![]() 【画像】この給食の食器入れるカゴ覚えてる奴いる? |
グルメ漫画「蕎麦つゆは本物を作るには時間がかかる」
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1663457418/
1 :名無し:22/09/18(日) 08:30:18 ID:F0yg1

短期製造のまがい物の蕎麦つゆばかり蔓延る偽物の時代
2:名無し:22/09/18(日) 08:31:39 ID:bKsj1
あの漫画かと思ったらあの漫画だった
3:名無し:22/09/18(日) 08:32:26 ID:hZeS1
量産麺つゆ使うとなるとどこで差別化するかやね
4:名無し:22/09/18(日) 08:32:56 ID:F0yg1

7:名無し:22/09/18(日) 08:33:32 ID:bKsj1
すげえ手間ひまかけてるやんけ
6:名無し:22/09/18(日) 08:33:21 ID:ZsY02
まあ昆布つゆ使ってもわからんのやけどなガハハ
8:名無し:22/09/18(日) 08:34:18 ID:iAO91
言うほど変わらんよな
9:名無し:22/09/18(日) 08:35:11 ID:VIDy1
こだわって1から系は基本労力に見合わない
10:名無し:22/09/18(日) 08:35:40 ID:TMHk1
既製品使って味を調整した方が早ない?
12:名無し:22/09/18(日) 08:36:14 ID:bKsj2
>急いで家に帰って今覚えたことを早速やってみたいので!!
いや見せたけど製法そのままパクっていいとは言ってなくね?
15:名無し:22/09/18(日) 08:38:13 ID:bKsj1
確かこいつ無許可で屋台出してたんだよな
17:名無し:22/09/18(日) 08:39:05 ID:t8qj2
>>15
せや
それを中松警部が公私混合して美味かったら許可出すと言い出した
こんな警官いたら困るわ
参照-【美味しんぼ】私的に犯罪を見逃したり揉み消したりする警官ってホントにいるの?
18:名無し:22/09/18(日) 08:39:57 ID:F0yg1
かえしに入れてるのはヤマサの醤油缶でいいのかなとか思っちゃう
19:名無し.:22/09/18(日) 08:40:09 ID:W5oT2
既製品も開発にめっちゃ時間かかってるんやけどね
22:名無し:22/09/18(日) 08:45:11 ID:bKsj1
初期美味しんぼから40年近く経ってる
さすがにメーカーの技術も進化してるやろね
20:名無し:22/09/18(日) 08:42:41 ID:iAO91
値段いくらにする気なんだよって話
24:名無し:22/09/18(日) 08:46:46 ID:uyuw6
科学的に調べたらそんなに時間かけなくてよさそう
25:名無し:22/09/18(日) 08:49:39 ID:bKsj3
この製法でつゆを作っても商売として成り立つのかな?
26:名無し:22/09/18(日) 08:50:18 ID:F0yg7
>>25
この店のつゆの作り方のほうが立派なのは確かなんだろうけど
たかが屋台そばのつゆにこれを参考にしろって言うのはずれてるよね
27:名無し:22/09/18(日) 08:51:40 ID:bKsj1
>>26
原価めっちゃ高くなりそう
利益を出すには屋台そばとしては破格の値段つけそう
34:名無し:22/09/18(日) 09:00:24 ID:GHIr2
量産でもうまいぞ
亀梨和也が愛用してるめんつゆとかテレビででてたけど1本クソ高いんだろうなと思ったらわりと手が届くわ
36:名無し:22/09/18(日) 09:02:29 ID:wStU5
ワイは富士そばでええで!
47:名無し:22/09/18(日) 09:50:30 ID:zUVM
すまん
市販のつゆでいいよな?
30:名無し:22/09/18(日) 08:55:44 ID:R3Mo8
てか自分でかえしは作ってるわ
水じゃなくて味醂使ってるけど
出汁は合わせ節使って
32:名無し:22/09/18(日) 08:58:48 ID:29H84
蕎麦の味があれば蕎麦や
なんならポン酢かけただけで食うわ
40:名無し:22/09/18(日) 09:24:57 ID:bKsj2
お昼は蕎麦やな
関連‐【美味しんぼ】昔ながらの醤油の作り方www ←オススメ
美味しんぼさん、日本の食卓塩を痛烈批判
グルメ漫画「粗悪な大豆、古古米、保存料、化学調味料の残骸・・・そんな物は味噌とは呼べぬっ・・・」
海原雄山「蕎麦に薬味など必要ない」←ファッ!?
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1663457418/
1 :名無し:22/09/18(日) 08:30:18 ID:F0yg1

短期製造のまがい物の蕎麦つゆばかり蔓延る偽物の時代
2:名無し:22/09/18(日) 08:31:39 ID:bKsj1
あの漫画かと思ったらあの漫画だった
3:名無し:22/09/18(日) 08:32:26 ID:hZeS1
量産麺つゆ使うとなるとどこで差別化するかやね
4:名無し:22/09/18(日) 08:32:56 ID:F0yg1

7:名無し:22/09/18(日) 08:33:32 ID:bKsj1
すげえ手間ひまかけてるやんけ
6:名無し:22/09/18(日) 08:33:21 ID:ZsY02
まあ昆布つゆ使ってもわからんのやけどなガハハ
8:名無し:22/09/18(日) 08:34:18 ID:iAO91
言うほど変わらんよな
9:名無し:22/09/18(日) 08:35:11 ID:VIDy1
こだわって1から系は基本労力に見合わない
10:名無し:22/09/18(日) 08:35:40 ID:TMHk1
既製品使って味を調整した方が早ない?
12:名無し:22/09/18(日) 08:36:14 ID:bKsj2
>急いで家に帰って今覚えたことを早速やってみたいので!!
いや見せたけど製法そのままパクっていいとは言ってなくね?
15:名無し:22/09/18(日) 08:38:13 ID:bKsj1
確かこいつ無許可で屋台出してたんだよな
17:名無し:22/09/18(日) 08:39:05 ID:t8qj2
>>15
せや
それを中松警部が公私混合して美味かったら許可出すと言い出した
こんな警官いたら困るわ
参照-【美味しんぼ】私的に犯罪を見逃したり揉み消したりする警官ってホントにいるの?
18:名無し:22/09/18(日) 08:39:57 ID:F0yg1
かえしに入れてるのはヤマサの醤油缶でいいのかなとか思っちゃう
19:名無し.:22/09/18(日) 08:40:09 ID:W5oT2
既製品も開発にめっちゃ時間かかってるんやけどね
22:名無し:22/09/18(日) 08:45:11 ID:bKsj1
初期美味しんぼから40年近く経ってる
さすがにメーカーの技術も進化してるやろね
20:名無し:22/09/18(日) 08:42:41 ID:iAO91
値段いくらにする気なんだよって話
24:名無し:22/09/18(日) 08:46:46 ID:uyuw6
科学的に調べたらそんなに時間かけなくてよさそう
25:名無し:22/09/18(日) 08:49:39 ID:bKsj3
この製法でつゆを作っても商売として成り立つのかな?
26:名無し:22/09/18(日) 08:50:18 ID:F0yg7
>>25
この店のつゆの作り方のほうが立派なのは確かなんだろうけど
たかが屋台そばのつゆにこれを参考にしろって言うのはずれてるよね
27:名無し:22/09/18(日) 08:51:40 ID:bKsj1
>>26
原価めっちゃ高くなりそう
利益を出すには屋台そばとしては破格の値段つけそう
34:名無し:22/09/18(日) 09:00:24 ID:GHIr2
量産でもうまいぞ
亀梨和也が愛用してるめんつゆとかテレビででてたけど1本クソ高いんだろうなと思ったらわりと手が届くわ
36:名無し:22/09/18(日) 09:02:29 ID:wStU5
ワイは富士そばでええで!
47:名無し:22/09/18(日) 09:50:30 ID:zUVM
すまん
市販のつゆでいいよな?
30:名無し:22/09/18(日) 08:55:44 ID:R3Mo8
てか自分でかえしは作ってるわ
水じゃなくて味醂使ってるけど
出汁は合わせ節使って
32:名無し:22/09/18(日) 08:58:48 ID:29H84
蕎麦の味があれば蕎麦や
なんならポン酢かけただけで食うわ
40:名無し:22/09/18(日) 09:24:57 ID:bKsj2
お昼は蕎麦やな
関連‐【美味しんぼ】昔ながらの醤油の作り方www ←オススメ
美味しんぼさん、日本の食卓塩を痛烈批判
グルメ漫画「粗悪な大豆、古古米、保存料、化学調味料の残骸・・・そんな物は味噌とは呼べぬっ・・・」
海原雄山「蕎麦に薬味など必要ない」←ファッ!?
美味しんぼ(2) (ビッグコミックス)
posted with AmaQuick at 2022.09.18
花咲アキラ(著), 雁屋哲(著)
小学館 (1985-03-30T00:00:00.000Z)

小学館 (1985-03-30T00:00:00.000Z)

- 関連記事
-
-
ボンレスハムのボンってなんだよ 2012/10/17
-
【悲報】美味しんぼの審査員、ハラミを知らない 2021/03/19
-
山岡士郎「海の幸にワインは生臭さを強調させる。合うのは日本酒が第一」 2018/09/29
-
山岡士郎「その魚の住んでいた海の塩分 これが重要」 2019/07/29
-
海原雄山「蕎麦に薬味など必要ない」←ファッ!? 2018/05/29
-
美味しんぼ「浮浪者は誰よりも料理屋に詳しい」 2021/10/09
-
美味しんぼ「うな重はゴミ、うなぎは丼で食べるに限る」 2021/01/08
-
漫画で見るラーメンライスの正しい食い方 2014/01/13
-
グルメ漫画「粗悪な大豆、古古米、保存料、化学調味料の残骸・・・そんな物は味噌とは呼べぬっ・・・」 2021/09/04
-
【美味しんぼ】山岡士郎とかいう日本の農家の敵 2020/07/01
-
![]() 「牙突」なんて技本当に使ってたんだろうか・・・? 富山ブラックとかいう肉体労働者の為に醤油濃くしたラーメンwww 正義のヤクザなんて実在するの? ドイツ料理って日本人の口に合わないのかなあ |
★オススメリンク
|
【Amazon.co.jp限定】「ONE PIECE FILM RED デラックス・リミテッド・エディション」スチールブック付コレクション+Amazon限定:描き下ろしクリアスリーブ"ウタ・シャンクス" +メーカー特典”ウタ"クリアカード付[4K ULTRA HD Blu-ray]+ [Blu-ray] posted with AmaQuick at 2023.02.14 尾田栄一郎(プロデュース), 田中真弓(Vocals) TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D) (2023-06-14T00:00:01Z) ![]() |
★オススメリンク
|
430859:名も無き修羅:2022/09/18(日) 16:42
別にそこまで価格に反映されるような手間じゃないよこれ
ほぼ放置だもん
ほぼ放置だもん
430860:名も無き修羅:2022/09/18(日) 16:42
別に原価は高くないだろ
ほんとどこ読んでんだ
ほんとどこ読んでんだ
430861:名も無き修羅:2022/09/18(日) 16:44
記事を開く前から
漫画のタイトルを察した
やっぱり
漫画のタイトルを察した
やっぱり
430862:名も無き修羅:2022/09/18(日) 16:48
ペットボトルの濃縮のとかだと「開封後は賞味期限に関わらずお早めに」って書いてあって、ストレートタイプだと「なるべく一回で使い切れ」と書いてある。どんだけ傷みやすいのか。
と思ってトップバリュの一食分小分けの蕎麦つゆ使ったら食えたもんじゃねえ。なんとかならんのか。
と思ってトップバリュの一食分小分けの蕎麦つゆ使ったら食えたもんじゃねえ。なんとかならんのか。
430864:名も無き修羅:2022/09/18(日) 16:57
いやいやいや大した手間でしょ。
原価だって材料費、人件費、什器代、ガス代、場所代もかかる。
大衆蕎麦屋じゃやってられんよ。
原価だって材料費、人件費、什器代、ガス代、場所代もかかる。
大衆蕎麦屋じゃやってられんよ。
430865: :2022/09/18(日) 17:08
藪蕎麦は美味しい
430866:名も無き修羅:2022/09/18(日) 17:08
その店ならではの味や鮮度の問題なら自家製にこだわったほうがいいんだろうけど
手間と時間の問題ならこういう作り方をしているメーカーの麺つゆを使えばいいよね
手間と時間の問題ならこういう作り方をしているメーカーの麺つゆを使えばいいよね
430868:名も無き修羅:2022/09/18(日) 17:20
そばもんかと思ったのに
430869: :2022/09/18(日) 17:23
市販のものが悪いものっていうド低能理論
大手の市販品の凄さをまるで理解できてないという
美味しんぼって人件費とか知的財産とか光熱費とか一切考えないよね
大手の市販品の凄さをまるで理解できてないという
美味しんぼって人件費とか知的財産とか光熱費とか一切考えないよね
430871:名も無き修羅:2022/09/18(日) 17:25
さてヤマサのめんつゆ使おう
430873:名も無き修羅:2022/09/18(日) 17:30
こんな業務用の醤油をドロドロに煮詰めて作ったものが体に良い訳がない!
430874:名も無き修羅:2022/09/18(日) 17:31
これ見て雷門「藪」に食いに行った
天ざる頼んだら天ぷらと共用のお湯で割ったつゆしか出てこなかった、
追加でせいろも頼んだけどよくあるカツブシの効いたニンベン系(ニンベンが真似したんだろうけど)のつゆ
そばは美味かったけど店員がクソだった
天ざる頼んだら天ぷらと共用のお湯で割ったつゆしか出てこなかった、
追加でせいろも頼んだけどよくあるカツブシの効いたニンベン系(ニンベンが真似したんだろうけど)のつゆ
そばは美味かったけど店員がクソだった
430875:名も無き修羅:2022/09/18(日) 17:32
普通の醤油を水で薄めてるだけやわ
430876:名も無き修羅:2022/09/18(日) 17:32
本物の業者が作った本物の蕎麦つゆ使えばOK
430878:名も無き修羅:2022/09/18(日) 17:38
なお本物かどうかの判定は山岡が行うものとする
430880:名も無き修羅:2022/09/18(日) 17:42
まあ市販品が悪いとは言わんけどやっぱり長期保存だったり原価と宣伝費とか考えて生産してるから優れた商品ではあるけど
一番おいしいつゆではないのはわかるだろ
一番おいしいつゆではないのはわかるだろ
430881:774@本舗:2022/09/18(日) 17:44
和洋中のどれでもダシを取るのは時間と手間暇がかかるだろ
それが嫌なら固形コンソメなり味覇を使えばいいだけ
それが嫌なら固形コンソメなり味覇を使えばいいだけ
430882:名も無き修羅:2022/09/18(日) 17:57
まあ味音痴の俺でも300円の出汁醤油と600円の出汁醤油で明らかに味が違うの分かったから手間暇かければ明確に違いは出てくるやろな
430883:名も無き修羅:2022/09/18(日) 18:03
追いがつお汁が一番お気に入りだけど、、、
料理って、手間ひま掛けたらそれだけ美味しくなるんだよね~
料理って、手間ひま掛けたらそれだけ美味しくなるんだよね~
430884:名も無き修羅:2022/09/18(日) 18:04
その手間がかかるそばつゆをそこそこのレベルで誰でもお手軽に使える市販のそばつゆって結構有能なのでは
430885:名も無き修羅:2022/09/18(日) 18:18
#430869
奴らは蕎麦を食っているんじゃない。情報を食っているんだ。
奴らは蕎麦を食っているんじゃない。情報を食っているんだ。
430887:名も無き修羅:2022/09/18(日) 18:26
昔は、味に差が出るぐらい差があったって話じゃないの?
まあそれで、商売として成り立つのかってのは別だろうけど
まあそれで、商売として成り立つのかってのは別だろうけど
430888:名も無き修羅:2022/09/18(日) 18:30
俺は蕎麦を打つから分るが、蕎麦打は比較的簡単。
慣れれば素人でもそこそこの蕎麦は打てる。
汁は別、最低でも1週間以上かかるからこれが大変だ。
慣れれば素人でもそこそこの蕎麦は打てる。
汁は別、最低でも1週間以上かかるからこれが大変だ。
430889:名も無き修羅:2022/09/18(日) 18:38
ここまでいくとオカルト
430890:名も無き修羅:2022/09/18(日) 18:43
このやり方を本気でやったら不味いものが出来そうだけどな
430891:名も無き修羅:2022/09/18(日) 18:46
火にかける前に3週間寝かせる意味がわからない
430893:名も無き修羅:2022/09/18(日) 18:52
砂糖醤油を三週間寝かせると何が変わるんだろう?追加で発酵?
醤油の腐敗についてググると可能なら一ヶ月くらいで使い切るようにしたい、
空気に触れると酸化したり風味が落ちたりするから、みたいなことが書いてあるんだが
砂糖醤油なら大丈夫なのか、それとも劣化を補うほどのプラスの効果が有るんだろうか
その後の過程も放置が多くて衛生的に大丈夫なのか心配になる
醤油の腐敗についてググると可能なら一ヶ月くらいで使い切るようにしたい、
空気に触れると酸化したり風味が落ちたりするから、みたいなことが書いてあるんだが
砂糖醤油なら大丈夫なのか、それとも劣化を補うほどのプラスの効果が有るんだろうか
その後の過程も放置が多くて衛生的に大丈夫なのか心配になる
430896:名も無き修羅:2022/09/18(日) 19:14
代々つぎ足しながら受け継がれたタレとかも
毎日足してたら3日ぐらいで中身入れ替わるし
不衛生なだけってどっかで見た
実際には劣化してても結果その店独自の味になって
ありがたがる連中がいるなら別にいいんじゃないの?
毎日足してたら3日ぐらいで中身入れ替わるし
不衛生なだけってどっかで見た
実際には劣化してても結果その店独自の味になって
ありがたがる連中がいるなら別にいいんじゃないの?
430898:名も無き修羅:2022/09/18(日) 19:19
熟成させることで醤油の刺々しさがなくなるらしい
理屈としては塩分と水の分子の結びつきが強くなるらしいがよくわからん
品質に関しては菌は塩分や糖分が
濃いと菌は繁殖できないから平気
理屈としては塩分と水の分子の結びつきが強くなるらしいがよくわからん
品質に関しては菌は塩分や糖分が
濃いと菌は繁殖できないから平気
430901:名も無き修羅:2022/09/18(日) 19:29
市販のそばつゆで十分うまく食えるんだけどね
まあ暇な金持ちにでも召し上がって頂ければいいんじゃないの
まあ暇な金持ちにでも召し上がって頂ければいいんじゃないの
430903:名も無き修羅:2022/09/18(日) 19:36
実際うまい蕎麦屋のつゆは別格だからな
あの漫画ほど手をかけてるかは知らんが
あの漫画ほど手をかけてるかは知らんが
430907:あ:2022/09/18(日) 20:26
漫画の中の架空の違反には怒っても現実の著作権侵害には触れない一体どういう倫理観なんでしょうねここの人たちは
430909:名も無き修羅:2022/09/18(日) 20:41
かえしいいよね
スーパー最安の醤油と砂糖とみりん風調味料でも旨くなる
スーパー最安の醤油と砂糖とみりん風調味料でも旨くなる
430910: :2022/09/18(日) 20:50
3日間連続して、おろし蕎麦食べてるわ
まあスーパーの既製品に大根おろし加えてるだけだが
まあスーパーの既製品に大根おろし加えてるだけだが
430911:名も無き修羅:2022/09/18(日) 21:09
流石に土に埋めた甕とかは無理だが似たような工程で作ったら普段作ってるのとは段違いだったな
430912:名も無き修羅:2022/09/18(日) 21:13
そばもんマンガの方が説得力あったな。
うまみ成分2種類のうちどちらかが保存できないので(グルタミン?イノシン?)市販のつゆとは違うとかいう内容。
うまみ成分2種類のうちどちらかが保存できないので(グルタミン?イノシン?)市販のつゆとは違うとかいう内容。
430917:名も無き修羅:2022/09/18(日) 22:00
まともな蕎麦屋は近い事してるぞ
430919:名も無き修羅:2022/09/18(日) 22:30
料理にしろ芸術にしろ、本物も偽物もない
起源と歴史、そして好きかどうかだけ
本物、偽物などという言葉は思い上がった奴の独善と自己満足に過ぎない
フランスに渡って何年も修行した料理人が作ったコンソメスープよりも
うちのお母さんの味噌汁の方が好きと言われたら
その料理の価値はそれで終わり
そして、それは音楽の世界でも絵画の世界でも同じ
評論家なんてこの世にいらない職業なんだよ
起源と歴史、そして好きかどうかだけ
本物、偽物などという言葉は思い上がった奴の独善と自己満足に過ぎない
フランスに渡って何年も修行した料理人が作ったコンソメスープよりも
うちのお母さんの味噌汁の方が好きと言われたら
その料理の価値はそれで終わり
そして、それは音楽の世界でも絵画の世界でも同じ
評論家なんてこの世にいらない職業なんだよ
430922:名も無き修羅:2022/09/18(日) 22:38
「おい若いの・・(キリッ)」からの
「え?」で笑ってまうわww
「え?」で笑ってまうわww
430926:名も無き修羅:2022/09/18(日) 23:06
時間は掛かるけど店で出すなら割とコスパ良いよなこれ
430927:名も無き修羅:2022/09/18(日) 23:26
ここで面堂露さんから一言
430928:名も無き修羅:2022/09/18(日) 23:29
>>430862
濃縮めんつゆは塩分濃度10%程度はあるから、冷蔵庫に入れとけば一月以上持つよ。ただし、メーカーは保証してないので自己責任で。
濃縮めんつゆは塩分濃度10%程度はあるから、冷蔵庫に入れとけば一月以上持つよ。ただし、メーカーは保証してないので自己責任で。
430932:名も無き修羅:2022/09/19(月) 00:26
>>430898
単に溶けてた塩分が下に沈殿していくだけなんじゃないのか?
単に溶けてた塩分が下に沈殿していくだけなんじゃないのか?
430935:名も無き修羅:2022/09/19(月) 00:34
更科系と全部使う系に加えて
蕎麦の産地でもまるで違うしなあ まあこの店のモノにはコレでいいということで
蕎麦の産地でもまるで違うしなあ まあこの店のモノにはコレでいいということで
430936:名も無き修羅:2022/09/19(月) 01:21
まあこういうのにチマチマとケチつけるのがインターネッツの皆さんて感じだな
430938:名も無き修羅:2022/09/19(月) 01:39
この当時の刑事はこれくらいの権限もってた
いいか悪いかはわからんけど
法が絶対じゃなくて現場の警察官がもっと色々な事情を斟酌してくれた時代
いいか悪いかはわからんけど
法が絶対じゃなくて現場の警察官がもっと色々な事情を斟酌してくれた時代
430939:名も無き修羅:2022/09/19(月) 02:13
430938
まあ、ヒラ刑事じゃなくて警部だし。
階級定員改定前の刑事課の警部なら、署のNo3の顔役だし。
まあ、ヒラ刑事じゃなくて警部だし。
階級定員改定前の刑事課の警部なら、署のNo3の顔役だし。
430941:名も無き修羅:2022/09/19(月) 02:45
関西人が食べ物に関して己の非を認める、と言う現実では有り得ない、マンガならではの表現?
430942:名も無き修羅:2022/09/19(月) 03:26
蕎麦をもらった栗田さんが文化部のみんなに振る舞った時、市販品のつゆだと気付かずに副部長が「このソバつゆがいい」と褒めるシーンでもう答えは出ていると思う
430947:名も無き修羅:2022/09/19(月) 05:16
ラーメンに比べて具もない蕎麦が1000円超える理由はつゆなの?
430949:名も無き修羅:2022/09/19(月) 06:48
全国津々浦々地域によって味覚が違うから何が本物かなんてないよ
東京の個人店の盛り蕎麦結構食べたけど関西人の私にはゆで太郎そばつゆの方がイメージに近いもので好み
東京の個人店の盛り蕎麦結構食べたけど関西人の私にはゆで太郎そばつゆの方がイメージに近いもので好み
430950:名も無き修羅:2022/09/19(月) 07:36
俺は世代じゃないから知らんが、そもそもこの時代に市販の美味い麺つゆってあったのか?これ連載初期だから何十年も前の話だぞ?
430951:名も無き修羅:2022/09/19(月) 07:38
都会ならそのための場所作るのもコストだからな
430952:名無しさん:2022/09/19(月) 07:42
結局めんつゆは砂糖次第だよ
しっかり多めに入れれば美味しい
しっかり多めに入れれば美味しい
430955:名も無き修羅:2022/09/19(月) 08:36
※430947
ブランドとしての価値を高めてきたからだよ
ラーメンハゲもそんな事言っていただろ
ブランドとしての価値を高めてきたからだよ
ラーメンハゲもそんな事言っていただろ
430956:名も無き修羅:2022/09/19(月) 08:41
※430938
だから後になってとんでもない冤罪作りまくり刑事とかが話題になるんだよな
だから後になってとんでもない冤罪作りまくり刑事とかが話題になるんだよな
430959:名も無き修羅:2022/09/19(月) 09:05
メーカーが製造過程でこれやって市販すりゃ同じでしょ
430960:名も無き修羅:2022/09/19(月) 09:06
>>18
醤油ったらしのヤマサンが許す
醤油ったらしのヤマサンが許す
430964:名も無き修羅:2022/09/19(月) 09:27
ヤマキのめんつゆウマいよ
山岡「科学調味料臭い」とか言いそうだなあ・・
山岡「科学調味料臭い」とか言いそうだなあ・・
430973:名も無き修羅:2022/09/19(月) 10:31
拘って作るのは本人の勝手だから好きにしたらいいが旨い不味いは人様が決めるもの、手間暇かけてもかけんでも万人が例外なく好む物などない
430981:名も無き修羅:2022/09/19(月) 11:11
「創味のつゆ」に出会うまでは市販のめんつゆは大して美味くないと思ってたのは確か。
創味のつゆを知ってからは、和食は全部これで良いじゃんになった。
創味のつゆを知ってからは、和食は全部これで良いじゃんになった。
431011:名も無き修羅:2022/09/19(月) 15:24
蕎麦はまじでツユ
いくら蕎麦に凝ってもツユがゴミなら意味ない
いくら蕎麦に凝ってもツユがゴミなら意味ない
431039:名も無き修羅:2022/09/19(月) 18:13
老舗蕎麦屋のご主人が最初はとても物腰柔らかく丁寧な喋り方だったのに突然「おい若いの」って口調が荒くなったのが何となく怖かった
431056:名も無き修羅:2022/09/19(月) 21:11
警部の締め切りに間に合ったんだろうか?
431063:名も無き修羅:2022/09/19(月) 22:41
>>431056
話的には一応の合格貰ってたと思う
話的には一応の合格貰ってたと思う
431079:名も無き修羅:2022/09/20(火) 02:25
>>430947
千円超える蕎麦って、鴨南蛮とか大体具沢山やん
千円超える蕎麦って、鴨南蛮とか大体具沢山やん
431088:名も無き修羅:2022/09/20(火) 09:10
431056
この野郎窃盗犯だ!と、藪のつゆを盗んだという事がばれたけど
警部的には及第だったらしい
この野郎窃盗犯だ!と、藪のつゆを盗んだという事がばれたけど
警部的には及第だったらしい
431105:名も無き修羅:2022/09/20(火) 12:33
後からケチつけるのは簡単だけど
40年近く前にあれだけ広い守備範囲で
話を組み立てるの凄すぎだと思うわ
40年近く前にあれだけ広い守備範囲で
話を組み立てるの凄すぎだと思うわ
431107:名も無き修羅:2022/09/20(火) 12:40
作業10分待ち3週間、手間じゃなくて暇ががかるな。
つまり数日おきぐらいに順繰りに作っていけば解決やな。
つまり数日おきぐらいに順繰りに作っていけば解決やな。
431112:名も無き修羅:2022/09/20(火) 13:27
430874:名も無き修羅:2022/09/18(日) 17:31
天ざる頼んだら天ぷらと共用のお湯で割ったつゆしか出てこなかった、
えっ天ざるっててんぷらしかでてこねーの?
天ざる頼んだら天ぷらと共用のお湯で割ったつゆしか出てこなかった、
えっ天ざるっててんぷらしかでてこねーの?
431116:名も無き修羅:2022/09/20(火) 13:53
うちの店ではこうやってますよってのを教えてくれたってだけで、こうしなければならないっていう話ではないよね、これ。
431168:名も無き修羅:2022/09/20(火) 23:54
ソバなんてめんつゆにワサビ入れて喰ってたけど
こんな手作りとは違うもんかね
業務用ソバツユって無いの?
こんな手作りとは違うもんかね
業務用ソバツユって無いの?
431178:名も無き修羅:2022/09/21(水) 07:19
※431116
この人は本物を目指していたが独学だから上手くいかず、
士郎がおせっかい焼いて教えてあげた話だからね
この人は本物を目指していたが独学だから上手くいかず、
士郎がおせっかい焼いて教えてあげた話だからね
431263:名も無き修羅:2022/09/21(水) 20:47
※430981
落語か何かか?
落語か何かか?