fc2ブログ

 1週間で勝手に痩せていく体になるすごい方法
 「めんどくさい」が消える脳の使い方
 菊地姫奈写真集 『moment』
 なぜか話しかけたくなる人、ならない人

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
神「鳥山明の完全新作、冨樫の休載なし、こち亀復活、どれか一つ選べ」


【悲報】寄生獣、名作なのに名言がない
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1642775559/


99jo39.jpg


1 :風吹けば名無し:2022/01/21(金) 23:32:39.30 ID:EYamEbvA0.net
なぜなのか


6 :風吹けば名無し:2022/01/21(金) 23:33:33.45 ID:X+i+FXw30.net
ミギー、ぼ…防御頼む


7 :風吹けば名無し:2022/01/21(金) 23:33:43.97 ID:1b+uuGdf0.net
あまりいじめるな


9 :風吹けば名無し:2022/01/21(金) 23:33:58.04 ID:U6usP1fx0.net
名言とは違うかもしれんけど、広川の演説好き



    



43 :風吹けば名無し:2022/01/21(金) 23:37:41.30 ID:Y5MHb7Pjd.net
ギョエ~塚原卜伝があるやろ


8 :風吹けば名無し:2022/01/21(金) 23:33:56.38 ID:eM9bWKk0r.net
悪魔に一番近いのは人間云々


18 :風吹けば名無し:2022/01/21(金) 23:35:12.16 ID:7u6g6Lzk0.net
シンイチ……『悪魔』というのを本で調べたが……いちばんそれに近い生物は やはり人間だと思うぞ…… 人間はあらゆる種類の生物を殺し食っているが わたしの『仲間』たちが食うのは ほんの1~2種類だ……質素なものさ


11 :風吹けば名無し:2022/01/21(金) 23:33:59.47 ID:hHWk8dTLa.net
勃起させてみてくれ


16 :風吹けば名無し:2022/01/21(金) 23:34:55.44 ID:AHhV5NLGd.net
ここすき

99jo40.jpg


41 :風吹けば名無し:2022/01/21(金) 23:37:35.18 ID:ebokeF8H0.net
>>16
市長もめちゃくちゃ強いんやろなあ
からのやもんな



17 :風吹けば名無し:2022/01/21(金) 23:35:01.25 ID:G/QWYmDvM.net
君の力を真っ直ぐ私に乗せることができれば可能だろう

なんかこんな感じ



20 :風吹けば名無し:2022/01/21(金) 23:35:18.78 ID:CPajtUKc0.net
主人公が涙を流すシーンすき😭


37 :風吹けば名無し:2022/01/21(金) 23:37:11.28 ID:IHVsDKRK0.net
母さんにあやまらなきゃって…のとこほんときつい


22 :風吹けば名無し:2022/01/21(金) 23:35:36.62 ID:25Bnzit60.net

99jo41.jpg


85 :風吹けば名無し:2022/01/21(金) 23:42:32.14 ID:oQAxBO3p0.net
>>22
カラーだとこうなるのか



24 :風吹けば名無し:2022/01/21(金) 23:35:58.10 ID:X+i+FXw30.net
よう絵が下手言われるけど
この作者ってキャラの目と手描くのめっちゃ上手いんだよな



38 :風吹けば名無し:2022/01/21(金) 23:37:21.54 ID:4jhKpMSl0.net
>>24
昭和の絵師言われた上村一夫のアシやからな
映画みたいなコマ割りとかも引き継いどる



28 :風吹けば名無し:2022/01/21(金) 23:36:42.32 ID:G7Wqada20.net
わたしがほしいのは生きる上で役立つ知識だ・・・
生き物はおもちゃじゃねえんだ!
情なんてないよ。
育った環境のせいもあるだろうが不勉強なヤツだ。だからわたしが勝った。
我々は生きぬくためならどんなことでもやる。

この辺やな
名言ぽくはないけど



29 :風吹けば名無し:2022/01/21(金) 23:36:43.58 ID:WHW89tGr0.net
死んだイヌはイヌじゃない
イヌの形をした肉だ


99jo45.jpg


114 :風吹けば名無し:2022/01/21(金) 23:45:05.47 ID:FkerPi9f0.net
主人公が犬をゴミ箱に捨てるシーンがやばいな
あれやったら終わりや



77 :風吹けば名無し:2022/01/21(金) 23:41:36.63 ID:YudZmcZX0.net
人違いでした😢


31 :風吹けば名無し:2022/01/21(金) 23:36:50.06 ID:037Zb2OS0.net
だって君が泉新一くんだから


39 :風吹けば名無し:2022/01/21(金) 23:37:23.61 ID:YxzIDBp60.net
ワタシとAさんでセックスしてみたのよ


33 :風吹けば名無し:2022/01/21(金) 23:36:57.62 ID:hHWk8dTLa.net
人間に近づく田村と人間離れしていくシンイチの対比がいいわね


87 :風吹けば名無し:2022/01/21(金) 23:42:34.05 ID:qKFUzQN20.net
>>33
これいいよな
胸の穴を開けた相手に会え→その相手ならもう殺したよ
からの流れが本当に良い
まさか田村の人間性が胸の穴を治してくれるなんて



34 :風吹けば名無し:2022/01/21(金) 23:37:03.20 ID:psa5zLnL0.net
人類とパラサイトのパワーバランスがほんま絶妙やわ


26 :風吹けば名無し:2022/01/21(金) 23:36:05.59 ID:Z2RvEIjjd.net
三人いれば勝てると思ったか?定期


97 :風吹けば名無し:2022/01/21(金) 23:43:59.25 ID:vJvDa1ylp.net
>>26
これよな



44 :風吹けば名無し:2022/01/21(金) 23:37:52.97 ID:BxTPJEGV0.net

99jo42.jpg


56 :風吹けば名無し:2022/01/21(金) 23:39:33.07 ID:DcA1Ar1p0.net
>>44



46 :風吹けば名無し:2022/01/21(金) 23:38:12.68 ID:Z2RvEIjjd.net
探偵が赤ん坊殺すふりして田村にぶっさされた時のやりとり最高


47 :風吹けば名無し:2022/01/21(金) 23:38:21.60 ID:WHW89tGr0.net
やったのか…シンイチッ!!


51 :風吹けば名無し:2022/01/21(金) 23:38:37.07 ID:JfBPgG0G0.net
ぱふぁ


62 :風吹けば名無し:2022/01/21(金) 23:40:02.61 ID:iTHRLLTe0.net
下の連中なら片付けたぞ
…いや、散らかした言うべきか

バトル漫画でも余裕で通用する台詞や



55 :風吹けば名無し:2022/01/21(金) 23:39:07.34 ID:Q9Bn60HSa.net
こうやって弾く

99jo43.jpg


60 :風吹けば名無し:2022/01/21(金) 23:39:54.21 ID:aWnsY2Nf0.net
>>55
急にドヤ顔でペラペラ語り出してなんか笑ったわそこ



70 :風吹けば名無し:2022/01/21(金) 23:41:12.58 ID:XYDOPS6L0.net
「環境保護も動物愛護もすべては人間を目安とした歪な物ばかりだ。なぜそれを認めようとせん!

人間一種の反映よりも生物全体を考える!!
そうしてこそ万物の霊長だ!!
正義のためとほざく人間!!
これ以上の正義が何処にあるか!!

人間に規制し生物全体のバランスを保つ役割を担う我々から比べれば人間どもこそ地球をむしばむ寄生虫!!

いや・・・寄生獣か・・・」



106 :風吹けば名無し:2022/01/21(金) 23:44:35.57 ID:MSrzDaZ20.net
>>70
ゴールデンカムイのタイトル回収ってこれ意識してるよな?
あっちもアシリパさんがポジティブな答えを後で明かしてくれるかな



83 :風吹けば名無し:2022/01/21(金) 23:42:23.40 ID:Jo8FbGSF0.net
>>70
ここからの寄り添い生きる獣の流れはほんまに神がかってる



91 :風吹けば名無し:2022/01/21(金) 23:43:20.53 ID:S6YlWox+0.net
>>83
寄り添い生きる獣だから寄生獣みたいなの翻訳できるんやろか



74 :風吹けば名無し:2022/01/21(金) 23:41:31.49 ID:AiF4jkF+0.net

99jo44.jpg

あまりいじめるな

これがずっと頭に残ってるわ



78 :風吹けば名無し:2022/01/21(金) 23:41:48.24 ID:IrWO7MiR0.net
ぽふぁ
とかいうこれ以上ない擬音



79 :風吹けば名無し:2022/01/21(金) 23:41:53.74 ID:15UebSaW0.net
やはり2パターン以上だ
とかいうここしか出てこない用語好き



84 :風吹けば名無し:2022/01/21(金) 23:42:25.98 ID:Pb6Vx3Aq0.net
シンイチ つめたい


146 :風吹けば名無し:2022/01/21(金) 23:48:02.46 ID:vaD4P13q0.net
むっこの地形グッド


110 :風吹けば名無し:2022/01/21(金) 23:44:54.98 ID:LuwqpWEB0.net
シートベルトはしとけよ、まじでな


66 :風吹けば名無し:2022/01/21(金) 23:40:29.01 ID:viiXGA5r0.net
疲れるから自分で持ちな

0kise41.jpg

0kise42.jpg


75 :風吹けば名無し:2022/01/21(金) 23:41:35.56 ID:X+i+FXw30.net
>>66
読んでて号泣したわ



95 :風吹けば名無し:2022/01/21(金) 23:43:37.45 ID:ww0KPYk8M.net
疲れたから自分で持ちなは名言じゃないけど感動はした


88 :風吹けば名無し:2022/01/21(金) 23:42:45.85 ID:lKG63quhr.net
ようわからんけど最終回の殺人鬼の話必要だったんか?


109 :風吹けば名無し:2022/01/21(金) 23:44:48.26 ID:y5f82kNB0.net
>>88
あそこでしか寄り添い生きる獣とかいう機会ないし……



112 :風吹けば名無し:2022/01/21(金) 23:44:57.85 ID:X+i+FXw30.net
>>88
ワイは始まった瞬間にあっこれ村野殺されるわって思ったぞ
なお



136 :風吹けば名無し:2022/01/21(金) 23:47:32.72 ID:eMmBS9Dtd.net
学校に敵が攻めてきて猟奇殺人現場見たときのミギーとシンイチのやりとりすき


133 :風吹けば名無し:2022/01/21(金) 23:47:21.93 ID:n9FIgTM80.net
うっかり犬に寄生しちゃったやつ好き


100 :風吹けば名無し:2022/01/21(金) 23:44:03.93 ID:i4jBfWC5d.net
あわせて一つ
寄生生物と人間は一つの家族だ



80 :風吹けば名無し:2022/01/21(金) 23:41:54.76 ID:uRrxyQ1j0.net
この人の漫画って読みやすいよな


111 :風吹けば名無し:2022/01/21(金) 23:44:55.35 ID:lhlrRr820.net
名言っつーか名ページが多い印象


61 :風吹けば名無し:2022/01/21(金) 23:40:01.02 ID:t4sb/Lyxd.net
寄生獣は巻数少ないから一日で通ぶれるから好き


67 :風吹けば名無し:2022/01/21(金) 23:40:46.11 ID:1gJ7H/0r0.net
寄生獣リバーシ読んどる奴おる?
主人公が広川の息子とかいう無茶ある設定以外は本編匂わせくらいでまあまあ名作よな



59 :風吹けば名無し:2022/01/21(金) 23:39:52.24 ID:OK+mo+yq0.net
リバーシ読んだわ
序盤はゴミクソやったけど中盤以降はようやっとる



120 :風吹けば名無し:2022/01/21(金) 23:46:09.30 ID:TvVQAl+Cr.net
久々に読み返したくなったわ 名作だよな本当に




関連‐「寄生獣」終盤で環境問題に踏み込んだこのセリフは名言だよな ←オススメ
    寄生獣の田宮良子の「我々はか弱い」って
    【寄生獣】草野さんズは本当に三人いれば勝てると思っていたのか
    寄生獣について質問なんやけど


寄生獣(1) (アフタヌーンコミックス)
岩明均(著)
講談社 (1990-07-23T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.7

寄生獣リバーシ(8) (コミックDAYSコミックス)
岩明均(著), 太田モアレ(著)
講談社 (2021-07-14T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.3
関連記事
管理人オススメ記事
「牙突」なんて技本当に使ってたんだろうか・・・?
富山ブラックとかいう肉体労働者の為に醤油濃くしたラーメンwww
正義のヤクザなんて実在するの?
ドイツ料理って日本人の口に合わないのかなあ

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク



★オススメリンク
コメント
426570:名も無き修羅:2022/08/10(水) 16:28
タツキが好きな漫画であげてたけど、改めて見ると確かにコマ割や間の取り方似てるかも

426571:名も無き修羅:2022/08/10(水) 16:54
御存じ!みたいに言われてもタツキを知らん

426572:名も無き修羅:2022/08/10(水) 16:55
表情で語るのも名言だよな
ガキ攫われたときの田村の表情とか

426573:名も無き修羅:2022/08/10(水) 17:01
萩尾望都が描いたトリビュートも好き。
田村玲子の遺児が談山能を観て踊りに目覚める話(われながらひどいまとめ方)

426576:名も無き修羅:2022/08/10(水) 17:24
ヒストリエも早く描いてどうぞ

426577:名も無き修羅:2022/08/10(水) 17:30
名言は?といわれると出てこないけど、読んでみると名言だらけ

426583:名も無き修羅:2022/08/10(水) 18:28
シ=オレの右手は?
ミ=食っちまったよ

426584:名も無き修羅:2022/08/10(水) 18:36
それより交通事故に気をつけろ

426585:名も無き修羅:2022/08/10(水) 18:40
リバーシは話の進み方が遅すぎてイライラしたわ

426586:名も無き修羅:2022/08/10(水) 18:44
田村玲子は榊原良子感があるわ
ハマーンじゃなくてパトレイバーの南雲隊長感

426588:名も無き修羅:2022/08/10(水) 19:13
>>寄生獣、名作なのに名言がない なぜなのか

単に1が読解力がないだけ定期

426589:名も無き修羅:2022/08/10(水) 19:18
太田モアレは寄生獣リバーシ終わったんだから
鉄風の続きを描いて!

426590:名も無き修羅:2022/08/10(水) 19:39
リバーシの朝河さんくっそ可愛い
声みかこしでアニメ化頼む

426591:名も無き修羅:2022/08/10(水) 19:51
中学の時美術のテストで5巻の表紙を丸パクリして提出したら最高評価もらえた

426593:名も無き修羅:2022/08/10(水) 20:43
ミギー「〇〇〇!」(ややズレた事を言う)
シンイチ「〇〇〇…」(正論を言う)
(シュッ)
シンイチ「ぐあっ!」

のコラ好き

426594:名も無き修羅:2022/08/10(水) 20:50
私は恥ずかしげもなく「地球のために」と言う人間がきらいだ
なぜなら地球は初めから泣きも笑いもしないからな

426595:名も無き修羅:2022/08/10(水) 21:30
もっと工夫しろ

426596:名も無き修羅:2022/08/10(水) 21:38
母さん いま
その化け物を

切り離してやるからね

426598:名も無き修羅:2022/08/10(水) 21:54
パート2、描いて。
もっと面白いストーリーが考えられるよ。

426600:名も無き修羅:2022/08/10(水) 22:16
その代わり、ヒストリエは名言の宝庫やからな
なお

426609:名も無き修羅:2022/08/10(水) 23:19
2話の、朝なのにこの悪夢が覚めてくんない
ってセリフは何かの作品でオマージュされた気がする

426610: :2022/08/10(水) 23:23
寄生獣読んで泣いたと話したらアレって泣けるマンガなのかよ〜と笑われた嫌な思い出

426612:名も無き修羅:2022/08/10(水) 23:38
リバーシはクソだったわ

426613:名も無き修羅:2022/08/10(水) 23:43
名言だらけなんだけどな
あまり多さにどれがどれだかわからんw

426614:名も無き修羅:2022/08/10(水) 23:48
>>66
ここほんと最高

426615:名無しさん:2022/08/10(水) 23:56
名言っぽい名言言ってないけど色々記憶には残ってるのがすごいところ

426616:名無しさん:2022/08/10(水) 23:58
古いマンガのまとめだから今話題の漫画家を知らんでも仕方ないけど、知らないだけじゃなく >>426571 みたいに発狂するような老害になってはいけない

426620: :2022/08/11(木) 00:13
「地球上の誰かがふと思った」
これが最初のナレーションだけど、全体の謎とテーマの根っこになってるせいで一番印象に残ってるわ
つーか大半のセリフが名言レベルで一つには決められないな

426621:名も無き修羅:2022/08/11(木) 00:17
※426571が発狂してるようには見えない

426623:島田ドゴン:2022/08/11(木) 01:09
モブ中のモブと思っていた、ガヤる婆さんがあれよあれよと味のあるキャラに。
そして、死闘編をしめくくる一声

やったのか! シンイチ!

婆さんのあっけにとられた表情と
サビが剥がれたナタ

死闘を知るのは、彼らだけ


最高すぎるやないか

426624:名も無き修羅:2022/08/11(木) 01:21
うん、※426571は別に発狂してない。

むしろ※426616みたいにそこに書かれてることをそのまま理解できずに
被害妄想で受け取る人間がネットに多すぎんか。冷静にいこうや。

426625:名も無き修羅:2022/08/11(木) 02:03
島耕作も流行りの転生もの出てきてるから寄生獣も転生しそう

426627:名も無き修羅:2022/08/11(木) 02:25
でもやらなけりゃ……確実なゼロだ!

一番有名なのはこれだろ
寄生獣知らなくても知ってる人多い台詞だし

426628:名も無き修羅:2022/08/11(木) 02:26
20億の針のパクリなんだから
原作より話を長くしてどうする。

426632:名も無き修羅:2022/08/11(木) 04:38
俺にとっては健康こそが…!

426633:lぽ:2022/08/11(木) 07:14
「モーツァルトかね」
「ショパンだ」
この下り秀逸

426635:名も無き修羅:2022/08/11(木) 07:59
人気2作品のインスパイヤ元なだけに優れた作品だけど、
連載当時は大して評価されてなかったの不思議

426636:名も無き修羅:2022/08/11(木) 08:11
※426624
自分がたまたま知らなかっただけのものにいちいち「知らん」なんて書き込みをするのは普通じゃない
しかも漫画(特定の作品ではなく漫画というジャンル)好きな人にとってタツキは「ご存じ!」な存在だし

426644:名も無き修羅:2022/08/11(木) 09:43
車のドアを開けるときに
「ラコッ」って擬音を描いた岩明均は天才

426645:  :2022/08/11(木) 09:43
寄生獣は名シーンだらけだな
いまだに数年おきに読み返すわ

426646:名も無き修羅:2022/08/11(木) 09:45
シンイチ、つめたい

426647:名も無き修羅:2022/08/11(木) 09:51
>426624
せめてチェンソーマンの作者って言えば?
映画化までされてブームになった寄生獣の作者名ですら知られてないよ

426648:名も無き修羅:2022/08/11(木) 09:51
漫画史トップ10に入るくらいには名作

426655:  :2022/08/11(木) 10:24
ミギーが正論言うシリーズ好き

426659:名も無き修羅:2022/08/11(木) 10:58
心に暇がある生き物って当時感心したけどウチの犬むっちゃヒマそうにしてるわ

426673:名も無き修羅:2022/08/11(木) 12:18
米426636
漫画ジャンル好きだし月に2桁は色んな単行本買ってるけどタツキとか知らないよ

426705:名も無き修羅:2022/08/11(木) 17:55
漫画家の名前って驚くほど知られてないよ
鳥山明でさえ知らない人の方が多いかもしれない

426714:名も無き修羅:2022/08/11(木) 18:45
「今まで地味な漫画ばっか描いてたけど、これは読者が楽しめることに主眼を置いて描いた」

コレを一巻のコメントで言い切った作者すげえww 漫画として素晴らしいのでセリフ単体よりも、シーンや話の流れを覚えてるよね。久々読み返そうかな。。

426718:名も無き修羅:2022/08/11(木) 18:56
リバーシなんて1話で切ったわ
マガポケで寄生獣一気読みした後の感傷が一瞬で壊されて最悪だった

426748:名も無き修羅:2022/08/11(木) 22:17
防波堤を軽くジャンプするのは戦闘シーン以外でゾクっときたもんだ

426753:名も無き修羅:2022/08/11(木) 23:07
>426632
太田モアレの寄生獣はリバーシよりこっちの方が好き

426756:名も無き修羅:2022/08/12(金) 00:44
ミギー防御たのむ
馬の差で勝つな
このへん好き

426778:名も無き修羅:2022/08/12(金) 09:08
作品全体を通してメッセージを伝えるのが漫画の本来のあれだと思う だから言葉は要らないのさ(

428664:名も無き修羅:2022/08/28(日) 14:17
ミギー防御を頼む。
悪魔に近いのは人間
やったのかケンイチ
とかかな。

429565:名も無き修羅:2022/09/06(火) 12:11
アニメの「やったのか…シンイチ!」は
あっさりしててがっかりだったな
もっと感情を込めてほしかった

リバーシは単行本巻末の読み切りがなかなかおもろい

446865:名も無き修羅:2023/02/24(金) 21:15
ケンイチ!ふたなりで抜け!!っていう名言と合図したら撃てがあるやろ

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top