ユー。 ジャニーズの性加害を告発して
 伝説のAV女優~黄金時代を築いた女神たち~
 漫画村の真相 出過ぎた杭は打たれない

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
飲食店で過去に最悪だった出来事教えて


【悲報】日本の酒のCM、ヤバい…
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1656059313/


1 :風吹けば名無し:2022/06/24(金) 17:28:33 ID:/Jr9Pb5mr.net
イタリア
法規制: テレビ・ラジオは16時~21時までのアルコールCM禁止。子ども番組の15分前と後には広告してはいけない。
メディア・広告代理店・酒類メーカーのジョイントによる自主規制コードの遵守。


ポルトガル
法規制: 19 時から 22 時30 分までテレビCM禁止。EU共通テレビ自主規制に従う。
ビールと蒸留酒のCMは、映画・ビル看板・教育機関・未成年向け雑誌、スポーツや文化イベントにおいて禁止。
※酒類メーカーは自主規制も。


フランス
法規制: 1.2%以上のアルコール飲料をテレビ・映画で広告することを禁止。
スポーツや文化的イベントのスポンサーになることも禁止。同時に、「未成年を広告のターゲットにすることを禁じる法律」が、アルコールの「ライフスタイル」広告を禁止。ブランド名・成分・来歴・ドリンクの作り方や提供のしかたなど、商品の性格に関してのみ許可。


イギリス
自主規制: 過剰摂取の奨励、人気・能力・社会的成功・性的行為・問題解決に貢献するような表現、勇敢さ・タフネスとつなげること、気分の変化・自信がつくような表現はいけない。
登場人物は25 歳以上で、飲酒可能年齢に見えること。70%以上の視聴者が飲酒可能年齢と予測できること、など。(英国広告コード)


アメリカ
自主規制: 蒸留酒はテレビCMしない。ビール協会は、飲酒場面は描かない。登場人物は25歳以上で成人に見えること。
未成年者にアピールする要素(シンボル・言語・音楽・ジェスチャー・タレント・マンガのキャラクター・グループや組織)を用いない、などイギリスと類似したコード。



2 :風吹けば名無し:2022/06/24(金) 17:29:24 ID:/Jr9Pb5mr.net
「日本のテレビコマーシャルを見ていて衝撃を受けたのですが、芸能人がアルコールを飲んでいる映像を放送していますよね。私の国もそうですが、日本以外での国では、アルコールに関する放送を制限している国も多くあると思うので、驚きでした」

https://livejapan.com/ja/article-a0004470/amp/


4 :風吹けば名無し:2022/06/24(金) 17:29:49 ID:/Jr9Pb5mr.net
あかんやろ…


3 :風吹けば名無し:2022/06/24(金) 17:29:42 ID:J6sAwm8B0.net
日本「もっと酒飲んで!税金払って!」


8 :風吹けば名無し:2022/06/24(金) 17:31:26 ID:wFv5koFl0.net
多いよな夜のニュースとか番組よっちゃ体感10本中7本くらい酒のCMな気がする


37 :風吹けば名無し:2022/06/24(金) 17:47:14 ID:HzE08xvO0.net
おまえら発泡酒とか絶対に飲まないだろ
っていう上級タレントがCMやってるよな



13 :風吹けば名無し:2022/06/24(金) 17:34:03 ID:9o1ID8Ni0.net
酒なんぞ飲まないに越したことはないんや
脳みそ縮むで



18 :風吹けば名無し:2022/06/24(金) 17:36:47 ID:597TIzDQ0.net
>>13
前頭葉が特に縮むのよな



19 :風吹けば名無し:2022/06/24(金) 17:37:13 ID:fTqqxDqpr.net
日本はアルコールに対して緩すぎるねん
企業が力を持ちすぎや



20 :風吹けば名無し:2022/06/24(金) 17:37:21 ID:3/Wf/wzy0.net
女優が二十歳になった!!!!CMオファーや!!!


5 :風吹けば名無し:2022/06/24(金) 17:30:11 ID:2D8cXrn/0.net
ゴクゴク音は規制されたけどな


6 :風吹けば名無し:2022/06/24(金) 17:30:36 ID:6v0CnDjja.net
>>5
あれなんで?



11 :風吹けば名無し:2022/06/24(金) 17:33:24 ID:/Jr9Pb5mr.net
>>6
アル中がクレーム入れたんや
禁断症状が出てフラッシュバックになると



15 :風吹けば名無し:2022/06/24(金) 17:35:50 ID:zMgfCaS10.net
>>11



21 :風吹けば名無し:2022/06/24(金) 17:38:12 ID:/Jr9Pb5mr.net
馬鹿「タバコは危険!酒?むしろ百薬の長や」


22 :風吹けば名無し:2022/06/24(金) 17:39:15 ID:WnXBvYbar.net
ってか酒も煙草も宣伝は一切禁止にしたらええねん
店頭のポップも禁止でただ置いて売ってるだけくらいにしろ



23 :風吹けば名無し:2022/06/24(金) 17:39:59 ID:B5kOgKMp0.net
博打とかタバコと比べて明らかにガバってるよな

踏み外して中毒なった人間の地獄を全然喚起してない

「お酒は二十歳になってから」じゃねえんだよアホが



25 :風吹けば名無し:2022/06/24(金) 17:40:09 ID:/Jr9Pb5mr.net
タバコは迫害されたけど、酒は野放しなのがね…


29 :風吹けば名無し:2022/06/24(金) 17:42:47 ID:s5WGEEok0.net
1人当たり年間アルコール消費量 (リットル)
11.24 フランス
10.37 ポルトガル
10.01 イギリス
8.82   米国
7.81   イタリア
6.82   日本

https://www.globalnote.jp/post-3958.html


33 :風吹けば名無し:2022/06/24(金) 17:44:32 ID:7wG0BZ9va.net
>>29
結局飲酒量の多い国が規制してるだけやね
性犯罪なんかも欧米の方が10~100倍規模で多いし



42 :風吹けば名無し:2022/06/24(金) 17:50:51 ID:CAZHT5lJd.net
>>29
日本の人工甘味料入りの度数9%ストゼロなんかはかなりタチ悪いと思うわ



36 :風吹けば名無し:2022/06/24(金) 17:47:03 ID:WWoqV7uUa.net
依存症患者もイタリア以外は日本より多いな
なんかアドレス貼れんが



45 :風吹けば名無し:2022/06/24(金) 17:53:34 ID:wtyowgaC0.net
酒とかドラッグの一種にすぎんからな
全否定はせんが、他のドラッグ同様に考えたほうがいい




関連‐【酒のほそ道】酒で人生を狂わせた男の末路 ←オススメ
    有名グルメ漫画「日本酒は偽物ばかり。本物の日本酒が失われて久しい」
    アル中になると身体の仕組み変わるからな
    「スピリタス」とかいうアルコール度数高くてコスパも良いウォッカ


酒のほそ道 51
酒のほそ道 51
posted with AmaQuick at 2022.06.24
ラズウェル細木(著)
日本文芸社 (2022-06-20T00:00:00.000Z)
5つ星のうち5.0
関連記事


    


管理人オススメ記事
漫画「私は目覚めたんだ。」「やっと起きたんだ。」「脳が目覚めた。」
一流の漫画家はただの買い物シーンも面白くできる
【邦キチ】お前らも子供の頃「ドラえもん映画」を観に行ったよね
仕事でメモ取る時はスマホじゃ駄目みたいな風潮あるけど

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク

映画『THE FIRST SLAM DUNK』LIMITED EDITION(初回生産限定) [4K ULTRA HD Blu-ray]
井上雄彦(原著), 井上雄彦(脚本), 井上雄彦(監督), 仲村宗悟(出演)
TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D)
2024-02-28T00:00:01Z




★オススメリンク
コメント
  1. 名も無き修羅 2022/06/25(土) 12:55
    タバコダメ、誹謗中傷暴力ダメ、エロダメ
    なのに酒飲みながらやってる番組まであるじゃん

    倫理観が良くわからん

  2. 名も無き修羅 2022/06/25(土) 13:01
    オープンに明示されているかどうかはともかく、日本にも自主規制はあるんじゃないの?
    鈴木福くんや寺田心くんがお酒のCMはやらんでしょ(まだ)

  3. 名も無き修羅 2022/06/25(土) 13:02
    でもヨーロッパは大体18歳から飲めたりするけどね
    昔は16歳から飲めたからこれでも厳しくしてるけど

  4. 名も無き修羅 2022/06/25(土) 13:12
    アル中は甘え

  5. 名も無き修羅 2022/06/25(土) 13:31
    海外はそんだけ規制してるのにそれでも酒で身を崩してる人がいる時点であんまり関係ないのでは

  6. 名も無き修羅 2022/06/25(土) 13:56
    アメリカの銃規制と似たようなもんだ。酒税関係の利権が強すぎて
    今更酒を規制対象に出来なくなってるんでしょ。
    まぁパチもタバコも規制の手が入ってきたし酒もその内来るだろうがね。

  7. 名も無き酒乱 2022/06/25(土) 14:18
    昔の洋画だと、誰か訪ねてきたら昼間だろうがなんだろうがまずは酒を出してもてなすというシーンが山ほどある
    で、そのまま車を運転して行くというw
    もともと水のように日常的に酒を飲む習慣のあった国とくらべても仕方ない

  8. 名も無き修羅 2022/06/25(土) 14:26
    酒を1ガロン飲んでから論議しよう

  9. 名も無き修羅 2022/06/25(土) 14:27
    自分の周りは下戸の人の割合が多い
    飲み会も減って酒離れも進むかもね

  10. 名も無き修羅 2022/06/25(土) 15:00
    外国は〇〇なのに日本は~って典型的なミスリードやな
    国別1人当たり年間アルコール消費量を貼ってるやつもおったけど、こういうアルコールに関する各種統計データを諸々比較しないと話にならん

  11. 名無し 2022/06/25(土) 15:29
    本麒麟のCMでタモリが「うまいねー」って言ってるけど「タレントって大変だなー」って心の底から思う
    あれが本気の言葉だとしたら、タモリはバカ舌

  12. 名も無き修羅 2022/06/25(土) 15:29
    大半の地域で井戸掘ったら飲用できる水が容易に手に入ってたうえに、現代でも家の蛇口ひねればそのまま飲める地域と
    まともに飲める水が手に入りにくいから長期保存きく酒類を飲用水の代用にしてたような地域を単純比較してもしょうがないだろうと思う
    日本は一部の底辺除けば酒類は子供に飲ませる物じゃないって文化がそれなりに根付いてるから
    変に欧米に感化されないようにするだけでいいんじゃないか

  13. 名も無き修羅 2022/06/25(土) 15:43
    "僕のスイング"で子供が大人のマネして酒を飲んでご機嫌になるシーン好き
    あれ絶対ほんとに飲ませてるな

  14. 名も無き修羅 2022/06/25(土) 17:27
    >芸能人がアルコールを飲んでいる映像を放送していますよね。

    いやそれよりも、明らかに何も飲んでないのに飲んだ体で「プハ~」ってやってるのが気になる

    ちゃんと演技できないんだったら水でも口に含んでろよと

  15. 名も無き修羅 2022/06/25(土) 18:07
    ポルトガルとアメリカだが、規制対象がビールと蒸留酒、ってのは、「ワイン」はキリスト教で大事な「パンとワイン」だから帰省できないんでしょうかね?

  16. 名も無き修羅 2022/06/25(土) 20:44
    #421723
    教会でワイン出るところもあるらしい。
    子供向けには葡萄ジュースで。
    そりゃ規制できんやろ。

  17. 774@本舗 2022/06/25(土) 21:21
    ビールCMは女優、女タレント
    発泡酒第3のビールCMは俳優、男タレントなのが気になる


  18. 名も無き修羅 2022/06/25(土) 22:22
    現状。風俗のCMはラジオ・テレビとも、業界まるごと自主規制してる。受け付けてないのかも知らんが。
    同じように、ウェブ広告(クリックの向こう側)に追いやられる産業として、ギャンブル、アルコール、ニコチン。やがてはゲームも。全部厚生労働省が治療の対象としてる。
    テレビで言えばペアレント・ロックならぬ、キーワード・ロックが可能な未来が来るだろう。デジタルの進化で。
    広告も番組も、ユーザーの設定で「見たくないモノを見なくて済む」、「聞きたくないモノを聞かなくて済む」ように、適宜ブルースクリーンでシャットアウトできるようになる。

  19. 名も無き修羅 2022/06/25(土) 22:27
    日本の場合は複雑な話やなく
    政治や社会やらへストライキや暴動を起こす原動力を酒で現実逃避やその場限りのストレス解消に使わせてるだけやと思うけどなぁ
    バカになる時間を与えれば民衆が暴れないって判断ちゃうかな?

  20. 名も無き修羅 2022/06/25(土) 23:34
    別にいいじゃん

  21. 名も無き修羅 2022/06/26(日) 03:57
    煙草はCMすら打てないのにアルコールは野放しってのは本当に利権が
    絡んでいるのだろうな

    酒を造って生活している人も居るんだ、という馬鹿も
    いるかもしれないがそれは煙草農家だって同じだわ

    アルコール摂取はダイレクトに他人に危害を加える状態に
    なるのに、間接的な害がメインな煙草よりも
    子供に対する規制が緩いのはおかしいんだけどな

  22. 名も無き修羅 2022/06/26(日) 06:42
    酒タバコ規制はピューリタン的な宗教価値観から来てるもんやから、欧米人のポリコレは基本頭おかしいから付き合う方がアホ、無視するのが健全やで。欧米がやってるからって無条件に真似しようってやつは流石に今時は少ないやろ

  23. 名も無き修羅 2022/06/26(日) 09:28
    法規制って普通問題が大きい国から制定されていくのに
    規制法が必要なほど問題が大きくなってる国を称賛して
    問題がそれほど大きくないが故に規制が緩い日本を批判するアホが居るよね
    問題が起きる前に規制したら「自由の無い国」とか言うくせに

  24. 名も無き修羅 2022/06/26(日) 09:32
    バカはすぐに利権がどうのとか
    政府の意図がどうのと透視を始めるよな
    賢い人に反証されずに好きなように妄想垂れて利口気分が楽しめるからかね

  25. 名も無き修羅 2022/06/26(日) 15:13
    菊正宗のCM「美味い物を見ると菊正が欲しくなる。辛口の菊正を飲むと美味い物が食いたくなる」ってフレーズがあるんだけど、これがアル中の脳内です。酒を軸にループしますって紹介されてたな

    俺は酒嫌いで飲まないけどあのCMの天麩羅超美味そうだった

  26. 名も無き修羅 2022/06/26(日) 17:17
    政治家が敵対する政治家を罵るCMが日本にはないって聞いて驚愕しました
    だから日本は後進国なんです
    外国と同じことしないってだけで格下ですよ
    だから酒のCMも禁止しましょう
    先進国で導入された実績があるから禁酒法っていうのもいいんじゃないでしょうか
    韓国より劣る日本は他国に学ぶべきです

  27. 名も無き修羅 2022/06/26(日) 21:22
    暴力事件を引き起こし、飲酒運転、アルコール依存症、未成年者飲酒、道端に転がる泥酔者など、酒でしくじっている者のニュースには枚挙にいとまがない中、日本で酒のCMがNGにならない理由は、それでも他国に比べて日本はアルコール依存度が低く、酒のうえでの失敗が少ないから。また、若年者の酒離れ(最初から飲んでいないから離れているわけではないけれど)で確実に酒の消費量は落ちている。規制をするまでもないってことだ。

  28. 名も無き修羅 2022/06/26(日) 21:32
    神道と日本酒って切り離せないやろ~

  29. 名も無き修羅 2022/06/26(日) 23:54
    ※421705
    めちゃくちゃ頭悪そう

  30. 名も無き修羅 2022/06/27(月) 08:34
    で、その日本より倫理観しっかりしてる国々は、その効果あって日本より酒によるトラブルが少ないのか?
    効果ないなら論じる意味全くないよな

  31. 名も無き修羅 2022/06/27(月) 23:30
    べつに酒のCM解禁しろとは思わないが、パチンコのCMしてる国が酒タバコには厳しいってのが、どうもな。
    パチンコは子供に見せてもええんかい?

  32. 2022/06/28(火) 11:15
    このコメントは管理人のみ閲覧できます

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top