![]() ブッダからのクイズ、これどっちが正解だと思う? |
カッコウとかいうとんでもないド畜生鳥www
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1653616560/
1 :名無し:22/05/27(金) 10:56:00 ID:tG1n1

酷いな
2:名無し:22/05/27(金) 10:56:57 ID:vhoL1
騙されるようなぼーっと生きてる鳥たちなんて格好の標的ってわけよ
3:名無し:22/05/27(金) 10:57:57 ID:zbnK1
せやな
賢い方の勝ちや
4:名無し:22/05/27(金) 10:58:03 ID:ow3A1
ヒナは託卵先の鳥より数日早く孵化します
ヒナの背中はくぼんでおり、早く孵化したら他の卵を背中のくぼみに乗せて巣から落とします。
親のエサと愛を独り占めします
5:名無し:22/05/27(金) 10:58:54 ID:r6CE2
>>4
託卵よりもこれが一番畜生
8:名無し:22/05/27(金) 10:59:47 ID:zbnK1
>>4
ヒナのうちから畜生やん
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1653616560/
1 :名無し:22/05/27(金) 10:56:00 ID:tG1n1

酷いな
2:名無し:22/05/27(金) 10:56:57 ID:vhoL1
騙されるようなぼーっと生きてる鳥たちなんて格好の標的ってわけよ
3:名無し:22/05/27(金) 10:57:57 ID:zbnK1
せやな
賢い方の勝ちや
4:名無し:22/05/27(金) 10:58:03 ID:ow3A1
ヒナは託卵先の鳥より数日早く孵化します
ヒナの背中はくぼんでおり、早く孵化したら他の卵を背中のくぼみに乗せて巣から落とします。
親のエサと愛を独り占めします
5:名無し:22/05/27(金) 10:58:54 ID:r6CE2
>>4
託卵よりもこれが一番畜生
8:名無し:22/05/27(金) 10:59:47 ID:zbnK1
>>4
ヒナのうちから畜生やん
10:名無し:22/05/27(金) 11:00:20 ID:tG1n1
ヒナは巣の持ち主の卵やヒナを巣の外に放り出してしまい、自分だけを育てさせる
61:名無し:22/05/27(金) 11:40:32 ID:iXnO3
ある(カッコウの)個体が巣に卵を産みつけた後、別の個体が同じ巣に卵を産むことがある。2つの卵がほぼ同時にかえった場合、2羽のヒナが落とし合いをする(wiki)
サドンデスで草
62:名無し:22/05/27(金) 11:41:55 ID:4EdM3
>>61
壮絶…
64:名無し:22/05/27(金) 11:45:58 ID:AYZY1
>>61
巣の卵全部カッコウみたいな地獄絵図見てみたくなった
9:名無し:22/05/27(金) 11:00:14 ID:4xno1
親鳥「うーん、この雛ワイよりデカイなぁ・・・まぁそんな事もあるやろ!」
これでせっせとエサをやり続ける親鳥さんサイドにも問題がある
12:名無し:22/05/27(金) 11:01:18 ID:tG1n3
途中でおかしいと思わないのかな

13:名無し:22/05/27(金) 11:02:07 ID:zbnK1
>>12
草
いつまでエサもらうつもりや
14:名無し:22/05/27(金) 11:02:22 ID:ZU1L2
>>12
オッヤ「でっか…将来有望やなあ…」
26:名無し:22/05/27(金) 11:04:23 ID:DSjA3
>>12
雛を子供と認識する能力はあるけど自分の雛かどうか判別することは出来へんねん
利用してるカッコウ以外にも何らかの事故で紛れ込んだ別の種の雛を育てる親鳥とかおるで
18:名無し:22/05/27(金) 11:03:14 ID:zbnK1
でも卵置いてもバレないんかな
25:名無し:22/05/27(金) 11:04:17 ID:ow3A1
>>18
色とか模様をメチャ似せてる
63:名無し:22/05/27(金) 11:43:24 ID:iXnO1
これは見分けつかんわ

27:名無し:22/05/27(金) 11:04:27 ID:tG1n1
>>18
自分の卵置くときに巣の中にあった卵をひとつ持ち去って数を合わせてる
30:名無し:22/05/27(金) 11:04:49 ID:4xno5
>>27
賢すぎて草
31:名無し:22/05/27(金) 11:05:09 ID:zbnK1
>>27
畜生すぎるw
39:名無し:22/05/27(金) 11:07:09 ID:xxO45
自分の子供も見分けられない親さんサイドに問題があるやろ
46:名無し:22/05/27(金) 11:13:31 ID:HQ3O8
でもこのヒナさんサイドも実の親だと思ってんねやろ?
42:名無し:22/05/27(金) 11:10:31 ID:zbnK1
最後育ての親を捕食するとかないよね···?
44:名無し:22/05/27(金) 11:12:46 ID:tG1n1
>>42
さすがにそこまで畜生ではないわ
48:名無し:22/05/27(金) 11:14:23 ID:zbnK1
>>44
いやこいつに関してはどんな畜生エピソードが追加されても信じるわ
47:名無し:22/05/27(金) 11:14:14 ID:ow3A7
>>42
それは大丈夫、お礼も言わずに飛び去るで😊
不思議なのは親から一切英才教育を受けてないのに、なぜか他の鳥の巣に卵を産むし、産み付けたらバレないように卵を1個持ち去るんや。
本能のメモリに保存されてる情報が大杉ない?
51:名無し:22/05/27(金) 11:16:59 ID:zbnK
>>47
もうDNAが組み込まれてるんやろな
生まれてからまずすることが他の卵を巣から落とすことや
55:名無し:22/05/27(金) 11:32:29 ID:rHRU
でもカッコウは托卵しかできなくなったから
ヒナのために餌も取りにいけないどころか
巣も作れないし卵も温められない
カッコウはもうカッコウとして生きていくことを選んでカッコウを貫いて生きてるんや
立派やと思うが
53:名無し:22/05/27(金) 11:30:05 ID:HfQv
童謡カッコウのほんわかさから想像できない畜生度
50:名無し:22/05/27(金) 11:16:19 ID:wBqR8
スナックバス江すこ
52:名無し:22/05/27(金) 11:29:54 ID:zbnK
この畜生鳥の生態勉強になったわ
サンキューバス江
関連‐【スナックバス江】食に関して言えばこれわりと真理だと思う
「試合に勝って勝負に負けた」ってたまに聞くけどどういうこと? ←オススメ
ラドンとかいう翼竜型の怪獣www
ペンギンはある程度育って脂肪を蓄える時期が来ると、親よりでかくなる
スナックバス江 10 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)
posted with AmaQuick at 2022.05.27
フォビドゥン澁川(著)
集英社 (2022-02-18T00:00:00.000Z)

集英社 (2022-02-18T00:00:00.000Z)

- 関連記事
-
-
昔、縁日なんかで売られてた「カラーひよこ」って知ってる? 2023/05/07
-
【漫画の理不尽な描写】「あしたのジョー」のここが理不尽です 2022/04/15
-
北海道土産で有名なマルセイバターサンドあるだろ 2020/10/18
-
古武道師範が熊との対決の際、偶然発見した伝説の技術 2020/01/07
-
感動作品として超有名なアニメの主人公はメンタルが弱くてすぐ現実から逃げ出す 2011/11/15
-
俺、自転車(ロードバイク)乗ってるヤツが嫌いなんです 2014/02/25
-
小学生の頃、ライディーンに憧れて休み時間のたびに教室の隅でライディーンになっていた 2017/05/14
-
アムロ・レイはアムロが名前でレイが名字なこと 2013/04/29
-
香川はうどんに関してはやっぱりレベルが違う 2021/06/26
-
LGBTを差別しちゃダメならロリコンだって認められていい←この考え 2021/11/20
-
![]() 【昼メシの流儀】韓国料理って辛いのしかないのかな? お前ら他人が握ったおにぎりとか躊躇なく食える? 【邦キチ】インド映画ってどうなん? ロードバイクは自転車に高い金をかける方が偉い世界なの? |
★オススメリンク
|
機動警察パトレイバー the Movie 1+2 SET Blu-ray (期間限定生産) posted with AmaQuick at 2023.05.13 押井 守(監督) バンダイナムコフィルムワークス 2023-08-10T00:00:01Z |
★オススメリンク
|
418498:名も無き修羅:2022/05/27(金) 17:08
親鳥より大きくなっても餌をねだるこどおじ
418500:名も無き修羅:2022/05/27(金) 17:26
僕も大きくなったらカッコウのように生きるんだ…
418503:名も無き修羅:2022/05/27(金) 17:34
不景気な日本に公的支援をねだる自称大国があるらしいな
418504:名も無き修羅:2022/05/27(金) 18:04
托卵される側も色々対策してるが、カッコウも更に対策の対策をしてる模様
418505:名も無き修羅:2022/05/27(金) 18:12
しかし、托卵が常に成功するとは限らない
孵化したばかりのカッコウのヒナが巣の主人である親鳥に摘み出される例も多いそうだ
鳥類学者のまとめたデータにある地域では、カッコウの雛の三分の一は巣からつまみ出され、托卵に失敗していたと言う
孵化したばかりのカッコウのヒナが巣の主人である親鳥に摘み出される例も多いそうだ
鳥類学者のまとめたデータにある地域では、カッコウの雛の三分の一は巣からつまみ出され、托卵に失敗していたと言う
418508:名も無き修羅:2022/05/27(金) 18:46
418505
そんなつがいの巣を狙って破壊するカッコウがいるってデータがあったな
あいつらヤバい
そんなつがいの巣を狙って破壊するカッコウがいるってデータがあったな
あいつらヤバい
418513:名も無き修羅:2022/05/27(金) 19:06
カッコウは卵を放り出すが、すでに生まれているヒナを放りだすジュウイチというド畜生もいる
なおカッコウの親戚
なおカッコウの親戚
418517:名も無き修羅:2022/05/27(金) 19:47
先に産まれると餌多くもらうために生まれてない卵巣から落とすのもカッコウだっけ?
418518:名も無き修羅:2022/05/27(金) 19:51
カッコウは体温が安定していないらしくて、抱卵してもヒナが孵化しにくいから托卵してるって話し聞いたことある。
418520:名も無き修羅:2022/05/27(金) 20:01
まじでどんな話題でもねじ込んでくるのな
418521:名も無き修羅:2022/05/27(金) 20:04
カッコウがいなくなったら
メクラが横断歩道を横断できなくなるしな
メクラが横断歩道を横断できなくなるしな
418523:名も無き修羅:2022/05/27(金) 20:57
ニートやな
カッコウは世の人間界におけるニートを代表しとる代表や
それに餌あげとるクソは‥
カッコウは世の人間界におけるニートを代表しとる代表や
それに餌あげとるクソは‥
418524:名も無き修羅:2022/05/27(金) 21:03
人間界の托卵は意味が違うわな
418525:名も無き修羅:2022/05/27(金) 21:19
ワイは見かけたらカッコウ殺すことにしてるで
なーにバレへんバレへんw
人生で一度も見かけたことないけど
なーにバレへんバレへんw
人生で一度も見かけたことないけど
418526:名も無き修羅:2022/05/27(金) 21:22
寄生虫もだけど
どうしてそういう方向に
進化しようと思ったんだろう
どうしてそういう方向に
進化しようと思ったんだろう
418531:名も無き修羅:2022/05/27(金) 22:36
リングにかけろで習ったわ
あっちはホトトギスだったけど
あっちはホトトギスだったけど
418532:名無しさん:2022/05/27(金) 22:46
リソースの奪い合いが世界のありようなんだから、カッコウはスマートだよね
418533:名も無き修羅:2022/05/27(金) 22:57
本能ってどこまで仕込めるんやろか
418534:名も無き修羅:2022/05/27(金) 22:58
おまえらってカッコウの餌にされやすいよな
418535:名も無き修羅:2022/05/27(金) 22:59
おまえらってカッコウ悪いよな
418537:名無し:2022/05/27(金) 23:38
俺は、カッコウよりもムカデを絶滅させて
ほしい。刺されると激痛なうえにアナフィラキシを
起こすとかもう、人類の敵だろう。
ほしい。刺されると激痛なうえにアナフィラキシを
起こすとかもう、人類の敵だろう。
418540:名も無き修羅:2022/05/28(土) 02:55
ここ数年で托卵される鳥もカッコウの卵は捨てる個体もいるんだよな
なんかしらんがこんな鬼畜戦法とっておきながら準絶滅危惧種
なんかしらんがこんな鬼畜戦法とっておきながら準絶滅危惧種
418542:名も無き修羅:2022/05/28(土) 05:37
小学生の時にカッコウという歌を習ってからはこれを知るまでのどかな鳥だと思っていた
418543:名も無き修羅:2022/05/28(土) 07:23
カッコウの許嫁
418544:名も無き修羅:2022/05/28(土) 07:28
タイトル見て神宮球場のアイツの話題かと思ったら…
418545:名も無き修羅:2022/05/28(土) 08:09
カッコウは変温だから自分で玉子温めきれないんだよ
・・・托卵してたから変温になった?
どっちが先??
・・・托卵してたから変温になった?
どっちが先??
418551:名も無き修羅:2022/05/28(土) 09:00
巣にいた本来の子供を
皆殺しなんだけどなw
動画みてこいw
皆殺しなんだけどなw
動画みてこいw
418552:名も無き修羅:2022/05/28(土) 09:16
キアオジか
アオキジに見えた
漫画のファンでもなんでもないけど
アオキジに見えた
漫画のファンでもなんでもないけど
418556:名も無き修羅:2022/05/28(土) 09:32
托卵される鳥も対応してカッコウの卵やヒナを捨てるようになるんだよな。
カッコウも巣を破壊するなどして対応の妨害をするんだけど追い付かないようで、最終的には托卵する対象を変えてしまう。
だから昔の文献だとカッコウの托卵先に今とは違う鳥が記載されている。
カッコウも巣を破壊するなどして対応の妨害をするんだけど追い付かないようで、最終的には托卵する対象を変えてしまう。
だから昔の文献だとカッコウの托卵先に今とは違う鳥が記載されている。
418558:名も無き修羅:2022/05/28(土) 09:52
バス江ここ1年くらいつまらんわ
3ページくらいに減らすか隔週連載にしないとネタ切れでつまらなくなる一方だろ
3ページくらいに減らすか隔週連載にしないとネタ切れでつまらなくなる一方だろ
418560:名も無き修羅:2022/05/28(土) 10:08
カッコウの托卵も30個卵産みつけて1個成功すればいいくらいの確率らしいからな
托卵先の鳥もちゃんと偽の卵や雛を見分ける対策とってるっていうし
よさそうな巣を物色してるとライバルのカッコウに追い出される事もあるし
托卵先の鳥もちゃんと偽の卵や雛を見分ける対策とってるっていうし
よさそうな巣を物色してるとライバルのカッコウに追い出される事もあるし
418595:名も無き修羅:2022/05/28(土) 22:45
世代を重ねて洗練されてきたクズのDNAやぞ
滅ぼせ
滅ぼせ
418610:名も無き修羅:2022/05/29(日) 06:27
かえったヒナの背中にはすでに他の卵落としやすいよな凹みがあるんやで
それはそうと
以下の意味深歌詞のタイトル知らない?
♪
カッコウ(クックッ)
カッコウ(クックッ)
卵はいくつ?
数えちゃダメ
それは秘密
それはそうと
以下の意味深歌詞のタイトル知らない?
♪
カッコウ(クックッ)
カッコウ(クックッ)
卵はいくつ?
数えちゃダメ
それは秘密
418611:名も無き修羅:2022/05/29(日) 06:50
小山田いくのウッドノートで、托卵を排除する話見たな
418652:名無しさん:2022/05/29(日) 15:55
絶妙なパワーバランスとはこのこと。宿主がいないと100%繁殖できない。ふ化に成功しても成鳥になる確率は100%でもない。恐ろしくリスキーな生殖方法。托卵とはリスキーな方法なのである。
人間でも他の動物でも托卵に似た行為自体は珍しくないが、どれも恐ろしくハイリスク。宿主のさじ加減で全部終わるから。人間の場合は生きてはいられが、残りの人生全部フイになる。地獄のような方法。
人間でも他の動物でも托卵に似た行為自体は珍しくないが、どれも恐ろしくハイリスク。宿主のさじ加減で全部終わるから。人間の場合は生きてはいられが、残りの人生全部フイになる。地獄のような方法。
418678:名も無き修羅:2022/05/29(日) 17:37
例えば鳥はカッコウしか居ない空間を用意したらどうなるんや?
そしたら卵は何処に産むの?
そしたら卵は何処に産むの?
418746:名も無き修羅:2022/05/29(日) 23:11
どういうこと?
托卵するのはいいけど
ほかの卵落として殺しちゃったら
将来自分の子を育ててくれる鳥がいなくなって
自分たちが絶滅しちゃうじゃん
托卵するのはいいけど
ほかの卵落として殺しちゃったら
将来自分の子を育ててくれる鳥がいなくなって
自分たちが絶滅しちゃうじゃん
418781:名も無き修羅:2022/05/30(月) 09:38
普通に自分で育てた方が効率良いのかもな
人間の倫理に当て嵌めるのはおかしいと言われるが、子孫を遺す事に執着しながら必要な事を理解せず他の環境を過剰に破壊するというのは人間に似てるかも知れない
人間の倫理に当て嵌めるのはおかしいと言われるが、子孫を遺す事に執着しながら必要な事を理解せず他の環境を過剰に破壊するというのは人間に似てるかも知れない
419358:名も無き修羅:2022/06/05(日) 07:38
人間がアホみたいに使う「本能」ってワードは、そのほとんどが単なる環境による教育な場合ばかりなんだけど
カッコウみたいなのはまさしく生まれついての本能なんだよなぁ、不思議やわ
カッコウみたいなのはまさしく生まれついての本能なんだよなぁ、不思議やわ
419771:名も無き修羅:2022/06/09(木) 02:07
>>418746
多分肉食獣みたく個体数少ないんじゃないの?
巣1つにつき卵1個くらいしか産まないんだろう
こいつのせいで絶滅した種もいるかもしれんが
多分肉食獣みたく個体数少ないんじゃないの?
巣1つにつき卵1個くらいしか産まないんだろう
こいつのせいで絶滅した種もいるかもしれんが
421374:名も無き修羅:2022/06/22(水) 16:46
樹上生活の蛇とか居る地方だと、逆に托卵された方が本来のヒナの生存率が上がるケースもあったりする。 先に生まれてどでかいカッコウのヒナがボディガード役になるんだそうな。
421702:名も無き修羅:2022/06/25(土) 14:57
418746
カッコウが産みつけた卵がすべて托卵成功するわけじゃないんだよ
托卵する相手の鳥もカッコウが来てないか警戒してるし全部の巣に産みつけられる訳ではない
カッコウが産みつけた卵がすべて托卵成功するわけじゃないんだよ
托卵する相手の鳥もカッコウが来てないか警戒してるし全部の巣に産みつけられる訳ではない
431788:774@本舗:2022/09/26(月) 22:26
カッコウが托卵先卵の模様に似せるいるらしいけど托卵先の鳥が今までと違う卵の模様に変えて「此れカッコウの卵やんけ」でカッコウの捨てるっての無かったっけ?
432582:名も無き修羅:2022/10/04(火) 00:16
バス江絵へたくそやな
441151:名無しさん:2022/12/28(水) 22:10
431788
あるよ
巣にあるのがカッコウの卵とか雛だと見破れば割ったり外につまみ出したり
カッコウ以外にも他種の鳥の巣に托卵する鳥はいて
卵から孵ってももし本物の雛が先に生まれてたらそれに頃されるなんて例もある
あるよ
巣にあるのがカッコウの卵とか雛だと見破れば割ったり外につまみ出したり
カッコウ以外にも他種の鳥の巣に托卵する鳥はいて
卵から孵ってももし本物の雛が先に生まれてたらそれに頃されるなんて例もある