![]() ブッダからのクイズ、これどっちが正解だと思う? |
グルメ漫画「紙パックの牛乳が不味いのは化学薬品のニオイがして味が苦いから」
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1661137201/
1 :名無し:22/08/22(月) 12:00:01 ID:1Ufq1


紙パックについては考える必要がある
3:名無し:22/08/22(月) 12:00:58 ID:Tv0j1
はえ〜
2:名無し:22/08/22(月) 12:00:39 ID:ZVy41
瓶の方なんでも美味しく感じるのは確か
4:名無し:22/08/22(月) 12:02:25 ID:fJZI1
確かに昔ばあちゃんちで飲んだ瓶の牛乳めっちゃ美味かった
5:名無し:22/08/22(月) 12:05:07 ID:V1Gx1
最近は違うらしいけどガキの頃飲んだLL牛乳はなんかアルミ臭かったな
16:名無し:22/08/22(月) 12:21:20 ID:4aG94
貧乏なんで一番安いパック牛乳にしたら時々臭い時がある
味や嗅覚は鈍感な方だと思ってたんだけどなあ
11:名無し:22/08/22(月) 12:11:04 ID:V1Gx4
トミーはこんな繊細な味の違いわからんやろ
6:名無し:22/08/22(月) 12:06:24 ID:1Ufq1
>水だから気づいたけど牛乳だったら気づかなかった
じゃあ問題ねぇだろ・・・
8:名無し:22/08/22(月) 12:07:42 ID:1Ufq2
紙パックってフィルムコーティングしてるだろ
匂いはともかく言うほど味違うか?
9:名無し:22/08/22(月) 12:08:42 ID:V1Gx1
>>8
今はそうだが昔のパック入り飲料は確かに匂った
12:名無し:22/08/22(月) 12:12:30 ID:V1Gx1
他の国ってどうだっけ?
牛乳もペットボトル?
14:名無し:22/08/22(月) 12:13:51 ID:1Ufq5
>>12
アメリカはなんかでかいポリタンクみたいのに入ってるよな
あのまま冷蔵庫に入れてるの映画かなんかで見た
15:名無し:22/08/22(月) 12:18:47 ID:V1Gx1
まあ今は色々改良されてそうだけどな紙パック
昔みたいにニオイもしないし
17:名無し:22/08/22(月) 12:21:57 ID:1Ufq
この話は10巻だから35年くらい前か
まあ当時はそうだったんだろう
関連‐グルメ漫画「韓国産の唐辛子は辛さも丸く香りも良い。日本産は辛いだけの糞」 ←オススメ
グルメ漫画「粗悪な大豆、古古米、保存料、化学調味料の残骸・・・そんな物は味噌とは呼べぬっ・・・」
グルメ漫画「ボージョレ・ヌーボーはワインじゃない。アルコール以前の飲み物」
グルメ漫画「スーパーで売ってる漬物は化学調味料の大量使用で味がにごってる」
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1661137201/
1 :名無し:22/08/22(月) 12:00:01 ID:1Ufq1


紙パックについては考える必要がある
3:名無し:22/08/22(月) 12:00:58 ID:Tv0j1
はえ〜
2:名無し:22/08/22(月) 12:00:39 ID:ZVy41
瓶の方なんでも美味しく感じるのは確か
4:名無し:22/08/22(月) 12:02:25 ID:fJZI1
確かに昔ばあちゃんちで飲んだ瓶の牛乳めっちゃ美味かった
5:名無し:22/08/22(月) 12:05:07 ID:V1Gx1
最近は違うらしいけどガキの頃飲んだLL牛乳はなんかアルミ臭かったな
16:名無し:22/08/22(月) 12:21:20 ID:4aG94
貧乏なんで一番安いパック牛乳にしたら時々臭い時がある
味や嗅覚は鈍感な方だと思ってたんだけどなあ
11:名無し:22/08/22(月) 12:11:04 ID:V1Gx4
トミーはこんな繊細な味の違いわからんやろ
6:名無し:22/08/22(月) 12:06:24 ID:1Ufq1
>水だから気づいたけど牛乳だったら気づかなかった
じゃあ問題ねぇだろ・・・
8:名無し:22/08/22(月) 12:07:42 ID:1Ufq2
紙パックってフィルムコーティングしてるだろ
匂いはともかく言うほど味違うか?
9:名無し:22/08/22(月) 12:08:42 ID:V1Gx1
>>8
今はそうだが昔のパック入り飲料は確かに匂った
12:名無し:22/08/22(月) 12:12:30 ID:V1Gx1
他の国ってどうだっけ?
牛乳もペットボトル?
14:名無し:22/08/22(月) 12:13:51 ID:1Ufq5
>>12
アメリカはなんかでかいポリタンクみたいのに入ってるよな
あのまま冷蔵庫に入れてるの映画かなんかで見た
15:名無し:22/08/22(月) 12:18:47 ID:V1Gx1
まあ今は色々改良されてそうだけどな紙パック
昔みたいにニオイもしないし
17:名無し:22/08/22(月) 12:21:57 ID:1Ufq
この話は10巻だから35年くらい前か
まあ当時はそうだったんだろう
関連‐グルメ漫画「韓国産の唐辛子は辛さも丸く香りも良い。日本産は辛いだけの糞」 ←オススメ
グルメ漫画「粗悪な大豆、古古米、保存料、化学調味料の残骸・・・そんな物は味噌とは呼べぬっ・・・」
グルメ漫画「ボージョレ・ヌーボーはワインじゃない。アルコール以前の飲み物」
グルメ漫画「スーパーで売ってる漬物は化学調味料の大量使用で味がにごってる」
美味しんぼ(10) (ビッグコミックス)
posted with AmaQuick at 2022.08.22
花咲アキラ(著), 雁屋哲(著)
小学館 (1987-05-30T00:00:00.000Z)

小学館 (1987-05-30T00:00:00.000Z)

- 関連記事
-
-
美味しんぼ山岡の人脈一覧 2019/05/17
-
海原雄山「調理場にゴキブリが出た?お前はクビだ!出て行け!」 2018/12/02
-
この美味しんぼの理屈に到底納得できないんだが 2021/04/18
-
「美味しんぼ」の富井副部長とかいうクズ人間 2018/03/15
-
キャベツおかわり無料の素敵なお店を好き放題けなすクズ 2019/02/22
-
山岡士郎「大型養鶏場は中を見れば工場だってことがよくわかる」 2019/06/01
-
【美味しんぼ】他国のグロそうな料理を勧められて断ることってそんなに悪いことか? 2022/11/19
-
栗田ゆう子「シャッキリシコシコ、気持ちのよい歯ざわり」 2022/08/13
-
【美味しんぼ】これ詐欺師の手口にしか見えないんだが 2023/03/01
-
山岡士郎「この歌は白人に虐げられてきた黒人の悲しみが哀切極まりなく胸を打つ・・・」 2021/08/25
-
![]() 【昼メシの流儀】韓国料理って辛いのしかないのかな? お前ら他人が握ったおにぎりとか躊躇なく食える? 【邦キチ】インド映画ってどうなん? ロードバイクは自転車に高い金をかける方が偉い世界なの? |
★オススメリンク
|
機動警察パトレイバー the Movie 1+2 SET Blu-ray (期間限定生産) posted with AmaQuick at 2023.05.13 押井 守(監督) バンダイナムコフィルムワークス 2023-08-10T00:00:01Z |
★オススメリンク
|
427869:名も無き修羅:2022/08/22(月) 16:10
このコーヒー苦いな・・・
What?!nigger?!F〇ck!!
What?!nigger?!F〇ck!!
427870:名も無き修羅:2022/08/22(月) 16:13
トミージュニアきらい
427871:名も無き修羅:2022/08/22(月) 16:15
実際にどっちがビンの牛乳でどっちがパックのかってプロの料理人なら味でわかるんかな?
427874:名も無き修羅:2022/08/22(月) 16:34
コンビニで100円で売ってるエルビーの紙パックのお茶がまずいのはこのせいだったのね!
427877:名も無き修羅:2022/08/22(月) 16:40
人間は自分の信じたいモノだけ信じる生き物なんやで(ニッコリ)
しうきょうなんて典型
しうきょうなんて典型
427878:名も無き修羅:2022/08/22(月) 16:47
プラ袋入りの煎餅やスナック菓子も
時間がたつと味と臭いがとんでもなくなるぞ。
時間がたつと味と臭いがとんでもなくなるぞ。
427879: :2022/08/22(月) 16:52
美味しんぼの内容なんてムーと同じくらいの信憑度で楽しむのが正解、決して現実と考えてはダメ
ドラゴンボールを現実と考えるくらい論外
ドラゴンボールを現実と考えるくらい論外
427881:名も無き修羅:2022/08/22(月) 16:56
スレにもあるけど、なるべく匂いがつかないように研究員たちも頑張ったんやろ。昔なんかの記事で見たわ。
427883:名も無き修羅:2022/08/22(月) 17:03
この話って結局学校の給食は紙パックの牛乳なのにどう解決したんだっけ?
牛乳が飲めないのは不味いからで好き嫌いじゃないで終わったんだっけ?
牛乳が飲めないのは不味いからで好き嫌いじゃないで終わったんだっけ?
427886:名も無き修羅:2022/08/22(月) 17:11
パヨク人間には臭いんだろうね。んで文句ばかり言うと。自分らは紙パックの牛乳を失くす事も出来ないくせに。
427888:名も無き修羅:2022/08/22(月) 17:24
じゃあ消毒されてない不衛生な牛乳なら飲むのかと言ったら飲まんからなコイツら
安全でなおかつ美味いものを求めるクレーマー
安全でなおかつ美味いものを求めるクレーマー
427890:名も無き修羅:2022/08/22(月) 17:33
LL牛乳って一般的なん?
427891:名も無き修羅:2022/08/22(月) 17:36
炊き方によって米の味が違うとかも、なんらかの微量物質の影響があるんじゃないの。
そして美味い=健康に良い、では必ずしもない。
そして美味い=健康に良い、では必ずしもない。
427895:名も無き修羅:2022/08/22(月) 18:04
10巻あたりの初期だから当時の紙パックって臭えんだろうな
427896:名も無き修羅:2022/08/22(月) 18:18
しかし口に入れる物に気を使ってもトミーみたいにハゲ出っ歯ブサイクになるなら食い物どうでも良いな、性格もクソだし
薬品が入ってた方が心も体も洗浄されるかもね
薬品が入ってた方が心も体も洗浄されるかもね
427897:名も無き修羅:2022/08/22(月) 18:21
>>まあ当時はそうだったんだろう
そうともいえん
ハチミツの件から判る通り、こいつは自分がそう思うから正しいってスタンスだからな
どこまで調べたかも判らんし、都合の悪い事は聞こえないフリをする
そうともいえん
ハチミツの件から判る通り、こいつは自分がそう思うから正しいってスタンスだからな
どこまで調べたかも判らんし、都合の悪い事は聞こえないフリをする
427899:名も無き修羅:2022/08/22(月) 18:32
昔は確かに紙パック飲料に変な味と匂いがあったよ
なので極力避けてた
今はそんなことない
なので極力避けてた
今はそんなことない
427900:名も無き修羅:2022/08/22(月) 18:35
427897
自分三角牛乳パックで牛乳出された学校だったけど特に何も感じなかった。
元ネタの言い分が本当なら、三角牛乳パック経験者の話がもっと上がるんじゃね。
自分三角牛乳パックで牛乳出された学校だったけど特に何も感じなかった。
元ネタの言い分が本当なら、三角牛乳パック経験者の話がもっと上がるんじゃね。
427901:名も無き修羅:2022/08/22(月) 18:38
まぁ言いたいことはわかるけど、実際にガラス瓶が
最も安全なのはその通りだしな
後からプラスチックや紙の漂白剤の害がわかることは多い
俺はガラス瓶が正しいと思う
最も安全なのはその通りだしな
後からプラスチックや紙の漂白剤の害がわかることは多い
俺はガラス瓶が正しいと思う
427902:名も無き修羅:2022/08/22(月) 18:45
※427901
ガラス瓶は使いまわしをする。
牛乳に関しては、洗浄残しの問題があるから安全とも言えないよ。
ガラス瓶は使いまわしをする。
牛乳に関しては、洗浄残しの問題があるから安全とも言えないよ。
427903:名も無き修羅:2022/08/22(月) 18:48
お前らの大好きなコンビニのコーヒーもカップから味が染み出してて不味いわ
427907:名も無き修羅:2022/08/22(月) 19:20
元画像のやり方なら当然のあああいう反応が帰って来る。
真実かどうかの判定なら、どのコップに何が入っているかを伏せて並べて判別できるかをしないと。
真実かどうかの判定なら、どのコップに何が入っているかを伏せて並べて判別できるかをしないと。
427908:名も無き修羅:2022/08/22(月) 19:20
牛乳はそんな事より途上国向けの超高温○菌処理をいつまで使ってんだよ
低温○菌出してる大手の乳業メーカー少な過ぎだろ
低温○菌出してる大手の乳業メーカー少な過ぎだろ
427910:名も無き修羅:2022/08/22(月) 19:26
どうせ美味しんぼだろうなとおもったらやっぱり美味しんぼだった
427912:名も無き修羅:2022/08/22(月) 19:35
安定の美味しんぼ
427914:名も無き修羅:2022/08/22(月) 20:17
さすがに数十年前の品物の話なのだから、今より品質が落ちていてもおかしくないでしょ
実際に昔は牛乳配達とかでは瓶が主流だったわけだし
実際に昔は牛乳配達とかでは瓶が主流だったわけだし
427915:名も無き修羅:2022/08/22(月) 20:20
当時もコーティングされてて匂いなんてつく訳がなかった
427916:名も無き修羅:2022/08/22(月) 20:26
流石にもう時代が違いすぎて共感出来ん
427917:名も無き修羅:2022/08/22(月) 20:27
実際に学校の瓶牛乳は家のパック牛乳とは味が違っていたな
427919:名も無き修羅:2022/08/22(月) 20:50
>味と香りが出るからには、無害とは言い切れない。
その理屈だと樽酒も無害とは言い切れなくなるだろ
旨いかまずいかだけを言っていればいいのであって、何の根拠もない有害無害の話にもっていくな
さも危険性があるかのように言いつつ、「有害とは言っていない」という逃げ道を残している汚いやり口だ
伝統的に食べられてきたひじきやわらびには発がん物質が含まれることが分かっているし、鯨肉にも有害化学物質が含まれていることが分かっている
いずれも健康被害が出るほどではないだろうが、これらは無根拠なものではなく事実だ
こうした伝統的な食べ物の危険性には一切触れないくせに、紙パックを「無害とは言い切れない」と無根拠に煽り立てるな
考える必要があるのはこの漫画の偏向した姿勢の方だ
その理屈だと樽酒も無害とは言い切れなくなるだろ
旨いかまずいかだけを言っていればいいのであって、何の根拠もない有害無害の話にもっていくな
さも危険性があるかのように言いつつ、「有害とは言っていない」という逃げ道を残している汚いやり口だ
伝統的に食べられてきたひじきやわらびには発がん物質が含まれることが分かっているし、鯨肉にも有害化学物質が含まれていることが分かっている
いずれも健康被害が出るほどではないだろうが、これらは無根拠なものではなく事実だ
こうした伝統的な食べ物の危険性には一切触れないくせに、紙パックを「無害とは言い切れない」と無根拠に煽り立てるな
考える必要があるのはこの漫画の偏向した姿勢の方だ
427920:名も無き修羅:2022/08/22(月) 21:00
やっぱりらーめんハゲは偉大。
自信があるなら。目隠し実験しないとね。
自信があるなら。目隠し実験しないとね。
427921:名も無き修羅:2022/08/22(月) 21:26
描かれた当時子供だった人は分かるだろw
427928:名も無き修羅:2022/08/22(月) 22:19
同じものを別の器に入れて出すと
味も別の様に感じてしまう。
この手の検証実験、良くされてないかな。
味も別の様に感じてしまう。
この手の検証実験、良くされてないかな。
427929:名も無き修羅:2022/08/22(月) 22:32
給食で出てきたのは3.2牛乳という微妙に薄い牛乳だった
不味いとは言わんが、美味いとも思わんかったな
不味いとは言わんが、美味いとも思わんかったな
427930:名も無き修羅:2022/08/22(月) 22:37
これマジなん?
427931:名も無き修羅:2022/08/22(月) 22:41
427930
元画像みたいな誘導情報調査をすれば
単純なヒトは簡単に引っ掛かるよ。
元画像みたいな誘導情報調査をすれば
単純なヒトは簡単に引っ掛かるよ。
427934:名も無き修羅:2022/08/22(月) 23:02
山岡士郎は海水浴に行くと"缶ビール"をグビグビ飲んでるから紙パックの牛乳云々は気にするほどの事ではない。
427936:名も無き修羅:2022/08/22(月) 23:33
ワイングラスにいれたらトイレの水だってうまく感じるらしいし、そんなもんだろ
427937:名も無き修羅:2022/08/22(月) 23:54
当時は紙製の器のコーティング技術が低かったから物によっては匂いした
牛乳はわからんけど某ファストフードのコーラは粘土の匂いがした
牛乳はわからんけど某ファストフードのコーラは粘土の匂いがした
427938:名も無き修羅:2022/08/23(火) 00:29
小学2年生の時に、牛乳が瓶から紙パックに変わったけど、味は特に何とも思わなかったなぁ
軽くて運ぶのが楽になった印象しかない
軽くて運ぶのが楽になった印象しかない
427943:名も無き修羅:2022/08/23(火) 02:21
まあこれじゃ、例の壺が売れるのも当然か。
この作品と同じ手法を使ったのが某宗教団体だし。
この作品と同じ手法を使ったのが某宗教団体だし。
427944:名も無き修羅:2022/08/23(火) 03:42
などと食糞家風情が申しており
427947:名も無き修羅:2022/08/23(火) 05:17
>>427871
中身が全く同じものなら無理
そもそもにおいが付くような物質が現在のコーティングされた紙パックにはないしそもそも染み出すようなものではない
ペットボトルに臭いが付いてそれが染み出しているというようなもん
これを否定する人らは現在の紙パック製品が何故長期保存できるかがわかってなく自分の中の変質した妄想が入ってる
紙とはあるが多層構造だからな
中身が全く同じものなら無理
そもそもにおいが付くような物質が現在のコーティングされた紙パックにはないしそもそも染み出すようなものではない
ペットボトルに臭いが付いてそれが染み出しているというようなもん
これを否定する人らは現在の紙パック製品が何故長期保存できるかがわかってなく自分の中の変質した妄想が入ってる
紙とはあるが多層構造だからな
427949:名も無き修羅:2022/08/23(火) 07:05
美味しんぼの話になると何故か現代視点で話をする人いるけど
もしかしてウチの周り以外では美味しんぼ再開してんの?
もしかしてウチの周り以外では美味しんぼ再開してんの?
427950:名も無き修羅:2022/08/23(火) 08:35
紙パックの匂いが中の飲み物に移ってしまうケースは有り得なくなはいし、今の紙パックだって嗅いだらわかるけど紙パック自体の匂いがあるし安い紙コップとか匂いは結構きついのがある。
30年前はもっと技術低かったし製造するところのばらつきも大きかった。
中身の飲料に移った匂いに気付く人もいたし気付かない人もいたし気にしない人もいただけのこと。
それを中の飲料の匂いが紙パックの匂いで上書きされてると決めつけた上に紙パックは有害だとか言い出すのは飛躍させ過ぎ
瓶は絶対そんなことがないかというと使い回してた瓶は洗浄工程の不備でとんでもないことになっているのがたまにあったし、
洗う以上は洗剤とか消毒剤とかの匂いが残るケースも0じゃない。
だいたい瓶の蓋もサイズ小さいとはいえ紙パックの蓋使ってだでしょ。
飲料の匂い上書きするほど強烈なら瓶でも同じこと起きてないとおかしくないかね。
回収して再利用に回す瓶の中とか結構えぐいことになってるのあったけど物理的な破損が無ければほとんどそのまま洗浄工程に回されてまた使われてた。
安全基準クリアしてるんだろうけど気分的に嫌な光景はかなり目にしたよ
この漫画のいやらしいところは片一方の不利になり得る可能性はどんなささいなことでも針小棒大徹底的にあげつらって攻撃するくせに、
脚本担当がひいきする側の不利になる要素は徹底的に無視して長所だけを読者に対して強調するところ。
しかも以前の話で散々攻撃した部分があとの話だと手のひら返して絶賛されてたりするのは何度も指摘されてる通り
この手法は連載当初から自業自得で中断になるまでずっと使われた脚本担当の得意技でこの記事の話はそれの典型パターンの一つ
30年前はもっと技術低かったし製造するところのばらつきも大きかった。
中身の飲料に移った匂いに気付く人もいたし気付かない人もいたし気にしない人もいただけのこと。
それを中の飲料の匂いが紙パックの匂いで上書きされてると決めつけた上に紙パックは有害だとか言い出すのは飛躍させ過ぎ
瓶は絶対そんなことがないかというと使い回してた瓶は洗浄工程の不備でとんでもないことになっているのがたまにあったし、
洗う以上は洗剤とか消毒剤とかの匂いが残るケースも0じゃない。
だいたい瓶の蓋もサイズ小さいとはいえ紙パックの蓋使ってだでしょ。
飲料の匂い上書きするほど強烈なら瓶でも同じこと起きてないとおかしくないかね。
回収して再利用に回す瓶の中とか結構えぐいことになってるのあったけど物理的な破損が無ければほとんどそのまま洗浄工程に回されてまた使われてた。
安全基準クリアしてるんだろうけど気分的に嫌な光景はかなり目にしたよ
この漫画のいやらしいところは片一方の不利になり得る可能性はどんなささいなことでも針小棒大徹底的にあげつらって攻撃するくせに、
脚本担当がひいきする側の不利になる要素は徹底的に無視して長所だけを読者に対して強調するところ。
しかも以前の話で散々攻撃した部分があとの話だと手のひら返して絶賛されてたりするのは何度も指摘されてる通り
この手法は連載当初から自業自得で中断になるまでずっと使われた脚本担当の得意技でこの記事の話はそれの典型パターンの一つ
427955:名も無き修羅:2022/08/23(火) 08:58
朝っぱらから嫌いな漫画のスレに来て長文※残していく奴の気持ちが一ミリもわからん
427957:名も無き修羅:2022/08/23(火) 09:01
濃厚接触で出勤できないからやることなくてまじで暇なんだよ
427959:名も無き修羅:2022/08/23(火) 09:36
元コメにも有るけど、作者の子供時代の記憶を元にしたネタだろうな。
単行本の時点で30年以上前の話。今の紙パックはこういった事はほぼ無い。
昔はパックのコーティングがね…
単行本の時点で30年以上前の話。今の紙パックはこういった事はほぼ無い。
昔はパックのコーティングがね…
427970:名も無き修羅:2022/08/23(火) 11:24
大人になると味覚も嗅覚も退化するから
知識や思い込みが無いと、細かな味の差は分からないよ
ピーマンの食べれないほどの苦みが分からなくなってるのだから、味覚は物凄く退化します
知識や経験、思い込みなどで補ってるだけだから
知識や思い込みが無いと、細かな味の差は分からないよ
ピーマンの食べれないほどの苦みが分からなくなってるのだから、味覚は物凄く退化します
知識や経験、思い込みなどで補ってるだけだから
427977:名も無き修羅:2022/08/23(火) 12:00
427934
それを食べる・飲むしかない状況だと普通に受け入れてるぞ
角打ちで普通の缶詰食ってうめえって言ってるし
それを食べる・飲むしかない状況だと普通に受け入れてるぞ
角打ちで普通の缶詰食ってうめえって言ってるし
427979:名も無き修羅:2022/08/23(火) 12:08
美味しんぼの知識が胡散臭いのはパヨクのフィルターが掛かってバイアスが酷いから
427980:名も無き修羅:2022/08/23(火) 12:09
427970
それよりも品質改良で明らかに食べやすくなってるのも大きいんじゃないかな。
それよりも品質改良で明らかに食べやすくなってるのも大きいんじゃないかな。
427986:名も無き修羅:2022/08/23(火) 12:30
>昔はパックのコーティングがね…
それが本当なら三角牛乳パックと瓶牛乳が拮抗してた時代、比較されて色々と言われたんじゃね。
それが本当なら三角牛乳パックと瓶牛乳が拮抗してた時代、比較されて色々と言われたんじゃね。
427989:名も無き修羅:2022/08/23(火) 13:25
ウチの家、デカサイズの牛乳瓶で配達してもらっていたけど
学校で飲む牛乳に比べて家で飲む牛乳は臭いなと思っていた。
パック牛乳の異臭をいう人も多いけど
それは多分、封を開けてから移る冷蔵庫臭だよ。
学校で飲む牛乳に比べて家で飲む牛乳は臭いなと思っていた。
パック牛乳の異臭をいう人も多いけど
それは多分、封を開けてから移る冷蔵庫臭だよ。
427996:名無しさん:2022/08/23(火) 15:01
荒川に貴族で証言して貰えばいい。
しぼりたてが美味しいのは確かなんだから。
殺菌の温度か、保管容器か、絞ってからの日数か。
多数の酪農家から集めた牛乳をとりあえず一緒くたに混ぜて出荷しているからなのか。
しぼりたてが美味しいのは確かなんだから。
殺菌の温度か、保管容器か、絞ってからの日数か。
多数の酪農家から集めた牛乳をとりあえず一緒くたに混ぜて出荷しているからなのか。
428000:名も無き修羅:2022/08/23(火) 16:08
いまは低温殺菌だけど、
当時の牛乳はパックにつめたあと、そのまま高温で殺菌してたものがあった。
PPやPTFEならある程度高温でも耐えるけど高コスト。
大抵はPEのはず。
100均でPEの容器に熱湯注いで飲んでみればわかるよ。臭いから。有害かどうかは知らない。
当時の牛乳はパックにつめたあと、そのまま高温で殺菌してたものがあった。
PPやPTFEならある程度高温でも耐えるけど高コスト。
大抵はPEのはず。
100均でPEの容器に熱湯注いで飲んでみればわかるよ。臭いから。有害かどうかは知らない。
428024:名も無き修羅:2022/08/23(火) 18:03
今の牛乳パックのラミネート材はポリエチレンだけど、その方式が始まったのは1930年頃のことのようなので、日本に入ってきた時には既に現行の形になってたと思われる。
昔は臭かったというのは多分勘違いだろう。
また、紙パックの匂いが移る=ポリエチレンの匂いまたはポリエチレンを透過した紙の匂いが水や牛乳に移るというのも胡散臭い話だと思う。
※428000
ググると高温殺菌でも低温殺菌でも加熱は充填前で充填時には冷却済みのようだが
昔は臭かったというのは多分勘違いだろう。
また、紙パックの匂いが移る=ポリエチレンの匂いまたはポリエチレンを透過した紙の匂いが水や牛乳に移るというのも胡散臭い話だと思う。
※428000
ググると高温殺菌でも低温殺菌でも加熱は充填前で充填時には冷却済みのようだが
428026:名も無き修羅:2022/08/23(火) 18:12
あと今の殺菌方法は超高温瞬間殺菌(120℃~150℃で1~3秒加熱殺菌)が9割以上のようだ
428032:名も無き修羅:2022/08/23(火) 19:04
でも、ガラス瓶だと重い
その分輸送車両で余計に燃料を消費する
そしてCO2を余計に排出する
「それではいけない! 自分にできることから始めましょう」
と言う結論に達した回がなかったか?
その分輸送車両で余計に燃料を消費する
そしてCO2を余計に排出する
「それではいけない! 自分にできることから始めましょう」
と言う結論に達した回がなかったか?
428039:名も無き修羅:2022/08/23(火) 19:29
三角形の、テトラパックってやつまったく見なくなったなぁ。
428043:名も無き修羅:2022/08/23(火) 19:45
一口飲んで○○の味が!なんてわかるはずねえし
今となっちゃろくに取材もしてなけりゃ作者の思い込みだけで書かれてるの割れてるし
本当に昔の水や牛乳が不味かったのかどうかの信憑性は疑わしいところやなぁ…
今となっちゃろくに取材もしてなけりゃ作者の思い込みだけで書かれてるの割れてるし
本当に昔の水や牛乳が不味かったのかどうかの信憑性は疑わしいところやなぁ…
428049:名も無き修羅:2022/08/23(火) 20:31
なおこの後、テレビショッピングなどでこのやり方が当たり前になるのであった。
428055:名も無き修羅:2022/08/23(火) 21:26
カップヌードルが容器を紙系に変えた時に洗剤と一緒に保管していたアホがクレーム付けた事あるし、外からの影響も大きいでしょ
冷蔵庫が臭いんじゃね
冷蔵庫が臭いんじゃね
428058:名も無き修羅:2022/08/23(火) 22:00
高温殺菌の紙パックの牛乳が一番美味しい。
428078:名も無き修羅:2022/08/24(水) 08:12
紙パック開けるときに紙の接着面をはがして開けてる所為やろww
注ぐときにコーティングされてない紙の部分を通るから水ににおいが移ったんじゃねえの?
漫画のはブラインドテストでやるべきやろ
注ぐときにコーティングされてない紙の部分を通るから水ににおいが移ったんじゃねえの?
漫画のはブラインドテストでやるべきやろ
428140:名も無き修羅:2022/08/24(水) 20:48
味や香りがついたとして、それが具体的に何であってどう影響するのか、まで追求しなきゃ意味ねぇだろ。
ウィスキーに樽の味や香りがついてるからって樽酒は有害だってのか?
ウィスキーに樽の味や香りがついてるからって樽酒は有害だってのか?
428146:名も無き修羅:2022/08/24(水) 21:14
カリーの薄汚い手はいつもくっさいって話だろ
429843:名も無き修羅:2022/09/09(金) 13:57
>水だから気づいたけど牛乳だったら気づかなかった
>じゃあ問題ねぇだろ・・・
スレ画像くらい見ろよ・・・
>じゃあ問題ねぇだろ・・・
スレ画像くらい見ろよ・・・
433393:名も無き修羅:2022/10/11(火) 08:04
>>428024
プラスチックは製造や整形する時に別の薬品や熱と反応させる
臭いが出ないはずのプラでもこの時使われた薬剤や変質した時に生じた副産物が残留物して異臭の元になることがある
プラスチックは製造や整形する時に別の薬品や熱と反応させる
臭いが出ないはずのプラでもこの時使われた薬剤や変質した時に生じた副産物が残留物して異臭の元になることがある