ユー。 ジャニーズの性加害を告発して
 暗殺の日本近現代史
 漫画村の真相 出過ぎた杭は打たれない
 怪獣人間の手懐け方

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
美味しんぼのとんかつ屋「学生さん、とんかつを毎日食いなよ」←これ深いよな


こち亀秋本治先生の予言力ってすさまじいよな
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1663119919/


1 : 名無し:22/09/14(水) 10:45:19 ID:agJ91

99jk18.jpg

99jk19.jpg

99jk20.jpg

未来の漫画は広告だらけ
遊戯王カードは値上がるしPSは5まで出てる



2: 名無し:22/09/14(水) 10:46:05 ID:QWL11
すごい


3: 名無し:22/09/14(水) 10:46:36 ID:HJ1x1
流石やね


8: 名無し:22/09/14(水) 10:49:09 ID:JRTy
プロゲーマが職業になるのも予言してたよな


9: 名無し:22/09/14(水) 10:49:41 ID:Wez2
>>8
これはすごい



13: 名無し:22/09/14(水) 10:51:22 ID:JRTy

99ks8.jpg


18: 名無し:22/09/14(水) 10:52:25 ID:agJ9
>>13
これ1983年の話



31: 名無し:22/09/14(水) 10:54:27 ID:QWL1
>>18
すごいな
約40年前かよ



10: 名無し:22/09/14(水) 10:49:58 ID:6gKs
オープンワールドの概念が無い時からそういうの書いてたよな


11: 名無し:22/09/14(水) 10:50:49 ID:JRTy
あとソシャゲの課金とかも予言してたわ
ゲームの女の子のために課金して色々貢ぐってやつ



60: 名無し:22/09/14(水) 11:04:20 ID:fdCC
ゲームの課金システムも20年前の予言らしい


16: 名無し:22/09/14(水) 10:52:16 ID:Qe43
時流を読む力と長期間毎週描き上げるタフさはなにやっても稼げただろうな


19: 名無し:22/09/14(水) 10:52:36 ID:bbWl
当時からそうなると言われてた風潮はあったおじさん「当時からそうなると言われてた風潮はあった」


32: 名無し:22/09/14(水) 10:54:32 ID:gSF1
ゲームの話は当たるとか当たらないとか抜きに面白かった記憶がある


168: 名無し:22/09/14(水) 11:48:18 ID:Gdi3
動画を早送りで見るようになるってやつもすごいなと


35: 名無し:22/09/14(水) 10:55:50 ID:Q5PJ
今だったら本田がVtuberにスパチャやりまくって
両津が呆れつつも金儲けのヒントにしそう



42: 名無し:22/09/14(水) 10:58:34 ID:6QpP
初期に「今に水を金出して買う時代が来るぞ」っていうのもあったよな


56: 名無し:22/09/14(水) 11:03:06 ID:GS2a
今やったらAIが漫画を書くシステム作る話で両津がこれならもう秋本いらないじゃないかとメタ発言しそう
まあ機械が漫画を作る話は既にドラえもんでやってるけど



71: 名無し:22/09/14(水) 11:08:01 ID:gSF1
AI漫画大量に抱え込んでたら停電で締め切りに間に合わなくなって逃亡とかそんな感じやろか


81: 名無し:22/09/14(水) 11:11:39 ID:Qq97
未来予測できる人間って本当に頭ええよな
幅広く知識を得てちゃんと考えないとできんわ



43: 名無し:22/09/14(水) 10:58:58 ID:Q4aa
本当に秋本先生バケモンやわ


40: 名無し:22/09/14(水) 10:57:46 ID:Tc0D
今から10年後も予想して欲しい



関連‐【朗報】こち亀で語っていない話、もはやない ←オススメ
    こち亀、またも時代を先取りしてしまう・・・・!
    【こち亀】昔のオーディオカセットデカすぎwww
    こち亀とかいう90年代に空調服を発明していた社会派漫画


関連記事


    


管理人オススメ記事
ジェンダーギャップ指数1位のアイスランドとかいう国www
邪馬台国って一体どこにあったんだ・・・・
お前ら刀削麵って食べたことある?美味いの?
【画像】白河ラーメン食ってきたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク



★オススメリンク
コメント
430391:名も無き修羅:2022/09/14(水) 16:27
プロゲーマー云々は予言じゃなくて「そんなわけないだろ」っていう
ギャグのつもりだったんだろうけど現実がギャグに追いついたな

430392:名も無き修羅:2022/09/14(水) 16:54
秋本が外したのって「テレビ電話は普及しない」くらいだな

430394:名も無き修羅:2022/09/14(水) 18:16
>430392
電話としては普及しないけど、
オンライン会議として広まる、みたいなところまで踏み込んでなかったっけ?

430395:名も無き修羅:2022/09/14(水) 18:37
読み切りでの神田明神でVチューバーコンサートは 現実の方が真似したしな
連載中にも両津のセリフで
ワシのアイデア真似しただろ!
というのも有ったわ

430397:名も無き修羅:2022/09/14(水) 19:05
日本政府は秋元をアドバイザーに雇って政策投資先を決めるべきだったのでは…?www


wwwとか書いたけどマジで

430398:名も無き修羅:2022/09/14(水) 20:28
>430392
全員テレビ電話で繋いだオンライン同窓会ってネタはやってたよ
まさにリモート会議

430399:名も無き修羅:2022/09/14(水) 21:21
連載後期は寿司屋の連中が準レギュラー化した辺りから一気につまらなくなった
たまに面白い話あったから才能枯れたわけじゃないんだろうけど

430400:名も無き修羅:2022/09/14(水) 21:45
予言っていうか、数撃って当ててるだけだろ

430403:名も無き修羅:2022/09/14(水) 23:03
カラス型ドローンは傑作だと思うので是非とも実用化を

430405:名も無き修羅:2022/09/14(水) 23:49
「垂直マラソン」でスカイツリーを登るってのはこち亀でやってたよな?

430407:名も無き修羅:2022/09/15(木) 00:11
こち亀の未来予想すごい説は、異様に話数が多く、しょっちゅう未来予想をしているので、
中には見事に的を射た回もあったってだけのことだと思う

430408:名も無き修羅:2022/09/15(木) 00:24
※430400
※430407
それでも当ててるのがすげえって話じゃねえの?
こち亀あまり知らないけどこのスレで出てる画像だけ見てもすげえって思ったけど
君らに言わせれば大したことじゃないの?

430410:名も無き修羅:2022/09/15(木) 00:42
もうチョイ連載が続いていて
日暮さんが2020年にどう行動するのかの話は見て見たかった。

430411:名も無き修羅:2022/09/15(木) 00:50
※430408
すごいことはすごいけど物凄い先見の明みたいに言う奴はそれ違うだろっていう話

下手な鉄砲数撃てば当たるってことだよ
何十年も週刊少年漫画誌で未来予想をして大勢の人を楽しませてきたことは十分に偉大ですが、
百発百中の先見の明があった人ではないって話

430412:名も無き修羅:2022/09/15(木) 01:04
まずそのアイデアを思いつくというのがすごいと思う。たとえ数打っていたとしても、発想すらしない人が大半なわけで

430422:名も無き修羅:2022/09/15(木) 09:22
当たり判定デカすぎる定期

430424:名も無き修羅:2022/09/15(木) 09:51
別に秋本だけで世の中動いてるわけじゃないからねw当時の時勢に倣った考え方をしてるだけ
これをすごーいと盲目的に賛美する想像力のない奴がカルトのカモなんだよ
少子高齢化なんて実は昭和の頃から問題視されてたよ
ソースが欲しいなら藤子Fの短編でも読んで

430428:名も無き修羅:2022/09/15(木) 11:45
13の頃の絵柄とか話とか本当に好きだったなあ
エンマだの神だの出てきたあたりでもうだめだと思った
ギリ許せたのは宇宙人が時間止めたくらいだ

430449: :2022/09/15(木) 14:29
画力劣化と変なハーレム展開さえなければ今でも余裕でジャンプのトップランナーだったろうに

430468:名も無き修羅:2022/09/15(木) 18:33
プロゲーマー自体は80年代からいたよ
高橋名人とか毛利名人がそのテ
広報兼任の社員って立場だけど
ファミコンキャラバンやミニ四駆の大会なんかは人材発掘も兼ねてたしな
87年の地方大会でも1会場で1000人以上集めてた

430510:名も無き修羅:2022/09/16(金) 12:00
430468
高橋名人や毛利名人はいわゆるプロゲーマーとは違う
両さんが引き合いに出してる、ボウリングや囲碁のように多くのプロ同士で競い合うっていう概念がないもんそいつらは
この回が凄いのはプロゲーマーの出現を予言してることじゃなくて、eスポーツのようにゲームがプロスポーツとして扱われる時代がくることを言い当ててることだよ

430529:名も無き修羅:2022/09/16(金) 15:03
これギャグもあるけど、プロゲーマーに関しては割りと宛にいってる
俺も予想してたけど将棋とチェスの成り立ちから考えて
プロゲーマーが興行にならないわけがない。
まあ配信者とかはニコ動みるまで予想してなかったが

430547:名も無き修羅:2022/09/16(金) 17:03
予言してるわけではなく、当時話題になったことを取り入れてる定期。
本人も言うとるやん。
こち亀のこの回は、少し前にプロゲーマーが誕生して稼いでた時代。
インベーダーのプレイを見せる生実況とか、ウィザードリィのレベル上げ代行の話が新聞に載った。

430557:名も無き修羅:2022/09/16(金) 17:43
予言というか、分析と調査だな
直観力が凄いんじゃなく、足と頭を使って描いているのが凄い

430596:名も無き修羅:2022/09/17(土) 03:09
それっぽいことたくさん描いているからどれかが当たるだけだし、曖昧な表現を現在に当てはめているのもある
予言と同じ理論だよ

431177:名も無き修羅:2022/09/21(水) 07:03
一応言っておくけど、
あれは「予言」ではなく「未来予測」だからな。

予測を予言と言って良いのは小学生低学年までだってのはお前らも覚えておくように。

俺の見たところ、ここには小学生しか書き込んでいないようだから、ちょっと安心したぞw

433755:名も無き修羅:2022/10/14(金) 17:22
>431177
大人ぶった小学生のコメントかな?
大目に見ても厨二病のそれにしか見えなくて草生えるが

433759:名も無き修羅:2022/10/14(金) 18:10
どうしても認めたくないおじさん来てるやん

455814:名も無き修羅:2023/06/02(金) 18:26
ゲームセンターあらしで「確かにゲームが上手くても飯が食えるわけじゃない・・それでも俺にはゲームしかないんだあ!!」
てのと
ファミコンロッキーでファミコンのプロ、ファミプロてのがあったな。
ゲーム関連は結構至る所でプロゲーマーを予言してるのはあったりする。
プロゲーマーて職業は無いがゲームで賞金もらえるようになっただけだが。

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top