なし
432472:名も無き修羅:2022/10/03(月) 03:08
白いヒモたらしてる奴にBluetooth接続をバカにされた思い出
432473:名も無き修羅:2022/10/03(月) 04:06
自分の周りでは有線が増えてるが
全国的には違うんかな
全国的には違うんかな
432478:名も無き修羅:2022/10/03(月) 08:22
無線だとイヤホンを分け合ってっていうのがなくなる
無線でコードレスもあるけけどコードで左右が繋がってるタイプを買えばOK
無線でコードレスもあるけけどコードで左右が繋がってるタイプを買えばOK
432601:名も無き修羅:2022/10/04(火) 08:21
無線ヘッドホンがいい
432634:名も無き修羅:2022/10/04(火) 11:54
タッチノイズを克服してたら、もう少し長く有線使ってただろうとは思う