![]() 【GIF】9秒も足を滑らせ人気になったおっさん |
災害等のリスクに備えて皆どんな備蓄してるか教えて
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1660538728/
1 :名無し:22/08/15(月) 13:45:28 ID:CT121

3:名無し:22/08/15(月) 13:47:14 ID:007s1
歯ブラシ
6:名無し:22/08/15(月) 13:49:07 ID:TqhC1
冷蔵庫にアルフォートかくしてるからたべないでね🥺
5:名無し:22/08/15(月) 13:48:37 ID:05cS1
備蓄したいなと思ってるけど順次入れ替えていかなくちゃいけないの面倒くさいよね
水とか半年、一年位しか持たないし
7:名無し:22/08/15(月) 13:51:21 ID:CT121
>>5
そういう風に入れ替えて使っていくのがローリングストック法
14:名無し:22/08/15(月) 14:00:01 ID:05cS3
>>7
どう消費したらいいんだろ
15:名無し:22/08/15(月) 14:01:04 ID:CT125
>>14
備蓄して年一、ニでキャンプして消費してる
いざという時の備蓄にもなり、趣味にもなるから一石二鳥
16:名無し:22/08/15(月) 14:06:15 ID:05cS4
>>15
はえ~
9:名無し:22/08/15(月) 13:53:53 ID:CT122
災害用の長期保存水なら10年もつのがあるよ
ちょっとお高いけどね

18:名無し:22/08/15(月) 14:06:59 ID:Vlu91
>>9
国がこれ各家庭に配るべきでは?
10:名無し:22/08/15(月) 13:55:25 ID:dGNp2
水買え水買え言うけど、非常用持ち出し袋で一番優先順位低いの水やろ
家に置いとくならわかるけど
11:名無し:22/08/15(月) 13:56:02 ID:05cS1
まあ実家ならまだしも今住んでる狭いアパートじゃ置き場にも困るな
12:名無し:22/08/15(月) 13:57:59 ID:0zL83
携帯トイレ
19:名無し:22/08/15(月) 14:08:56 ID:E9Ul6
食糧って必要か?
砂糖と塩があれば生き延びれるやろ
13:名無し:22/08/15(月) 13:58:12 ID:05cS4
コロナ陽性で引き籠もってたけど備蓄って大事だなって思ったわ
17:名無し:22/08/15(月) 14:06:58 ID:CT121

ポータブル電源ほしいわ
20:名無し:22/08/15(月) 14:11:16 ID:05cS5
ポータブル電源もそうだけど今色んな防災グッズが出てるよな
ああいうの見るだけでも楽しい
21:名無し:22/08/15(月) 14:14:31 ID:CT127
>>20
焚き火で充電

22:名無し:22/08/15(月) 14:18:36 ID:05cS8
>>21
すごい発想やな
26:名無し:22/08/15(月) 14:29:23 ID:CT129
地下シェルター憧れるよね

27:名無し:22/08/15(月) 14:33:02 ID:05cS1
>>26
日本の最近の天候だと線状降水帯食らって浸水してきそう
28:名無し:22/08/15(月) 14:33:48 ID:ZSs99
>>26
でもお高いんでしょう?
29:名無し:22/08/15(月) 14:36:17 ID:CT1210
>>28
本体と備品、設置費込みで1,500万円かららしい
https://www.homes.co.jp/cont/press/buy/buy_00793/
30:名無し:22/08/15(月) 14:39:53 ID:05cS11
>>29
ガチで販売してて草
23:名無し:22/08/15(月) 14:20:45 ID:05cS6
でも備蓄したらしたで本当に災害に遭った時に
備蓄なんて一切考えてもいない奴らに集られそう
24:名無し:22/08/15(月) 14:22:37 ID:CT127
>>23
豊富な備蓄をもって避難所行くと持ってない人達の圧力で配らざるを得なくなりそう
25:名無し:22/08/15(月) 14:24:34 ID:CT128
まあ今は避難所の備蓄がしっかりしてるし
日本の場合は48時間以内に救援物資が来るからな
量は少ないかもしれないけど飢え死にするレベルじゃないし
31:名無し:22/08/15(月) 14:41:03 ID:05cS
備えあれば憂いなしということやね
関連‐お前らが非常時に対応するために備えてるもの
【グルメ漫画】自衛隊の缶詰の飯とか美味そうだよな ←オススメ
【こづかい万歳】夫「これが俺の快適車中ライフ!」
サバイバルグッズとかいうロマンの塊wwwwwww
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1660538728/
1 :名無し:22/08/15(月) 13:45:28 ID:CT121

3:名無し:22/08/15(月) 13:47:14 ID:007s1
歯ブラシ
6:名無し:22/08/15(月) 13:49:07 ID:TqhC1
冷蔵庫にアルフォートかくしてるからたべないでね🥺
5:名無し:22/08/15(月) 13:48:37 ID:05cS1
備蓄したいなと思ってるけど順次入れ替えていかなくちゃいけないの面倒くさいよね
水とか半年、一年位しか持たないし
7:名無し:22/08/15(月) 13:51:21 ID:CT121
>>5
そういう風に入れ替えて使っていくのがローリングストック法
14:名無し:22/08/15(月) 14:00:01 ID:05cS3
>>7
どう消費したらいいんだろ
15:名無し:22/08/15(月) 14:01:04 ID:CT125
>>14
備蓄して年一、ニでキャンプして消費してる
いざという時の備蓄にもなり、趣味にもなるから一石二鳥
16:名無し:22/08/15(月) 14:06:15 ID:05cS4
>>15
はえ~
9:名無し:22/08/15(月) 13:53:53 ID:CT122
災害用の長期保存水なら10年もつのがあるよ
ちょっとお高いけどね

18:名無し:22/08/15(月) 14:06:59 ID:Vlu91
>>9
国がこれ各家庭に配るべきでは?
10:名無し:22/08/15(月) 13:55:25 ID:dGNp2
水買え水買え言うけど、非常用持ち出し袋で一番優先順位低いの水やろ
家に置いとくならわかるけど
11:名無し:22/08/15(月) 13:56:02 ID:05cS1
まあ実家ならまだしも今住んでる狭いアパートじゃ置き場にも困るな
12:名無し:22/08/15(月) 13:57:59 ID:0zL83
携帯トイレ
19:名無し:22/08/15(月) 14:08:56 ID:E9Ul6
食糧って必要か?
砂糖と塩があれば生き延びれるやろ
13:名無し:22/08/15(月) 13:58:12 ID:05cS4
コロナ陽性で引き籠もってたけど備蓄って大事だなって思ったわ
17:名無し:22/08/15(月) 14:06:58 ID:CT121

ポータブル電源ほしいわ
20:名無し:22/08/15(月) 14:11:16 ID:05cS5
ポータブル電源もそうだけど今色んな防災グッズが出てるよな
ああいうの見るだけでも楽しい
21:名無し:22/08/15(月) 14:14:31 ID:CT127
>>20
焚き火で充電

22:名無し:22/08/15(月) 14:18:36 ID:05cS8
>>21
すごい発想やな
26:名無し:22/08/15(月) 14:29:23 ID:CT129
地下シェルター憧れるよね

27:名無し:22/08/15(月) 14:33:02 ID:05cS1
>>26
日本の最近の天候だと線状降水帯食らって浸水してきそう
28:名無し:22/08/15(月) 14:33:48 ID:ZSs99
>>26
でもお高いんでしょう?
29:名無し:22/08/15(月) 14:36:17 ID:CT1210
>>28
本体と備品、設置費込みで1,500万円かららしい
https://www.homes.co.jp/cont/press/buy/buy_00793/
30:名無し:22/08/15(月) 14:39:53 ID:05cS11
>>29
ガチで販売してて草
23:名無し:22/08/15(月) 14:20:45 ID:05cS6
でも備蓄したらしたで本当に災害に遭った時に
備蓄なんて一切考えてもいない奴らに集られそう
24:名無し:22/08/15(月) 14:22:37 ID:CT127
>>23
豊富な備蓄をもって避難所行くと持ってない人達の圧力で配らざるを得なくなりそう
25:名無し:22/08/15(月) 14:24:34 ID:CT128
まあ今は避難所の備蓄がしっかりしてるし
日本の場合は48時間以内に救援物資が来るからな
量は少ないかもしれないけど飢え死にするレベルじゃないし
31:名無し:22/08/15(月) 14:41:03 ID:05cS
備えあれば憂いなしということやね
関連‐お前らが非常時に対応するために備えてるもの
【グルメ漫画】自衛隊の缶詰の飯とか美味そうだよな ←オススメ
【こづかい万歳】夫「これが俺の快適車中ライフ!」
サバイバルグッズとかいうロマンの塊wwwwwww
ぷれっぱ! (1) (電撃コミックスNEXT)
posted with AmaQuick at 2022.08.15
氷川 へきる(著)
KADOKAWA (2019-09-26T00:00:00.000Z)

KADOKAWA (2019-09-26T00:00:00.000Z)

- 関連記事
-
-
漫画家さん、お金がなくてキャベツばかり食べる 2018/12/29
-
スパイ漫画ってジャンルはあるようで今までなかったな 2022/04/28
-
「めしぬま。」の作者に女の子を描かせたらかわいいと大好評 2018/06/29
-
香川はうどんに関してはやっぱりレベルが違う 2021/06/26
-
「銀河鉄道999(ゴダイゴ)」の英語歌詞部分って絶対歌えないよな 2020/12/31
-
トンカツの衣剥がして食うダイエット女www 2022/04/24
-
合体するロボットって合体してる間は隙だらけだよな 2012/01/08
-
「SPY×FAMILY」はコメディだけど設定的にすごくシリアスな展開になりえるよな 2022/10/30
-
恋愛漫画の鈍感主人公「ん、なんか言ったか?」 2013/01/17
-
【悲報】女子高生、妖魔獣に食べられてしまう・・・ 2020/01/12
-
![]() 【島耕作】これってどっちの意見が正しいの? 買ってよかった物教えて。買う! 【悲報】江戸時代の銭湯、やりたい放題 ゴルゴ13のエピソードはたまに悲しい |
★オススメリンク
|
★オススメリンク
|
427149:名も無き修羅:2022/08/15(月) 16:26
日本という国は世界的に見ても放射能に汚染されつくされているというのが当然の認識です。
日本の海は放射能水のプールのようなものですし、その海で獲れた海産物は凝縮された放射能の塊です。
陸も同様に大地も地下水も放射能に汚染つくされているので農作物は毒の塊のような物でしかありません。
そして日本人は放射能にまみれて生きているミュータントと見られています。
もちろん欧米人から見て恋愛対象にも結婚対象にもなりません。醜くく汚染されたミュータントでしかないのです。
日本人は世界的に見ても最も醜く汚く近寄りたくない侮蔑すべき存在なのです。それが現実です。
日本の海は放射能水のプールのようなものですし、その海で獲れた海産物は凝縮された放射能の塊です。
陸も同様に大地も地下水も放射能に汚染つくされているので農作物は毒の塊のような物でしかありません。
そして日本人は放射能にまみれて生きているミュータントと見られています。
もちろん欧米人から見て恋愛対象にも結婚対象にもなりません。醜くく汚染されたミュータントでしかないのです。
日本人は世界的に見ても最も醜く汚く近寄りたくない侮蔑すべき存在なのです。それが現実です。
427151:名も無き修羅:2022/08/15(月) 16:36
※427149
鏡見ろブサイク中年
鏡見ろブサイク中年
427154:名も無き修羅:2022/08/15(月) 16:47
「電気自動車なんて必要ない」3回も言っててわろた
427155:名も無き修羅:2022/08/15(月) 16:50
電気自動車になんの恨みがw
427157:名も無き修羅:2022/08/15(月) 17:03
電気自動車をポータブル電源とか充電装置やと考えてればそらなくてもええやろ
427158:名も無き修羅:2022/08/15(月) 17:23
電気自動車なんて必要ないな
427164:名も無き修羅:2022/08/15(月) 18:52
電気自動車嫌われすぎてて草
427165:名も無き修羅:2022/08/15(月) 18:53
大人なら水1ケースと板チョコ1枚あれば10日程度は元気でいられるよ
427166:名も無き修羅:2022/08/15(月) 19:29
母屋と納屋と倉庫に食料と燃料と飲料水を家族一か月分くらい
それぞれ離れた場所なのでどこかは残るだろう
戸が敷地内に二か所、たぶん飲用には無理だけど風呂や洗濯用に
水洗トイレは農業用200Lタンクが繋がる様にしてるので流路を切り替え水を溜めるだけ
蓄電池は無いので電気自動車を購入すれば、ほぼ普段の生活が送れる
田舎最強
それぞれ離れた場所なのでどこかは残るだろう
戸が敷地内に二か所、たぶん飲用には無理だけど風呂や洗濯用に
水洗トイレは農業用200Lタンクが繋がる様にしてるので流路を切り替え水を溜めるだけ
蓄電池は無いので電気自動車を購入すれば、ほぼ普段の生活が送れる
田舎最強
427167:名も無き修羅:2022/08/15(月) 19:50
まあ電気自動車はいらんな
427168:名も無き修羅:2022/08/15(月) 19:53
ポータブル電源は処分に困るぞ
どこも引き取らない
どこも引き取らない
427169:名も無き修羅:2022/08/15(月) 19:54
こういうの憧れるけど核シェルターでしか生きてられない状態になったら
一か月程度生きてもしょうがない
一か月程度生きてもしょうがない
427172:名も無き修羅:2022/08/15(月) 21:00
もう覚えてないんだけど震災の時の輪番停電時ってスマホのアンテナどうだったっけ?
電波は飛んできてたんだっけ?
電波は飛んできてたんだっけ?
427174:名も無き修羅:2022/08/15(月) 21:21
>>427168
考えたこと無かった
調べてみると、我が家のJackeryのは幸いメーカーで引き取ってくれるそうだ
Ankerだとメーカー引取がある上に、JBRCという団体も引き取ってくれると知った
勉強になりました。有難う。
考えたこと無かった
調べてみると、我が家のJackeryのは幸いメーカーで引き取ってくれるそうだ
Ankerだとメーカー引取がある上に、JBRCという団体も引き取ってくれると知った
勉強になりました。有難う。
427178:名も無き修羅:2022/08/15(月) 21:32
漫画の中でここまで「電気自動車なんて必要ない」って言われることになった流れが知りたいわ
登場人物が買おうとしたのか?
登場人物が買おうとしたのか?
427179:名も無き修羅:2022/08/15(月) 22:29
ポータブル電源は停電の時とか便利そうだけど
被災して徒歩で避難する時に持って移動は難しそう
被災して徒歩で避難する時に持って移動は難しそう
427180:名も無き修羅:2022/08/15(月) 22:35
解体屋ゲンは電気自動車に何か恨みでもあんのか? 単に作者のメッセージか?
427182:名も無き修羅:2022/08/15(月) 22:57
2011のライフラインのみ停止、直接的被害はさほどという状況
冬なので水分補給にはさほど困らなかった、トイレは節約、風呂は3~4日に一回ペットボトル大2本分で済ませた
食い物は買える場所が不確定、開くかわからない店の前で並ぶ
トレペやらお菓子類は十分余っていた。調味料、味の変化は欲しい。肉が一番手に入りずらい。現金はもとからある程度置いて困らなかった。
パンとか冷凍があるとよいらしい。
ラップ皿超優秀。などなど参考にしてください。
冬なので水分補給にはさほど困らなかった、トイレは節約、風呂は3~4日に一回ペットボトル大2本分で済ませた
食い物は買える場所が不確定、開くかわからない店の前で並ぶ
トレペやらお菓子類は十分余っていた。調味料、味の変化は欲しい。肉が一番手に入りずらい。現金はもとからある程度置いて困らなかった。
パンとか冷凍があるとよいらしい。
ラップ皿超優秀。などなど参考にしてください。
427183:名無し:2022/08/15(月) 23:31
311を経験したけど、全然備蓄してない。
なんなら、家をオール電化にした。
なんなら、家をオール電化にした。
427187:名も無き修羅:2022/08/16(火) 00:37
ウクライナがまずいから小麦粉買ってある。
427188:名も無き修羅:2022/08/16(火) 01:21
災害時は電気や水が貴重だから加熱が必要な保存食(カップ麺やレトルト食品など)は役に立たなくなることが多い
保存食としてはそのまんま食べられる缶詰や乾パン、ビスケット、クッキー、チョコレートなどをメインにしたほうがいい
保存食としてはそのまんま食べられる缶詰や乾パン、ビスケット、クッキー、チョコレートなどをメインにしたほうがいい
427189:名も無き修羅:2022/08/16(火) 02:05
上の漫画は「漫画で覚える〇〇」シリーズみたい。でもただ防災用品の品目を文字で羅列してるだけに見える。つまんなさそう
427190:名も無き修羅:2022/08/16(火) 02:26
>>427187
なんかそろそろ来てるよな
山パンの安売りが無くなってきた
なんかそろそろ来てるよな
山パンの安売りが無くなってきた
427192:名も無き修羅:2022/08/16(火) 04:37
>>427180
ゲンたちの奥さんたちがくっそ高い電気自動車を購入しようとしてたからそれをやめさせようとしてた
ゲンたちの奥さんたちがくっそ高い電気自動車を購入しようとしてたからそれをやめさせようとしてた
427193:名も無き修羅:2022/08/16(火) 04:58
>国がこれ各家庭に配るべきでは?
結局自分で備えないような人間はさっさと消費しちゃって単に税金が高くなるだけで終わりそう
結局自分で備えないような人間はさっさと消費しちゃって単に税金が高くなるだけで終わりそう
427194:名も無き修羅:2022/08/16(火) 05:25
>国がこれ各家庭に配るべきでは?
必要なものを配っても評価されないからな
アベノマスクとかみればわかるやろ
必要なものを配っても評価されないからな
アベノマスクとかみればわかるやろ
427199:名も無き修羅:2022/08/16(火) 06:34
電気自動車なんて必要ないよ
427206:名も無き修羅:2022/08/16(火) 08:45
1.6kWインバータ発々
427209:名も無き修羅:2022/08/16(火) 09:35
10年保存できる水とか飲料水として大丈夫なんだろうか?
427210:名も無き修羅:2022/08/16(火) 09:36
※427209
飲むのが不安なら生活用水として使えばいいじゃない
飲むのが不安なら生活用水として使えばいいじゃない
427211:名も無き修羅:2022/08/16(火) 09:40
>427172
北海道ブラックアウトの時は電波もダメだった
北海道ブラックアウトの時は電波もダメだった
427216:名も無き修羅:2022/08/16(火) 10:31
>>427209
家にあるのは5年保存できる水だけど丁度賞味期限3か月前なので今順次消費中
そのまま飲んでもお腹壊したりはしてないし味もただのミネラルウォーター
量が多いからもう一か月くらい料理もお茶も備蓄水で処理しているけどまだ終わらない
そして後に残る山のようなペットボトルの処分
家にあるのは5年保存できる水だけど丁度賞味期限3か月前なので今順次消費中
そのまま飲んでもお腹壊したりはしてないし味もただのミネラルウォーター
量が多いからもう一か月くらい料理もお茶も備蓄水で処理しているけどまだ終わらない
そして後に残る山のようなペットボトルの処分
427220:名も無き修羅:2022/08/16(火) 10:56
最初の女の子の漫画はリンク貼ってるのにワイの好きな解体屋ゲンはノータッチで悲しい
単行本出てないからどうしょうもないのはわかるけどさぁ
単行本出てないからどうしょうもないのはわかるけどさぁ
427222:名も無き修羅:2022/08/16(火) 11:00
地下シェルターの絵にしれっと銃がおいてあるなw
427224:名も無き修羅:2022/08/16(火) 11:23
備えてても略奪や献上の強要が怖い
427225:名も無き修羅:2022/08/16(火) 11:29
そのソーラーパネルで電気自動車を充電してやれよ
427227:名も無き修羅:2022/08/16(火) 11:33
※427220
電子書籍のみだけど単行本は出てるよ
Kindleでも買える
電子書籍のみだけど単行本は出てるよ
Kindleでも買える
427228:名も無き修羅:2022/08/16(火) 11:45
言われて初めて気がついた。
シェルターがアメリカからの輸入品らしいからカタログのイラストそのままコピーしたんだろうな。
シェルターがアメリカからの輸入品らしいからカタログのイラストそのままコピーしたんだろうな。
427230:名も無き修羅:2022/08/16(火) 12:33
スレ>14のように使い道に困らないよう、非常食などは消費期限が短くても消費しやすいものにした方がいい
そもそも非常食は災害から数日程度保管できればいい
非常食だけで数ヵ月や数年持たせるなんてもはや文明崩壊レベルの大災害だから
平時に消費しやすいし災害時にお湯がなくても最悪生で齧れるインスタントラーメンとかおすすめ
下手に乾パンとかだと期限近くなっても食べる気になれなくて捨てる羽目になり勿体無いし、日持ちしすぎるが故にこまめに管理しなくなっていざというとき傷んでたりして使い物にならなかったりする
栄養がーとかいう奴もいるけど上記の通り数日飢えなきゃいいわけで、その数日に何栄養バランス気にしてんだよって話よ
そもそも非常食は災害から数日程度保管できればいい
非常食だけで数ヵ月や数年持たせるなんてもはや文明崩壊レベルの大災害だから
平時に消費しやすいし災害時にお湯がなくても最悪生で齧れるインスタントラーメンとかおすすめ
下手に乾パンとかだと期限近くなっても食べる気になれなくて捨てる羽目になり勿体無いし、日持ちしすぎるが故にこまめに管理しなくなっていざというとき傷んでたりして使い物にならなかったりする
栄養がーとかいう奴もいるけど上記の通り数日飢えなきゃいいわけで、その数日に何栄養バランス気にしてんだよって話よ
427238:名も無き修羅:2022/08/16(火) 13:41
蒸留水は長期保存可能だけど不味いのがなー
427243:名も無き修羅:2022/08/16(火) 14:32
※427227
紙の本で欲しいんだよな
電気自動車なんて必要ないけど
紙の本で欲しいんだよな
電気自動車なんて必要ないけど
427247:名も無き修羅:2022/08/16(火) 15:13
ポータブル電源は火災のリスク増加にもなるし、ソーラーパネルとモバイルバッテリーで十分だと思ってる。
一週間もあれば都市部の電気は復活する可能性が高いから、その期間のための備蓄としてはいらないなぁ。
一週間もあれば都市部の電気は復活する可能性が高いから、その期間のための備蓄としてはいらないなぁ。
427269:名も無き修羅:2022/08/16(火) 21:31
水と食料と防寒が最優先で電気とかは後回しでいい
モバイルバッテリーが対応できないような電化製品は避難時にかさばるだけだと思う
モバイルバッテリーが対応できないような電化製品は避難時にかさばるだけだと思う
427286:名も無き修羅:2022/08/17(水) 03:29
取りあえず一週間は持ちそうな20000ミリアンペアのモバイルバッテリーを買った
水と食料も一週間は持ちそう
水と食料も一週間は持ちそう
427320:774@本舗:2022/08/17(水) 13:07
ミネラルウォーターの賞味期限は、計量法に基づいて販売できる日数から導いたものなんやで
容器であるPETが水分子を透過して内容量が減るのが理由(5%減ると計量法により販売できない)適切な保管で汚染されなければ10年経っても飲用できる
容器であるPETが水分子を透過して内容量が減るのが理由(5%減ると計量法により販売できない)適切な保管で汚染されなければ10年経っても飲用できる
427372:名も無き修羅:2022/08/17(水) 21:10
シェルター画像にM4ライフルがあってワロタ。海外製か
後モバイルバッテリーだけだとエアコンが動かんぞ。季節によっては致命的だ
後モバイルバッテリーだけだとエアコンが動かんぞ。季節によっては致命的だ
427470:名も無き修羅:2022/08/19(金) 00:28
427149 お前は身も心も汚くて醜いから誰も近寄らないだけだ