![]() 医療漫画とかいう医者が患者を治すだけのワンパターンなジャンル |
邦画通のお前らなら「貞子3D」はもちろん見たよな
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1656306558/
1 :名無し:22/06/27(月) 14:09:18 ID:zobf1

2:名無し:22/06/27(月) 14:10:59 ID:D50Q1
めちゃめちゃツッコみながら見たよ
4:名無し:22/06/27(月) 14:12:10 ID:ByDI1
まず邦画通なんてほぼいないやろ
5:名無し:22/06/27(月) 14:12:16 ID:hLbV1
当時小4のワイは
一番最初のびっくりフラッシュみたいなやつで心折れて帰った
6:名無し:22/06/27(月) 14:12:21 ID:zobf2

7:名無し:22/06/27(月) 14:13:35 ID:D50Q2
貞子のポータブル化は草
13:名無し:22/06/27(月) 14:22:15 ID:hGRi1
ワイってこれが見たかったのかなって自問しながら見てた
14:名無し:22/06/27(月) 14:22:40 ID:XhbA4
パチンコで存在知った
8:名無し:22/06/27(月) 14:14:49 ID:zobf1


9:名無し:22/06/27(月) 14:16:04 ID:tI4v1
終盤の超能力バトル展開草生えたわ
10:名無し:22/06/27(月) 14:16:13 ID:hGRi3
石原さとみが鉄パイプでどついて勝ってた
11:名無し:22/06/27(月) 14:16:35 ID:D50Q2
バトルになってからは収拾がつけられなくなったんやろなって感じがしたわ
3:名無し:22/06/27(月) 14:11:26 ID:r2sh1
ゲキジョウで見たで
石原さとみの棒術
16:名無し:22/06/27(月) 14:26:15 ID:zobf3
やっぱり最初の「リング」が一番怖かったな
18:名無し:22/06/27(月) 14:28:33 ID:D50Q4
>>16
だなぁ
色々シリーズあったけど一作目の得体の知れぬ恐怖感ったらなかったわ
17:名無し:22/06/27(月) 14:28:29 ID:tI4v5
リングは面白いと思うけど怖さやとリング2のが上な印象ある
19:名無し:22/06/27(月) 14:30:51 ID:zobf5
貞子3Dとかになってくると怖がらそうという意図が見え見えでチープなものになっちゃってたな
20:名無し:22/06/27(月) 14:31:16 ID:zobf1
これ呪怨にも言えることだけど
23:名無し:22/06/27(月) 14:33:44 ID:D50Q2
なんつーか石原さとみは作品に恵まれねえなぁ笑
27:名無し:22/06/27(月) 15:02:22 ID:zobf
>>23
役は恵まれてるよ。いつも主役級だし
ただ演技見て「う~ん」ってなるのは否めない
28:名無し:22/06/27(月) 15:18:09 ID:D50Q
>>27
シンゴジラの英語セリフの演技はなんか知らんけど恥ずかしくて見てられなかったw
15:名無し:22/06/27(月) 14:23:17 ID:D50Q3
邦キチめっちゃ面白いよな
紹介する映画のチョイスも良いわ
12:名無し:22/06/27(月) 14:18:56 ID:tI4v2
邦キチはクソ映画でもポジティブに見れるようなるからええわ
26:名無し:22/06/27(月) 14:37:22 ID:D50Q6
邦キチ7巻まで出てんのか
全巻ポチるわ
関連‐漫画の実写化はこれくらい冒険して欲しい ←オススメ
映画は「2」が傑作の法則www
自称映画通男「邦画ってなんかショボいじゃん?」
実写版「るろうに剣心」が大ヒットした一番の理由www
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1656306558/
1 :名無し:22/06/27(月) 14:09:18 ID:zobf1

2:名無し:22/06/27(月) 14:10:59 ID:D50Q1
めちゃめちゃツッコみながら見たよ
4:名無し:22/06/27(月) 14:12:10 ID:ByDI1
まず邦画通なんてほぼいないやろ
5:名無し:22/06/27(月) 14:12:16 ID:hLbV1
当時小4のワイは
一番最初のびっくりフラッシュみたいなやつで心折れて帰った
6:名無し:22/06/27(月) 14:12:21 ID:zobf2

7:名無し:22/06/27(月) 14:13:35 ID:D50Q2
貞子のポータブル化は草
13:名無し:22/06/27(月) 14:22:15 ID:hGRi1
ワイってこれが見たかったのかなって自問しながら見てた
14:名無し:22/06/27(月) 14:22:40 ID:XhbA4
パチンコで存在知った
8:名無し:22/06/27(月) 14:14:49 ID:zobf1


9:名無し:22/06/27(月) 14:16:04 ID:tI4v1
終盤の超能力バトル展開草生えたわ
10:名無し:22/06/27(月) 14:16:13 ID:hGRi3
石原さとみが鉄パイプでどついて勝ってた
11:名無し:22/06/27(月) 14:16:35 ID:D50Q2
バトルになってからは収拾がつけられなくなったんやろなって感じがしたわ
3:名無し:22/06/27(月) 14:11:26 ID:r2sh1
ゲキジョウで見たで
石原さとみの棒術
16:名無し:22/06/27(月) 14:26:15 ID:zobf3
やっぱり最初の「リング」が一番怖かったな
18:名無し:22/06/27(月) 14:28:33 ID:D50Q4
>>16
だなぁ
色々シリーズあったけど一作目の得体の知れぬ恐怖感ったらなかったわ
17:名無し:22/06/27(月) 14:28:29 ID:tI4v5
リングは面白いと思うけど怖さやとリング2のが上な印象ある
19:名無し:22/06/27(月) 14:30:51 ID:zobf5
貞子3Dとかになってくると怖がらそうという意図が見え見えでチープなものになっちゃってたな
20:名無し:22/06/27(月) 14:31:16 ID:zobf1
これ呪怨にも言えることだけど
23:名無し:22/06/27(月) 14:33:44 ID:D50Q2
なんつーか石原さとみは作品に恵まれねえなぁ笑
27:名無し:22/06/27(月) 15:02:22 ID:zobf
>>23
役は恵まれてるよ。いつも主役級だし
ただ演技見て「う~ん」ってなるのは否めない
28:名無し:22/06/27(月) 15:18:09 ID:D50Q
>>27
シンゴジラの英語セリフの演技はなんか知らんけど恥ずかしくて見てられなかったw
15:名無し:22/06/27(月) 14:23:17 ID:D50Q3
邦キチめっちゃ面白いよな
紹介する映画のチョイスも良いわ
12:名無し:22/06/27(月) 14:18:56 ID:tI4v2
邦キチはクソ映画でもポジティブに見れるようなるからええわ
26:名無し:22/06/27(月) 14:37:22 ID:D50Q6
邦キチ7巻まで出てんのか
全巻ポチるわ
関連‐漫画の実写化はこれくらい冒険して欲しい ←オススメ
映画は「2」が傑作の法則www
自称映画通男「邦画ってなんかショボいじゃん?」
実写版「るろうに剣心」が大ヒットした一番の理由www
貞子 3D [Blu-ray]
posted with AmaQuick at 2022.06.27
石原さとみ(出演), 瀬戸康史(出演), 山本裕典(出演), 田山涼成(出演), 橋本愛(出演)
KADOKAWA / 角川書店 (2019-04-24T00:00:01Z)

KADOKAWA / 角川書店 (2019-04-24T00:00:01Z)

邦画プレゼン女子高生 邦キチ! 映子さん Season7 (マーガレットコミックスDIGITAL)
posted with AmaQuick at 2022.06.27
服部昇大(著)
集英社 (2022-03-25T00:00:00.000Z)

集英社 (2022-03-25T00:00:00.000Z)

- 関連記事
-
-
「毎度!浦安鉄筋家族」のこのエピソードが理不尽です 2016/07/30
-
恐怖新聞ってホラー漫画知ってる? 2019/11/14
-
「中間管理録トネガワ」の作画担当が仮想通貨やFXに手を出した結果www 2023/01/31
-
【邦キチ】最近は映画を早送りで観る人が増えてきているらしいな 2023/04/21
-
相撲漫画「火ノ丸相撲」が現実の大相撲より先にやった事 2018/02/25
-
この漫画キャラの言い分に反論できるか?俺はできなかった 2018/11/27
-
ゴルゴのスイス銀行口座にはどんだけ貯金されてるんやろか? 2022/04/26
-
これを大食いタレントに挑戦してほしいんだが 2020/05/21
-
外国人は日本人が生卵食うの見て驚くらしいな 2023/08/26
-
性同一性障害の現実を描いた漫画www 2022/05/07
-
![]() どうして邦画は韓国映画に勝てないのか サッカー日本代表さん、ワールドカップ予選の組分けが死の組になる テコンダー朴「正しい歴史認識では日本のおにぎりの起源は韓国のチュモクパプ」 【悲報】Amazonアカウント、停止される |
★オススメリンク
|
★オススメリンク
|
421949:名も無き修羅:2022/06/27(月) 16:02
見た
爆笑した
爆笑した
421950:名も無き修羅:2022/06/27(月) 16:07
あれってそんな話だったのか…
ちょっと興味出たな
ちょっと興味出たな
421957:名も無き修羅:2022/06/27(月) 16:51
やべぇ。見てぇ
421962:名も無き修羅:2022/06/27(月) 17:00
ホラーって正体不明の時が一番怖いんだよ(ラブクラフトもそう言ってる)
シリーズものになると名前のあるモンスターになっちゃうから怖くないんだよ
シリーズものになると名前のあるモンスターになっちゃうから怖くないんだよ
421968:名も無き修羅:2022/06/27(月) 17:13
ちょっと見たくなった
くやしい
くやしい
421969:名も無き修羅:2022/06/27(月) 17:17
シンゴジラの石原さとみの「ガッズィーラ」女子はどんな意図でキャラ付けしたのか分からん
単に視聴者を苛立たせたかっただけなのか
単に視聴者を苛立たせたかっただけなのか
421972:名も無き修羅:2022/06/27(月) 17:31
例えばだけど、同接10万人が生配信見てたら律儀に10万人のところに貞子は現れるの?
1人辺り10秒で呪ったとしても1時間で360人、1日不眠不休で8640人が限界なんだが、貞子過労死しない?
1人辺り10秒で呪ったとしても1時間で360人、1日不眠不休で8640人が限界なんだが、貞子過労死しない?
421973:名も無き修羅:2022/06/27(月) 17:39
やっぱ面白れーな邦キチ…
映画のトンチキな部分を抽出する能力がすごい
映画のトンチキな部分を抽出する能力がすごい
421974:名も無き修羅:2022/06/27(月) 17:40
>421972
そもそも原作の時点で貞子≒ウイルスで見た人間の数だけ増殖するもんだからな
そもそも原作の時点で貞子≒ウイルスで見た人間の数だけ増殖するもんだからな
421980:名も無き修羅:2022/06/27(月) 18:33
貞子3D 2D版はみた
421987:名も無き修羅:2022/06/27(月) 19:44
※421962
キャメロン監督「名作ホラー映画の続編作ることになったが、怪物の正体ばれてるからこのまま制作しても面白くなるわけないよなあ・・・」「そうだ、怪物いっぱい出して強力な銃器でバンバン撃ったら殺せるようにしよう!」
キャメロン監督「名作ホラー映画の続編作ることになったが、怪物の正体ばれてるからこのまま制作しても面白くなるわけないよなあ・・・」「そうだ、怪物いっぱい出して強力な銃器でバンバン撃ったら殺せるようにしよう!」
421988:名も無き修羅:2022/06/27(月) 19:53
貞子の大きさが出てくるディスプレイの大きさに依存してたらどうなるか、という話になって、スマホで見てれば手乗り貞子になるな、というネタがちょっとだけ流行ったのを思い出したわw
421989:名も無き修羅:2022/06/27(月) 19:58
421988
おお、東京ドームからゴジラ貞子がw
おお、東京ドームからゴジラ貞子がw
421991:名も無き修羅:2022/06/27(月) 20:27
延々とつまらんツッコミが続くのはきついな
421994:名も無き修羅:2022/06/27(月) 21:11
某解析動画見たが酷いらしいな
角川がゴリ押してるせいでニコニコの説明が入ったり
ネットで炎上した?放火犯罪か?みたいなギャグが続くとか
挙げ句監督インタビューで
貞子は悪の超能力者でさとみは正義の超能力者
同じ力でも扱い方により別物になるということを主軸にした
ホラー?僕はそんなもの撮ったことないし撮れませんよ
角川がゴリ押してるせいでニコニコの説明が入ったり
ネットで炎上した?放火犯罪か?みたいなギャグが続くとか
挙げ句監督インタビューで
貞子は悪の超能力者でさとみは正義の超能力者
同じ力でも扱い方により別物になるということを主軸にした
ホラー?僕はそんなもの撮ったことないし撮れませんよ
421995:名も無き修羅:2022/06/27(月) 21:34
この映画について鈴木光司はどう思っているのやら
421996:名も無き修羅:2022/06/27(月) 22:37
421995
元の小説シリーズも結構大概だから何とも思ってないかも
元の小説シリーズも結構大概だから何とも思ってないかも
421997:ホソイゼンはキングサーモン:2022/06/27(月) 22:41
貞子じゃ!貞子の呪いじゃ!!
422006:名も無き修羅:2022/06/28(火) 01:36
どうしようもなくアレな作品でも
決してディスったりはしないで
斜め上の高評価がクセになるよね
シン・ウルトラマン回は3部作という熱の入れようで怖いわw
決してディスったりはしないで
斜め上の高評価がクセになるよね
シン・ウルトラマン回は3部作という熱の入れようで怖いわw
422007:名も無き修羅:2022/06/28(火) 02:40
邦キチ、シン・ウルトラマン編はネタバレなしで上手い構成だね
422008:名も無き修羅:2022/06/28(火) 02:57
邦キチは意外と俺が見た事ある映画取り上げるんだよなあ
422009:名も無き修羅:2022/06/28(火) 06:38
もはやサメ映画と化した貞子
422012:名も無き修羅:2022/06/28(火) 08:27
この前の全話公開から読み始めたけど、ツッコミはあるけどきついディスりは無いから気分よく読めるわ
本筋の邪魔にならない軽いラブコメ要素とかも良い
あと駒木ちゃん可愛い
本筋の邪魔にならない軽いラブコメ要素とかも良い
あと駒木ちゃん可愛い
422018:名も無き修羅:2022/06/28(火) 09:26
内容あんまり覚えていないけどチープな映画だったという記憶はある
422028:名も無き修羅:2022/06/28(火) 12:12
421994
漫画内でも突っ込まれてるけど作風正反対の監督を選んだやつの方に責任があると思う
漫画内でも突っ込まれてるけど作風正反対の監督を選んだやつの方に責任があると思う
422029:名も無き修羅:2022/06/28(火) 12:26
?「この映画を作ったのは誰だ~!」
原作に敬意を払わない監督しかいない邦画はやっぱり落ち目
原作に敬意を払わない監督しかいない邦画はやっぱり落ち目
422068:名無しさん:2022/06/28(火) 18:44
このマンガでプペル取り上げたときは
突っ込まれていたのは「ディズニーを超える」という発言と
登場人物のモデルは全員が西野
という部分だけだったな。
斜め上の高評価というのがなかった。
突っ込まれていたのは「ディズニーを超える」という発言と
登場人物のモデルは全員が西野
という部分だけだったな。
斜め上の高評価というのがなかった。
422122:名も無き修羅:2022/06/29(水) 09:18
Oh!ガッジーラ!