![]() 医療漫画とかいう医者が患者を治すだけのワンパターンなジャンル |
仕事でメモ取る時はスマホじゃ駄目みたいな風潮あるけど
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1652322101/
1 : 名無し:22/05/12(木) 11:21:41 ID:Gewy

馬鹿みたいだよね
2: 名無し:22/05/12(木) 11:23:12 ID:gAdz
ワイは字が汚いからメモしても読めないで(無敵)
3: 名無し:22/05/12(木) 11:23:14 ID:dQOR
実際メモとらん新人は結構忘れるからな
とっても忘れる人いるけど
4: 名無し:22/05/12(木) 11:24:42 ID:Gewy
じゃあ
ボイスレコーダーでいいよね
5: 名無し:22/05/12(木) 11:25:43 ID:Sgx1
問題なく取れるんなら別にええんちゃうか
大体は手書きより遅い
7: 名無し:22/05/12(木) 11:26:31 ID:dQOR
走り書きするときは紙にメモ取る方が速いな俺は
8: 名無し:22/05/12(木) 11:27:09 ID:EUga
手書きの方が記憶に残る
9: 名無し:22/05/12(木) 11:27:14 ID:wdg1
まあスマホぽちぽちよりも文字にして書いた方が暗記し易いんよな
時にはアナログの方がいいパターンもあるんよ
10: 名無し:22/05/12(木) 11:27:25 ID:fr5T
iPadのメモ帳にペンで書いてるわ
12: 名無し:22/05/12(木) 11:28:52 ID:H6EO
図とかつけるなら手書きの方がええ
スマホのメモアプリやと使いづらいんや
13: 名無し:22/05/12(木) 11:31:27 ID:dQOR
職種によるけどサービス業でスマホメモはダメだ
お客さんの見える所でメモ帳取り出して書いたり読んだりしてるのと
スマホいじってるのだと印象が違いすぎる
14: 名無し:22/05/12(木) 11:35:04 ID:dQOR
でも世の中にはメモを取れって怒るやつと
メモなんか取るなって怒るやつがいるんだよなぁ・・・
15: 名無し:22/05/12(木) 11:35:40 ID:Gewy
メモとるのに必死で話聞いてないからメモはとるなって人いるけど
その場ではメモとってて話が頭に入ってなかったとしても後で見返して頭に入れるためのメモですよねってなる
17: 名無し:22/05/12(木) 11:36:06 ID:V4Sp
今の人間は外部ストレージに頼りすぎて脳力を開発できてない
18: 名無し:22/05/12(木) 11:37:41 ID:qIZi
何か依頼事項あるならお前がメールか何かよこせよって思ってしまう
なんでそれをワイが記録せなあかんのや
19: 名無し:22/05/12(木) 11:37:57 ID:UN33
ワイはメモ取ると内容が頭に入らないタイプなので話に集中して内容を頭に入れてからメモに残すようにしてる
20: 名無し:22/05/12(木) 11:38:36 ID:zLgy
完全リモートだからもう完全に個人の自由になってるなあ
21: 名無し:22/05/12(木) 11:42:14 ID:dQOR
すぐメモ取らなきゃって時はやっぱ紙だわ
スマホってロック解除やアプリ起動でどうしても初動がもたつくからな
23: 名無し:22/05/12(木) 11:45:29 ID:dQOR
何か覚える際に「自分で書く」って有効だよ
聞いたことを頭ん中で要約整理、文章化して出力するわけで
26: 名無し:22/05/12(木) 11:47:30 ID:Gewy
でもメモ取るのおっせえ奴いるよな
説明してるこっちがそいつが書くのを待たなきゃならん
29: 名無し:22/05/12(木) 11:49:38 ID:dQOR
今学校の授業でも先生が黒板に書いたのを
ノートに書かないで写真撮るってマジなん?
30: 名無し:22/05/12(木) 11:55:57 ID:Gewy
>>29
それはどうかと思うわ
効率は良いんだろうけど書かなきゃ覚えないってのもあるやろし
31: 名無し:22/05/12(木) 11:59:21 ID:Gewy
まあ印象の問題が大きいなぁ
部下が二人いて一人はメモ帳に書いてメモを取る
もう一人はスマホポチポチでメモを取る
どちらもやってることは同じだが上司に気に入られるのはどっちやってことやね
33: 名無し:22/05/12(木) 12:01:29 ID:7emR
しっかり覚えてくれればメモでもスマホでも暗記でもなんでもいいよ
って大体思ってるだろう
32: 名無し:22/05/12(木) 12:00:38 ID:dQOR
メモのことでモメたくないもんですなぁ
関連‐【あるある】メモ取っても間違えるヤツwww ←オススメ
【スナックバス江】スマホの待ち受けって個性出るよな。センスも問われる
「金を貸して」と言われたときにやっておくべきこと
日本てなんで1500年ぐらい前の資料が残ってんの?
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1652322101/
1 : 名無し:22/05/12(木) 11:21:41 ID:Gewy

馬鹿みたいだよね
2: 名無し:22/05/12(木) 11:23:12 ID:gAdz
ワイは字が汚いからメモしても読めないで(無敵)
3: 名無し:22/05/12(木) 11:23:14 ID:dQOR
実際メモとらん新人は結構忘れるからな
とっても忘れる人いるけど
4: 名無し:22/05/12(木) 11:24:42 ID:Gewy
じゃあ
ボイスレコーダーでいいよね
5: 名無し:22/05/12(木) 11:25:43 ID:Sgx1
問題なく取れるんなら別にええんちゃうか
大体は手書きより遅い
7: 名無し:22/05/12(木) 11:26:31 ID:dQOR
走り書きするときは紙にメモ取る方が速いな俺は
8: 名無し:22/05/12(木) 11:27:09 ID:EUga
手書きの方が記憶に残る
9: 名無し:22/05/12(木) 11:27:14 ID:wdg1
まあスマホぽちぽちよりも文字にして書いた方が暗記し易いんよな
時にはアナログの方がいいパターンもあるんよ
10: 名無し:22/05/12(木) 11:27:25 ID:fr5T
iPadのメモ帳にペンで書いてるわ
12: 名無し:22/05/12(木) 11:28:52 ID:H6EO
図とかつけるなら手書きの方がええ
スマホのメモアプリやと使いづらいんや
13: 名無し:22/05/12(木) 11:31:27 ID:dQOR
職種によるけどサービス業でスマホメモはダメだ
お客さんの見える所でメモ帳取り出して書いたり読んだりしてるのと
スマホいじってるのだと印象が違いすぎる
14: 名無し:22/05/12(木) 11:35:04 ID:dQOR
でも世の中にはメモを取れって怒るやつと
メモなんか取るなって怒るやつがいるんだよなぁ・・・
15: 名無し:22/05/12(木) 11:35:40 ID:Gewy
メモとるのに必死で話聞いてないからメモはとるなって人いるけど
その場ではメモとってて話が頭に入ってなかったとしても後で見返して頭に入れるためのメモですよねってなる
17: 名無し:22/05/12(木) 11:36:06 ID:V4Sp
今の人間は外部ストレージに頼りすぎて脳力を開発できてない
18: 名無し:22/05/12(木) 11:37:41 ID:qIZi
何か依頼事項あるならお前がメールか何かよこせよって思ってしまう
なんでそれをワイが記録せなあかんのや
19: 名無し:22/05/12(木) 11:37:57 ID:UN33
ワイはメモ取ると内容が頭に入らないタイプなので話に集中して内容を頭に入れてからメモに残すようにしてる
20: 名無し:22/05/12(木) 11:38:36 ID:zLgy
完全リモートだからもう完全に個人の自由になってるなあ
21: 名無し:22/05/12(木) 11:42:14 ID:dQOR
すぐメモ取らなきゃって時はやっぱ紙だわ
スマホってロック解除やアプリ起動でどうしても初動がもたつくからな
23: 名無し:22/05/12(木) 11:45:29 ID:dQOR
何か覚える際に「自分で書く」って有効だよ
聞いたことを頭ん中で要約整理、文章化して出力するわけで
26: 名無し:22/05/12(木) 11:47:30 ID:Gewy
でもメモ取るのおっせえ奴いるよな
説明してるこっちがそいつが書くのを待たなきゃならん
29: 名無し:22/05/12(木) 11:49:38 ID:dQOR
今学校の授業でも先生が黒板に書いたのを
ノートに書かないで写真撮るってマジなん?
30: 名無し:22/05/12(木) 11:55:57 ID:Gewy
>>29
それはどうかと思うわ
効率は良いんだろうけど書かなきゃ覚えないってのもあるやろし
31: 名無し:22/05/12(木) 11:59:21 ID:Gewy
まあ印象の問題が大きいなぁ
部下が二人いて一人はメモ帳に書いてメモを取る
もう一人はスマホポチポチでメモを取る
どちらもやってることは同じだが上司に気に入られるのはどっちやってことやね
33: 名無し:22/05/12(木) 12:01:29 ID:7emR
しっかり覚えてくれればメモでもスマホでも暗記でもなんでもいいよ
って大体思ってるだろう
32: 名無し:22/05/12(木) 12:00:38 ID:dQOR
メモのことでモメたくないもんですなぁ
関連‐【あるある】メモ取っても間違えるヤツwww ←オススメ
【スナックバス江】スマホの待ち受けって個性出るよな。センスも問われる
「金を貸して」と言われたときにやっておくべきこと
日本てなんで1500年ぐらい前の資料が残ってんの?
スナックバス江 10 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)
posted with AmaQuick at 2022.05.12
フォビドゥン澁川(著)
集英社 (2022-02-18T00:00:00.000Z)

集英社 (2022-02-18T00:00:00.000Z)

- 関連記事
-
-
日本で唯一プリキュア放送してない県 2015/03/28
-
くそみそテクニックでトイレに向かって走る道下がゲイだとわかった阿部さんが理不尽です 2016/05/12
-
お前らも卑劣な「エビフライ詐欺」に遭ったことあるよね 2023/06/01
-
この麻雀漫画ワロタwwwwww 2011/03/23
-
いくらグルメなお前らでもさすがにハチノコは食ったことないだろ? 2022/03/04
-
いつか一人前のレイパーとして先輩に認められたい・・・ 2012/10/07
-
【ザ・ファブル】喧嘩強い奴ってこんな戦い方もできるのか・・・・・! 2022/06/28
-
女は高画質には興味無いらしい 2011/08/02
-
【悲報】タラちゃんアンチガチ勢、怖すぎる 2022/03/14
-
漫☆画太郎先生のオムニバス作品の1話「シムラからの年賀状」 2016/02/05
-
![]() どうして邦画は韓国映画に勝てないのか サッカー日本代表さん、ワールドカップ予選の組分けが死の組になる テコンダー朴「正しい歴史認識では日本のおにぎりの起源は韓国のチュモクパプ」 【悲報】Amazonアカウント、停止される |
★オススメリンク
|
★オススメリンク
|
416835:名も無き修羅:2022/05/13(金) 16:06
どっちが良いかは好きな方選べば良いと思うけど、スマホはけしからんは害悪だな。
416836:名も無き修羅:2022/05/13(金) 16:23
いい印象に取らない人もいるだろうってことに気を回さず確認取らずにやるならそいつがブラック人材なだけ
416841:名も無き修羅:2022/05/13(金) 16:43
スマホの電源切れもあるし紛失もある。結局はアナログな手段に勝る物は無いよ
デジタル手段に固執するゆとり世代の方が使えない子が多いでしょ
いつの時代どこででも使える人材ってのは普段から見られてる事
デジタル手段に固執するゆとり世代の方が使えない子が多いでしょ
いつの時代どこででも使える人材ってのは普段から見られてる事
416843:名も無き修羅:2022/05/13(金) 17:36
時代の流れについてこれないおっさんが使えるとか冗談も大概にしてくれ
416845:名も無き修羅:2022/05/13(金) 17:42
スマホが楽なのは超わかるけど
「講義のスライド印刷したやつが配られるから講義聞かなくていーじゃんw」とか思ってたら
講義の要点がわからず、スライド全部を覚えることなんて当然出来ず、
当然のように赤点取った経験があるから
良く聞いてメモしたほうがいいと思った。
「講義のスライド印刷したやつが配られるから講義聞かなくていーじゃんw」とか思ってたら
講義の要点がわからず、スライド全部を覚えることなんて当然出来ず、
当然のように赤点取った経験があるから
良く聞いてメモしたほうがいいと思った。
416847:名も無き修羅:2022/05/13(金) 17:46
よほど簡単な業務ならまだしもメモですべてのパターンに対応できないだろ
大きくなる組織は最初からマニュアルを用意するぞ
大きくなる組織は最初からマニュアルを用意するぞ
416850:名も無き修羅:2022/05/13(金) 18:00
手書きでメモっておいて、
後で書いたメモをスマホでスキャンして整理するのが一番理解が早かった。
後で書いたメモをスマホでスキャンして整理するのが一番理解が早かった。
416851:名も無き修羅:2022/05/13(金) 18:06
30年間経済成長できない理由
416852:名も無き修羅:2022/05/13(金) 18:13
こんだけで30年の経済を語ろうとするのはこじつけが過ぎる
416855:名も無き修羅:2022/05/13(金) 18:53
たぶん経済成長って何なのかも分かってなさそう。
416857:名も無き修羅:2022/05/13(金) 19:35
パスワードとかナンバーなんか
パシャっと、1発だわ
パシャっと、1発だわ
416863:名も無き修羅:2022/05/13(金) 20:27
実際の話、フリック入力した文章なんて全く頭に残らんわ
何なら自分が立てたスレすらホンマに自分が立てたかどうか分からんくなる
何なら自分が立てたスレすらホンマに自分が立てたかどうか分からんくなる
416864:名も無き修羅:2022/05/13(金) 20:42
スマホでメモした方がいいじゃんというのを散見するけど、分野や業種とかにもよるかもね、設計だとちょっとした絵も書くから手書きの方が圧倒的に早い、スマホでは写真や音とかを記録する補助ツールだな
416868:名も無き修羅:2022/05/13(金) 21:07
この部分だけ見るとこのおっさん怖いパワハラマンに見えるけど、実際はそういうのに滅茶苦茶気を使ってる優しいおじさんだよ
416870:名も無き修羅:2022/05/13(金) 23:10
私物のスマホだと情報漏洩の危険性もあるから、
スマホの作業場への持ち込み自体禁止してる会社もある。
スマホの作業場への持ち込み自体禁止してる会社もある。
416874:名も無き修羅:2022/05/13(金) 23:57
ふーん。。メモって自分の備忘録でもあるんだけど、他の人への伝言/書置きって用途もあるんだよなぁ。わざわざ個人のスマホを置いていくわけ?メモ帳筆記具ぐらい携行しろよな。
416875:名も無き修羅:2022/05/14(土) 00:29
半導体関連とかコンプラ厳しい会社だと、敷地に入る時に「1度でも剥がすとバレるシール」でカメラを塞がないと入場できなかったりするよね
416877:名も無き修羅:2022/05/14(土) 00:47
そりゃスマホでメモってますなんて低脳しか言わないからな
確実に覚えないのもわかりきってるし
確実に覚えないのもわかりきってるし
416880:名も無き修羅:2022/05/14(土) 01:42
説明する側からすれば人が話してるのにスマホいじってるだけに見えるから感じ悪いんよなぁ
416884:名も無き修羅:2022/05/14(土) 02:48
メモ取るなって言う奴は100%キチガイだからとっととそこ辞めた方が良い
416885:名も無き修羅:2022/05/14(土) 03:20
失敗して怒られろ
これが一番仕事覚えられる
とりあえず本当に失敗したらダメな案件へのアンテナだけは必要
これが一番仕事覚えられる
とりあえず本当に失敗したらダメな案件へのアンテナだけは必要
416892:名も無き修羅:2022/05/14(土) 05:28
スマホで撮る奴って、撮ったことに満足して肝心のその内容を忘れて覚えないだもの
416903:名も無き修羅:2022/05/14(土) 08:58
この画像で見るとタツ兄がパワハラ上司にしか見えないけど
嫌々やってるパワハラの模範演技やからね・・・?
嫌々やってるパワハラの模範演技やからね・・・?
416927:名無しさん:2022/05/14(土) 10:44
マルチタスクになっちゃうからどっちか片方に集中したほうが良い
つーか解説する側が事前に要点あげとけばそれメモして話聞くだけで済むんだけど
ほとんどの場合は指導する側の要領が悪いだけ
2,3人指導すれば聞くと書くを同時にやらせるのではなく別々にすれば理解がいいくらい気付く
つーか解説する側が事前に要点あげとけばそれメモして話聞くだけで済むんだけど
ほとんどの場合は指導する側の要領が悪いだけ
2,3人指導すれば聞くと書くを同時にやらせるのではなく別々にすれば理解がいいくらい気付く
416930:名も無き修羅:2022/05/14(土) 11:00
タツ兄は、怒号が似合いすぎる風貌
416937:名無しビジネス:2022/05/14(土) 11:28
メモという手段でしかないものの方法まで決めてくる上司は無能
417031:名も無き修羅:2022/05/15(日) 02:48
記者会見とかじゃみんなノートパソコンだよね.
別に紙とペンじゃなくてもいいんじゃない?
別に紙とペンじゃなくてもいいんじゃない?
417062:名も無き修羅:2022/05/15(日) 10:48
>ボイスレコーダーでいいよね
必要な時にすぐ聞けるなら
必要な時にすぐ聞けるなら
417099:名も無き修羅:2022/05/15(日) 14:02
手段とか気にするか?
覚えてない、理解してないはイライラするけど
そこクリアしてればいちいち気にしないで
メモしても見返さない、整理しないやついるし
覚えてない、理解してないはイライラするけど
そこクリアしてればいちいち気にしないで
メモしても見返さない、整理しないやついるし
417383:名も無き修羅:2022/05/17(火) 20:38
叩かれてもないのに、タツ兄擁護勢が沸いてて草
ギャグマンガのキャラなのに人望厚すぎる
ギャグマンガのキャラなのに人望厚すぎる