![]() 【画像】この給食の食器入れるカゴ覚えてる奴いる? |
印鑑のお辞儀押しとかいう謎マナーwww
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1653090890/
1 : 名無し:22/05/21(土) 08:54:50 ID:DlSh

こんなんやってるとこあるんか?
3: 名無し:22/05/21(土) 08:56:03 ID:teoL
よっぽど古い体質の会社やないともうやってないよ
5: 名無し:22/05/21(土) 08:56:50 ID:MzEB
とりあえず自分が遭遇したことはない
4: 名無し:22/05/21(土) 08:56:26 ID:dTHC
なにこれどういうこと?
6: 名無し:22/05/21(土) 08:57:28 ID:teoL
>>4
社長の方に印鑑傾けて押してお辞儀してるように見せてるんや
7: 名無し:22/05/21(土) 08:57:44 ID:DlSh
>>4

8: 名無し:22/05/21(土) 08:57:53 ID:ZNtK
なんかウケる
9: 名無し:22/05/21(土) 08:58:13 ID:Ih22
しょーもな
10: 名無し:22/05/21(土) 08:58:28 ID:trHh
こんなんネットで取り上げられて悪目立ちしただけで実際にやってたのはごくごく一部のアホだけやろ
12: 名無し:22/05/21(土) 09:00:32 ID:dTHC
草
テレビでやっちゃってるやん
これで広まったんか?
13: 名無し:22/05/21(土) 09:02:09 ID:DlSh
知り合いはお辞儀押しはないけど電子印鑑は上司よりサイズを小さくしろって毎回調整させられてたって言ってた
17: 名無し:22/05/21(土) 09:11:45 ID:xA8X
たまにマジで意味分からんやつあるよな
18: 名無し:22/05/21(土) 09:15:55 ID:qixT
たまたま昨日みた株価暴落ってドラマでハンコ押すとこそういやお辞儀してた気がするんよな
26: 名無し:22/05/21(土) 09:43:40 ID:DlSh
マナーには歴史と根拠と文化的裏付けがあって
それをちゃんと勉強して研究している専門家が
マナー講師として仕事をしていると思ってたら
次々に新しいマナーを作り出す輩が出てきた
27: 名無し:22/05/21(土) 09:46:06 ID:DlSh
一般人に求められるマナーのレベルが上がる
↓
マナー講師はその上を行かねばならない
↓
本来存在しなかった謎マナーが創作される
↓
一般人がそれに従う
↓
さらに謎マナーが追加される
19: 名無し:22/05/21(土) 09:23:47 ID:DlSh
人を不快にさせないための最低限のたしなみは身につけておきなさいって考え自体には何一つ反対する理由も無いが
あまり意味不明なもん持ってこられるとそんなもん世界で何割のビジネスマンが実践してんのよって気にはなるな
25: 名無し:22/05/21(土) 09:39:50 ID:dTHC
最低限のマナーは必要だけど
そこら中でマナー講師が教えるような過剰エレガント接客されたら息苦しいわ
関連‐マナー講師「味噌汁の上に箸を乗せるのは三途の川の橋を連想させるのでNG」←これ
マナー講師さん、新たにマスク着用のマナーを考案、追加へ
マナー講師に一度聞いてみたい事があるんやけど ←オススメ
現在では全く違和感ない神社参拝の作法「二礼二拍手一礼」←これって
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1653090890/
1 : 名無し:22/05/21(土) 08:54:50 ID:DlSh

こんなんやってるとこあるんか?
3: 名無し:22/05/21(土) 08:56:03 ID:teoL
よっぽど古い体質の会社やないともうやってないよ
5: 名無し:22/05/21(土) 08:56:50 ID:MzEB
とりあえず自分が遭遇したことはない
4: 名無し:22/05/21(土) 08:56:26 ID:dTHC
なにこれどういうこと?
6: 名無し:22/05/21(土) 08:57:28 ID:teoL
>>4
社長の方に印鑑傾けて押してお辞儀してるように見せてるんや
7: 名無し:22/05/21(土) 08:57:44 ID:DlSh
>>4

8: 名無し:22/05/21(土) 08:57:53 ID:ZNtK
なんかウケる
9: 名無し:22/05/21(土) 08:58:13 ID:Ih22
しょーもな
10: 名無し:22/05/21(土) 08:58:28 ID:trHh
こんなんネットで取り上げられて悪目立ちしただけで実際にやってたのはごくごく一部のアホだけやろ
12: 名無し:22/05/21(土) 09:00:32 ID:dTHC
草
テレビでやっちゃってるやん
これで広まったんか?
13: 名無し:22/05/21(土) 09:02:09 ID:DlSh
知り合いはお辞儀押しはないけど電子印鑑は上司よりサイズを小さくしろって毎回調整させられてたって言ってた
17: 名無し:22/05/21(土) 09:11:45 ID:xA8X
たまにマジで意味分からんやつあるよな
18: 名無し:22/05/21(土) 09:15:55 ID:qixT
たまたま昨日みた株価暴落ってドラマでハンコ押すとこそういやお辞儀してた気がするんよな
26: 名無し:22/05/21(土) 09:43:40 ID:DlSh
マナーには歴史と根拠と文化的裏付けがあって
それをちゃんと勉強して研究している専門家が
マナー講師として仕事をしていると思ってたら
次々に新しいマナーを作り出す輩が出てきた
27: 名無し:22/05/21(土) 09:46:06 ID:DlSh
一般人に求められるマナーのレベルが上がる
↓
マナー講師はその上を行かねばならない
↓
本来存在しなかった謎マナーが創作される
↓
一般人がそれに従う
↓
さらに謎マナーが追加される
19: 名無し:22/05/21(土) 09:23:47 ID:DlSh
人を不快にさせないための最低限のたしなみは身につけておきなさいって考え自体には何一つ反対する理由も無いが
あまり意味不明なもん持ってこられるとそんなもん世界で何割のビジネスマンが実践してんのよって気にはなるな
25: 名無し:22/05/21(土) 09:39:50 ID:dTHC
最低限のマナーは必要だけど
そこら中でマナー講師が教えるような過剰エレガント接客されたら息苦しいわ
関連‐マナー講師「味噌汁の上に箸を乗せるのは三途の川の橋を連想させるのでNG」←これ
マナー講師さん、新たにマスク着用のマナーを考案、追加へ
マナー講師に一度聞いてみたい事があるんやけど ←オススメ
現在では全く違和感ない神社参拝の作法「二礼二拍手一礼」←これって
平林流 大人の接遇スパルタレッスン (TJMOOK)
posted with AmaQuick at 2022.05.21
平林 都(監修)
宝島社 (2014-04-01T00:00:01Z)

宝島社 (2014-04-01T00:00:01Z)

- 関連記事
-
-
マンモスの肉←美味そう、ゾウの肉←不味そう なぜなのか 2021/03/11
-
「南国の人はちょっとでも寒いと冬服を着る」←これマジ? 2017/03/12
-
二次元キャラの異常にでかい目について 2010/08/22
-
イギリス人の夫「妻は自分のパートナーであって家政婦ではない」 2022/05/14
-
人見知りって実は性格の悪い奴等ばっかがなるんだよな 2014/07/25
-
西郷隆盛・・・日本史上最も現実とイメージがかけ離れた人物である 2015/02/05
-
【現場】少数精鋭になれない猫にもなれる猫にも、生きづらい世の中となりました。 2022/08/03
-
ピンクがポルノって意味を持つのは日本特有じゃね 2012/07/30
-
男も女もち○ぽ好きなんだよ。 2021/06/25
-
【居酒屋】常連頼みで居心地悪い店を一瞬で見極める方法 2013/07/30
-
![]() 「牙突」なんて技本当に使ってたんだろうか・・・? 富山ブラックとかいう肉体労働者の為に醤油濃くしたラーメンwww 正義のヤクザなんて実在するの? ドイツ料理って日本人の口に合わないのかなあ |
★オススメリンク
|
【Amazon.co.jp限定】「ONE PIECE FILM RED デラックス・リミテッド・エディション」スチールブック付コレクション+Amazon限定:描き下ろしクリアスリーブ"ウタ・シャンクス" +メーカー特典”ウタ"クリアカード付[4K ULTRA HD Blu-ray]+ [Blu-ray] posted with AmaQuick at 2023.02.14 尾田栄一郎(プロデュース), 田中真弓(Vocals) TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D) (2023-06-14T00:00:01Z) ![]() |
★オススメリンク
|
417961: :2022/05/22(日) 08:40
>>よっぽど古い体質の会社やないともうやってないよ
新旧の話じゃなくて、上層部がバカかどうかの話だと思うよ。
新旧の話じゃなくて、上層部がバカかどうかの話だと思うよ。
417969:名も無き修羅:2022/05/22(日) 09:30
もうジジイだがこんな話聞いたのは最近になってからだな
昔からあったとしてもごく一部の風習だと思われ
昔からあったとしてもごく一部の風習だと思われ
417972:名も無き修羅:2022/05/22(日) 09:40
最近バラエティ番組なんかに出てくるマナー講師のおばちゃんマジで嫌い
初めて特定の誰かが嫌でチャンネル変えるようになった
初めて特定の誰かが嫌でチャンネル変えるようになった
417973:名も無き修羅:2022/05/22(日) 09:48
>>417972
禿同
ああいうばばあが隣近所に住んでるとたまらんだろうね。でも案外仕事と私生活は雲泥の差くらいのギャップかもw
禿同
ああいうばばあが隣近所に住んでるとたまらんだろうね。でも案外仕事と私生活は雲泥の差くらいのギャップかもw
417974:名も無き修羅:2022/05/22(日) 09:52
しかし平気で逆さに押してくるゆとりくんがいるのも確かなんだよね…
417975:名も無き修羅:2022/05/22(日) 09:55
平林都せんせえはチコちゃん出てパワハラレッスンかましてスタッフ泣かせてたね
もうバラエティー番組で不愉快芸披露するピエロ以外の需要ないんじゃないかな
もうバラエティー番組で不愉快芸披露するピエロ以外の需要ないんじゃないかな
417977:名無しさん:2022/05/22(日) 10:11
>>417972
このマナー講座詐欺師の女と坂上はテレゾに映ったらチャンネル変えるようになったわ
このマナー講座詐欺師の女と坂上はテレゾに映ったらチャンネル変えるようになったわ
417978:名も無き修羅:2022/05/22(日) 10:17
宣伝が絶賛炎上中のヤツやんけ。
417979:名無しさん:2022/05/22(日) 10:24
まっすぐ押せと言われるし、とある古い体質の仕事がお役所仕事の書類にハンコしまくりの所に行ったこともあるがこんなの見たことない、いったいどの業界の話なのか、その業界には近づきたくないんだが実態が全く見えない
417981:名も無き修羅:2022/05/22(日) 10:38
仕事柄いろんな会社の決裁書類見たがこんなの見たことなかったな
417982:名も無き修羅:2022/05/22(日) 10:39
印鑑・お辞儀の強要・同調圧力・マナー講師
日本の害悪が全て詰め込まれた最悪な構図
日本の害悪が全て詰め込まれた最悪な構図
417984:名も無き修羅:2022/05/22(日) 10:53
マナー違反をその場で声を荒げて指摘するのが最大のマナー違反by岸辺露伴
417985:名も無き修羅:2022/05/22(日) 10:55
上も見るんだから、判子ぐらいまっすぐに押せよって言われる
けど、シャチハタのインク補充した時に適当に戻した所為で上下逆、修正テープで隠して、また注意されちゃう
けど、シャチハタのインク補充した時に適当に戻した所為で上下逆、修正テープで隠して、また注意されちゃう
417987:名も無き修羅:2022/05/22(日) 11:30
テレビ出てくる失礼クリエイターはただの芸人だからな
417989:名も無き修羅:2022/05/22(日) 11:33
普通こういう書類は下から上にあげていくわけだけど
なに?判子は空欄に向けてお辞儀させていけと言いたいのか?
なに?判子は空欄に向けてお辞儀させていけと言いたいのか?
417991:名も無き修羅:2022/05/22(日) 11:39
印鑑サイズは言われたなあ
新人の時、同じ部署に他に同姓がいたから判別の意味で大きい奴使ったら即呼び出されたわ
新人の時、同じ部署に他に同姓がいたから判別の意味で大きい奴使ったら即呼び出されたわ
417997:名も無き修羅:2022/05/22(日) 12:41
取引先で社長が代替わりした時に、まず止めさせたのがこの風習
謎のマナー講師に部長が感化されて始まったらしい
更に半年かけて判子廃止まで持って行った新社長有能
謎のマナー講師に部長が感化されて始まったらしい
更に半年かけて判子廃止まで持って行った新社長有能
417999:名も無き修羅:2022/05/22(日) 12:43
#417987
その癖出てくる時は自称の「日本マナー委員会会長」とかヤクザの大親分みたいに仰々しい名札と一緒に出てくるからタチが悪い
その癖出てくる時は自称の「日本マナー委員会会長」とかヤクザの大親分みたいに仰々しい名札と一緒に出てくるからタチが悪い
418001:名無しさん:2022/05/22(日) 12:55
これ多分、大本は某銀行の社内マナー。
ちな、その銀行はもうない。
尚、官公庁の上申書だと、こんなに傾けたらバカ認定される。
ちな、その銀行はもうない。
尚、官公庁の上申書だと、こんなに傾けたらバカ認定される。
418003:名も無き修羅:2022/05/22(日) 13:02
これは本当にどこでも聞いた事が無かった
418010:名も無き修羅:2022/05/22(日) 13:59
コレ最近テレビでどっかの銀行が実際にやってたの見たわ
418014:軍事速報の六等兵:2022/05/22(日) 14:50
マナー捏造講師って本当に害悪
418016:名も無き修羅:2022/05/22(日) 15:13
普通は真っ直ぐ押せと注意される定期
418028:名も無き修羅:2022/05/22(日) 18:01
ウッちゃんも呆れとったわ
418030:名も無き修羅:2022/05/22(日) 19:05
ワイ元郵便局員、普通にこれやってるの思い出して失笑
418041:名も無き修羅:2022/05/22(日) 22:49
銀行マンの知人がいってた
ハンコ押さないと進まないからしぶしぶ押すけど納得してないという
意思を表示するときさかさまに押す上司がいたって
銀行の偉い人ってそういうの好きそう
ハンコ押さないと進まないからしぶしぶ押すけど納得してないという
意思を表示するときさかさまに押す上司がいたって
銀行の偉い人ってそういうの好きそう
418044:名も無き修羅:2022/05/22(日) 23:14
これ銀行がどうとか言う話じゃなく、昔は社長の使う印鑑が少し大きめの丸判で一般社員は縦の楕円形だったから枠に収めるため斜めに押してたんだよ。
まあ方向を揃えているのは右へ習えが好きな日本人の性格もあるし、当時特有の洒落みたいなもんだな。
いまシャチハタも百均で売っている三文判も丸が主流だから、知っている人も本当に少ないだろ。
まあ方向を揃えているのは右へ習えが好きな日本人の性格もあるし、当時特有の洒落みたいなもんだな。
いまシャチハタも百均で売っている三文判も丸が主流だから、知っている人も本当に少ないだろ。
418046:名も無き修羅:2022/05/22(日) 23:26
クソババアの広告載せるな
418047:名も無き修羅:2022/05/22(日) 23:44
印鑑はまっすぐ押せるように印までついてるのにな
そういうのガン無視でマナーも何もないもんだ
そういうのガン無視でマナーも何もないもんだ
418051:名も無き修羅:2022/05/23(月) 01:42
マナーとされてる行為のうち
今活動してるマナー講師が自分で考えたものを除いていったら
どんだけ残るんやろな
今活動してるマナー講師が自分で考えたものを除いていったら
どんだけ残るんやろな
418057:名も無き修羅:2022/05/23(月) 04:05
やっぱ平林都嫌いな奴多いんだなw
あの歯を見せる笑い顔や、「そんなケチつけるようなコトか?」っていうような些細なモノにケチ付けて見てて非常に不快。
あんなののどこが面白いんだか
あの歯を見せる笑い顔や、「そんなケチつけるようなコトか?」っていうような些細なモノにケチ付けて見てて非常に不快。
あんなののどこが面白いんだか
418060: :2022/05/23(月) 06:32
これ初めてテレビで出てきた時も馬鹿にされてたぞ
418067:名も無き修羅:2022/05/23(月) 09:47
トンデモマナーが実践されてる会社って、大体アホな中間管理職がテレビ見て、それをいきなり実践し始めるってパターンなんだよな。
今までそんなマナー無かったのに、いきなり「マナーがなってない!」ってキレはじめるから、意味不明なんだわ。
今までそんなマナー無かったのに、いきなり「マナーがなってない!」ってキレはじめるから、意味不明なんだわ。
418074:名無しさん:2022/05/23(月) 11:38
息子が新社会人になった時にトンデモマナーを真に受けてやらかして上司に怒られて半べそになって帰ってきたのはのは今でも酒の肴になってる
それはそれとしてトンデモマナー講師はタンスに足の小指ぶつけてへし折って欲しい
それはそれとしてトンデモマナー講師はタンスに足の小指ぶつけてへし折って欲しい
418093:名も無き修羅:2022/05/23(月) 15:06
100年後には吉野家で飯食っても外までお見送りが当たり前になってそう(マナー講師発のマナーで
418107:名も無き修羅:2022/05/23(月) 16:32
418044
大きめの社長の丸印と下っ端の小判印の高さは同じだろ。斜めじゃないと入らないってアホか
大きめの社長の丸印と下っ端の小判印の高さは同じだろ。斜めじゃないと入らないってアホか
418115:名も無き修羅:2022/05/23(月) 18:43
ちゃんと真っ直ぐ押されてない判子って抗議の意味だからちゃんと押せやって怒られたことあります。
418117:名も無き修羅:2022/05/23(月) 19:06
※418107
社長判ははみ出すのが普通だった
社長判ははみ出すのが普通だった
418166:名も無き修羅:2022/05/24(火) 11:52
>一般社員は縦の楕円形だったから枠に収めるため斜めに押してたんだよ。
「縦の楕円形」?そんなの決まってねーよ。
また謎マナー持ち出しやがって。
メーカーだと日付入りの検印が多かった、当然丸。
「縦の楕円形」?そんなの決まってねーよ。
また謎マナー持ち出しやがって。
メーカーだと日付入りの検印が多かった、当然丸。
418194:名も無き修羅:2022/05/24(火) 16:29
定年退職が近い身ですが見たことのない風習です
枠からはみ出ていたり明後日の方を向いていたら何か言われるかもしれませんけれども、それさえあまり気にする人もいないのでは
印鑑も社内的にはかなり減少してきました 対外的にはまだまだ
枠からはみ出ていたり明後日の方を向いていたら何か言われるかもしれませんけれども、それさえあまり気にする人もいないのでは
印鑑も社内的にはかなり減少してきました 対外的にはまだまだ
418200:名も無き修羅:2022/05/24(火) 16:52
マナーなんて一般常識でしかないんだから普通の人なら当たり前に知っている事なんだよな
だからマナー講師が誰もが知ってるような事を伝えたところで仕事にならないから、嘘マナーをでっち上げて「これ知らなかったでしょ?勉強になったよね?」ってやり始めた
だからマナー講師が誰もが知ってるような事を伝えたところで仕事にならないから、嘘マナーをでっち上げて「これ知らなかったでしょ?勉強になったよね?」ってやり始めた
418303:名も無き修羅:2022/05/25(水) 15:19
マナー講師に二度とその減らず口が叩けないように10m助走つけてぶん殴るのがマナーです
418436:名も無き修羅:2022/05/26(木) 21:56
マナーを守ってください、この世のマナーを…