![]() テコンダー朴作者「水星の魔女はポリコレガンダムなのか?」 |
[再]アナザーストーリーズ「“ベルサイユのばら”オスカルになりたかった私たち」
http://hayabusa2.2ch.sc/test/read.cgi/livenhk/1658241091/
30 :公共放送名無しさん:2022/07/20(水) 00:43:29.88 ID:cnVA0L7O.net
当時の女子はとにかくヨーロッパに憧れていたよなー
日本の少女漫画なのに町の風景とかなぜか
石畳のイタリア風だったり、家がレンガ風のドイツ風だったり
48 :公共放送名無しさん:2022/07/20(水) 00:45:59.12 ID:EDZNeRFI.net
>>30
70年代生まれは
そういうのに感化されて育った
アニメもみんなそんな感じだった
世界名作劇場、魔法少女系も海外ヒロインが多かった
関連‐今、テレビで「懐かしのアニメ特集」とかをやると ←オススメ
「キャンディ・キャンディ」を今読み返すと、とんでもない駄目ナースだよな、キャンディ
昔、アニメを海外放映したときはOP、EDは各国で作り直していた
欧米人の赤毛に対する根強い扱い
http://hayabusa2.2ch.sc/test/read.cgi/livenhk/1658241091/
30 :公共放送名無しさん:2022/07/20(水) 00:43:29.88 ID:cnVA0L7O.net
当時の女子はとにかくヨーロッパに憧れていたよなー
日本の少女漫画なのに町の風景とかなぜか
石畳のイタリア風だったり、家がレンガ風のドイツ風だったり
48 :公共放送名無しさん:2022/07/20(水) 00:45:59.12 ID:EDZNeRFI.net
>>30
70年代生まれは
そういうのに感化されて育った
アニメもみんなそんな感じだった
世界名作劇場、魔法少女系も海外ヒロインが多かった
関連‐今、テレビで「懐かしのアニメ特集」とかをやると ←オススメ
「キャンディ・キャンディ」を今読み返すと、とんでもない駄目ナースだよな、キャンディ
昔、アニメを海外放映したときはOP、EDは各国で作り直していた
欧米人の赤毛に対する根強い扱い
ベルサイユのばら(1) (フェアベルコミックス)
posted with AmaQuick at 2022.07.25
池田理代子(著)
フェアベル (2013-10-01T00:00:00.000Z)

フェアベル (2013-10-01T00:00:00.000Z)

- 関連記事
-
-
おかあさんといっしょの着ぐるみキャラクター「ムテ吉」の元になったのが 2013/03/09
-
昔は整形の技術もあまり進んでおらず、アイドルや芸能人は素顔で勝負していた 2014/07/12
-
父親が亡くなって母親と二人暮らししてたんだけどその母親が再婚して家を出て行った 2020/05/17
-
安室(あむろ)と漢字を打ち込みたいとき 2015/03/23
-
イチローと「マナカナ」の意外な関係 2010/02/06
-
最近のセーラー服のスカーフってこうなってるのか・・・・!? 2022/05/25
-
カウンセリング程度でロリは治るものなのか? 2017/04/26
-
フィギュアスケートの四大陸選手権の四大陸とはどこをさすのかググってみたら 2019/02/12
-
各国のファーストレディ 鳩嫁以外も凄いもんだな 2010/04/28
-
秋田犬→(あきたいぬ)なら 土佐犬→(とさいぬ)なの? 2023/03/13
-
![]() 今年の流行語大賞、「憧れるのはやめましょう:大谷翔平」に決まりそう 【ビフォーアフター】やっぱメイクってすげえや・・・ってなる画像 昔はアニメ制作側の「アニメにしてやってるんだ」という上から目線のスタンスが当たり前だったようだね お前らこれで問題がデカくなってバラエティやドラマからジャニーズアイドル消えてもええんか? |
★オススメリンク
|
機動警察パトレイバー the Movie 1+2 SET Blu-ray (期間限定生産) posted with AmaQuick at 2023.05.13 押井 守(監督) バンダイナムコフィルムワークス 2023-08-10T00:00:01Z |
★オススメリンク
|
425093:名も無き修羅:2022/07/26(火) 08:36
テレビもNYとかミラノとか渋谷とかすっかり言わなくなって
ソウルや新大久保が世界の中心になってるね
ソウルや新大久保が世界の中心になってるね
425094:名も無き修羅:2022/07/26(火) 08:41
魔法少女は魔女モノから始まってるんだからそりゃ海外舞台でしょ
(史実の魔女狩りはわかるよね)
ぴえろの魔法少女シリーズは日本だけどね
世界名作劇場は海外の古典文学が原作なんだからそりゃ海外ヒロインでしょ
当時は日本の古典も積極的にアニメ化してたよ
アニメ見ながら古典文学に触れてたわけだけど今の若い子はいつ古典文学に触れるんだろう?
(史実の魔女狩りはわかるよね)
ぴえろの魔法少女シリーズは日本だけどね
世界名作劇場は海外の古典文学が原作なんだからそりゃ海外ヒロインでしょ
当時は日本の古典も積極的にアニメ化してたよ
アニメ見ながら古典文学に触れてたわけだけど今の若い子はいつ古典文学に触れるんだろう?
425095:名も無き修羅:2022/07/26(火) 09:19
俺が小学生の頃のベルばらブームすごかった
女子は一人残らずベルばら好きだった記憶
女子は一人残らずベルばら好きだった記憶
425097:名も無き修羅:2022/07/26(火) 09:21
池田理代子先生始め少女漫画描いてる人たちのヨーロッパ志向は確かにあったね
425100:名も無き修羅:2022/07/26(火) 09:44
一九七〇年代少女漫画界の、
大正義萩尾望都他各種伝説的作家陣の切磋琢磨は、
神話世界の域に達してる。
大正義萩尾望都他各種伝説的作家陣の切磋琢磨は、
神話世界の域に達してる。
425102:名も無き修羅:2022/07/26(火) 09:51
未だに「フランス=おしゃれ」って思ってる人多いもんね
425103:名も無き修羅:2022/07/26(火) 09:51
なろう小説が同じようなのばかりなのも仕方ないね
昔から二番煎じはあったってことで
昔から二番煎じはあったってことで
425104:名も無き修羅:2022/07/26(火) 10:19
本当はベルサイユのばらの時代のフランスなんて糞尿垂れ流しだからな
425109:名も無き修羅:2022/07/26(火) 11:13
425104
現代は現代でゴミまみれなんだよなあ
現代は現代でゴミまみれなんだよなあ
425110:名も無き修羅:2022/07/26(火) 11:22
自分はアルペンローゼ派だったわ
今でもジュディは理想のヒロイン
今でもジュディは理想のヒロイン
425112:名も無き修羅:2022/07/26(火) 11:29
425093
二千年代初頭とか酷かったね。
テレビそのものが見捨てられたのがオチ。
二千年代初頭とか酷かったね。
テレビそのものが見捨てられたのがオチ。
425113:名も無き修羅:2022/07/26(火) 11:33
70年80年代は欧米上げアジア下げな空気があったのは確か。
425115:名も無き修羅:2022/07/26(火) 11:43
今でもファッション界の中心やトレンドは変わらずイタリア、フランスなんだよね。スキニーやアンクル丈、デニムはダサいとか言ってるKPOPに感化されてるビッグシルエットとか来てる流行ってるもんにすぐ飛びつく輩だけで
デニムもスキニーもほぼヨーロッパではど定番なんだよね。GUとかビッグシルエットだらけだしねw
雑誌やメディアにすぐ洗脳されちゃっう。若いから流行りのもんにすぐ飛びつくのもわかるけどね
デニムもスキニーもほぼヨーロッパではど定番なんだよね。GUとかビッグシルエットだらけだしねw
雑誌やメディアにすぐ洗脳されちゃっう。若いから流行りのもんにすぐ飛びつくのもわかるけどね
425116:名も無き修羅:2022/07/26(火) 11:46
犬の糞だらけのパリを見て現実を知る
425117:名も無き修羅:2022/07/26(火) 11:52
当時は夢中だったな。
大人になってからの視点だと、代々王家に仕えた家に生まれ、王妃様から特に目を掛けられた方なんだから、
最後まで王朝に仕えろ、オスカル様
と思ってしまうな。
大人になってからの視点だと、代々王家に仕えた家に生まれ、王妃様から特に目を掛けられた方なんだから、
最後まで王朝に仕えろ、オスカル様
と思ってしまうな。
425122:名も無き修羅:2022/07/26(火) 12:46
普通に若い女子は韓流愛の子が多いけどな
ヨーロッパとかはおばさんが夢中になってるイメージ
知り合いに教育関係がいるけど女子中高生は韓流愛でしかもクラスの中心の子がそうだから
ヨーロッパとかはおばさんが夢中になってるイメージ
知り合いに教育関係がいるけど女子中高生は韓流愛でしかもクラスの中心の子がそうだから
425125:名も無き修羅:2022/07/26(火) 12:55
>>425122
今は趣向がバラけて、クラスのみんなが夢中というモノが存在しない。
そういう時代だよ。
今は趣向がバラけて、クラスのみんなが夢中というモノが存在しない。
そういう時代だよ。
425132:名も無き修羅:2022/07/26(火) 14:52
欧米コンプなのは明治時代からずっとそうだよ
425133:名も無き修羅:2022/07/26(火) 15:22
大航海時代以降欧米様が上位者侵略者として奪い続けたのが歴史なんだからそうなりたいと思うのは自然なんだわ
まして日本は敗戦後連合国が正義で枢軸が悪だとさんざん言われ続けてるからな
まして日本は敗戦後連合国が正義で枢軸が悪だとさんざん言われ続けてるからな
425134:名も無き修羅:2022/07/26(火) 16:04
「兼高かおる世界の旅」観てたからセーシェル諸島とシドニーに憧れた
兼高かおるさんはパリが好きでどこの国へ行っても「パリーのような華やかさ」て感じに表現するんだよね
兼高かおるさんはパリが好きでどこの国へ行っても「パリーのような華やかさ」て感じに表現するんだよね
425149:名も無き修羅:2022/07/26(火) 19:25
要するに女子は流行りしか目に入らないってことだな
425150:名も無き修羅:2022/07/26(火) 19:27
ファラオの墓
425157:名も無き修羅:2022/07/26(火) 20:17
しょうがないよ、昔はネットなんか無かったから綺麗な部分しか知る事がなかったし国内は今より汚かったし
そりゃあ海外に憧れるのも無理ない
そりゃあ海外に憧れるのも無理ない
425165:名も無き修羅:2022/07/26(火) 21:38
ジョジョの作者もこれやね
425176:名も無き修羅:2022/07/27(水) 02:52
当時どころか今でもそうやろ
日本じゃないなにかしらファンタジーっぽい街並みはよくある
日本じゃないなにかしらファンタジーっぽい街並みはよくある
425188:名も無き修羅:2022/07/27(水) 10:14
国とか街はまだまだ憧れるな
人には全くなくなったけど
人には全くなくなったけど
425232:名も無き修羅:2022/07/27(水) 23:25
70年代の売れっ子漫画家の生まれ年を考えても、
70年代の日本の街並みを考えても、
もう戦後って空気じゃないにしても、まだまだその残滓が多分に残っていて
オシャレでキラキラした舞台としてはまだ日本は使いづらいってのもあったんだろう
そういうスポットはあっても、金持ちや芸能人のための特殊空間って認識
少年漫画にも少女漫画にもド貧乏人が普通に登場する時代
70年代の日本の街並みを考えても、
もう戦後って空気じゃないにしても、まだまだその残滓が多分に残っていて
オシャレでキラキラした舞台としてはまだ日本は使いづらいってのもあったんだろう
そういうスポットはあっても、金持ちや芸能人のための特殊空間って認識
少年漫画にも少女漫画にもド貧乏人が普通に登場する時代
425246:名も無き修羅:2022/07/28(木) 10:20
パリ万博の頃は華やかだったんですか…?
花の都パリは幻想の郷だったというんですか…
花の都パリは幻想の郷だったというんですか…
425269:名も無き修羅:2022/07/28(木) 15:40
いまじゃ男性作家の方がなろうで欧米風ファンタジー世界を出すケースが多いね。
425291:名も無き修羅:2022/07/28(木) 19:36
ナーロッパはヨーロッパへの憧れと言うよりは面倒くさい事考えたくないという思考放棄の結果のような気もするけど
425294:名も無き修羅:2022/07/28(木) 20:18
今の異世界ものはほぼ中世ヨーロッパの世界観だな
まあドラクエあたりからの所謂RPG世界なイメージ
まあドラクエあたりからの所謂RPG世界なイメージ
425316:名も無き修羅:2022/07/29(金) 07:58
※425188
世界の車窓から等で見るヨーロッパの街並みは綺麗よな、風情もあって
まあ見るだけなら最高なんだが他がね…
世界の車窓から等で見るヨーロッパの街並みは綺麗よな、風情もあって
まあ見るだけなら最高なんだが他がね…
431563:名も無き修羅:2022/09/25(日) 09:33
現実から離れてうっとりしたいんだもの