![]() テコンダー朴作者「水星の魔女はポリコレガンダムなのか?」 |
アントニオ猪木vsモハメド・アリとかいう格闘技世界一決定戦www
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1652578300/
1 :名無し:22/05/15(日) 10:31:40 ID:sEUI1


世紀の凡戦と言われたらしいな
2:名無し:22/05/15(日) 10:34:55 ID:IA0z1
猪木卑怯やな
3:名無し:22/05/15(日) 10:36:27 ID:sEUI1
>>2
ルール上問題なかったんやぞ
4:名無し:22/05/15(日) 10:37:01 ID:NNfJ1
再評価されている謎
5:名無し:22/05/15(日) 10:37:02 ID:gdqF2
バキでみた
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1652578300/
1 :名無し:22/05/15(日) 10:31:40 ID:sEUI1


世紀の凡戦と言われたらしいな
2:名無し:22/05/15(日) 10:34:55 ID:IA0z1
猪木卑怯やな
3:名無し:22/05/15(日) 10:36:27 ID:sEUI1
>>2
ルール上問題なかったんやぞ
4:名無し:22/05/15(日) 10:37:01 ID:NNfJ1
再評価されている謎
5:名無し:22/05/15(日) 10:37:02 ID:gdqF2
バキでみた
6:名無しさん:22/05/15(日) 10:37:58 ID:IA0z2
どっちが勝ったんや
7:名無しさん:22/05/15(日) 10:38:34 ID:sEUI1
>>6
15ラウンドドローや
8:名無しさん:22/05/15(日) 10:39:10 ID:rtUa3
>>7
マ?猪木弱すぎん?
9:名無しさん:22/05/15(日) 10:39:17 ID:IA0z1
え、15ラウンドもやったんか?
10:名無しさん:22/05/15(日) 10:40:23 ID:vNYe3
アリの足腫れ上がってたなたしか
11:名無しさん:22/05/15(日) 10:41:08 ID:sEUI4
12:名無しさん:22/05/15(日) 10:43:24 ID:IA0z1
>>11
草
そんなん15Rもやられたら···
3Rくらいでよかったやろ
13:名無しさん:22/05/15(日) 10:44:19 ID:I8HK1
凡戦やからガチ感あってええやん
19:名無しさん:22/05/15(日) 10:54:53 ID:7gQa1
>>13
前田日明vsドン・ナカヤ・ニールセンがヤオって言ってるのかぁーーーっ!?
37:名無しさん:22/05/15(日) 11:02:16 ID:I8HK1
>>19
ニールセンには「KOせん程度に当てて」って指示あったとかなかったとか
15:名無しさん:22/05/15(日) 10:47:28 ID:IA0z4
どんなルールやったんやろ
組んだら猪木は負けようないやん
16:名無しさん:22/05/15(日) 10:51:52 ID:sEUI1
>>15
アリ側の要求を全て飲んでタックル、チョップ、投げ技、関節技などのほとんどのプロレス技が反則になったって話も後年出てるね
だから猪木はあの戦法で戦うしかなかったとか
でもそれを否定する人もいて実際どうだったかは今となってはわからんらしい
24:名無しさん:22/05/15(日) 10:56:52 ID:XksL3
>>16
猪木がスパーリングだか練習風景見せたらアリがビビッて変更になったらしいが猪木はなんでそんなことしたんだ?
能ある鷹は爪を隠すみたいに弱い振りしとけばええのに試合前に警戒心持たせても良いことないやろ
83:名無しさん:22/05/15(日) 11:48:48 ID:sEUI
>>24
アリサイドがアメリカに帰る言い出して猪木が「(要求は)何でも飲め。俺はアリを困らせるために日本に呼んだんじゃなく、アリと試合をするために呼んだんだ」と促し、ルールが変更された
18:名無しさん:22/05/15(日) 10:53:24 ID:Wqst2
まぁそもそも互いに納得するルール策定自体無理あるマッチアップな上にそれが実現に至ったのはアリと猪木が考えなしに大口叩いて周りが止まらなくなったからやしなぁ
二人が悪いし、どっちかというとアリの方がネームバリューも圧倒的で交渉進める力があった分より輪をかけて悪いと思う
32:名無しさん:22/05/15(日) 11:00:59 ID:5zOL1
アリ戦はリング外のほうが面白い
20:名無しさん:22/05/15(日) 10:54:58 ID:Pduc1
知名度的には天地の猪木とやってもアリには金以外何のメリットもなかったしな
39:名無しさん:22/05/15(日) 11:02:57 ID:HZwb2
ボクシングとレスリングなんて噛み合わんやろ
21:名無しさん:22/05/15(日) 10:55:50 ID:V5pE5
プロレスってよく叩かれるがガチで勝負したらこうなるってことやな
22:名無しさん:22/05/15(日) 10:56:01 ID:sEUI1
今みたいに総合格闘技自体確立してない時代だしな
リングアナがルール説明するようなこともなかったんやろね
スタンディングのみとか寝技関節ありとか
29:名無しさん:22/05/15(日) 10:59:20 ID:5cfg3
ボクサーを異種格闘技戦に呼んだらそら条件めっちゃつけられるわって感じやな
33:名無しさん:22/05/15(日) 11:01:04 ID:DGcc1
否定する話もあるけど結局アリも明らかに本気でやってないし終わり方はわかってたでしょ
40:名無しさん:22/05/15(日) 11:03:21 ID:Wqst4
ずっと寝転がってた猪木によう批判が行くけど、猪木が立ってる時もアリは全っ然殴る気無いからな
45:名無しさん:22/05/15(日) 11:05:25 ID:DGcc8
>>40
そもそもずっと寝転がってたわけじゃないんだよね
48:名無しさん:22/05/15(日) 11:06:46 ID:Wqst10
>>45
時間的には半分ぐらいたっとるからな
まぁただ打ちに来たらキックの為に沈む事ありきの立ちやからアレやけど
35:名無しさん:22/05/15(日) 11:01:46 ID:SyfZ2
馬場vsラジャライオンよりマシ
59:名無しさん:22/05/15(日) 11:13:54 ID:X7r96
長州力対トム・マギーよりマシ
41:名無しさん:22/05/15(日) 11:03:36 ID:SyfZ2
異種格闘技戦は戦う前までのワクワクが一番面白い
43:名無しさん:22/05/15(日) 11:03:52 ID:5cfg2
>>41
ほんそれ
23:名無しさん:22/05/15(日) 10:56:16 ID:3VEk1
現役ヘビー級ボクサーのアリを
プロレスのリングに上げた事だけでもかなりの価値があるわ
今じゃこんな事できん
関連‐力道山刺殺事件ってお前ら若いからわからんやろ? ←オススメ
モハメド・アリという伝説のボクサー
むかし、猪木がイランで異種格闘技戦をして地元のレスラーを気絶させたとき
モハメドアリのディフェンスがこれ キチガイやろ ←オススメ
四角いジャングル 格闘技世界一 RAX-101N [DVD]
posted with AmaQuick at 2022.05.15
モハメッド・アリ(出演), アントニオ猪木(出演)
エー・アール・シー株式会社 (2007-01-01T00:00:01Z)

エー・アール・シー株式会社 (2007-01-01T00:00:01Z)

- 関連記事
-
-
あしたのジョー、はじめの一歩、がんばれ元気の共通点 2011/01/11
-
通販番組「今日は冬の味覚の王様、カニのお得なセットをお届けです」 2023/05/11
-
日本最強生物・エゾヒグマを狩る女の漫画www 2020/01/06
-
粗暴な編集者が手塚治虫先生を殴ったというエピソード 2020/06/02
-
お前ら北海道で「タワーサイロ」っていう建物見たことある? 2022/03/03
-
京都人「いい時計してはりますなあ」 2021/09/26
-
ドラえもん、タラちゃん… アニメキャラの変な足音の起源は 2011/05/17
-
サウナに入って所謂「整(ととの)う」状態になったことある? 2021/01/31
-
カツオとタラちゃんが叔父と甥だったのも最初知ったときはびっくりしたな 2014/12/27
-
「お菓子禁止の子供」の末路www 2022/02/02
-
![]() 今年の流行語大賞、「憧れるのはやめましょう:大谷翔平」に決まりそう 【ビフォーアフター】やっぱメイクってすげえや・・・ってなる画像 昔はアニメ制作側の「アニメにしてやってるんだ」という上から目線のスタンスが当たり前だったようだね お前らこれで問題がデカくなってバラエティやドラマからジャニーズアイドル消えてもええんか? |
★オススメリンク
|
機動警察パトレイバー the Movie 1+2 SET Blu-ray (期間限定生産) posted with AmaQuick at 2023.05.13 押井 守(監督) バンダイナムコフィルムワークス 2023-08-10T00:00:01Z |
★オススメリンク
|
417129:名も無き修羅:2022/05/15(日) 16:43
アリをリングに上がらせたというだけで猪木の勝ち
417130:名も無き修羅:2022/05/15(日) 16:43
確かに話題性は凄まじかったが、
アリをリングに上げるために金を使いまくったのが
猪木体制が崩壊する一因になっちゃってるからなあ。
アリをリングに上げるために金を使いまくったのが
猪木体制が崩壊する一因になっちゃってるからなあ。
417132:名も無き修羅:2022/05/15(日) 17:23
現実的に異種格闘技をガチでやると
リアルにはこんなもんだ、という例にもなってるよね
リアルにはこんなもんだ、という例にもなってるよね
417134:名も無き修羅:2022/05/15(日) 17:30
>417130
怪しげな副業につぎ込んだ金に比べりゃ大したことない。
怪しげな副業につぎ込んだ金に比べりゃ大したことない。
417140:名も無き修羅:2022/05/15(日) 18:21
当人たち以外にはクソ凡戦に見えた説はシグルイ最終話みたいで熱いな
417143:名も無き修羅:2022/05/15(日) 18:34
凡戦だけど入場料等の集金自体は終わってるというのがまた酷いわな
417144:名も無き修羅:2022/05/15(日) 18:45
ラジャ・ライオンなら俺でも勝てそうな気がする
多分負けるけど
多分負けるけど
417145:名も無き修羅:2022/05/15(日) 18:58
実際見ると緊張感すごいで
どっちも負けたくないし
相手の土俵で戦わないガチ感がすごい
どっちも負けたくないし
相手の土俵で戦わないガチ感がすごい
417148:名も無き修羅:2022/05/15(日) 19:26
>>417145
まあ本当にシナリオ無しだったとして
双方が自分の競技の特性を生かそうとした戦いではあった。するとどうしてもこうなるのよね。
まあ本当にシナリオ無しだったとして
双方が自分の競技の特性を生かそうとした戦いではあった。するとどうしてもこうなるのよね。
417152:名も無き修羅:2022/05/15(日) 19:55
まあ今後も語られるであろう試合
歴史に名を残してるなあ
歴史に名を残してるなあ
417156:名も無き修羅:2022/05/15(日) 20:32
猪木アリ状態の解決策はバキで出てきますw
417157:名も無き修羅:2022/05/15(日) 20:43
リングに上げた評価とか言う奴が居るから高田がヒクソン呼んだとかが評価されてんねんアホかと
417158:名も無き修羅:2022/05/15(日) 20:52
417157
時代も違うし「最初にやった」というのが何より大きい。先駆者が評価されるのは当たり前。
時代も違うし「最初にやった」というのが何より大きい。先駆者が評価されるのは当たり前。
417160:名も無き修羅:2022/05/15(日) 20:59
アリサイドからの注文で殆どのプロレス技が使えなくて「倒れながらのキック」が唯一の戦法だった、って週プレで言ってた
417166:名も無き修羅:2022/05/15(日) 22:30
関節技もハイキックも禁止だったからな。
417168:名も無き修羅:2022/05/15(日) 22:54
あとは猪木はツバ吐くくらいしかできんのじゃないの?
攻撃の手段としては弱弱すぎて、ガキの喧嘩にしかならないけど。
攻撃の手段としては弱弱すぎて、ガキの喧嘩にしかならないけど。
417174:名も無き修羅:2022/05/15(日) 23:55
この試合自体世紀の凡戦とはよく言われるものの
この試合がきっかけで「この体勢クソ強いやんけ!」となったのも事実なんだよな
この試合がきっかけで「この体勢クソ強いやんけ!」となったのも事実なんだよな
417175:名も無き修羅:2022/05/16(月) 00:50
格闘初心者で悪いんだけど猪木の姿勢って有利なの?
マウント取って殴り放題とか上からストンピングされると思うんだが
マウント取って殴り放題とか上からストンピングされると思うんだが
417189:名も無き修羅:2022/05/16(月) 02:55
※417175
現在は関節とられないように立ったり殴ったりする技術が確立されてるから下の方が不利。
でも一昔前はわざと下になって関節を決めるグレイシー柔術が世界最強だったし
俺が格闘技をやり始めた20年前でもガードポジションにいち早くなった方が有利とまで言われてたよ。
現在は関節とられないように立ったり殴ったりする技術が確立されてるから下の方が不利。
でも一昔前はわざと下になって関節を決めるグレイシー柔術が世界最強だったし
俺が格闘技をやり始めた20年前でもガードポジションにいち早くなった方が有利とまで言われてたよ。
417192:名も無き修羅:2022/05/16(月) 04:26
猪木なんぞ反則攻撃しなければグレートアントニオすら倒せない雑魚
417193:名も無き修羅:2022/05/16(月) 05:16
アリを題材にした創作では悉く無視される対猪木戦
417194:名も無き修羅:2022/05/16(月) 06:26
※417175
現在の総合格闘技では、一概に有利・不利とは言えない
片方が立って片方が寝ていると嚙み合わない
当時のルール、視点で言えば
マウント→ルール上はOKだが、当時はそういう発想が無かったと思う
グレーシーが登場した時も「馬乗りとかガキの喧嘩w」と笑われたくらい
ストンピング→ルールで「蹴り技」が禁止、アリキックはルールの隙間技
現在の総合格闘技では、一概に有利・不利とは言えない
片方が立って片方が寝ていると嚙み合わない
当時のルール、視点で言えば
マウント→ルール上はOKだが、当時はそういう発想が無かったと思う
グレーシーが登場した時も「馬乗りとかガキの喧嘩w」と笑われたくらい
ストンピング→ルールで「蹴り技」が禁止、アリキックはルールの隙間技
417196:名も無き修羅:2022/05/16(月) 07:43
メイウェザーvs那須川もそうだが
とにかく黒人は汚い
とにかく黒人は汚い
417205:名も無き修羅:2022/05/16(月) 10:37
※417192
箸にも棒にもかからない木偶の坊をファンが納得する形で決着するならあれ以上は無いよ
関節技で決めようと思えば決められたろうけどそれじゃファンにはわからん
箸にも棒にもかからない木偶の坊をファンが納得する形で決着するならあれ以上は無いよ
関節技で決めようと思えば決められたろうけどそれじゃファンにはわからん
417207:名も無き修羅:2022/05/16(月) 11:02
アリもビビッてやりたくなかったら御免なさいすれば良かってん。FUKプロレス言ったんだからケジメつけんと。
417210:名も無き修羅:2022/05/16(月) 11:23
猪木ってブックに従わない奴は裏技(反則)で教育するとかドヤってた奴だっけ?
417211:名も無き修羅:2022/05/16(月) 11:40
猪木に限らず、普通そうするだろw
417230:名も無き修羅:2022/05/16(月) 13:13
映像で見たら面白かったぞ
一手間違えたら相手の土俵に引きずり出される緊張感が凄かった
一手間違えたら相手の土俵に引きずり出される緊張感が凄かった
417242:名も無き修羅:2022/05/16(月) 15:34
アリ・ボンバイエをあげて猪木・ボンバイエになった流れは好き
417245:名も無き修羅:2022/05/16(月) 16:09
関係者の証言ばかりで正式なルールは公表されていない、レフリーや試合をした本人でさえもちゃんとしたルールを把握していない可能性がある
417251:名も無き修羅:2022/05/16(月) 17:53
rocket宏美flat美穂
417264:名も無き修羅:2022/05/16(月) 19:27
長らく世紀の凡戦と呼ばれていたけど、後にPRIDEが始まってグラップラーとストライカーが戦うと「猪木アリ状態」になる事が多く、この試合が見直され再評価されるきっかけになったんだよね
417270:名も無き修羅:2022/05/16(月) 20:20
結局桜庭が出るまでこの猪木アリ状態は崩せなかったわけだし猪木はすごかったよ
417305:名も無き修羅:2022/05/17(火) 10:43
猪木アリ状態って、板垣が適当なこと言ってるわけじゃなかったんか。
417458:名も無き修羅:2022/05/18(水) 16:39
ボクシングってガチガチにルールで縛られてるんだから異種格闘なんて受けちゃダメだわな
417714:名も無き修羅:2022/05/20(金) 19:40
世紀の凡戦であり名戦だよなあ・・・
421790:名も無き修羅:2022/06/26(日) 12:16
>馬場vsラジャライオンよりマシ
大槻ケンヂ「決まり手は捻挫であろう」
大槻ケンヂ「決まり手は捻挫であろう」
436049:名も無き修羅:2022/11/04(金) 13:14
あの猪木が「凡戦」とは
この試合は「プロレス」じゃなかった証
この試合は「プロレス」じゃなかった証