![]() 医療漫画とかいう医者が患者を治すだけのワンパターンなジャンル |
クマバチについて語るスレ
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1658488413/
1 : 名無し:22/07/22(金) 20:13:33 ID:8XOm
クマバチは早くて5月下旬~今頃にかけて見られる寸胴で大型の黒いハチや
ハナバチの仲間で、要するにミツバチあたりと親戚で花の蜜や花粉を主食とするで
クマバチについての誤解と他のハチについて語るわ
5: 名無し:22/07/22(金) 20:15:01 ID:8XOm
クマバチのWikipediaから引用するで
クマバチ(熊蜂、学名:Xylocopa)は、ミツバチ科クマバチ属に属する昆虫の総称。一般に大型のハナバチであり、これまで、約500種が記載されている。方言によっては、連濁に伴う入り渡り鼻音を挟んでクマンバチとも呼ばれる。

8: 名無し:22/07/22(金) 20:16:08 ID:zlnE
>>5
うちもクマンバチ派
11: 名無し:22/07/22(金) 20:16:50 ID:F3U1
>>5
もっとかわいい容姿だと思ってたけど
12: 名無し:22/07/22(金) 20:17:20 ID:TQN3
>>5
もっとまん丸でっぷりしてるもんだと思ってたわ
7: 名無し:22/07/22(金) 20:15:28 ID:zlnE
見た目大きくてびっくりするけど実は大人しいんよな
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1658488413/
1 : 名無し:22/07/22(金) 20:13:33 ID:8XOm
クマバチは早くて5月下旬~今頃にかけて見られる寸胴で大型の黒いハチや
ハナバチの仲間で、要するにミツバチあたりと親戚で花の蜜や花粉を主食とするで
クマバチについての誤解と他のハチについて語るわ
5: 名無し:22/07/22(金) 20:15:01 ID:8XOm
クマバチのWikipediaから引用するで
クマバチ(熊蜂、学名:Xylocopa)は、ミツバチ科クマバチ属に属する昆虫の総称。一般に大型のハナバチであり、これまで、約500種が記載されている。方言によっては、連濁に伴う入り渡り鼻音を挟んでクマンバチとも呼ばれる。

8: 名無し:22/07/22(金) 20:16:08 ID:zlnE
>>5
うちもクマンバチ派
11: 名無し:22/07/22(金) 20:16:50 ID:F3U1
>>5
もっとかわいい容姿だと思ってたけど
12: 名無し:22/07/22(金) 20:17:20 ID:TQN3
>>5
もっとまん丸でっぷりしてるもんだと思ってたわ
7: 名無し:22/07/22(金) 20:15:28 ID:zlnE
見た目大きくてびっくりするけど実は大人しいんよな
9: 名無し:22/07/22(金) 20:16:35 ID:8XOm
有名なのはクマバチのことを上にあるようにクマンバチと呼ぶってことなんやけど、実はこれ方言で
本来のクマンバチはスズメバチのことを指してたんやで
ミツバチの仲間というかハナバチ全体に言えることなんやけど、攻撃性は少ないし人間に突っ込んでくるのは人間を仲間と間違えてるor縄張りを主張して威嚇してるからっていうまあ可愛いやつや
10: 名無し:22/07/22(金) 20:16:45 ID:TQN3
意外と温厚なんよな
6: 名無し:22/07/22(金) 20:15:12 ID:m6rh
スズメバチ追っ払ってくれる
13: 名無し:22/07/22(金) 20:17:54 ID:czVc
「熊蜂の飛行」でしか聞いたことない
14: 名無し:22/07/22(金) 20:17:57 ID:8XOm
しかし毒性について誤解が多いな
これはミツバチにも言えることやけど、確かにスズメバチと比べれば毒性は小さいけど普通に毒性は強い方やからな
特にクマバチは体も大きいから毒がミツバチよりも多く注入されるかもしれないっていう研究もあるんや
データが意外と少ないんやがな
16: 名無し:22/07/22(金) 20:20:05 ID:zlnE
>>14
クマンバチって大人しいイメージだったから刺したり毒あるって知らなかった
17: 名無し:22/07/22(金) 20:20:11 ID:F3U1
刺されて死んだ人とかいるんかな
15: 名無し:22/07/22(金) 20:19:55 ID:8XOm
クマバチが人を刺さないだとか毒性が弱いっていう誤解のもとになったのはオスのクマバチやね
元々ハチはアリの親戚なんやけど、アリやハチがメスを中心としたコロニーで成り立ってるのは分かるよな?
ハチはアリと違って多くの場合毒針を持ってるけど、それはメスの産卵管が変化したものなんや
要するにオスのハチは毒針を持ってないんやな
20: 名無し:22/07/22(金) 20:20:51 ID:zlnE
>>15
なるほど…
18: 名無し:22/07/22(金) 20:20:47 ID:wEyj
ミツバチもクマバチも刺すけどスズメバチみたいに殺意剥き出しでブチギレてくるわけではないってだけの話なんだよな
21: 名無し:22/07/22(金) 20:21:01 ID:TQN3
いくら大人しい言ってもケンカ売れば攻撃してくるのは同じやしな
スズメアシナガの殺意が高すぎるだけや
19: 名無し:22/07/22(金) 20:20:51 ID:XYWT
山歩きで休憩してるとピューン飛んできて近くでホバリングしててアブやガが飛んできたらピューンと飛んでいって追っ払ってくれる
ワイは山の精と呼んどる
23: 名無し:22/07/22(金) 20:21:58 ID:8XOm
アリやハチのオスは必要な時にだけ産み落とされて、多くの場合用が済んだらすぐ餓死させられて巣からポイ捨て、それまではニート生活みたいなことばかりで普段ワイらが見ることは少ないんやが
クマバチの場合巣を作って働き蜂とか役割が与えられる…社会性のハチじゃなくて単独で生きていくタイプやからオスをよく見かけるんやな
だから刺さないオスのおかげで刺さないイメージがついたんや
25: 名無し:22/07/22(金) 20:22:07 ID:oxrA
ワイもクマンバチは針ないと思ってた
29: 名無し:22/07/22(金) 20:24:16 ID:TQN3
単独って事はクマバチってコロニーみたいな巣を作らんって事か?
個人か各家庭的な一軒家じみたクッソ小さいハチの巣時々見るんやけどあれがそうなんやろうか
30: 名無し:22/07/22(金) 20:24:47 ID:8XOm
>>29
それは狩人蜂もしくは一部ハナバチ(クマバチ含む)の巣の可能性が高いわね
36: 名無し:22/07/22(金) 20:28:25 ID:TQN3
>>30
はえーサンガツ
28: 名無し:22/07/22(金) 20:24:07 ID:8XOm
ここからはちょっと蛇足やけど
厳密に言うとクマバチは亜社会性とも言われて、完全に少ない単独で成立する狩人蜂の類いとは違って成虫になりたての頃は親と一緒に生活するこどおじニートみたいなことをするんやで
これは他の蜂にはあまり見られないレアな生態や
31: 名無し:22/07/22(金) 20:25:07 ID:wEyj
>>28
はえーこれ初めて知ったわ
32: 名無し:22/07/22(金) 20:26:13 ID:8XOm
親に花粉や蜜を集めてもらって亜成虫(なりたての成虫)はそれを食べさせてもらうんや
その間子供は巣の入り口に陣取って巣を外敵から守るんやね
文字通りの自宅警備員や
ほかの蜂が社畜みたいなことを思うとなんか世界って皮肉に溢れてるなって
33: 名無し:22/07/22(金) 20:26:25 ID:zlnE
クマバチ好きになったきっかけは?
他の蜂は興味ないん?
34: 名無し:22/07/22(金) 20:27:10 ID:8XOm
>>33
クマバチというより昆虫、クモダニムカデ類全部好きなんや
特にハチが好きってだけやで
あと別に研究してるわけじゃなくほんまに趣味
38: 名無し:22/07/22(金) 20:28:50 ID:zlnE
>>34
そうなんやクマバチ特化スレやったから何でかなと思って
ワイは虫苦手やけど蜂はビジュアルがいいから好き
35: 名無し:22/07/22(金) 20:28:20 ID:8XOm
ハナバチも好きやけどやっぱりコロニー性の肉食蜂も好きやし、必殺仕事人じみた狩りをする狩人蜂や寄生蜂…
一口に蜂っていっても色々種類があるし千差万別で面白いんやで
37: 名無し:22/07/22(金) 20:28:50 ID:RtTD
刺さないハチってライポンくらいやろ
ガキの頃よく採って遊んだ
43: 名無し:22/07/22(金) 20:37:15 ID:8XOm
>>37
刺さない蜂なんてそうそう居ないんやで
ニキの言うライポンもクマバチみたいにオスの個体ってだけや
あれもハナバチやね
39: 名無し:22/07/22(金) 20:31:51 ID:8XOm
この季節、公園のベンチの上とかによくデカい豆と一緒に綺麗な紫の花がぶらさがってるやろ?
知ってる人は多いと思うけどあれはフジの花やね
マメ科の花はハナバチたちにも人気なんやけど、フジの花はその蜜の入った部分がめちゃくちゃ頑丈なことで知られてるんや
これは、蜂の中でも屈指の馬力を誇るクマバチにだけ蜜を吸って貰って、受粉を手伝って貰うためと言われてるな
フジの花はクマバチが一番具合が良いみたいや
40: 名無し:22/07/22(金) 20:34:37 ID:XZwC
タイワンクマバチとかいう箒の柄だろうがホースだろうがそこで巣を作る奴
46: 名無し:22/07/22(金) 20:40:02 ID:fbxs
公園に落ちてた腐った枝をぶっ叩いたらクマバチが二匹出てきたわ
かわいそうなことした
41: 名無し:22/07/22(金) 20:34:42 ID:8XOm
あとはクマバチを語る上で切って離せないのが、その行動の愛嬌やな
クマバチがオスも普通に外によく見られるってのは上にあるとおりなんやが、あいつらは飛んだり動いてるもの全てメスだと思ってるらしく
よく人間の頭や、ボール、なんなら天敵の鳥まで追っかけてくるで
もちろんオスには針はないから安心してな(まあ怖いもんは怖いけど)
42: 名無し:22/07/22(金) 20:35:41 ID:8XOm
ずっと人間の周りをブンブン飛び回るのは威嚇してるだけの説が濃厚だからメスかもしれないしオスかもしれないから
それは注意や
メスなら刺されるし
44: 名無し:22/07/22(金) 20:38:04 ID:lf3Q
子供のころ刺さないハチ捕まえてひもで繋いで遊んだな
45: 名無し:22/07/22(金) 20:39:09 ID:ftOk
スズメバチと違ってよく見たら可愛いんよな
47: 名無し:22/07/22(金) 20:43:28 ID:8XOm
これがメス 刺してくるからちういや

これがオスやね見分けるポイントは顔の黄色い三角や

48: 名無し:22/07/22(金) 20:44:02 ID:8XOm
そしてこれが我らのスズメバチや
ほんまヤクザな顔やわ 人の命を奪う顔やわ

49: 名無し:22/07/22(金) 20:45:02 ID:8XOm
ソースも特にない個人的な感想やけど、
基本的に蜂やアブってなんとなーくオスの方が目がくりくりしてる印象がある
50: 名無し:22/07/22(金) 20:45:34 ID:8XOm
みんなもメスのクマバチとスズメバチには気をつけて、かつ適切な距離を守って愛らしいクマバチを愛でような
51: 名無し:22/07/22(金) 20:58:19 ID:F3U1
勉強になったわ
サンクス👍
関連‐【やや閲覧注意】スズメバチの顔wwwwwwwwwwwwwwwww ←オススメ
【※閲覧注意】「オオキバヘビトンボ」とかいう悪魔の使いみたいな虫
はちみつ100グラムを作り出すためのミツバチの作業量wwwwww
いくらグルメなお前らでもさすがにハチノコは食ったことないだろ?
NHK「香川照之の昆虫すごいぜ!」図鑑 vol.2
posted with AmaQuick at 2022.07.23
カマキリ先生(著), NHK「昆虫すごいぜ!」制作班(著)
NHK出版 (2021-06-15T00:00:00.000Z)

NHK出版 (2021-06-15T00:00:00.000Z)

- 関連記事
-
-
海外ドラマで使用された日本の文献が手抜きで寒い 2014/01/30
-
AVの影響?「こりをほぐす」と主婦のクリを揉みほぐした整体師の男を逮捕 2010/06/10
-
安価で出来た歌詞に曲付ける(第三弾) 2014/06/17
-
山際大臣「マザームーンと一緒に写真を撮った記憶はございません」 2022/10/20
-
【フィギュア】『エルム街の悪夢』殺人鬼フレディが美少女フィギュア化!ホットパンツがセクシー! 2014/05/09
-
死んだ人のブログとかtwitterとかmixiってどうなるの 2010/07/13
-
元少年Aとかいう自分語り民 2015/09/16
-
夏だしそうめんの美味しい食べ方教えてくれ 2020/08/01
-
キムチチャーハンとかいう日中韓合同傑作www 2017/07/29
-
【画像】今年は薄着女性が増えるらしいが、ガンは見するなよ。バレてるっぽいぞお前の目線 2011/05/09
-
![]() どうして邦画は韓国映画に勝てないのか サッカー日本代表さん、ワールドカップ予選の組分けが死の組になる テコンダー朴「正しい歴史認識では日本のおにぎりの起源は韓国のチュモクパプ」 【悲報】Amazonアカウント、停止される |
★オススメリンク
|
★オススメリンク
|
424790:名も無き修羅:2022/07/23(土) 16:33
まるでハチ博士だな
424791:名も無き修羅:2022/07/23(土) 16:40
クマバチにはロマンがあるからな
424795:名も無き修羅:2022/07/23(土) 16:55
めっちゃくちゃ勉強になったわ
424796:名も無き修羅:2022/07/23(土) 16:59
メスは刺す、♂♀判別は顔のちっちゃい三角とか役に立たないことばかり知ってしまった
424800:名も無き修羅:2022/07/23(土) 17:09
蜂は飛んでる時は刺さないって奴が空中で握撃かましてるの昔テレビで見たけど本当かよ
424801:名無しさん:2022/07/23(土) 17:38
ワイの実家は門扉の両サイドに藤棚作ってて、毎年クマンバチが轟音立てながら飛び交ってる
庭で水やりしてると、不慣れな郵便屋さんが泣きそうな顔で取りに来てくれ、って近づけなくて草だった
あれほとんどオスばっかだから針持ってないし、そもそもおとなしいから何もしてこん
庭で水やりしてると、不慣れな郵便屋さんが泣きそうな顔で取りに来てくれ、って近づけなくて草だった
あれほとんどオスばっかだから針持ってないし、そもそもおとなしいから何もしてこん
424802:名無し:2022/07/23(土) 17:44
航空力学上では飛べないはずと言われてた
424803:名無しさん:2022/07/23(土) 17:45
詳しいねぇ、たしか空気の粘性パラメタが欠落してたんだっけ
424807:名も無き修羅:2022/07/23(土) 18:31
羽音が怖すぎるんよ
424808:名も無き修羅:2022/07/23(土) 18:35
ハチ自信ニキ勉強になったthx
424817:名も無き修羅:2022/07/23(土) 20:16
20世紀
彼らは飛べると信じているから飛べるんだ
21世紀
空気の粘性がうんぬん
彼らは飛べると信じているから飛べるんだ
21世紀
空気の粘性がうんぬん
424818:名も無き修羅:2022/07/23(土) 20:18
また一つ利口になったわ。役には立たんけど。
424819:名も無き修羅:2022/07/23(土) 20:30
メスは刺すけど図体のわりに大人しくて人を滅多に襲わないってとこはポイント
肉食やないしみつばちマーヤやみなしごハッチで獰猛に描かれてたのは間違いなんよ
肉食やないしみつばちマーヤやみなしごハッチで獰猛に描かれてたのは間違いなんよ
424822:名も無き修羅:2022/07/23(土) 20:59
藤棚があると花の時期にはすっげえ来るんだよね。
ところで蜜蜂みたいに飼えたりしないのだろうか。
ところで蜜蜂みたいに飼えたりしないのだろうか。
424824:名も無き修羅:2022/07/23(土) 21:35
今度は蜂更新ラッシュが始まるのか?
それとも熊か?
それとも熊か?
424832:名も無き修羅:2022/07/23(土) 22:40
土蜂もやけど羽音がうるさすぎる
424837:名も無き修羅:2022/07/23(土) 23:55
○○は航空力学的に飛べないはずなのに実際は飛べているってなったら
「じゃあ現在の航空力学は不完全なんだな。改良しなきゃ」
って考えるのが普通なのに
「○○は自分たちが飛べないことを知らないから飛べる」とか言い出すのは控えめにいって頭おかしい
「じゃあ現在の航空力学は不完全なんだな。改良しなきゃ」
って考えるのが普通なのに
「○○は自分たちが飛べないことを知らないから飛べる」とか言い出すのは控えめにいって頭おかしい
424839:名も無き修羅:2022/07/24(日) 00:28
しかしスズメバチのデザインは素晴らしいな
これとシャチが自然界のグッドデザイン賞や
これとシャチが自然界のグッドデザイン賞や
424843:名も無き修羅:2022/07/24(日) 02:37
アブやガを追い払ってくれるのは、ホバリング中のクマバチはナンパ中で飛んでるもん全部メスかと思って近づいてるだけなんや
まあそんなとこも含めてかわいいんだけど
まあそんなとこも含めてかわいいんだけど
424844:名も無き修羅:2022/07/24(日) 03:27
子供のころライポンもクマンバチも刺さないと皆思ってて
凄いでかいクマンバチいたから手で捕まえていじって遊んでたら思いっきり刺されたわ
痛すぎてガン泣きした
今でも見るとびくってなる
凄いでかいクマンバチいたから手で捕まえていじって遊んでたら思いっきり刺されたわ
痛すぎてガン泣きした
今でも見るとびくってなる
424846: :2022/07/24(日) 04:08
身体超でかいし羽音も超でかいし名前がクマだし
刺されたら死ぬレベルのやばい奴だと思ってたわ
刺されたら死ぬレベルのやばい奴だと思ってたわ
424860:名も無き修羅:2022/07/24(日) 09:32
子供の頃クマンバチがまとわりついてきたけど「クマンバチは刺さないんだぜ」ってドヤってたら普通に刺されたw
424940:名も無き修羅:2022/07/24(日) 20:08
気合と根性で飛ぶ論スキ
424969:名も無き修羅:2022/07/25(月) 06:39
実際見るとかわいい
424976:名も無き修羅:2022/07/25(月) 09:02
季節を感じる羽音で結構すき
びっくりするけど
びっくりするけど
424983:名も無き修羅:2022/07/25(月) 09:23
「オスは刺さない、寄ってくるのは大概興味本位」って知ってても、出くわすと毎回ビビり散らかす
あの羽音は本能的に恐怖を感じる
あの羽音は本能的に恐怖を感じる
424992:名も無き修羅:2022/07/25(月) 10:37
>>社会性のハチじゃなくて単独で生きていくタイプやからオスをよく見かける
考えてみたら巣の中で完結するミツバチとかと違って雄雌比が50:50くらいないと繁殖できんものな
考えてみたら巣の中で完結するミツバチとかと違って雄雌比が50:50くらいないと繁殖できんものな
425057:名も無き修羅:2022/07/25(月) 18:55
熊蜂と紛らわしい奴なんだっけ?
425069:名も無き修羅:2022/07/25(月) 21:02
飛んでるときは見た目が丸っこくなるからかわいい
ついでに飛び方もかわいい
ついでに飛び方もかわいい
425148:名無しの探偵:2022/07/26(火) 19:24
クマバチをはじめ花蜂類は毛むくじゃらで丸っこくてかわいいね。クマバチ♀も触らない限り刺さないよ。ミツバチやマルハナバチ類は巣に干渉するとけっこう攻撃してくる
425216:名も無き修羅:2022/07/27(水) 18:27
方言やったんや