![]() ブッダからのクイズ、これどっちが正解だと思う? |
実写版「るろうに剣心」が大ヒットした一番の理由
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1654996106/
1 :名無し:22/06/12(日) 10:08:26 ID:GACp1


2:名無し:22/06/12(日) 10:09:36 ID:AmON1
おろ?
4:名無し:22/06/12(日) 10:10:39 ID:W6x71
なんやこの吼えペンの出来損ないみたいな漫画は
5:名無し:22/06/12(日) 10:11:51 ID:GACp1
>>4
邦画プレゼン女子高生 邦キチ! 映子さん
6:名無し:22/06/12(日) 10:11:51 ID:hPgu1
まあ時代劇見る年寄りと
漫画見てた中年と
役者を見に行く若者を取り込めるから
マーケティングはすごくうまいよな
7:名無し:22/06/12(日) 10:12:40 ID:HbG32
斉藤一似てないからあんまり好きじゃない
10:名無し:22/06/12(日) 10:14:24 ID:GACp2

12:名無し:22/06/12(日) 10:15:57 ID:g5n11
単純に戦闘が気合入ってたし、監督もるろうに剣心大好きだったからできたよな
19:名無し:22/06/12(日) 11:02:16 ID:xL2I1
変なコスプレ大会にしなかったのが全てやないかな
髪型髪色衣装
22:名無し:22/06/12(日) 11:05:40 ID:6g1R1
コスプレちゃコスプレやけど
剣劇はワイヤーアクション以外
ガチやったし
あと割と俳優も演技にこだわってたからな
24:名無し:22/06/12(日) 11:06:14 ID:ikUJ2
佐藤健凄いわ
26:名無し:22/06/12(日) 11:07:34 ID:roNY3
最近の土屋太鳳見てたら薫でもよかったなと思う
27:名無し:22/06/12(日) 11:11:53 ID:xL2I
でも牙突のビヨーンだけは許さないよ
15:名無し:22/06/12(日) 10:19:59 ID:AmON4
監督が福田雄一だったらどうなってたやろな
16:名無し:22/06/12(日) 10:25:04 ID:GACp4
>>15
佐藤二朗とムロツヨシは出るやろな
25:名無し:22/06/12(日) 11:07:31 ID:6g1R1
>>16
あと山田孝之も謎のオッさん役として出てきそう
8:名無し:22/06/12(日) 10:13:26 ID:AmON1
るろ剣は漫画の実写化で一番うまくいったんじゃないか
11:名無し:22/06/12(日) 10:14:27 ID:tzAz1
釣りバカかテルマエ・ロマエじゃね
18:名無し:22/06/12(日) 11:01:37 ID:kjKi1
実写版テラフォーマーズを忘れるな
20:名無し:22/06/12(日) 11:03:12 ID:vSnb2
>>18
あれ漫画以外全部失敗してない?
17:名無し:22/06/12(日) 10:50:00 ID:AmON2
ゴールデンカムイも実写化するらしいけど成功するんかね
28:名無し:22/06/12(日) 11:27:18 ID:GACp
>>17
監督はるろ剣の大友啓史がええな
福田雄一はちょっと・・・
関連‐漫画の実写化はこれくらい冒険して欲しい ←オススメ
お前ら日本版「スパイダーマン」はもちろん知ってるよな?
【悲報】邦キチ! 映子さん、福田映画を盛大にディスってしまう・・・!
映画は「2」が傑作の法則www
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1654996106/
1 :名無し:22/06/12(日) 10:08:26 ID:GACp1


2:名無し:22/06/12(日) 10:09:36 ID:AmON1
おろ?
4:名無し:22/06/12(日) 10:10:39 ID:W6x71
なんやこの吼えペンの出来損ないみたいな漫画は
5:名無し:22/06/12(日) 10:11:51 ID:GACp1
>>4
邦画プレゼン女子高生 邦キチ! 映子さん
6:名無し:22/06/12(日) 10:11:51 ID:hPgu1
まあ時代劇見る年寄りと
漫画見てた中年と
役者を見に行く若者を取り込めるから
マーケティングはすごくうまいよな
7:名無し:22/06/12(日) 10:12:40 ID:HbG32
斉藤一似てないからあんまり好きじゃない
10:名無し:22/06/12(日) 10:14:24 ID:GACp2

12:名無し:22/06/12(日) 10:15:57 ID:g5n11
単純に戦闘が気合入ってたし、監督もるろうに剣心大好きだったからできたよな
19:名無し:22/06/12(日) 11:02:16 ID:xL2I1
変なコスプレ大会にしなかったのが全てやないかな
髪型髪色衣装
22:名無し:22/06/12(日) 11:05:40 ID:6g1R1
コスプレちゃコスプレやけど
剣劇はワイヤーアクション以外
ガチやったし
あと割と俳優も演技にこだわってたからな
24:名無し:22/06/12(日) 11:06:14 ID:ikUJ2
佐藤健凄いわ
26:名無し:22/06/12(日) 11:07:34 ID:roNY3
最近の土屋太鳳見てたら薫でもよかったなと思う
27:名無し:22/06/12(日) 11:11:53 ID:xL2I
でも牙突のビヨーンだけは許さないよ
15:名無し:22/06/12(日) 10:19:59 ID:AmON4
監督が福田雄一だったらどうなってたやろな
16:名無し:22/06/12(日) 10:25:04 ID:GACp4
>>15
佐藤二朗とムロツヨシは出るやろな
25:名無し:22/06/12(日) 11:07:31 ID:6g1R1
>>16
あと山田孝之も謎のオッさん役として出てきそう
8:名無し:22/06/12(日) 10:13:26 ID:AmON1
るろ剣は漫画の実写化で一番うまくいったんじゃないか
11:名無し:22/06/12(日) 10:14:27 ID:tzAz1
釣りバカかテルマエ・ロマエじゃね
18:名無し:22/06/12(日) 11:01:37 ID:kjKi1
実写版テラフォーマーズを忘れるな
20:名無し:22/06/12(日) 11:03:12 ID:vSnb2
>>18
あれ漫画以外全部失敗してない?
17:名無し:22/06/12(日) 10:50:00 ID:AmON2
ゴールデンカムイも実写化するらしいけど成功するんかね
28:名無し:22/06/12(日) 11:27:18 ID:GACp
>>17
監督はるろ剣の大友啓史がええな
福田雄一はちょっと・・・
関連‐漫画の実写化はこれくらい冒険して欲しい ←オススメ
お前ら日本版「スパイダーマン」はもちろん知ってるよな?
【悲報】邦キチ! 映子さん、福田映画を盛大にディスってしまう・・・!
映画は「2」が傑作の法則www
邦画プレゼン女子高生 邦キチ! 映子さん Season7 (マーガレットコミックスDIGITAL)
posted with AmaQuick at 2022.06.12
服部昇大(著)
集英社 (2022-03-25T00:00:00.000Z)

集英社 (2022-03-25T00:00:00.000Z)

- 関連記事
-
-
俺 の 考 え る サ ザ エ さ ん の A V 2012/11/08
-
お前ら日本版「スパイダーマン」はもちろん知ってるよな? 2022/05/17
-
漫画原作者とかいう絵が描けない奴 2017/12/10
-
こづかい定額制の夫が特別定額給付金で買いたい物www 2020/08/13
-
リメイクしてほしい昭和アニメ 2022/04/20
-
ゼンメルワイス医師とかいう手洗いの父www 2020/04/24
-
女どうしの友情 2012/12/02
-
子供の頃に食べた物の味って覚えてる? 2022/07/12
-
意味もなく欠損やら損壊する漫画が増えたな 2020/10/30
-
超有名漫画「弁護士ごとき1年でなれる」 2019/04/02
-
![]() 【昼メシの流儀】韓国料理って辛いのしかないのかな? お前ら他人が握ったおにぎりとか躊躇なく食える? 【邦キチ】インド映画ってどうなん? ロードバイクは自転車に高い金をかける方が偉い世界なの? |
★オススメリンク
|
機動警察パトレイバー the Movie 1+2 SET Blu-ray (期間限定生産) posted with AmaQuick at 2023.05.13 押井 守(監督) バンダイナムコフィルムワークス 2023-08-10T00:00:01Z |
★オススメリンク
|
420229:名も無き修羅:2022/06/12(日) 16:36
個人的にはアクション系のマンガ原作の実写化で一番よく出来てたのはホーリーランドだと思う
監督と主要俳優ほぼ全員が原作ファンで原作者がしっかり監修
主要俳優がみんな格闘技の有段者ばかりなので殴り合いの動きにリアリティがある
パンチが当たった顔面が歪んだり歯や鼻が折れて血反吐が飛ぶ描写をボカさずに生々しくしっかり描く
俳優の演技力も問題なし
まあ終盤は尺の都合でものすごい駆け足になってしまったのが残念だったけど
監督と主要俳優ほぼ全員が原作ファンで原作者がしっかり監修
主要俳優がみんな格闘技の有段者ばかりなので殴り合いの動きにリアリティがある
パンチが当たった顔面が歪んだり歯や鼻が折れて血反吐が飛ぶ描写をボカさずに生々しくしっかり描く
俳優の演技力も問題なし
まあ終盤は尺の都合でものすごい駆け足になってしまったのが残念だったけど
420230:名も無き修羅:2022/06/12(日) 16:38
福田雄一の刀使うジャンプ作品で銀魂は一応ヒットしちゃったからな
420231:名も無き修羅:2022/06/12(日) 16:43
漫画の方のアクション描写は車田正美系だからな
420232:名も無き修羅:2022/06/12(日) 16:52
正直他の邦画と比べればマシなだけであって
結構キッツイ映画だと思う
結構キッツイ映画だと思う
420233:774@本舗:2022/06/12(日) 16:53
やっちまってる宇多田のピノコ思い出したわ
420235: :2022/06/12(日) 17:10
衣装がいい
コスプレには違いないけど他の実写化と違うのはちゃんと設定に合わせて身なりがボロボロだったりでキャラクターに説得力が生まれているところ
コスプレ撮影会からそのままやってきたみたいな真っ新な衣装着させてる映画は見習うべき
コスプレには違いないけど他の実写化と違うのはちゃんと設定に合わせて身なりがボロボロだったりでキャラクターに説得力が生まれているところ
コスプレ撮影会からそのままやってきたみたいな真っ新な衣装着させてる映画は見習うべき
420236:名も無き修羅:2022/06/12(日) 17:11
漫画の実写化最高作は、青島幸男の「いじわるばあさん」に尽きる!
420237:名も無き修羅:2022/06/12(日) 17:12
デトロイト・メタル・シティは実写化の成功例と言い続ける。
420238:名も無き修羅:2022/06/12(日) 17:16
日本のマンガはキャラデザがデフォルメされ過ぎていて実写で再現できるのは衣装だけになるから
どうしてもコスプレ大会にしか見えないんだよね。
脚本に重点を置いて見た目は現実に合わせてリアリティをだすってできないもんかね。
どうしてもコスプレ大会にしか見えないんだよね。
脚本に重点を置いて見た目は現実に合わせてリアリティをだすってできないもんかね。
420239:名も無き修羅:2022/06/12(日) 17:43
それをやったのが高倉健のゴルゴ13や加山雄三のブラック・ジャックやで
420242:名も無き修羅:2022/06/12(日) 18:11
実写漫画化の成功例で謎に出てこない東卍
原作からしてオタクには補足されてないのかもな
大ヒット映画なんだけどなアレ
原作からしてオタクには補足されてないのかもな
大ヒット映画なんだけどなアレ
420245:名無しさん:2022/06/12(日) 18:28
まあ、クソ映画なんだけどね
420248:名も無き修羅:2022/06/12(日) 19:26
腐っても時代劇だから過去のノウハウがあるんだろうよ
420249:名も無き修羅:2022/06/12(日) 19:27
ドラマだが動かないも見るとやっぱどんだけ現実に寄せられるかだよな、そこ怠るとコスプレ大会にしかならん
420253:名も無き修羅:2022/06/12(日) 20:51
最初の映画館でのCMは笑いがおこったくらい始めは冗談かと思われてたよ
420260:名も無き修羅:2022/06/12(日) 21:18
※420236
同じ作者のサザエさんの映画は、
びっくりするぐらいにサザエさんだぞ。
同じ作者のサザエさんの映画は、
びっくりするぐらいにサザエさんだぞ。
420261:名も無き修羅:2022/06/12(日) 21:27
予告PV見ただけで コスプレ感・ヅラ感に加えて 大泉がキャラのセリフをしゃべるだけ と警告してくれる 某錬金術師の悪口は止めるんだ!
420262:名も無き修羅:2022/06/12(日) 21:58
日ペンみたいな絵柄だな
無料だと取り上げやすくていいね
無料だと取り上げやすくていいね
420267:名も無き修羅:2022/06/12(日) 22:25
なんで左上からスタートしてるんだ? 漫画は右上からスタートが基本だろ
420269:名無し:2022/06/12(日) 22:45
まあ要するに『ちゃんと時代劇映画をやった』って事だな。
映画の冒頭シーンで『ライフルを撃つ新撰組』っていう、新撰組物であってもかなりスルーされがちな事までカッチリやった。他にも小道具の時代考証とか凄く細かくやってて、これは時代劇マニアは痺れるんだよな。
だからコアなリピーターがガンガン映画館に通ってヒットした。単純に漫画を映画化した訳じゃないから上手くいったんだね。
映画の冒頭シーンで『ライフルを撃つ新撰組』っていう、新撰組物であってもかなりスルーされがちな事までカッチリやった。他にも小道具の時代考証とか凄く細かくやってて、これは時代劇マニアは痺れるんだよな。
だからコアなリピーターがガンガン映画館に通ってヒットした。単純に漫画を映画化した訳じゃないから上手くいったんだね。
420270:名も無き修羅:2022/06/12(日) 22:45
※420267
いや右上から始まってるが
いや右上から始まってるが
420272:名無しさん:2022/06/12(日) 22:54
のだめは確かに原作と女優がシンクロしてたわ
違和感なさ過ぎて印象が引きずられるマイナスになったけど
違和感なさ過ぎて印象が引きずられるマイナスになったけど
420275:名も無き修羅:2022/06/12(日) 23:52
※420262
ボケてるのかホントにしらないのか分からないが
6代目日ペンの美子ちゃんのひとだぞ
ボケてるのかホントにしらないのか分からないが
6代目日ペンの美子ちゃんのひとだぞ
420276:名も無き修羅:2022/06/12(日) 23:53
まあたかが(って言っちゃったらアレだが)マンガの映画化だから別にいいんだけど、何でアクション監督を谷垣健治にさせたのか、って話
あの人のはアクションつっても「カンフーアクション」だからな
だから全体的なアクションが日本刀を使ったチャンバラって言うよりは全部「カンフー」なんだよ
劇中でも日本刀を地面にカンカン打ち付けて相手を威嚇する、なんて描写やってたけど、そんな使い方日本刀ではしないだろって
いや、してたかも知れないけど、一応時代劇・チャンバラ映画なんだからさ、そういうのは踏まえてアクションの演出をしてもらいたかったなっていう
海外のどんなクソ映画に出ても、真田広之が日本刀を持ったアクションをするときにちゃんと胴の入った殺陣をしようとしてるのとはエラい違うなと思った
あの人のはアクションつっても「カンフーアクション」だからな
だから全体的なアクションが日本刀を使ったチャンバラって言うよりは全部「カンフー」なんだよ
劇中でも日本刀を地面にカンカン打ち付けて相手を威嚇する、なんて描写やってたけど、そんな使い方日本刀ではしないだろって
いや、してたかも知れないけど、一応時代劇・チャンバラ映画なんだからさ、そういうのは踏まえてアクションの演出をしてもらいたかったなっていう
海外のどんなクソ映画に出ても、真田広之が日本刀を持ったアクションをするときにちゃんと胴の入った殺陣をしようとしてるのとはエラい違うなと思った
420277:名も無き修羅:2022/06/13(月) 00:01
ここで何かと話題に上がるので邦キチ映子さんの単行本買いに本屋に行った
マーガレットコミックなので少女漫画(集英社)の棚を探しまくっても見つからなくて店員に聞いたら「少々お待ちください」ってレジのところに俺を置いて探しに行っちゃって20分くらい経ってから戻ってきて1~6巻を持ってきたから「何処にあったの?」って聞いたら「ヤングジャンプコミックの棚です」って言われた
両方とも集英社だけどわかんねーよこんなん
ちなみに後日別の本屋で探したらやっぱりヤングジャンプの棚にあった
発行ホーム社になってるけど、集英社の子会社なのかなあ
ジャンプスーパーコミックスが集英社の子会社発行みたいにね
マーガレットコミックなので少女漫画(集英社)の棚を探しまくっても見つからなくて店員に聞いたら「少々お待ちください」ってレジのところに俺を置いて探しに行っちゃって20分くらい経ってから戻ってきて1~6巻を持ってきたから「何処にあったの?」って聞いたら「ヤングジャンプコミックの棚です」って言われた
両方とも集英社だけどわかんねーよこんなん
ちなみに後日別の本屋で探したらやっぱりヤングジャンプの棚にあった
発行ホーム社になってるけど、集英社の子会社なのかなあ
ジャンプスーパーコミックスが集英社の子会社発行みたいにね
420278:名も無き修羅:2022/06/13(月) 00:34
釣りバカ以外はまともな成功ないぞ
420279:名も無き修羅:2022/06/13(月) 00:55
現代もの少女漫画のTVドラマ化だと割と成功してる印象
420280:名も無き修羅:2022/06/13(月) 01:02
同じ実写化でも日テレは何故見る価値も無いゴミを作り続けるのだろう?
地獄先生ぬ~べ~
怪物くん
妖怪人間ベム
地獄先生ぬ~べ~
怪物くん
妖怪人間ベム
420281:名も無き修羅:2022/06/13(月) 01:17
男塾の実写化は大成功だろ!?
420282:名無しさん:2022/06/13(月) 01:35
るろけんは女優のキャスティングがいまいちだわ
420283:名も無き修羅:2022/06/13(月) 04:17
※ 420229
ホーリーランド実写版、俺も大好きだ
ただのヤンキー喧嘩ドラマにあらず、危険な目に合うのが分かってるのに主人公ユウが何故街に行くのか、ちゃんと描かれてるのも良いんだよね
ホーリーランド実写版、俺も大好きだ
ただのヤンキー喧嘩ドラマにあらず、危険な目に合うのが分かってるのに主人公ユウが何故街に行くのか、ちゃんと描かれてるのも良いんだよね
420284:名も無き修羅:2022/06/13(月) 04:43
スパイク使ったらグリップしないか?
420292:名も無き修羅:2022/06/13(月) 09:46
牛丼ガイジを実写化したら…ヒットはせんだろうなw
420294:名も無き修羅:2022/06/13(月) 09:51
原作が、よりバトル漫画化する二作目以降は他の実写化と同じように出来が悪いけどね。
アクションもよりカンフー風味が強くなって刀持ってペチペチしてるだけになっていくからねえ。漫画だと逆刃刀ってだけで納得したけど、実際に刃がついてないからああなるのかとも思った。切り払う様に振り抜くようなアクションは刃が無いから殺陣が違うんじゃない?って思ったし。天翔龍閃はあれでいいけど、九頭竜閃はそうはならんだろって思った。叫び声で、九頭竜閃っ!ガカッ!で良いと思った。というように、実写化だと考えなくても良いような事を考えちゃうからバトル漫画は難しいんじゃない?
アクションもよりカンフー風味が強くなって刀持ってペチペチしてるだけになっていくからねえ。漫画だと逆刃刀ってだけで納得したけど、実際に刃がついてないからああなるのかとも思った。切り払う様に振り抜くようなアクションは刃が無いから殺陣が違うんじゃない?って思ったし。天翔龍閃はあれでいいけど、九頭竜閃はそうはならんだろって思った。叫び声で、九頭竜閃っ!ガカッ!で良いと思った。というように、実写化だと考えなくても良いような事を考えちゃうからバトル漫画は難しいんじゃない?
420316:名も無き修羅:2022/06/13(月) 12:07
口調で言うなら実写版ワカコ酒の「ぷしゅー」は大げさすぎるように感じた
監督とかの演出があるから女優さん一人のせいじゃないだろうけど
監督とかの演出があるから女優さん一人のせいじゃないだろうけど
420334:名も無き修羅:2022/06/13(月) 15:14
アクロバティックな殺陣自体は否定しないけど
日本の時代劇で香港アクションみたいなの入れるのってあんま好きじゃないな
キン・フーとかがやってたあたりのアクション描写ならまだ許容範囲だけど
特にチャンバラに蹴りとか入れてるのって大嫌い
日本の時代劇で香港アクションみたいなの入れるのってあんま好きじゃないな
キン・フーとかがやってたあたりのアクション描写ならまだ許容範囲だけど
特にチャンバラに蹴りとか入れてるのって大嫌い
420346:名も無き修羅:2022/06/13(月) 17:18
時代劇じゃ無かったよ、カンフーアクションだった
あと早送りは普通にしてたと思う 布の落ちる動きが速いから
あと早送りは普通にしてたと思う 布の落ちる動きが速いから
420357:名も無き修羅:2022/06/13(月) 19:15
漫画的な表現を実写に違和感ないように落とし込むのは難しいけど大事だな
MCUなんかはその辺凄いと思う
MCUなんかはその辺凄いと思う
420362:名も無き修羅:2022/06/13(月) 19:42
途中のテラフォで思い出したけど、この作者テラフォのスピンオフ企画でキャラ崩壊系のしょうもないお色気ギャグ書いてたよな
420364:名も無き修羅:2022/06/13(月) 19:49
アニメの実写映画化をするならちゃんと実写映画を作れ
420372:名も無き修羅:2022/06/13(月) 20:39
オロオロ(゚ロ゚;))((;゚ロ゚)オロオロ
420407:774@本舗:2022/06/14(火) 07:01
漫画のキャラってイタイから、実際、イタイ子がやった実写はウケるよ、窪塚とか
422898:名も無き修羅:2022/07/05(火) 18:14
って事は「はにゃん」を完璧に自分のモノにする奴が出てきたらCCさくらの実写化も当たるって事だよな
422940:名も無き修羅:2022/07/06(水) 08:50
佐藤健のイケメン力に支えられたから
428717:名も無き修羅:2022/08/29(月) 05:35
佐藤健↓
ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
こんな演技で笑い堪えられなかったわ
ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
こんな演技で笑い堪えられなかったわ