fc2ブログ

 1週間で勝手に痩せていく体になるすごい方法
 「めんどくさい」が消える脳の使い方
 菊地姫奈写真集 『moment』
 なぜか話しかけたくなる人、ならない人

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
神「鳥山明の完全新作、冨樫の休載なし、こち亀復活、どれか一つ選べ」


「西洋甲冑」 と 「日本甲冑」、どちらの方が優れているのか?
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1662125915/


52 :名無しさん@涙目です。:2022/09/02(金) 23:12:11.72 ID:xQocCUiF0.net

99jl25.jpg

99jl26.jpg


74 :名無しさん@涙目です。:2022/09/02(金) 23:34:43.95 ID:/mrTAy3A0.net
>>52
どっちも格好えーな



151 :名無しさん@涙目です。:2022/09/03(土) 01:16:13.32 ID:ErK5+G/L0.net
>>52
甲乙つけ難し



104 :名無しさん@涙目です。:2022/09/03(土) 00:21:14.50 ID:0Z0ZRQcr0.net
>>52
武士が妖怪にしか見えない怖さ



142 :名無しさん@涙目です。:2022/09/03(土) 01:07:20.64 ID:qIFyqvcy0.net
>>52
やっぱ面頬があると迫力出るな
般若や烏面は怖くていい



336 :名無しさん@涙目です。:2022/09/03(土) 11:34:39.66 ID:ZOuPhfV60.net
>>52
面頬あるとないとで格好良さに天と地ほどの差がある日本甲冑



189 :名無しさん@涙目です。:2022/09/03(土) 02:01:42.52 ID:VyWTCKBs0.net
>>52
手甲しないとかありえん



448 :名無しさん@涙目です。:2022/09/03(土) 22:01:55.50 ID:2PuHA2Te0.net
>>52
西洋甲冑の赤いモフモフとかカッコいいなぁ。



275 :名無しさん@涙目です。:2022/09/03(土) 08:07:36.24 ID:T4dQY3pG0.net
>>52
どっちも深夜のお城で遭遇したくねーなw



545 :名無しさん@涙目です。:2022/09/05(月) 02:50:03.11 ID:thBJYb6z0.net
>>52
部長「両津の大バカ者はどこだ!出てこい両津!」



245 :名無しさん@涙目です。:2022/09/03(土) 06:07:21.84 ID:FEhR2Ahs0.net
>>52

99jl27.jpg

99jl28.jpg


313 :名無しさん@涙目です。:2022/09/03(土) 09:54:39.63 ID:52EkjN950.net
>>245
どっちも二刀流なのは面白い




関連‐細川忠興の兜wwwwwwwwwww ←オススメ
    日本刀・各時代の特徴【画像】
    「鉄戦士ムサシ」とかいうSFバトルアクション漫画www
    【画像】日本には女性用とおもわれる鎧があるそうだが


日本の武器・甲冑全史
日本の武器・甲冑全史
posted with AmaQuick at 2022.09.05
戸部 民夫(著)
辰巳出版 (2020-08-03T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.1

図説 西洋甲冑武器事典
図説 西洋甲冑武器事典
posted with AmaQuick at 2022.09.05
三浦 権利(著)
柏書房 (2000-02-01T00:00:01Z)
5つ星のうち4.6
関連記事


    


管理人オススメ記事
「牙突」なんて技本当に使ってたんだろうか・・・?
富山ブラックとかいう肉体労働者の為に醤油濃くしたラーメンwww
正義のヤクザなんて実在するの?
ドイツ料理って日本人の口に合わないのかなあ

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク



★オススメリンク
コメント
429549:名も無き修羅:2022/09/06(火) 08:33
重量から考えると…街歩きとかするんだったら甲冑一択。

429552:名も無き修羅:2022/09/06(火) 09:10
西洋甲冑の方怒りのあまり部長の血管が浮き出てて草

429554:名も無き修羅:2022/09/06(火) 09:40
ここまでするんだったら手甲もしてほしかった
この装備で素手はちょっと・・・

429561:名も無き修羅:2022/09/06(火) 10:37
写真?CG?
どっちにしても手甲つけてないとか刀の鞘が無いとかいろいろ中途半端

429563:名も無き修羅:2022/09/06(火) 11:05
ゴブリンスレイヤーレベル50って感じか

429569:名も無き修羅:2022/09/06(火) 13:26
唐突にこち亀でワロタ

429570:名も無き修羅:2022/09/06(火) 13:29
この日本甲冑は中国の甲冑と折衷みたいになってるな。
兜や垂や小手なんかは日本っぽいけど、胴が明って感じがする。

429592:名も無き修羅:2022/09/06(火) 17:14
部長の西洋装備、両手に持ってるのレイピアに見せて鎧刺しのエストックじゃないか

429604:名も無き修羅:2022/09/06(火) 20:31
冒頭から大原部長が頭に思い浮かんでたが
実際にこち亀スレだった

429611:名も無き修羅:2022/09/06(火) 21:40
西洋甲冑は動ける気がせんわ
つうかアチコチ皮膚を挟みそう

429617:名も無き修羅:2022/09/06(火) 22:23
動きづらいのは西洋も日本も同じだがああ見えて意外と動けるぞ
ただプレートアーマーは重さが半端ない
あくまで馬に乗るのが前提なので

429619:名も無き修羅:2022/09/06(火) 22:31
薄い鉄のプレートで作った西洋甲冑より
革を叩いて圧縮してニカワでガチガチに固めた革鎧のほうが実際強かったりするんだよな

429625:名も無き修羅:2022/09/07(水) 00:30
プレートアーマー着用で普通に地上戦するぞ。騎馬戦専用ってわけじゃない
着用するのが骨格から違う西洋人だってことを忘れちゃいけない

429628:名も無き修羅:2022/09/07(水) 01:35
南蛮甲冑ってのもあったし、
中国の甲冑と組み合わせたのがあっても不思議ではないな

429634:名も無き修羅:2022/09/07(水) 03:32
429611
詰め物してキルティングした鎧下を着るから挟むことはないですよ

429635:名も無き修羅:2022/09/07(水) 03:32
脚が長いとやっぱカッコええな

429674:名も無き修羅:2022/09/07(水) 15:22
日本の甲冑や武器なら「武器と甲冑」樋口晴隆著 がオススメやで。
イラストで分かりやすく、かつ資料からの引用もありつつの初心者からクラスタまで納得の本。

429679:名も無き修羅:2022/09/07(水) 16:22
プレートアーマー着用してクマと戦ってみたい

429687:名も無き修羅:2022/09/07(水) 17:18
#429563
ゴブスレさんは相手に一切情報を与えずに皆殺しするスタイルだから、レベル上がったらニンジャみたいな格好になると思う

429709:名も無き修羅:2022/09/07(水) 22:23
ゴブスレの恰好は元々さまようよろいのAAが原典だからってだけで小説以降プレートメイル着用してる理由は後付けみたいなもんやし

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top