![]() テコンダー朴作者「水星の魔女はポリコレガンダムなのか?」 |
ラーメン店側としてはやっぱ胡椒等で味変えられたくないのかな?
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1656561860/
1 : 名無し:22/06/30(木) 13:04:20 ID:A1mu1


どうなんやろ
2: 名無し:22/06/30(木) 13:05:19 ID:L0pW1
本当に嫌なら置くな
3: 名無し:22/06/30(木) 13:05:46 ID:nMK91
胡椒ダシのスープだとしてもワイは胡椒入れるで
4: 名無し:22/06/30(木) 13:05:49 ID:O5aM1
そもそもは餃子用に置いた胡椒と酢だったらしいな
5: 名無し:22/06/30(木) 13:05:52 ID:Bdom1
後半に味変でいれるのはエエよな?
前半はなにもいれずで
6: 名無し:22/06/30(木) 13:05:55 ID:8FDC1
まあ完全に店それぞれじゃないか
胡椒入れて完成ってとこもあるし
7: 名無し:22/06/30(木) 13:07:28 ID:mwUP2
スガキヤはアホみたいにコショウかけて完成なんよな
8: 名無し:22/06/30(木) 13:07:39 ID:nMK9
ワイはどこの誰が作ったのかわからないラーメンより胡椒の味を信じるで
9: 名無し:22/06/30(木) 13:08:11 ID:A1mu
>>8
どっかで見たセリフw
16: 名無し:22/06/30(木) 13:14:58 ID:Lalm
ババア(バッバッ)「私はね(バッバッ)どこの誰かが作ったのかわからないラーメンより(バッバッバッ)このB&S食品のコショウを信じるのよ(バッバッ)」(バッバッバッ)
10: 名無し:22/06/30(木) 13:08:23 ID:24dK
ほなニンニク入れたろ!
11: 名無し:22/06/30(木) 13:09:16 ID:qFdT
カウンターに置いてるってことは入れてほしいってことだと思ってる
12: 名無し:22/06/30(木) 13:09:39 ID:nMK9
テーブルに調味料置いてんねんから自由に使ってええやろ
14: 名無し:22/06/30(木) 13:10:48 ID:8FDC
実際入れて欲しくない店舗って胡椒用意してない店多い
17: 名無し:22/06/30(木) 13:15:19 ID:jm9B
何も考えずに胡椒置いとる店と
何も考えずに胡椒かける客でお似合いやぞ
21: 名無し:22/06/30(木) 13:17:03 ID:Dj6D
コショウよりお酢入れるわ
18: 名無し:22/06/30(木) 13:15:23 ID:nMK9
シーバス釣りで有名なRED中村
20:名無し:22/06/30(木) 13:16:33 ID:A1mu
>>18
あいつの食い方は店サイドとしてはどう思ってるんやろな
最初っから味変どころの騒ぎじゃないで
22:名無し:22/06/30(木) 13:18:12 ID:nMK9
>>20
ニンニクのライブ感を大事にしてるからセーフ
19: 名無し:22/06/30(木) 13:15:58 ID:W9AH
チェーン店のバイトはそんなんどうでもええからはよ出て行け思ってるで
23:名無し:22/06/30(木) 13:29:20 ID:nMK9
らーめん再遊記5巻今日発売やんけ
26: 名無し:22/06/30(木) 13:35:03 ID:A1mu
やっぱり胡椒入れて食うと美味いよな
24: 名無し:22/06/30(木) 13:33:29 ID:nMK9
胡椒たっぷり振ったラーメン食いたい
関連‐女「おなかすいたわ。ラーメンでも食べに行かない?」 ←オススメ
ラーメン屋「お代は結構ですのでお帰りください」
店主が頭にタオル巻いて腕組みしてるようなラーメン屋が苦手なんだが
お前らラーメンの食べ方になんかこだわりとかあるの?
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1656561860/
1 : 名無し:22/06/30(木) 13:04:20 ID:A1mu1


どうなんやろ
2: 名無し:22/06/30(木) 13:05:19 ID:L0pW1
本当に嫌なら置くな
3: 名無し:22/06/30(木) 13:05:46 ID:nMK91
胡椒ダシのスープだとしてもワイは胡椒入れるで
4: 名無し:22/06/30(木) 13:05:49 ID:O5aM1
そもそもは餃子用に置いた胡椒と酢だったらしいな
5: 名無し:22/06/30(木) 13:05:52 ID:Bdom1
後半に味変でいれるのはエエよな?
前半はなにもいれずで
6: 名無し:22/06/30(木) 13:05:55 ID:8FDC1
まあ完全に店それぞれじゃないか
胡椒入れて完成ってとこもあるし
7: 名無し:22/06/30(木) 13:07:28 ID:mwUP2
スガキヤはアホみたいにコショウかけて完成なんよな
8: 名無し:22/06/30(木) 13:07:39 ID:nMK9
ワイはどこの誰が作ったのかわからないラーメンより胡椒の味を信じるで
9: 名無し:22/06/30(木) 13:08:11 ID:A1mu
>>8
どっかで見たセリフw
16: 名無し:22/06/30(木) 13:14:58 ID:Lalm
ババア(バッバッ)「私はね(バッバッ)どこの誰かが作ったのかわからないラーメンより(バッバッバッ)このB&S食品のコショウを信じるのよ(バッバッ)」(バッバッバッ)
10: 名無し:22/06/30(木) 13:08:23 ID:24dK
ほなニンニク入れたろ!
11: 名無し:22/06/30(木) 13:09:16 ID:qFdT
カウンターに置いてるってことは入れてほしいってことだと思ってる
12: 名無し:22/06/30(木) 13:09:39 ID:nMK9
テーブルに調味料置いてんねんから自由に使ってええやろ
14: 名無し:22/06/30(木) 13:10:48 ID:8FDC
実際入れて欲しくない店舗って胡椒用意してない店多い
17: 名無し:22/06/30(木) 13:15:19 ID:jm9B
何も考えずに胡椒置いとる店と
何も考えずに胡椒かける客でお似合いやぞ
21: 名無し:22/06/30(木) 13:17:03 ID:Dj6D
コショウよりお酢入れるわ
18: 名無し:22/06/30(木) 13:15:23 ID:nMK9
シーバス釣りで有名なRED中村
20:名無し:22/06/30(木) 13:16:33 ID:A1mu
>>18
あいつの食い方は店サイドとしてはどう思ってるんやろな
最初っから味変どころの騒ぎじゃないで
22:名無し:22/06/30(木) 13:18:12 ID:nMK9
>>20
ニンニクのライブ感を大事にしてるからセーフ
19: 名無し:22/06/30(木) 13:15:58 ID:W9AH
チェーン店のバイトはそんなんどうでもええからはよ出て行け思ってるで
23:名無し:22/06/30(木) 13:29:20 ID:nMK9
らーめん再遊記5巻今日発売やんけ
26: 名無し:22/06/30(木) 13:35:03 ID:A1mu
やっぱり胡椒入れて食うと美味いよな
24: 名無し:22/06/30(木) 13:33:29 ID:nMK9
胡椒たっぷり振ったラーメン食いたい
関連‐女「おなかすいたわ。ラーメンでも食べに行かない?」 ←オススメ
ラーメン屋「お代は結構ですのでお帰りください」
店主が頭にタオル巻いて腕組みしてるようなラーメン屋が苦手なんだが
お前らラーメンの食べ方になんかこだわりとかあるの?
らーめん再遊記(5) (ビッグコミックス)
posted with AmaQuick at 2022.06.30
久部緑郎(著), 河合単(著), 石神秀幸(著)
小学館 (2022-06-30T00:00:00.000Z)

小学館 (2022-06-30T00:00:00.000Z)

- 関連記事
-
-
【食の軍師】朝食バイキングでいっぱい取り過ぎるヤツwww 2020/12/29
-
【悲報】天下のジャンプ、とんでもないグルメ漫画の連載を始める 2017/03/01
-
まさかこの女......「喰える(こっち)側」の人間なのか? 2017/02/21
-
【ワカコ酒】沖縄の海ぶどうって食べたことないんだけど美味いんか? 2022/04/17
-
キャンプ女子「今日の夕飯はコッヘル一つでできるスープパスタ」 2018/10/18
-
ラーメン屋「お代は結構ですのでお帰りください」 2018/01/28
-
グルメ漫画「熱々のラーメンを好む奴は素材の味を理解してない馬鹿」 2019/01/12
-
【グロ注意】マジキチのグルメ漫画が発見されてしまう 2019/01/30
-
富山ブラックとかいう肉体労働者の為に醤油濃くしたラーメンwww 2023/02/12
-
【酒のほそ道】フライや鍋もいいが牡蠣はやっぱり殻付きの生だよなぁ 2021/11/05
-
![]() 今年の流行語大賞、「憧れるのはやめましょう:大谷翔平」に決まりそう 【ビフォーアフター】やっぱメイクってすげえや・・・ってなる画像 昔はアニメ制作側の「アニメにしてやってるんだ」という上から目線のスタンスが当たり前だったようだね お前らこれで問題がデカくなってバラエティやドラマからジャニーズアイドル消えてもええんか? |
★オススメリンク
|
機動警察パトレイバー the Movie 1+2 SET Blu-ray (期間限定生産) posted with AmaQuick at 2023.05.13 押井 守(監督) バンダイナムコフィルムワークス 2023-08-10T00:00:01Z |
★オススメリンク
|
422358:名も無き修羅:2022/06/30(木) 16:27
寿司屋も、しょうゆをかけてほしくないからな
422359:名も無き修羅:2022/06/30(木) 16:46
入れないと物足りないし入れ過ぎると辛くなる
その境目は人それぞれ
自分で調整して入れればいいじゃない
その境目は人それぞれ
自分で調整して入れればいいじゃない
422360:名も無き修羅:2022/06/30(木) 16:55
チェーン店は有無を言わさず胡椒だな
味を物足りなくして好きに調整してねってことだと理解している
俺が馬鹿舌なのかも知らんがな
個人店はちゃんとそのままスープを啜っているぞ、
ダメな所は残念なくらいダメなんだけどな
味を物足りなくして好きに調整してねってことだと理解している
俺が馬鹿舌なのかも知らんがな
個人店はちゃんとそのままスープを啜っているぞ、
ダメな所は残念なくらいダメなんだけどな
422361:名も無き修羅:2022/06/30(木) 16:57
地元の有名な塩ラーメン屋は調味料置いてないわ
422362: :2022/06/30(木) 16:59
基本何も入れないようにしてるな
422363:名も無き修羅:2022/06/30(木) 17:04
あんたは黙ってラーメンを作ってなさい
422364:名も無き修羅:2022/06/30(木) 17:12
ラーメン屋のラーメンは何も入れずにそのまま食べる
中華料理屋のラーメンには胡椒を入れる
だいたいそんなスタンス
中華料理屋のラーメンには胡椒を入れる
だいたいそんなスタンス
422365:名も無き修羅:2022/06/30(木) 17:19
島耕作のあれコラじゃなかったのか
422367:名も無き修羅:2022/06/30(木) 17:45
博多とんこつに紅ショウガって定番だけど経験値低いと適量調節むずいわ
422368:名も無き修羅:2022/06/30(木) 17:47
>>422365
。
店主も、胡椒を入れるなと言ってるわけじゃなくて、まず、味見してから適量入れてくれと言ってるわけだし。
今見ると、島側の方がむしろ非常識でおかしい事も多いし。
。
店主も、胡椒を入れるなと言ってるわけじゃなくて、まず、味見してから適量入れてくれと言ってるわけだし。
今見ると、島側の方がむしろ非常識でおかしい事も多いし。
422369:名も無き修羅:2022/06/30(木) 17:48
再遊記5巻のハゲが陽キャみたいで草
422372:名も無き修羅:2022/06/30(木) 17:54
置いてあるからいいだろって
置かないで客が減るよりは入れられたくなくても置くわ
商売なんだし
置かないで客が減るよりは入れられたくなくても置くわ
商売なんだし
422378:名も無き修羅:2022/06/30(木) 19:19
どっかのラーメン屋で「出したラーメンは90%の出来でお客さんの好みに調味料を入れて100%になる」って書いてあるの見て、謙虚で良いなと思った
422379:名も無き修羅:2022/06/30(木) 19:20
>>422365
入れすぎなのはコラ
入れすぎなのはコラ
422380:名も無き修羅:2022/06/30(木) 19:46
近所の店の胡椒ラーメンが美味い
422381:名も無き修羅:2022/06/30(木) 19:47
>>422372
スレ画の前作で
胡椒(市販品)を置いてるから客が減ってるラーメン屋の話がある
スレ画の前作で
胡椒(市販品)を置いてるから客が減ってるラーメン屋の話がある
422384:名も無き修羅:2022/06/30(木) 20:20
ラーメンの種類によらない?
豚骨臭がつよいやつなら入れてもいいけど、魚介系のあっさり系に入れるやつは、すまし汁を塩コショウで味付けするんか?って言いたい。
豚骨臭がつよいやつなら入れてもいいけど、魚介系のあっさり系に入れるやつは、すまし汁を塩コショウで味付けするんか?って言いたい。
422385:名も無き修羅:2022/06/30(木) 20:36
ラーメンの胡椒だけはGABANとか粗挽き系よりS&Bのテーブルコショーがええわ。
本当にこれは信じられるやつだった。
本当にこれは信じられるやつだった。
422387:ニューワールドオーダー:2022/06/30(木) 21:11
ラーメンを美味しくする調味料って胡椒じゃないと思うんだよねー。
422389:名も無き修羅:2022/06/30(木) 21:18
オレは胡椒が好きなんや
うどんにも後半は胡椒入れるぞ
不思議とラーメンぽくなる
うどんにも後半は胡椒入れるぞ
不思議とラーメンぽくなる
422390:名も無き修羅:2022/06/30(木) 21:26
行きつけの家系の店はコショウだけでなくニンニク・ジャン・酢を置いてオススメブレンドまで書いてあるぞ
最後は「お好みで」と言う店もあるっちゅーことだ
最後は「お好みで」と言う店もあるっちゅーことだ
422391:名も無き修羅:2022/06/30(木) 22:04
個人的には、黒コショウよりも白コショウの辛いやつが好き
422401:名も無き修羅:2022/07/01(金) 02:25
まぁ入れてほしくないなら置くなって話だからな。実際おいてない店もあるし
422402:名も無き修羅:2022/07/01(金) 03:07
店が気にするのは客の食い方よりも
客足の方だろ
客足の方だろ
422403:名も無き修羅:2022/07/01(金) 03:36
らしいな言ってる奴は信用しない
422410:名も無き修羅:2022/07/01(金) 07:49
店としてはコショウの開封後賞味期限のペースで客が使ってくれるのがベストだろ
422412:名も無き修羅:2022/07/01(金) 08:42
まず発見伝で考えなしに卓上スパイス置いてるせいで客が入れる胡椒によって微妙な味になってるラーメン屋の話で「合わないのなら置かないという消極的な解決じゃなくて店のラーメンにあったオリジナルスパイスを作る」って話をやった上で、才遊記のこの「胡椒を活かした醤油ラーメン」をやってるんでここだけ抜き出すのもな
422418:名も無き修羅:2022/07/01(金) 09:44
ラーメンの種類によらない?
豚骨臭がつよいやつなら入れてもいいけど、魚介系のあっさり系に入れるやつは、すまし汁を塩コショウで味付けするんか?って言いたい。
豚骨臭がつよいやつなら入れてもいいけど、魚介系のあっさり系に入れるやつは、すまし汁を塩コショウで味付けするんか?って言いたい。
422423:名も無き修羅:2022/07/01(金) 10:35
好きにしろやとしか思わん
422424: :2022/07/01(金) 10:36
よっぽど不味いラーメンじゃない限り胡椒はかけんわ
422432:名も無き修羅:2022/07/01(金) 11:35
ラーメン職人とやらはゆで玉子や水炊きもなにもつけずに食べるんやろな
422435:名も無き修羅:2022/07/01(金) 12:18
※ 422432
熱中症か?
熱中症か?
422437:名も無き修羅:2022/07/01(金) 12:19
この漫画妙に胡散臭い所が有るんだよな
「胡椒は風味壊す」に異様にこだわっといて
ラーメンハゲには「化学調味料ぐらい美味いものはありませんよ」とか言わせる
特定アミノ酸だけ抽出した化学調味料はそのアミノ酸の旨味だけ突出させて他の旨味とのバランス崩して
結果微妙な風味を壊す事の方が多いのに
そのくせそのラーメンハゲは自分で作る理想のラーメンには絶対化学調味料は入れない 馬鹿舌から金をむしる為のビジネスラーメンには平気で入れる様な奴だし
「胡椒は風味壊す」に異様にこだわっといて
ラーメンハゲには「化学調味料ぐらい美味いものはありませんよ」とか言わせる
特定アミノ酸だけ抽出した化学調味料はそのアミノ酸の旨味だけ突出させて他の旨味とのバランス崩して
結果微妙な風味を壊す事の方が多いのに
そのくせそのラーメンハゲは自分で作る理想のラーメンには絶対化学調味料は入れない 馬鹿舌から金をむしる為のビジネスラーメンには平気で入れる様な奴だし
422446:名も無き修羅:2022/07/01(金) 12:46
調味料置いてる時点で客が味変しても文句言う権利なくね?
嫌なら江戸前寿司とか高額店みたいに「これで完成してますので調味料のご用意はしておりません」で通せばいい
家系ラーメンはRED中村流が至高
嫌なら江戸前寿司とか高額店みたいに「これで完成してますので調味料のご用意はしておりません」で通せばいい
家系ラーメンはRED中村流が至高
422454:名も無き修羅:2022/07/01(金) 13:46
※422432
横だけど
「作った人の考える作ったままの味付けで食べてほしい」って理屈ならそうなるな
ラーメンだけ特別扱いするわけにいかんもんね
横だけど
「作った人の考える作ったままの味付けで食べてほしい」って理屈ならそうなるな
ラーメンだけ特別扱いするわけにいかんもんね
422458:名も無き修羅:2022/07/01(金) 15:14
>>422437
発見伝初期の濃口には、ラードだけじゃなくてうま味調味料も入れてるんじゃね。
そこら辺は割り切るキャラとして設定されてるし。
発見伝初期の濃口には、ラードだけじゃなくてうま味調味料も入れてるんじゃね。
そこら辺は割り切るキャラとして設定されてるし。
422476:名も無き修羅:2022/07/01(金) 18:40
鶏白湯スープだけは味変でたくさんかけちゃうな
異常にマッチする
豚骨でもそんなことないのに
異常にマッチする
豚骨でもそんなことないのに
422492:774@本舗:2022/07/01(金) 22:03
※422458
二部以降だって入れるんじゃね?
味の分かる客に食べてほしい料理と一般的に受けのいい売れる料理は別だと割り切るタイプだろ
一部の頃だと味のわかる客なんて本当にいるのかと疑ってたけど
二部以降だって入れるんじゃね?
味の分かる客に食べてほしい料理と一般的に受けのいい売れる料理は別だと割り切るタイプだろ
一部の頃だと味のわかる客なんて本当にいるのかと疑ってたけど
422506:名も無き修羅:2022/07/02(土) 03:13
食べる前から薬味とか調味料を加える人間は正直見下して良いと思うわ
422514:名も無き修羅:2022/07/02(土) 07:30
これはスパイス勝負で、胡椒メインだけど客に任せたら味付け無茶苦茶になるから
最初から味付けておけという流れだからね
最初から味付けておけという流れだからね
422518:名も無き修羅:2022/07/02(土) 08:37
どんな味でも結局何かしら入れてみたい心理
422536:名も無き修羅:2022/07/02(土) 12:01
>422458>>422437
>発見伝初期の濃口には、ラードだけじゃなくてうま味調味料も入れてるんじゃね。
422437なんだけど八犬伝初期の濃口ってそれこそ俺の指摘した「馬鹿舌から金をむしる為のビジネスラーメン」だからむしろ入ってないとおかしいぐらい
>発見伝初期の濃口には、ラードだけじゃなくてうま味調味料も入れてるんじゃね。
422437なんだけど八犬伝初期の濃口ってそれこそ俺の指摘した「馬鹿舌から金をむしる為のビジネスラーメン」だからむしろ入ってないとおかしいぐらい
422538:名も無き修羅:2022/07/02(土) 12:12
※422536
才遊記で自分は使わないが必要なら使うと言っていたから使ってないだろ
才遊記で自分は使わないが必要なら使うと言っていたから使ってないだろ
422548:名も無き修羅:2022/07/02(土) 13:07
好きに食わせろ
422564:名も無き修羅:2022/07/02(土) 14:20
※422506
それは言える。一応味を確認してから、胡椒でも唐辛子でも自分のお口に合わせて、好きなだけ入れる。なら分かるけど、一口も食べない内から、胡椒ドバドバって人は、料理した人に失礼な奴だと思う。
それは言える。一応味を確認してから、胡椒でも唐辛子でも自分のお口に合わせて、好きなだけ入れる。なら分かるけど、一口も食べない内から、胡椒ドバドバって人は、料理した人に失礼な奴だと思う。
422568:名も無き修羅:2022/07/02(土) 15:01
422564
シマコーのラーメン屋さんも、入れるなじゃなくてせめて一口味を見てから胡椒入れてくれと言ってるしね。
後から見直すと、相手側の方の言い分の方がまともな事も多いのがシマコーシリーズ。
シマコーのラーメン屋さんも、入れるなじゃなくてせめて一口味を見てから胡椒入れてくれと言ってるしね。
後から見直すと、相手側の方の言い分の方がまともな事も多いのがシマコーシリーズ。
422587:名も無き修羅:2022/07/02(土) 16:54
※ 422538
作中で明確に「無化調ラーメンを標榜してる店」「自分の店で化学調味料を使ったことはない」「あの味が好みでないから使わないだけで今後使うかも知れない」って言ってるので使ってないな。
漫画の審判役のキャラとして出ていて嘘つく必要もないとこだしね。
作中で明確に「無化調ラーメンを標榜してる店」「自分の店で化学調味料を使ったことはない」「あの味が好みでないから使わないだけで今後使うかも知れない」って言ってるので使ってないな。
漫画の審判役のキャラとして出ていて嘘つく必要もないとこだしね。
422620:名も無き修羅:2022/07/02(土) 20:39
うま味調味料は後口が悪くなると言う弱点があるしね。
手間暇を値段に反映できる環境下なら使わないに越したことは無いし。
手間暇を値段に反映できる環境下なら使わないに越したことは無いし。
423035:名も無き修羅:2022/07/07(木) 08:43
味に飽きるのが問題なら、味変用の小鉢でもつければいいのでは
最初から胡椒入れとこうは理屈がおかしい
最初から胡椒入れとこうは理屈がおかしい
433878:名も無き修羅:2022/10/15(土) 16:17
422432、422454
ゆで卵や水炊きを調味料なしで食べてくれって提供している店あるのか?
ざるそばも作った人はつゆに付けずにそのままで食べて欲しいと感がていると本気で思っているのか?
ゆで卵や水炊きを調味料なしで食べてくれって提供している店あるのか?
ざるそばも作った人はつゆに付けずにそのままで食べて欲しいと感がていると本気で思っているのか?
440177:名も無き修羅:2022/12/17(土) 20:31
※422620
正確にはうま味自体が後味が残りやすいという性質があるという話ね
つまり調味料の問題でないからその理屈だと「うま味」を使うこと自体アウトってことになるよ
正確にはうま味自体が後味が残りやすいという性質があるという話ね
つまり調味料の問題でないからその理屈だと「うま味」を使うこと自体アウトってことになるよ