fc2ブログ

 1週間で勝手に痩せていく体になるすごい方法
 AV女優とAV男優が同居する話。
 単体女優 AVに捧げた16年
 同人AV女優 貧困女子とアダルト格差

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
テコンダー朴作者「水星の魔女はポリコレガンダムなのか?」


英雄たちの選択 「北条義時・チーム鎌倉の逆襲」
http://hayabusa2.2ch.sc/test/read.cgi/livenhk/1661350343/


33 :公共放送名無しさん:2022/08/25(木) 01:43:34.17 ID:8cmURo1U.net
承久の乱って教科書でなんとなく習っただけだったけどそんなに重要な戦だったの?

承久の乱 - Wikipedia


106 :公共放送名無しさん:2022/08/25(木) 01:50:46.65 ID:oac/wm9X.net
>>33
承久の乱ははっきりと貴族の時代から幕府、武士の時代に転換する
日本史上めちゃくちゃ重要なターニングポイントだよ、
その次はもう明治維新まで来ない



88 :公共放送名無しさん:2022/08/25(木) 01:49:25.24 ID:xIVbQ9bf.net
>>33
簡単にいえば、結果として朝廷から直属の軍事力を完全に奪った戦争だから



78 :公共放送名無しさん:2022/08/25(木) 01:48:04.51 ID:V6xKJfVN.net
>>33
政権中心でとらえられる日本の歴史としては鎌倉幕府がもうできてるから小さく思えるけれど
日本という国自体の中心は天皇なんだから大転換点がここ



96 :公共放送名無しさん:2022/08/25(木) 01:50:03.80 ID:3SJK0Zy2.net
>>78
これで武士政権に700年間文句言わなくなったもんな



122 :公共放送名無しさん:2022/08/25(木) 01:52:32.49 ID:oac/wm9X.net
>>78
天皇が政治上の実権をはっきり明示的に喪失して
権力と権威が分裂した日本史上の大転換点だね



137 :公共放送名無しさん:2022/08/25(木) 01:53:46.99 ID:lzN6vDLc.net
>>122
警察権徴税権取られたらもうあかんの



151 :公共放送名無しさん:2022/08/25(木) 01:54:39.65 ID:+UinOa7+.net
>>122
領地なんかも奪われたんでしょ
力なくなっただろうね



206 :公共放送名無しさん:2022/08/25(木) 01:59:10.49 ID:oac/wm9X.net
>>151
荘園が地頭に支配されちゃったね

99jm18.jpg

徴税と警察権力が権力の根本だ、上の人が書いてたが
不輸不入の権



210 :公共放送名無しさん:2022/08/25(木) 01:59:28.33 ID:V6xKJfVN.net
>>151
鎌倉幕府成立で全日本統治と思われるけれども
まだ西は朝廷のものだったのを朝廷倒して完全制覇達成


99jm17.jpg


59 :公共放送名無しさん:2022/08/25(木) 01:46:05.04 ID:3SJK0Zy2.net
天皇に弓引いて勝ったって他に誰がいる?


90 :公共放送名無しさん:2022/08/25(木) 01:49:39.71 ID:oac/wm9X.net
>>59
壬申の乱の時の大海人皇子のちの天武天皇

あと蘇我氏が天皇を暗殺してたような気が、やられる前に




関連‐征夷大将軍任命を節目として幕府成立←これで良くね?何で変えたんだろな ←オススメ
    源実朝暗殺事件から800年。お前ら、犯人が誰か俺に教えろ!
    鎌倉の北条と小田原の北条って、ゆくゆくはつながっていくの?
    天下分け目の関ヶ原は岐阜県にあるんだよな


承久の乱 真の「武者の世」を告げる大乱 (中公新書)
坂井孝一(著)
中央公論新社 (2018-12-25T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.3
関連記事


    


管理人オススメ記事
今年の流行語大賞、「憧れるのはやめましょう:大谷翔平」に決まりそう
【ビフォーアフター】やっぱメイクってすげえや・・・ってなる画像
昔はアニメ制作側の「アニメにしてやってるんだ」という上から目線のスタンスが当たり前だったようだね
お前らこれで問題がデカくなってバラエティやドラマからジャニーズアイドル消えてもええんか?

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク

機動警察パトレイバー the Movie 1+2 SET Blu-ray (期間限定生産)
押井 守(監督)
バンダイナムコフィルムワークス
2023-08-10T00:00:01Z



★オススメリンク
コメント
428371:名も無き修羅:2022/08/26(金) 12:49
天皇家は何度か断絶してるのよ、このタイミングもそう
南北朝でも王朝断絶してるし明治天皇はすり替え説がかなり有力視されてる
2000年王朝ってのは日本学会の見方だけで欧米の歴史学会だと昭和天皇から新王朝になってる見方が強いね
結局は長さではなくどれだけ民衆に支持されるかって方が大きいよ

428372:名も無き修羅:2022/08/26(金) 13:05
※428371
ぼくのかんがえたほんとうのれきしすごいね!

428374:名も無き修羅:2022/08/26(金) 13:19
晴れた日に不意に起こった承久の乱

428375:名も無き修羅:2022/08/26(金) 13:20
後醍醐さんは失敗したから数に入れてもらえないかー

428376:名も無き修羅:2022/08/26(金) 13:20
実朝までの源氏将軍は朝廷の権威に伏していたが承久の乱以降は完全独立した武士政権になって明治維新まで続く

428378:名も無き修羅:2022/08/26(金) 13:41
男系の万世一系ということになっているから、陵墓を調査すれば血統が継続しているかどうか判明する
宮内庁が調査を拒むのはこれが大きな理由だろう

428379:名も無き修羅:2022/08/26(金) 13:47
※428371
ゼロハゲてめーいい加減にしろ
脳内欧米無意味だって学習できねーのかバカ

428380:名も無き修羅:2022/08/26(金) 13:51
確か5代目辺りで急に途切れて福井県から沸いてきた謎の人物が天皇になった。戦があったんやろ
大海人皇子も唐の軍勢が大海を渡って攻め込んで来た戦が都合が悪いから大海人皇子ってことになってる。唐に敗戦したんよ。唐招提寺は唐占領軍の仕業

428383:名も無き修羅:2022/08/26(金) 13:58
>壬申の乱の時の大海人皇子のちの天武天皇
天皇中心の社会構造の中で、天皇家血統の人物が勝利して天皇になっただけ。
社会構造が変革したわけではない。
承久の乱は朝廷とは別に社会を直接支配する政治組織・機構が確立しそちらによって日本が運営されるようになった大異変

428385:名も無き修羅:2022/08/26(金) 14:29
義経死亡から後ってあんまり物語になってないしよく知らなかったけど大河でやってくれたおかげで大分興味を持つようになった

428392:名も無き修羅:2022/08/26(金) 15:20
隠岐に流されるのコピペスレかと思ったら普通に承久の乱について語っていた…

428394:名も無き修羅:2022/08/26(金) 16:22
基本的に歴史の教科書に出てくるモンって
どんなもんでもドラマの一本や二本余裕で作れるくらい重要なことでしょう

428406:名も無き修羅:2022/08/26(金) 17:04
俺も遊泳禁止の場所で遊んでるDQNに向かって
危ないぞ、沖に流されたらどうするんだ!って注意したら
DQN「おきに流されるって、後鳥羽上皇かよwww」
DQN女「マジ受けるんだけど、超承久の乱~」
とか言って聞き入れなかったわ

428411:名も無き修羅:2022/08/26(金) 17:35
>>428406
学のあるDQNだなww。

428418:名も無き修羅:2022/08/26(金) 18:02
天皇家の権力とはあるが実際天皇自身が政務にあたってた時代なんて天武期と後醍醐期ぐらいじゃないなぁ…
天武あたりがきな臭いけど権力ではなく権威に移行させた節がある。もっと詳しく知りたいけど地面に全部埋まっとるから厳しい

428427:名も無き修羅:2022/08/26(金) 18:43
日本で唯一の革命。
東のネイティブジャパニーズが、
西の大陸から入植してきた移民(貴族)を追い出した。

428428:名も無き修羅:2022/08/26(金) 18:48
上にある、隠岐に流されるコピペってそれかw

428431:名も無き修羅:2022/08/26(金) 18:53
>428418
親政をしていなかっただけで政治的権力というか影響力が非常に大きかったのは紛れもない事実でしょうに
現代ですら影響力デカすぎなのに

428438:名も無き修羅:2022/08/26(金) 19:49
※428431
428418は「天皇家の権力」を「天皇自身が政務にあたってた」ってすり替えてる時点で論点ずれてるよね

428442:名も無き修羅:2022/08/26(金) 20:27
※428376
豊臣秀吉が統治している時代は武士政権でいいの?
公家になって関白となって、武士の上に立ったって感じじゃなかったっけ?

428456:名も無き修羅:2022/08/26(金) 22:39
武士の世になっても貴族が生き残れたのは何で?

428460:名も無き修羅:2022/08/26(金) 23:41
>豊臣秀吉が統治している時代は武士政権でいいの?
>公家になって関白となって、武士の上に立ったって感じじゃなかったっけ?
武士の上に立って統一武家政権を確立した上で身分上の公家を兼務した。

428466:名も無き修羅:2022/08/27(土) 01:10
鎌倉幕府(の原型)ができたという意味では1184年でも85年でも92年でもいいんだけど、この時点ではローカル政権。「鎌倉時代」の始まりとしては承久の変を置いた方がしっくりする気がする。もっと鎌倉時代は朝廷も機能していて、「武家政権」の時代とせずに、「公武政権」と表現する研究者もいる。

428467:名も無き修羅:2022/08/27(土) 01:28
政子や時政の陰に隠れてとんでもない存在だったな、義時w

428475:名も無き修羅:2022/08/27(土) 05:55
>>天皇に弓引いて勝ったって他に誰がいる?

ここまで足利尊氏無し
院宣もらってたとはいえ、現役の天皇に弓引いたのは変わりないし

428485:名も無き修羅:2022/08/27(土) 10:05
>>天皇に弓引いて勝ったって他に誰がいる?

実は「朝敵」認定されたけど戦い続け、「朝敵認定解除」つまり実質勝利してるのが何人かいる(応仁の乱の畠山義就とか、享徳の乱の足利成氏とか)

幕末の、「錦の御旗」の印象強すぎるんで勘違いされてるけど
戦国以前は、けっこう朝敵認定と解除の事例はあった

428487:名も無き修羅:2022/08/27(土) 10:42
未だに南朝が正統になるのが何度聞いてもよく分からん。
3種の神器がーとはいうけど、今は北朝の血筋やろ。

428490:名も無き修羅:2022/08/27(土) 10:50
こういうDQNは停めても無駄なんだよな
俺も遊泳禁止の場所で遊んでるDQNに向かって
危ないぞ、沖に流されたらどうするんだ!って注意したら
DQN「おきに流されるって、後鳥羽上皇かよwww」
DQN女「マジ受けるんだけど、超承久の変〜」
とか言って聞き入れなかったわ
死んで当然だと思った。

いや、マジで。

俺「ふざけるな!マジで帰って来れなくなるぞ!!」
つったら、
DQN「は?後醍醐さん普通に帰ってるしww」
DQN女「パねえ、パねえ建武の新政マジパねえww」
とか言うから、
勝手にしろ!!って呆れて帰ってきた・・・

428502:名も無き修羅:2022/08/27(土) 12:49
まかり間違えば皇家の家系そのものが廃絶されて
普通の国のように武力と権威が一緒くたな国に
なっていたんよね
そう考えるとなかなか大きいターニングポイント

428505:名も無き修羅:2022/08/27(土) 13:07
428487
南北朝時代の正統は三種の神器を保持していた南朝とされているんだが、明徳の和約で南北朝合一となった際に三種の神器を北朝に引き渡しているんだよ
合一後は結果的に北朝の子孫がずっと即位してるけど、かつてと違って三種の神器を保持した上での即位だから正統性も問題なしという流れ

428571:名も無き修羅:2022/08/27(土) 20:16
>>428380
越前からどうのこうのなら、それって第二十六代継体天皇のことを、勘違いして言っているのでは?

428599:名も無き修羅:2022/08/28(日) 02:59
>>428485
戦国時代ってすごくライトに朝敵認定するよな。で、返り討ちに遭う

428630:名も無き修羅:2022/08/28(日) 11:26
朝廷に勝っちゃうと鬼にされるんだよ
相手が鬼だから負けてもしゃーないってことにするために
朱点童子とか悪路王とかがそれ

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top